• ベストアンサー

遺産相続とお墓について悩んでいます

四人兄弟(姉妹)の長男(40代)です。 昨年、関西の地方都市から東京に出てきました。 向こうでは、嫁姑・親類問題、兄弟(姉妹)間の確執等があり、自己破産を機に思いきって誰にも煩わされる心配のないところへ行こうと夫婦で決め、こちらにやってきたのです。 こちらでの生活は最初不安もありましたが、今はすっかり慣れ快適この上なく、頻繁にあった夫婦喧嘩もすっかり治まり平和に暮しています。 でも、お盆や正月になるとふとある問題が頭をもたげてきます。 それは相続や代々のお墓の事です。 先にも書いたように、私は三姉妹にはさまれた長男で、50代と40代の姉、30代の妹がいます。皆結婚、独立しているのですが、長女夫婦は親が建てた別宅(実家よりも立派な)に居候している身ですので厳密には独立とは言えない状況です。 両親は共に70代前半で健在なのですが、その別宅よりも車で3、40分かかる山間地の実家に住んでいます。しかし、この頃では足腰の衰えも顕著で、早晩姉夫婦が世話をすることになるだろうと思っています。 そうなった時はもちろん世話を託すわけですから、金額的な負担はするつもりでおりますが、問題はその後父が亡くなったとした場合遺産の分配、お墓などはどうなるのかということです。 私は、破産に先立ち物資面や金銭面で父母から援助を少なからず受けました。この上は、もう援助を受けるわけにもいかないしましてや遺産を受け取る気持ちもありません。(田舎の山や土地ばかりですので)法的にも相続放棄するつもりでおります。もちろん遠方の事ですので、実家の敷地内にある代々のお墓を守ることもできません。 姉夫婦は居候の身の上ながら、私が一千万円以上の援助を受けたことを快く思っていないみたいで、何かと私たちの事を詮索しにきたような人たちですから、長男である私に面倒なことを押し付けてくるおそれが多分にありそうなのです。 この場合、考えられる事態にはどのような事があるでしょうか?また、その対策をどうたてれば良いのでしょうか? 良いお知恵を拝借できれば幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ron_ul
  • ベストアンサー率45% (354/779)
回答No.2

地方はなかなか風習や慣習に縛られて思うようになりませんよねぇ。 何処にいようが地元が付いて回るようです。 立場として一人息子の3姉妹ですと女の口の方が多いから大変そうですねぇ。 嫁にいっても実家は実家、口が達者だと周りの方が振り回されるようで。 そういった環境におられないことを祈ります。 夫々家庭を持って生活しているし、年齢から配偶者の実家の方でも似たようなことが起こるはず・・・ 今現在はそれぞれ特にそういった事態がないので想像して考えているのでしょう。 実際お姉さんの配偶者の実家で世話が必要になったとしたら嫁としてお世話をするでしょう。 その時に実家でもお世話が必要になったらお姉さんは2家族のお世話をすることになるのです。 自分達も体力的に衰えてきますから無理をすれば本人がそれこそ世話にならないといけなくなったり・・・ ’長女夫婦は親が建てた別宅(実家よりも立派な)に居候している身ですので厳密には独立とは言えない状況です’ とありますがそれを理由にお姉さんに実家の世話を任せたいというのは多少気持ち的に無理が出てくると思います。 今は長男だから両親やお墓の世話をすべきと言う時代ではないですよね。 子供が2-3人が普通になっている時代あまりにも不自然です。 また、遠方に住んでいるからよろしくも家庭によっては困難が出てくるでしょう。 自分達の親のことは夫々の子供達が出来ることを良く話し合ってお互いに助け合いながらやらないと負担ばかりの押し付け合いになりかねないです。 相続を心配する前にやることがあると思いますが?? 実家の敷地内にある代々のお墓を守ることもできません お墓も葬儀と納骨だけではないです。 敷地内ということは今の法律でお墓として適しているということでもないと思いますが。 将来のことですので今現在よくても数年後に条件が変わるかもしれないです。 地方ではまだまだそういったお墓が多いためほとんど手入れされておらず「墓」の位置が判らないとか・・・ お墓の移転のときに結構大変だと聞きます。 皆さんで良く話し合ってお墓も現在のままにするか話し合われると良いでしょう。 ご両親も孫達がお参りに来てくれるほうが嬉しいでしょうから。 50代のお姉さんはこれから自分達のほうが老後の準備を始めないと心細いでしょう。 配偶者の身内の不幸やお世話が急に増えると思いますのであちらはあちらで結構大変だと思います。 お子さんがいればそちらの方でも色々とあることでしょうから。 お墓などは公営墓地に引っ越すことはよくあるようですね。 その費用などを多少負担できるようであればお姉さまの不満も減るのでは? 良く話し合ってくださいね。

dark-pit
質問者

お礼

ron_ulさん、早速のご回答ありがとうございました。 私の立場をよく解っていただけたみたいで、本当に有難いです。 実際、私のケースは悪いパターンに入るようですね。 とにかく妻と長姉の仲が最悪なのです。 まさに犬猿の仲といった方がよいですね。姉のダンナの不遜な態度に私も腹を立てています。自分達も親から多大な援助を受けたのに、私たちが援助を受けた事を妬んでいるようです。私に説教をしにくるなどまるで自分の立場を履き違えているところがあるのです。 それに、ダンナの実家では出戻りの姉が母親の世話をしているみたいで、弟は苗字を継がない養子のようなものです。父親は姉夫婦が住んでいる家を私に託すつもりのようですが、そんなものはあの夫婦にくれてやってもいいとさえ思っています。その代わりしっかりと両親の面倒を見てやってくれないと困るというふうに、私たち夫婦の間で話し合っていました。 そのような状態ですので、今の所冷静に話し合える雰囲気は考えにくいのですが、この距離を保っていれば少しは冷却されるんじゃないかと思っていますし、幸い両親の状況も今日明日にどうにかなるものでも無さそうです。 いよいよとなったときは、しっかり話し合いたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • 0430
  • ベストアンサー率23% (217/923)
回答No.3

お金がかかっても、盆・暮の2回はご両親を見に行きましょう。 貴方一人でも良いと思いますよ。 多くの援助を受けたなら、当然のことでしょう。

dark-pit
質問者

お礼

0430さま、回答ありがとうございました。 >お金がかかっても、盆・暮の2回はご両親を見に行きましょう。 できる事ならそうしたいと思っています。 しかし、時間もお金も相当かかります。今の経済状態ではとてもできそうにありません。 そういう余裕ができた暁には顔を見せにいこうと思います。 >多くの援助を受けたなら、当然のことでしょう。 ごもっともです。私にできる限りの事はしようと思っています。しかし、これから何十年かあの家に“タダ”で住み続ける事のできる姉夫婦は私たち以上に、その代償を払う事が当然と思っています。今の所あの夫婦に寛容な気持ちを抱く事ができそうにありません。それは、妻も同じ意見です。 まあ、両親もまだ体の自由が利くようですから、いよいよとなった時に考える事にします。その時は堂々と胸を張って話し合いに臨めばいいやと思えるようになりました。 貴重なご意見をありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私自身はまだ経験してませんが、親の例を見る限りでは、 どこまでも兄弟同士の話し合いに尽きるようです。 もちろん、それぞれに配偶者がいるので簡単にはいきませんが。 兄弟には兄弟にしかわからない情もあり、所詮は他人である妻や夫の立場では介入できない部分があることも事実です。 ところで、ご両親はどうお考えなのか聞きましたか? 女親というのは娘のことも大切に考えているものなので。 遺産の配分についてもそれなりの考えがあるのではないでしょうか。 お金も出さずに娘夫婦の世話になる・・・というのは考えにくいですし。 そもそも今から相続を放棄するつもりだなどと言う必要はないと思いますよ。 もらえるものはもらえば良いと思います。 子供達に平等に、ということに関しては、あなたよりもご両親の方がよっぽど心を砕いてらっしゃるはずです。 ですから、 「親の世話になったからできる限りは協力するつもりだ」 で良いのではないでしょうか。 そもそも、お姉さんの嫁ぎ先が裕福なら、御主人も嫁さんの遺産をあてにするようなみっともないまねはしないでしょう。 お姉さんにしてみれば、「どうせ世話をするのは女の私なんだから損はしたくない」という気持ちが詮索という行動に出ていると思うので。 実際に問題が生じてから、その時に話し合えば良いのではないでしょうか。

dark-pit
質問者

お礼

bikkuraponさま 早速のご回答ありがとうございました。 おっしゃるように、問題が生じてから話し合えばいいのかも知れませんね。 今までの経緯を考えていると、どうもひと悶着ありそうな気がして、それを考えているとすごくブルーな気持ちになってしまっていたのです。 妻と実家との間にはさまれて、どうしていいものかと考えあぐねていました。 姉の嫁ぎ先も決して裕福ではないので援助もできず、ダンナも養子になった訳でもないのにああして居候しているとしか思えません。そのくせ肝心な時にはあの家を出ていくのではないかと思わせる言動をしたりするものですから、余計に心労が募るのです。 しかし、bikkuraponさんのおっしゃるように、その時考えればいいやと思うと少し気がラクになりました。 とにかく、どういう結果になるかわかりませんが話し合ってみようと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続について

    恥ずかしい話我が家には遺産というほどのものはありません。 600百万円くらいのマンションと何百万かの現金です。 私は長男で墓守をしていかねばならないのですが、 私にはもうひとり長女がいます。 両親と姉は私と半分ずつ分けるということで談合ができあがっています。 墓は私が自腹で見るという不自然な分け方です。 しかも私はしがないサラリーマン年収800万円 姉の旦那は医師で年収3,000万円 この差をみただけで姉夫婦に遺産相続必要か? わたしは家のローンから子供の子育てやらで借金してやってるのに 世の中はいつも強いものの味方だ。 姉夫婦は豪邸に外車を2台乗り回しています。 この遺産の分け方どうおもいますか?

  • 遺産相続時のお墓の維持費用について

    父が亡くなった際、母がお墓を建立して、すでに23年たち、今度は母が亡くなり、弟が、長男でもあり、弟の自宅の近くの寺の檀家となって、新しく墓を建て、お墓の移転ということで、両親の納骨もしました。遺産相続の段になり、母の遺産の中から、1000万墓の維持費として差し引いてから、遺産分割しようという提案がありました。姉の私は、26年前に他家に嫁いでおります。弟夫婦の入る墓の維持費を嫁いだ私が、負担するものなのでしょうか?私は当然嫁ぎ先のお墓に入ることになっております。弟は、次代に引き継いでいくものだからと申しておりますが、それは弟が負担すべきものと思うのですが、いかがでしょうか?

  • お墓を誰が継ぐべき

    私の義理の両親は生前贈与をしていてくれ、残りはお墓の相続です。 先祖代々跡継ぎは協議で決め、義父も長男ではないのですが「理想は長男だが意義があれば協議で」と言っています。 主人の兄弟は ・姉(既婚)男3人の次男で跡取りと結婚、  子供=男の子2人 ・主人(既婚)、女3姉妹の次女と結婚  子供=男の子1人、女の子1人 ・弟(既婚)長男、長女の次女と結婚  子供なし 協議して決めることになりましたが、実家が心配で出来れば私は後を継ぎたくありません。 私の姉は離婚し実家で両親と同居しています。1人娘がいますが、姉と両親の親子関係が悪いです。妹は一人息子の家に嫁いで行きました。私の両親は親戚付き合いがあまりないため、姪っ子が嫁いだらお墓は誰が守るんだろうと心配です。 義弟は「将来は地方移住する事が夢であり半ば決まっている。」「親の言うとおり長男が継ぐほうが良いのでは」と言っています。 私達も地方に住むことが夢なのですが未だ具体的ではありません。実家のお墓を守るという意味で私は実家のお墓に入りたいのですが不可能なのでしょうか? 協議以前に自分達の人生設計を言われ弟夫婦が身勝手に感じてしまったのですが、この場合長男だと言うことで継ぐべきなのでしょうか?どうしたほうが理想でしょうか?教えてください。

  • 実家のお墓

     私達夫婦は長男長女なのですが(私は妻)、将来はたぶん私達が主人の親戚も含めた先祖代々のお墓を面倒みることになると思います。  ただ、私自身の実家のお墓について気になりました。私は女姉妹なので、妹が嫁いだら、一体自分達のお墓は誰が面倒みてあげられるんだろうと思っています。  親は、永代供養をお願いするように言っていますが、本当にそんなんでいいのか、かわいそうだなという気もします。  こういった場合、どうするのが一般的なのでしょうか?

  • 遺産相続について

    恥ずかしい話我が家には遺産というほどのものはありません。 600百万円くらいのマンションと何百万かの現金です。 私は長男で墓守をしていかねばならないのですが、 私にはもうひとり長女がいます。 両親と姉は半分ずつ分けるということで談合ができあがっています。 墓は私が自腹で見るという不自然な分け方です。 しかもわ私はしがないサラリーマン年収800万円 姉の旦那は医師で年収3,000万円 この差をみただけで姉夫婦に遺産相続必要か? わたしは家のローンから子供の子育てやらで借金してやってるのに 世の中はいつも強いものの味方だ。 この遺産の分け方どうおもいますか?

  • お墓について

     はじめまして。  私の家は、私と姉の2人姉妹で、母子家庭です。 父方とは縁も切れてます。  将来、2人ともが嫁に行って、母が亡くなったとしたら、 母のお墓はどうすればいいのでしょうか?  1.母の実家のお墓に入れる     祖父母と一緒のお墓なのはいいけど、実家は今は私のいとこの代になってます。  2.私や姉の嫁ぎ先のお墓に入れる     無理そう、というか普通はありえないような。  3.新しく墓を建てる     私と姉が死んだ後、墓守がいなくなるのでは?     「永代供養」=永遠ではないですよね。     それに私と姉は嫁ぎ先のお墓に入るわけだから、     母がお墓の中で一人ぼっちなのはかわいそう。  4.お寺に預ける     やはりお墓にいれてあげたい。  母はまだ健在です。縁起の悪い質問ですが、 最近私も彼氏(長男)との結婚など考える時、 残される母の事が心配で、ひいてはお墓はどうなるんだろう、 と疑問に思ったので質問させていただきました。  よろしくお願いします。  

  • 遺産相続について教えてください。

    3年前に祖父が亡くなりました。 長男(母の弟)夫婦からは祖父が亡くなって 遺産に関して何も言ってこないまま3年経ってしまいました。 母は長女ですが、病気で寝たきりで こちらからは何も言えない状態でしたので 父も長男夫婦に何も言えないままでした。 次女(母の妹で長男の姉になります。)もいますが、 遺産の事はどう思ってるのか知らないですし、 長男夫婦と話してるのかもわからないです。 私は母の娘という事で一度も誰とも遺産の話はしていません。 父とは話ましたが...。 母が何も言えない身体という事で 悲しいですし、可哀想です。 3年も経つと、遺産は母にはもらえないままなのでしょうか? 私はもう、長男夫婦が勝手に母のハンコなどを作って 自分たちのお金にしてしまってるのではと思っています。 祖母が亡くなった時も、まだ母が元気な時に 聞いた話では、長男夫婦(とくに嫁)が お金や形見分けでも母が悲しい思いをした事を聞いてるだけ あって、私も複雑だし、腹も立ちます。

  • お墓について

    私は一人っ子主人は三男ですが相手親の反対で私は嫁ぎ、私の母の代で(父はいません)私の旧姓は途絶えます。 母は二人姉妹の長女で婿養子をもらいましたが離婚し私は母に引き取られました。 私達夫婦は私の実家のすぐ傍に住んでおり私の実家の墓(祖父の母の入った墓と祖父の入った墓の二つ)を守っていくつもりでいます。 私の祖母と母も祖父の入っている墓に入ります。 そこで質問なのですが 1 苗字の違う私達夫婦が墓を守ることは可能かどうか。 2 私には娘しかおらず私達夫婦が亡くなった後に娘がこの墓を守れなくなった場合(遠方へ嫁に行った等)墓はどうすれば良いか。 3 私達夫婦は苗字が違うが祖父の入っている墓に入れるかどうか。 入れる場合、墓石の[先祖代々之墓]や[○○家]と刻んである部分は(苗字を掘らず合同に入っている意味の文字等に)掘り直した方がいいのか。 などです。 アドバイスお願いします。

  • 遺産相続について

    長男が地元を離れているので、実家を嫁いだ姉名義にしました(長男は白紙委任した) 姉には二人の男の子が有り、ゆくゆくは弟の方に実家を継がせるとの約束で (一人者の長男との約束)名義を変えたのです。 所が、突然姉が亡くなってしまい、この先どうなるか?実家の相続と 長男との約束を含め教えていただきたいのです。 姉の旦那が相続するのか、姉の子供(弟の方)が相続するのか。 姉と長男との約束(口約束、姉の子供同席)は守られるのか? 固定資産税は姉が払ってました、長男が口出しできるところはありますか? 姉の旦那(義兄)は自分の名義にしたいと思ってますが、阻止できますか? 実家の先祖(墓、仏壇・位牌)の面倒は長男が亡くなったら 姉の子供が面倒見ることで姉の相続を了解してます(長男) よろしくお願いいたします。

  • この場合の遺産相続

    こんばんは。以下の場合の遺産相続について権利があるのか 教えて下さい。 祖母は女性4人姉妹の長女。 養子をとって跡を継ぐことになり、代々引き継いで来た遺産相続は 長女である祖母が受け継ぎました。 その際、他の3人の妹は全員嫁に行き、遺産放棄 (長女である祖母に全ての遺産を渡すこと)に賛成し、 印鑑を押しています。 祖母には長男である私の父、その妹3人(既に嫁に行ってます。) がいます。 父は祖母が亡くなった際は、遺産を自分と妹達に等分に分けたいと 言っています。(祖母も同意しています。) そこで。。。。 一旦遺産放棄した祖母の妹の一人が、 跡を継いでくれるので遺産放棄したのに、次の代(父の姉妹の代)で 分け合うのは納得できない。 と言い始めました・・・・・。 そのおばさんは、父の子(つまり私です。3人姉妹で、私だけが嫁にいっています。) が跡を継ぐことになれば、納得されるのかもしれませんが、 どうなるかわからないので、それまでに祖母が亡くなれば もう、父の姉妹で分けたいと言っています。 一旦遺産放棄した人がまた再びもらえる権利などあるのでしょうか? 詳しい方教えて下さい。宜しくお願い致します。