• ベストアンサー

もち米を使った簡単な料理を教えてください。

noname#3008の回答

noname#3008
noname#3008
回答No.3

こんにちは! 確かにもち米って余っちゃうんですよね~. 我が家はなんでもないときにも赤飯を作っちゃうんですけどね!(私が好きなので…) 後はお米がピンチの時に混ぜ合わせちゃうんですけどね~. おこわとかはどうですかね? あともち米・レシピで検索したらすごくたくさんレシピが載っているURLを見つけました. 「次へ」をクリックしていくと,いつまで続くんだ?と思ったほど… おいしいもち米料理が出来ますように♪

参考URL:
http://www.hokkaido-kome.gr.jp/mochigome/recipe1.html
noname#4690
質問者

お礼

本当にどこまで続くんだー!って程、たくさんのレシピですね~ う~ん。。。どれにしようか悩みます。 『カレーおこわ』『おもっチ!』にもそそられますが、無難なところで『梅おこわ』なんて美味しそう~♪ 今度チャレンジしてみますね。 たくさんのレシピありがとうございました^^

関連するQ&A

  • 炊飯器で赤飯は炊けますか?

    蒸し器がないので炊飯器で赤飯を炊きたいのですが、レシピを教えて下さい。小豆の量やアク取りのやり方も塩と砂糖の加減も知りません。炊く時の水加減も知りません。とにかく全然知りませんから細かく丁寧にお願いします。尚今もち米は7合ありますが赤飯にしたいのは5合です。残り2合は普通のご飯のように炊きたいのですが、水加減を教えて下さい。恥ずかしながら料理はとんと作れないので、噛み砕いて説いて下さい。

  • もち米1合はもち米粉何グラム?

    こんばんわ。最近もち米で「ねったんぼ」なる物を作りました。九州地方、主に南九州でしか通用しない言葉かもしれませんが・・・サツマイモともち米を炊飯器で炊いて、砂糖を入れてつぶしきな粉をまぶして食べるんですが、とてもおいしく子供達も大好きです。 通常、お赤飯やおこわを作る時、1合2合・・と、量りますがねったんぼや、おもちを炊飯器で作ると、すりこ木などで「これでもかっ!!」と言う位突かないといけません。先日、スパーなどにもち米粉を売ってあるのを発見しました。そこでタイトルの様な疑問がわいてきた次第です。 もち米1升=約1.4キロ=もち米粉1.4キロなのでしょうか? 同じと言う人もいれば、カップで量れば隙間が空くので同じではないという人もいて???です。御存知の方がいらっしゃったら御解答よろしくお願いします。

  • 赤飯の材料の残り

    赤飯を炊いた時の材料が少し残っています。 小豆が大さじ2杯、もち米2合程度です。 小豆ももち米も、赤飯以外には使ったことがありません。 何かこの分量を使ってできる料理があれば教えてください。 後日買い物に行って用意するので 他の食材はどんなものを使っても大丈夫です。 小豆かもち米、どちらか一方だけでもかまいません。 よろしくお願いします。

  • お食い初めの段取り(赤飯と白飯を炊く)教えて

    はじめまして。 お食い初めを家でしようと思っています。 両方の両親も呼んでお食い初めをするのですが、ご飯を炊く段取りを悩んでいます。 炊くのは赤飯3合と白飯3合です。 炊飯器はひとつしかないです。ガスでご飯を炊くことは可能です。 当日は朝予定があり9時半には家を出ます。11時頃にもどってき昼ごはんを食べます。 しかし、12時半には家を出ないといけないので家に帰ってからご飯を炊くのは難しいです。 おかずは仕出しで頼んでいるので特に気にすることはありません。 どのように炊くのが一番美味しくできるでしょうか? また、赤飯は初めて炊くため保存する場合は保存方法もアドバイスいただけると嬉しいです。 (例:朝、赤飯を炊いて保存、白飯をタイマーしてでかける。等) ご教示のほどお願いいたします。

  • お赤飯の水の分量

    炊飯器にもち米を3合(450g)入れました。 缶詰のお赤飯用小豆水煮を使うのですが、缶詰の煮汁と合わせて、370mlの水の分量で良いのでしょうか? いつもご飯を炊くときは3合入れたら、3合の水で炊いています。 370mlだと、お米2合分もありません。 もち米を3合(450g)だと、何mlの水(煮汁を含めて)が必要ですか?

  • 料理レシピ・・困ってます。

    私は新米主婦です。 お菓子作りは好きだけどお料理作りは素人で好きでもなくレパートリーは少なく、毎日の献立にも悩んでる次第です。 お料理の本を見て試行錯誤試していますが、現在私の住んでいるところはアメリカの内陸部に住んでいて、魚介類・日本食材等が簡単に手に入りません。 肉関係は簡単に手に入ります。但し・・・日本で売っているようなお肉ではなくステーキ肉など厚い肉・固まり肉が主流です。 そんな状態で何とか料理をしています。 今週末にお料理御披露目会という物がありまして、有無も言わずに強制参加。 こんな料理下手の私に簡単にできるお料理レシピがあれば教えて下さい。

  • お食い初めの献立定番!に何かおかずを足すとしたら?

    今度、息子のお食い初めがあり、義両親と義兄を招いてお食い初めを家で行う予定です。 似たようなトピックスを探して読み、お食い初めの献立定番は学びました。 ・お赤飯 ・お吸い物 ・筑前煮 ・鯛のお頭付き (あと石を並べるとか…) ただ、これだと、よく食べる義父と好き嫌いの多い義兄は足りるかなぁ?と思い、何か足そうと思っています。 あと、お刺身とローストビーフとを足そうかなぁと思ってるのですが、他にお勧め料理等はありますか? また自宅でご飯を作りこれは良かったよ!等体験談などあれば教えて下さい!!

  • 料理中の香りが良い料理

    今度知人宅でご飯を作るのですが、「帰ってきたらいいにおいがしてると嬉しい」と言われました。 どのような物だと良いでしょうか? 肉メインではない、減量中の人にも安心なメニューにしたいと思っています。 カレーは前回作ったばかりです(しかも思ったより早く帰って来たのでにおいがしてなかった)。 料理はあまりていないので簡単なものしか作れません。 肉や高カロリーのものを外すとちょっと思いつかず…。しかも今食材が高い。 簡単で、今の季節比較的安く手に入るものを使った メニュー、レシピがあれば教えてください。

  • 1合のご飯で2人分の夕食

    夫婦2人暮らしで、中途半端に1合くらいのご飯が残ってしまった場合に、うまくご飯を食べる(消費する)レシピを教えていただけませんか? 普通におかずといっしょに食べるには、2人で1合は少ないし、チャーハンにするしても少ないし・・・ ちなみに今のところ一番成功したレシピは、豆腐のチャーハン(NHK「きょうの料理」で紹介された、豆腐を崩してご飯と一緒に炒めるチャーハンです)です。 量も増えて、炒め料理とも合って、とても良かったです。

  • お食い初めやりましたか?惣菜で済ます?

    明日子供が生後100日を迎えます。 お宮参りが自分たち撮影で終わったので、100日祝いは絶対スタジオ写真を撮ってあげようと言って、主人の都合が付いた日に早々と撮ってしまいました。 お互いの実家もお食い初めの習慣はあまりなく、私や主人もやってもらっていないし、特にやらなくて良いと言っていたので100日当日はおむつアートをやって終わりにしようと主人と話していました。 ですが今になって、ネット等見ていたらお祝い膳を用意して食べさせる真似をしてあげたくなりました・・・ 離乳食用に食器は用意してあります。 (1)みなさんお食い初めはされましたか?   夕食時間帯にされるものですか?   お食い初めの材料を明日買って全部作るか、赤飯、筑前煮は惣菜で済ませるかも悩みます。 アサリや黒豆、梅干しはあるし、なますくらいなら作れるので何とかなりそうです。 鯛は売ってなかったら鯛型のアップルパイかショートケーキくらいなら作れそうです。 (お赤飯炊いたことがない、煮物苦手、お菓子作りは得意) (2)赤ちゃんがかなりのかまってちゃん&抱っこちゃんで、最近では料理中ずっと前抱っこしています。おんぶすると泣きます。ネムリラもあるのですが夕飯準備の時間帯効果無しです。 皆さんお料理されている時赤ちゃんはどうしていますか? アドバイスや経験等教えて下さい。 折角やっても、お惣菜、じゃあんまりでしょうか・・・。