• 締切済み

彼に追い付かなきゃ!と焦って自爆⇒喧嘩。誠意ある対応を彼に。(長文です)

94344の回答

  • 94344
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.7

彼に追い付かなきゃ!と焦って自爆⇒喧嘩。誠意ある対応を彼に) 上記のあなたのがんばりは彼にとって、重荷になっているのでは? 又、がんばらずに以前のあなたが彼は好きだったのではないですか? あくまでも今までの経験ですが、参考にならば幸いです。

関連するQ&A

  • 喧嘩のときの言葉(長文です)

    こんにちは。 私は23歳で、彼氏は26歳、付き合って1年半です。 彼は口数があまり多い方ではなく、自分の気持ちを言葉や態度で示すのが苦手な人です。 また、プライドも結構高く、頑固なほうだと思います。 そういうこともあり、私は彼と話し合いなどの言いたいことがあるときは、なるべくメールか電話、手紙などにしてきました。 私は面と向かってでも有る程度言いたいことは言えますが、彼は直接はちょっと苦手なようなので・・・ できたら面と向かって何でも話せたらな~と思うものの、そこが嫌で別れようとは思いません。 ただ一つ、直して欲しいなと思うのが、喧嘩になったときの彼の言葉です。 普段は汚い言葉などあまり使わないのですが、喧嘩になると 『うぜー!』『だるい』『あーもういい、別れよう』 などを言うことです。 彼は腹が立った勢いでこう言っているらしく、本当に別れたことはありません。 それに、こういうことを言った後でもケロっとして昼寝をしたりします。 本人的にはつい口走ってしまった程度だと思うのですが、私はやはり好きな人に「うざい」だとか「別れよう」だとか言われると、たとえ勢いでもすごく悲しいんです。 今までは、こういうことを言われる度にショックを受けていましたが、最近は「またか」という感じであまり気にしないようにしています。 また、こういった喧嘩もたまにしかしないので(1ヶ月に1回あるかないか?)、私が慣れて聞き流すべきなのかな~とも思うのですが、やっぱり何度言われても嫌なものは嫌です。悲しいです。 以前、「勢いでもそういうことを言われると傷つくの」と言ったことはありました。 けれど、やはりカッとなるとダメなようで、変化はありません。 先日、私が彼の信頼を失うようなことをしてしまい、けれど彼は別れずに頑張っていくとしてくれました。 ただ、「まだわかんないよ」と、先行きどうなるかわからない的なことは言われていましたが、その後喧嘩したときに「ただでさえもう気持ちがないのに、うざい」というようなことを言われてしまい、さすがにものすごくショックでした。 元はと言えば自分のせいではあるのですが、彼も「もう今回のことは言わない」と約束してくれた矢先のことで、しかも「気持ちがないのに」って・・・ けど彼はケロっとしてそのまま昼寝してしまいました。 今は何もなかったかのような関係です。 彼的には、やはり勢いで出た言葉なんだと思いますが・・・。 まぁ、喧嘩しているそのときは本当に「もう気持ちがない」と思うくらいイライラしていたのかなとも思います。 それに私の言い方も悪かったのかもしれないので、自分も見直していかねばと思っています。 プライドが高く、頑固な人なので、頭ごなしに「いくら勢いでも、そういうことを言われると傷つく」と言っても素直に聞いてもらえない気がしています。 また、もう一つ気になるのが、せっかく一緒に遊びに出かけていても、「眠い」とか「だるい」を結構連発することです。 二日酔いだと確かに身体が怠いのはわかります。 だから私は、そういうときは彼から誘いがあるまで出かけようとは言いません。 彼から誘ってくれて、ルンルンで出かけると、歩きながら「ねみぃ~」だの「だりぃ~」だの言われると悲しくなります。 それに一緒にいる相手に失礼だと思うのです。 こういう人には、どう指摘したら良いのでしょうか? 彼のためにも、カッとなったときの言葉の悪さや、人と一緒にいるときの発言は直した方が良いと思うのですが・・・。 取り返しのつかないことになりかねないし、私ももしかしたらいつか我慢の限界がきてしまうかもしれません。 しかし、私ももう少し心を広く持つべきなのでしょうか? アドバイスやご意見、体験談等ありましたら是非お願いします。

  • 彼との大喧嘩・・・

    こんにちわ。 昨日、8ヶ月付き合っている彼と大喧嘩をしました。 お互いの言葉の行き違い、思い違いが原因だったのですが、初めての大喧嘩で、ちょっとヘコんでいます。 仲直りはしたんですが・・・何だか不安です。 私も言いすぎたところがあったし、それに仲直りしたあと気持ちをスパっと切り替えられなくて、無口になっていたりして。 仲直りしたあとも1日一緒に居たんですが、何だか気分がスッキリしないというか、「解決した!!」って気持ちになれなくて、でも彼とは一緒に居たくて・・モヤモヤしてました。 彼は彼で普通に接してくれるので、申し訳ないなぁと思いました。 同時に、この喧嘩が原因で別れようとか言われたらどうしようと不安でたまらないです。 皆さんは、大喧嘩のあと気持ちをスパっと切り替えられますか? 不安になったりしませんか? どうしたら、この気持ちをなくすことができるんでしょうか・・・・ また、男性に多いと言われる「恋愛に求めるものは安心感」ということについてなんですが、それは今まで言葉や態度で表していた愛情表現が減ってしまうこともあてはまるのでしょうか? 私の彼は、以前と比べて言葉(「好き」など)の表現、普段からのスキンシップは減ってしまいました。 でも、友達との飲み会に連れて行ってくれたり、将来の話をしたりという面では変わりません。 彼とは将来も考えていて、今月末くらいから同棲もします。 なので彼の気持ちを信じるべきだと思ってはいるんです。 彼自身も、元々は愛情を言葉や態度に表す人ではないので、「減ったからといって嫌いになったとかじゃないよ!」と言います。 やはりこれも、安心からくることなのでしょうか? ご意見お願いします。

  • (長文)彼との大喧嘩、好きの形

    付き合って6年になる彼氏がいます。今一緒に住んでます。とても好きな彼氏なんですが一緒にいると不満ばかりたまっちゃって不満をぶつけて一方的な大喧嘩になりました。仕事でつかれてるってわかるんだけど、ぶつけちゃいました。論点は彼氏の態度です。私のことを好きといいますが、よくわかりません。ただ彼女という存在が欲しいだけのような気がしてなりません。彼は私がそういう風に考えがいやだと言っていました。彼の態度というのは、メールにしてもすっごくそっけないですし、キスするのもいつも私から。みなさんは、彼女や彼氏にどのようにして好きって事をあらわしてますか?すごく不安です。また喧嘩した後にすごい罪悪感が残りました。彼が私といて楽しいことばかりだけど私は不満ばかりで我慢ばっかりしてたんだって、それなら別れた方がいいかなって言っていました。今まで一回も彼からは別れるという言葉は出てきたことがないから少しびっくりしました。喧嘩の後二人で仲直りはしてこれからは仲良く一緒にして行こうということにはなったんですが、私は不満をいったことへの罪悪感、そして言われた彼氏の気持ちが気になって胸がいたいです。また喧嘩が原因で彼の私への気持ちがなくなってないかも心配です。自分自身どうしたらいいかわからないです。長い文を読んで頂ありがとうございました。アドバイスや意見、よろしくお願いします。

  • 彼に誠意を見せたい

    初めての投稿です。よろしくお願いします。 私30才、彼28才です。 彼とは4年弱付き合っていますが、私は今まで一度も彼に愛情表現をした事がありません。 「好き」とか「愛してる」等言ったことはないです。 それは、私は今まで本命彼Aが居てそれを承知の上、彼氏も私と付き合っていたので私はてっきり彼は割り切った関係を望んでいるのだと思っていたのです。 でも、それは違ったみたいでした。彼は私の事を本当に好きになってくれて彼も今まで愛情表現なんて無かったのですが、最近では言ってくれるようになりました。 戸惑いながらも私は本命Aとは別れる気は更々無かったので、のらりくらりとかわしていました。 そんな彼に私はわざとAの話をしたり、平気で彼の前でAと楽しそうに話したりしました。 彼はその都度私に対して暴言を吐きました。 また2年位前には私から彼に酷い言葉を浴びせたメールを一方的に送り離れた事もあります。 でも、また彼に会いたくなり安易な気持ちで彼に近づいたのです。 彼は最初は疑心暗鬼の気持ちだったものの、私を信じかけてました。 それでも私は「Aとは別れるつもりないから」と言い放ちました。 彼はそれでも私が寂しくなったら会ってくれてました。 そんな彼が不安定になってきたので私は再度別れのを告げたのです。「やっぱりもうあなたとはいいや」と軽く言いました。でも、やっぱり寂しくなったので会って「やっぱり続けたい。さっきのは撤回したい」と申し出たところ彼が怒りに狂いました。 私はしまいには「私はAと結婚するから」と思っても無い事を口にしてしまい更に怒らせたのです。 もう修復不可能な状態まで陥り、彼は私の元から去っていきました。最後に「大好きなんだよ」だけ言い残して「でも、本当にもういいから。何も信用できない」と言われてしまいました。 私は彼を本当に失い、彼を本当に愛していこうと心に決めAと別れました。 何度も彼に連絡してもずっと無視されていたのですが「Aと別れる」と連絡したところ彼がようやく連絡に応じてくれました。 それで、先日久しぶりに彼と会いました。彼は未だ私の事を心から信用は出来ていないとは思います。でも、まだ私の事を想ってくれていたみたいです。 彼が私が選んだYシャツを着たいと言うので、買おうと思います。 今まで彼にプレゼントした事は一度もないのですが、今回誠意を見せたいのとお詫びの気持ちを込めてメッセージも一緒に添えたいと思っています。 どんなメッセージが効果的でしょうか?アドバイスお願いします。

  • 親友との喧嘩(長文です)

    先日、結婚を控えた親友と喧嘩してしまい 非常に気まずい思いをしています。 彼女は年下です。7、8年来の友人です。 色々ありましたが、今まで大事な友達として時間を培ってきました。 彼女もそうしてくれていたと思います。 彼女からは友達の大切さを教わったように思います。 ここ数年は特に仲良く楽しく過ごしていたのですが、 仕事の話や日常的な約束事や、 私の彼氏のことで相談した時に、 ちょこちょこ傷つくことがあったりしました。 悪気は無いと思うのですが、 私の気にしている事をいつもちょっとこ馬鹿にされたりして傷ついていましたが、 あまり考えないようにしていました。 でも、そんな彼女の態度が徐々に気に掛り始めていました。 私にも非があるとは思いますが、 彼女はこの秋結婚を控えていたので、 波風立てないようにしてました。 それでも仲が良かったので、 私は彼女の結婚式をとても楽しみにしていました。 ですが普通男の人や業者さんのする様な事を私は頼まれてしまい、 重要な役なので困っていたのですが、 こちらの気持ちがあまり伝わらなかったので、何とかしようとOKしたものの、 やはり大変なので断りの話をしてみました。 日頃の溜まっていた物もあって 私の言い方は感情的になってしまったようです。 私が「大変だし」と言ってしまった事を、 私が面倒臭がっていると思ったようで、 又、断られたのがショックだったらしく、 泣かれてしまいました。 その後、自分の気持ちを彼女に伝え謝ったのですが、 私の気持ちは理解してもらえてないようです。 そして許してもらえてないようです。 嫌な気持ちが解かってもらえてない分、 仲直りした方が良いか正直迷っています。 まして、このまま結婚式に出席したくないです。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 彼女とケンカをしてから・・・長文です。

    付き合って1年になる彼女(26歳)と一ヶ月前にケンカをしてしまいました。 ケンカの理由は、彼女に傷つける言葉を言ってしまったからです。 ケンカした当日、彼女の方から冷却期間を置きたいと話をされました。 反省してこれからのあなたの本心を見せて欲しい、一人でこれからの事を考える時間がほしいとも。 私はケンカしてしまうと、本心で無いことも口に出してしまうことがあります。 彼女は、ケンカの後体調を崩してしまい、入院が必要になるほどの状態になってしまいました。 当初、「炎天下の中草むしりをして、脱水症状になってしまった」と言っていましたが、 その後、彼女のお母さんから「今はストレスを掛けてはいけないので静かに時間を過ごさせてやって下さい」とメールで言われました。 心配になり実家の方へ行ったのですが、その際もずっと寝ているから言われ会うことは出来ませんでした。 彼女の状況を考えると、全て自分の責任であると思いました。 彼女を傷つけてしまったこと、そして罪悪感。 本当に謝罪したい気持ちでいっぱいです。 私は、自分のした事を反省し彼女に対して謝罪したい気持ちをメールで送りました。 しかし、何度か電話やメールはしているのですが電話も取ってもらえず返事は全く来ない状況です。 もう三週間近く音信普通になります。 彼女とは、来年結婚式を挙げる予定で婚約関係になります。私は彼女の事が大好きで、別れたいとの気持ちはありません。 もう一ヶ月以上会っていません。 彼女の言葉を信じ、待つことはいくらでも出来ます。 しかし、連絡が来ない為彼女の気持ちがわかりませ ん。 このまま何もしないで待つべきでしょうか? 私としては、メールや電話ではどうしようも無いので謝罪の意味も含め彼女に直接会いに行きたいと思っています。 自分が悪かったのは十分わかっているのですが、 彼女の事を思うと苦しいです。

  • 最近よく彼女と喧嘩します。

    皆様の意見を聞かせていただきたく、この度、掲示板に書き込みさせていただきました。 彼女の歳は30代前半、私は20代後半です。付き合って2年と半年、今まで何度も喧嘩はありましたが、毎日20~30通、いつもメールしています。先日、些細な事で喧嘩をしました。それは、私の仕事が終わった後に一緒に会う約束をしていましたが、私の仕事の都合で会う事ができませんでした。それで、彼女は妹と出かけると言いました。ここまでは良かったのですが、『行ってきます』のメールから4時間メールが不通になりました。 4時間もかかる用事と思わなかったのに。。私は不安で、不安でたまらない気持ちになりました。 やっと連絡がついて会う事になりました。私は不安にさせられたと言う気持ちを素直にぶつけてしまいました。 彼女の態度は私が求めてい態度とは違っていました。そんな態度を見て、自分を理解してくれていない事に対して怒りがこみ上げてきて、大声を上げて、物に当たってしまいました。 彼女は私の言った行動、言葉に対して別れを告げられるほどになりました。私も大声や物に当たったことは反省しましたが、こんなに不安に思うのはおかしいと思いますか? こんな私、皆様はどう思いますか?

  • 彼との喧嘩?長文

    長くなりますがご意見いただけると嬉しいです。 彼とは付き合って10ヶ月です。 今までも何度も喧嘩してきて、でもここ2週間、ずっとすれ違ったままです。彼の気持ちもわからない。 喧嘩した時の言葉は全部思ってない事で嘘だから、どんなひどいこと言っても諦めないでついてきて そう言われてます。 その通りで、喧嘩するともう別れるを始め「好きじゃない・めんどい・重い・キモい・今までで一番最低な女・こんなに女を嫌いになった事ない・ストーカー、警察に言う・連絡してこないで・ブロックするから・はーい!言い訳どうぞー!終わった?電話切るね、さよならー」など、ひどい言われようです。 でも、仲直りのあと上記の「嘘だから~」ということを毎回言われるのでずっと我慢してきました。 仲直りした後は、もっと大事にできる男になりたいとか好き好き言ってくれて、喧嘩してない時は人一倍優しい人です。 彼には「どれだけ傷つけてもいいから、大丈夫」とも言ってます。 でも、やっぱり大好きな人に言われたことは傷つきます。ひきずります。ショックでご飯も食べれなくて。 でもひきずってると「なんで引きずってるの?嘘だって言ってるのにめんどい」と、またキレるのでムリに忘れたフリします。 ですが、ここ2週間は、仲直りしてもその日か数日後にはいちゃもん?理不尽なことでキレられて、また喧嘩…の繰り返しです。 キレられた原因は、彼氏の気持ちより私自身の体調を優先した・写メちょうだいと言われたので昔の写メを送ったら、他の男といた頃の写メなんかいらないなどです。 彼からしたら、これは私が喧嘩をふっかけたらしいです。 彼も喧嘩はめんどいし疲れるから嫌だといいます。 私からすれば、彼からふっかけてくる…そう、思うんです。 私が、仲良くしたい、悲しいしさみしいと伝えると彼は 「辛いだけでしょ?・わざと辛くさせてるのもある・別れたほうが楽だと思って・つらくさせたくないから」そう言います。 喧嘩の時の言葉はうそ、でもこの言葉は嘘なのか本音なの?と聞いても「もういい・めんどい・そう思うなら勝手にそう思っとけば?・そっとしといて」などで答えてくれなくて。 何度も別れたくない、仲良くしたい、そう伝えるのにそんなことばかり。 他に好きな人が出来たのか聞いても違うといいます。 一度「ひどい暴言ばかりはかれて、別れたほうが楽だって思う時もあるよ?でも好きだから別れないんだよ」といったことがあります。 それを引きずってるのでしょうか? 喧嘩の時の暴言はかまわない。 でも、連絡がないとかそっけない態度は辛くて、でも別れるのはもっと辛くて。 話し合いが出来ない人で、すぐにもういい、めんどい、勝手にそう思っとけば?と逃げます。 また仲良くするにはどう接していけばいいですか?

  • 失言による夫婦喧嘩

    結婚半年同居を始めてまだ2か月なんですが、ケンカが絶えません。 私は神経質で傷つきやすく感情的、反面いい加減な面があります。 彼はしっかりしていて細かい性格、何でも理論的に考える面があります。 お互い元々気が短い方で、結婚する前からちょっとしたことで度々ケンカしてました。 1週間連絡取らなくて、何とか話して仲直りが今までのパターンでした。 口は彼の方が達者、私は口下手。 言われたことに上手く答えられず、それは何も考えてないから言えないんだと言われる感じでした。 大体言われることと言えば… 人の事を考えていない発言だ、とか。 具体的に何をすればいいか考えてない、とか。 原因は違うにしても、根本はそこみたいでケンカの度に言われていました。 私としては失言が多いなら「少し考えてから言葉を話すようにするよ」等と言ってはいるのですが、言っても言っても繰り返し彼に対して失礼な事を言っているようです。 本当に失礼なら私が反省し直さなくてはいけません。 ただ、たまには言っちゃいけない事を言ってしまうもので、ましてや気を許した相手なら多少の事はあるのが現実だと思います。 人によって感じ方が違うのも承知の上ですが、私としては激怒させるような事を言っているつもりもありません。 彼にも多少ですが失言はあります。 怒るような内容でもないので、私はあまり言いません。 これってお互い様だし、気分が悪くなったとしても、ケンカして長引かせるような内容ではないと私は感じています。 先日も同じような内容でケンカをしました。 爆発したのは「ご飯食べる?いらない?」の「いらない?」の部分で怒り出しました。 「いらない?なんて聞き方はない!」って。 その前から私の態度にイライラしていたようです。 彼の知り合いに偶然会った時挨拶しなかったとか、その後もすぐ帰りたそうな態度だったとか・・・。 朝が来ても帰ってきても、あいさつで一言交わすだけ。 それが何日も続いて限界になって、話をすることに。 すると、まだ怒っているようで…。 私には「何度も言い続けてるけど、全然改善する様子がみられない」って。 いくら意識するからと謝っても「ずっと同じ事言ってる。もっと考えろ」と一方的で、どう対処していいのかわかりません。 こればっかりは性格ですから、すぐに直るものではありません。 それでも「わかった」とは言ってくれませんでした。 結婚する前から私の性格もわかっていたハズなのに…それも含めて私と結婚したんじゃないの??って…悲しい気持ちになりました。 …相談した友達には角のある話し方だと、思われてはないです。 私としては、彼にもお互いの為にも良くなるように変わって欲しい所はあります。 言いたいんですが…私の口下手なのと怒り過ぎてるのか、言う隙がありません。 少しでも言おうものなら…言い訳してるように取られます。 こんな事を何度も繰り返して、同居を始めてから内容が悪化してしまい…何でこんな事になってしまったのかと途方に暮れています。 普通に接しようと試みましたが…また怒らせるような事を言ってしまったようで、ダメでした。 そこまで怒らなくても…と言うような内容です。 やはり配慮が足りなかったんでしょうか…。 (わざわざ下からお皿を取ったので「上のお皿嫌いなんだね」位の話です…) できれば、もう少し穏やかに話ができるようになりたいのですが、どのように態度で接するべきでしょうか? この調子では、お互い神経が参ってしまいます。

  • 母親とのケンカについて(長文失礼します)

    私は未成年で社会にでてまだ一年目です。 先ほど母親とケンカしてしまいました。後から思えば原因はすべて私のわがままだと思っています。 本当にくだらないことなのですが勝手に母親に歯医者の予約を入れられた、という理由でケンカをしてしましました。 丁度母親が予約を入れた日は久しぶりに友達と一日遊ぶことになっていたので「なんで勝手に予約いれるの?」と思いすごくイライラしていました。 父親に愚痴をこぼしていると母親に呼ばれ、二人で話し合うことになったのですが「じゃあこの日は予定があるって先に言えばよかったじゃない!」と怒鳴られました。(いつもは遊ぶ予定などは親には報告せず、当日に予定を伝えて出ています。) その時の私は気持ちにも余裕がなくてすぐに頭に血が上ってしまい、「友達と遊んだら駄目なのか」「自分のことは自分でするからお母さんは口出ししないで」などの反抗をしてしましました。 母親は「自分でするならいい」とその場は終わったのですが私が自分の部屋に帰った後父親に「意味がわからない」「何であんな態度をとられねばならないのか」と怒鳴りつけている声が聞こえてきました。 その後私の部屋とリビングを隔てている襖を思いきり殴ったり蹴ったりとてもいつもの母親がする行動ではありませんでした。 父親とその後話をして、「子供の心配をしない親なんていない」と言われ、優しい母親をあれほど怒らせるようなひどいことを言ってしまったと後悔し号泣してしましました。 父親の言葉もあり、友達にキャンセルの電話を入れ、明日は歯医者に行くことになりましたが母親も一緒です。ですが今日のこともあり怖くて一緒には行けません。明日は私の方が早い診察なので時間をずらす事でなんとか大丈夫そうですがこれからのことを思うと今の状況をどうにかしなければ、と思うのですが母親の顔を見るのがとても怖いです。 どんな言葉でも大丈夫です。どなたかアドバイスをください。