• ベストアンサー

私が悪かったんでしょうか?(親子ゲンカ)

ご覧いただきありがとうございます。 20代女・実家暮らしの社会人です。 今朝、母と喧嘩しました。以下のような理由です。 まとまらない文章ですが、お読みいただくと幸いです。 私の就いている仕事はサービス業で、帰宅するのが毎晩0時前後と、結構キツい仕事です。 昨日は、それよりは少し早く帰れましたが(23:30ごろ)、少しPCをいじって、それからすぐ爆睡してしまいました。 しかし、ここから先は記憶にないんですが、 夜中の3時ごろ、母の具合が悪くなって、一緒に病院についてきてくれないかと、私の部屋に頼みに来たらしいのです。私はその時、何か返事をしたみたいなんですが、眠りの中にいて本当に全く覚えがなく、朝を迎えることになりました。 そして、今朝の話です。 起きてから、私は、全く別件で午前中に郵便局にいく用事があり、そのことで、そういえばさ、○○駅に郵便局ってあったっけ?と、母に尋ねたのです。 そのことには答えてくれましたが、私がキッチンへ向かうと、リビングに一緒にいた妹に、(私のことを)「幸せだな」と小声で言ったのが聞こえました。 わけがわからず、母に尋ねると、「昨日、私が部屋に行ったことも覚えてないんだもんな」と言われたので、「昨日も仕事で疲れてて、すごい爆睡してたんだもん、全然気付かなかったよ」と答えると、今度は「ウチでは、‘疲れてる’のはアンタだけだもんな」と切り返されました。 その言い草が、すごく嫌味に聞こえ、「嫌味ったらしいなあ~」とぼやくように言いました。そこで、母が夜中に具合を悪くして、私の部屋に来たのだということを知りました。 責めるように言われたので私が「だって本当に気付かなかったんだもん」「爆睡しちゃってたんだからしょうがないじゃん、申し訳ないけど」などと言い訳がましい答え方をしてしまったのが悪かったのか、 その後、洗面所で歯を磨き始めると、追い討ちをかけるように母が、 「親が具合悪いっていうのに無視して」 (←私がその時に返事をしたらしいので、「聞こえていたのに無視した」と思われた) 「今回の件で、あんたがどういう人間かよーく分かったから」 「私はあなたとは違いますからっ(プッ」(福田元総理の真似) (←子供の頃、夜中に私が具合を悪くし、病院に連れて行ったことなどを例に出し) などと言ってきたことで、久々にカチンと来て、思わず、持っていたコップの水を浴びせかけてしまいました。。 こんなこと、小学生の時に大ゲンカして、持っていたコカコーラの缶を投げつけて以来の出来事でした。 やってはいけないことだったと、今では反省しています。 しかし、こんなにいらっと来たのは本当に久しぶりだったのも事実です。 母が具合を悪くしていたのに爆睡し、目を覚まさなかったこと、それをまず謝らなかったことも、私が悪かったのかもしれません。 しかし、そのことで私の人格までもを決めつけるような母の言い方が、許せなかったのです。福田元総理の発言をマネされて、小さく「プッ」と吹き出された時など、本当に、身が震えるほど苛立ちました。 私が感情的すぎたのでしょうか?どうすれば、いさかいをせずにすんだのでしょうか?アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 長文を読んでくださって、ありがとうございました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#81273
noname#81273
回答No.5

>私が悪かったんでしょうか? 書かれている状況からすれば、どちらも悪かったということになるでしょうが… あなたが今どうすべきかは、もうすでにご自身わかっているのでしょう? ただちょっと迷いがあるからここに投書された。自分にも多少の非があることなど、かなり客観的に書かれていることから判ります。 素直に謝ればよいと思います。 書かれているようないさかいは、どの家庭でも良くあることです。我が家でも年中行事のようにやっていました。しかし、水をかけるというのは明らかにやりすぎです。母上はさぞかしショックを受けられたでしょうね。わが子からの物理的な攻撃というのは、かなりこたえるものです。この精神的状態を長引かせるのはよくありません。 親というのはいつまでも子を支配したがるもの。多少の気遣いを見せてもらって当然だと思っているものです。あなたにも言いたい事はたくさんあるでしょうが、ここは一つぐっとこらえてひたすら謝ることです。そのままでも親子だからいずれは元のようになるでしょうが、ここで謝らなかったことが後々まで棘のように残ります。ですからできるだけ早く、感情的になってすまなかったという謝罪をするべきです。しばらくはしこりが残るかもしれませんが、おそらく、向こうも自分の言い方の悪さに気づいていることと思いますから、あなたのほうから早く謝罪すれば、ぎこちない状況もいずれ解消されると思います。 >どうすれば、いさかいをせずにすんだのでしょうか? 親兄弟という間柄は遠慮がないので、こうした衝突は避けられません。カッとなったらどちらも自分の都合を優先してしまうし、相手がどう考えてこんなことを言っているのか、なんて冷静な分析はなかなかできるものではありません。自分の言いたいことをわかって貰おうとして、どんどんエスカレートしてしまいます。助言めいたことを書いている私にしてもそうです。 ただ、こうした感情の行き違いを少しでも防ぐには、普段の生活からもう少しお互い自分のことを話し合う努力をしてみるとよいと思います。多少愚痴っぽくとも自分の仕事の大変さとか、母上の体調や日ごろの生活を尋ねるとか。日頃の会話が少ないほど、衝突したときに刺々しくなりがちですから。

noname#72225
質問者

お礼

ありがとうございます。 おっしゃる通りだと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • bagnacauda
  • ベストアンサー率18% (228/1247)
回答No.6

まあ些細と言ってしまえば些細なことなので、気楽に回答させて頂きます♪ >私が感情的すぎたのでしょうか?どうすれば、いさかいをせずにすんだのでしょうか?アドバイスいただければと思います。 よろしくお願いいたします。 そうですねぇ… (1)「そこで、母が夜中に具合を悪くして、私の部屋に来たのだということを知りました」の次には、『それで、もう今は大丈夫なの?これから病院について行かなくて大丈夫?』と言った、親の体を気遣う言葉が、3つ~4つ続くことが必要だったと思います。 お母さんは、貴方が眠いことは百も承知なんですから。 (2)これくらいの「ストレス」で親に水をかけていて、仕事が出来るんでしょうかねぇ…。仕事の方がもっと理不尽なストレスがあると思いますが、これから大丈夫ですか? 子供が仕事で疲れていることを承知で親が声をかけたって事は、少なくともその時は、お母さん相当に苦しかったんじゃないですか? 先ずは、それに対する気遣いでしょ?水じゃ無くって。(笑) まあ、そうは言っても、基本的に幸せそうな家庭ですから、今後気をつければ大丈夫なんでしょ?(笑)

noname#72225
質問者

お礼

仕事に関してはご心配要りません。 大変ですがやりがいを感じております。 理不尽なことを言ってくる人もいますが、やりがいと仕事への誇りが、それをぬぐってくれますので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shiranxx
  • ベストアンサー率34% (55/159)
回答No.4

>私が感情的すぎたのでしょうか? 何処読んでも感情的で攻撃的だなって思いました。 しかも水を浴びせかけたって、親を何だと思っているのでしょうか? 思いやりが全く感じられません。 こんな娘なら嫌味をしつこく言いたくなる母親の気持ちが良く分かります。 いさかいをせずにすますにはとありますが、 親に感謝の気持ちが無い人には何をアドバイスしても上辺だけの様な気がします。 本心から感謝しているのであれば、それは態度や言葉に出てくるものです。 家を出て1人で暮らしてみれば、 家族の存在がどれほどありがたいか痛感するのではないでしょうか?

noname#72225
質問者

お礼

やりとりをよくお読みいただけましたか? 水をかけたのは行き過ぎた行動ですが、因果があってのことです。 回答者様がおいくつの方か存じませんが、子供の言動の一部分を切り取ってしか判断できない親って、自分の言動を棚に上げ、「親」という立場(特権)を子供に振りかざす方なんでしょうね。要するに「誰に飯食わしてもらってんだ」的なスタンス。 言葉の暴力が、どんな暴力にも勝ることってあるんですよ。 親のありがたみですか…。確かにあまりないですね。 私は小さい頃から母子家庭で、家事炊事は妹との分担。 一度も塾・予備校に通うことなく公立のトップ高から都内国立大に入り、奨学金で卒業しました。 今も、実家暮らしではありますが、家に10万近く入れています。 幼い頃、父とのゴタゴタを直に聞かされ、母が辛い思いをしてきたことは覚えています。ただ、母もそれなりに口汚く父を罵っていましたから、私にとっては嫌な記憶でしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nao0214
  • ベストアンサー率17% (72/412)
回答No.3

こういう時には、言い訳は倍相手を怒らせるだけなので、 ただ「本当にごめんね、それは私が悪かったよ」 って謝ればすぐ終ります。 嘘でもいいです。 私は悪くない!!って思う気持ちも分かりますが、 謝るが勝ちですよ^^ お母さんも具合が悪くて、助けて欲しかったのに。でも眠さに負けて腹が立ったんでしょう。 もしあなたが具合が悪くてお母さんに助けを求めても、起きてもくれなかったら・・・・ヒドイって思いません? 疲れて気付かなかったからしょうがないって言われたら「私はその程度しか思われてないのね!」って拗ねたりしませんか? お母さんも拗ねたんです。 今日帰りにお母さんの好きなお菓子など買って、ごめんねってあやまりましょう。 今度は必ず起きるね~なんて言ってくれたら嬉しいです。 私も母なので。優しくしてあげてください^^

noname#72225
質問者

お礼

ありがとうございます。 文章から、回答者さまのやわらかいお人柄が伝わってきます。 私も、そのような雰囲気を出したいです。 まずは自分の非を素直に認めることから、ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • star55_
  • ベストアンサー率23% (93/392)
回答No.2

どうすればよかったのか。。。 過ぎたことではありますが、おそらく >「昨日も仕事で疲れてて、すごい爆睡してたんだもん、全然気付かなかったよ」 ではなくて、 「え?ホント?気がつかなくてごめんね。大丈夫?」 とすぐにお母様を気遣う言葉が出ればよかったのだと思います。 質問者様の言葉の節々に「寝てたのだからしょうがない。私は悪くない」というのが見えます。 確かに仕方ないと思いますが、まずはそういうことではなく、 お母様の体調を気遣うべきではないでしょうか?

noname#72225
質問者

お礼

第一声が「幸せだな」ですからね。それも妹に向かって。 寝起きの私としては「なんのこっちゃ」という感じでしたが、おっしゃる通りですね。 そうすれば、火に油を注ぐようなことにならずにすんだのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

そうなんですか。 アナタのメッセージは言葉の内容よりも、 眼差し・表情・しぐさ・態度・姿・姿勢・言葉の選び方・ 話し方・声(のトーン)etc.からのほうが多く伝わります。 日ごろ、アナタがお母さまに限らず、感謝の心を忘れずに、 労いの言葉を頻繁にかけるなどしていれば、 疲れて眠ってしまっていて気づかなかったとすれば 素直に謝罪の言葉を言えば、それで済んだでしょう。 疲労を除くエクササイズをしてみませんか。 5分でも2~3分でも宜しいので 毎日つづけていれば、カラダがやわらかくなります。 カラダがやわらかくなりますと、心もやわらかくなります。 素直でやわらかなハ~トのアナタには いいことが起きつづけるようになるでしょう。 それと、アナタは アナタ自身を許し、尊重し、慈しんでください。 そうすることで、 他の人を尊重し、尊敬できるようになります。 食事・食材・食生活を見直しましょう。 私たちのQOLには食事が大きく影響しています。 ※心理学用語集etc.で <投影><シャドー><受動的攻撃><解釈抵抗><転移>etc.を 調べてみてください。※<受動的攻撃>は詳しく事例が記されている 用語集を見てくださいね。 言動は飛去来(=Boomerang)のように還って参りますので 思わぬところから還ってくることがあることも 心に止めておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 親子喧嘩について

    昨夜、些細な事で親子喧嘩をしました。 勉強中に母に注意をされ私がしかめっ面をした事が原因です。 謝れと言われましたが、自分が悪いと思えなかったしイライラしていたので 嫌だと反抗すると教科書で頭と頬を4.5回叩かれました。 いつも母と喧嘩すると叩かれるので慣れているのですが、以前兄と喧嘩した時に 兄にも叩かれてトラウマになってしまいました。 私の家は母子家庭なのですが、一時母が付き合った男性に幼少期首をしめられたり母に暴力を振るう男を見てきてそういった事を昨日全て思い出してしまい、母に叩かれた瞬間怖くて過呼吸になってしまい母に人の話を聞く時は目を見ろと言われたのですが、目を見る事も怖くて出来ませんでした。 何で泣くの?と言われてムカつくからと言ったら包丁を持ってきて、じゃあ刺せば?と言われとても怖くて悲しかったです。 離婚した父とは母含め今も仲が良くご飯など食べに行くのですが、父の話をすると母に何で美化するの?と言われます。 喧嘩するたび、じゃあお父さんと暮らせば?と言ってきます 美化してるつもりはなく、幼少期から父と離れ離れで寂しかったので会うとたくさん甘えるのですが、おかしいのでしょうか? また人の手を触ると安心するのでよく母の手を触るのですが、喧嘩中にめんどくさい、それがストレスと言われ少し傷ついてしまいました。 母は一人になりたかったのか夜まで昨日帰ってきませんでした。 喧嘩中に母も泣いていたので私も心が痛みました。 母に何で離婚したの?とか普通の家庭で育ちたかったなど無意識に言ってしまう事が多々あり、そういった発言も母を傷つけていて反省しています。 今朝起きたらメールで昨日叩いてごめんね。お母さんも悲しくて心が痛かったとメールが入っており、直接謝られたのですが私もごめんね。の一言が言えませんでした。 まだ感情がぐちゃぐちゃで母とあまり話したくないし怖いんです。昨日を思いだすと心が痛くて涙が止まらないんです。 ずっと引きずっていると母に怒こられるのですが、しばらくあまり話したくないです。普通に接したいのですがどうしたいいですか? 叩かれても平気だったのに兄と喧嘩して叩かれてからいろいろ幼少期を思いだしてトラウマになって母に叩かれた瞬間涙が止まらなくて悲しくて痛くて嫌な思い出がフラッシュバックしてしまいます。 文章がぐだぐだで申し訳ありません。

  • 彼氏とケンカしました。

    昨夜、付き合って半年の彼氏と喧嘩しました。 彼は毎日夜中から朝方まで働いた後に仮眠して、午後にも数時間働いています。夜中の仕事があるので夕食を取った後にすぐに眠るようです。 休みも月に1度あれば良い方です。 私は独り暮らしで普通のOLをしています。定時上がりで残業はありません。 彼は週1で逢いにきてくれています。メールも毎日欠かさずにやり取りしています。 最近「疲れた」と連呼しては私の部屋にやってきて爆睡する事が続きました。 仕事で疲れているんだな…と判ってはいるのですが、せっかく逢えたのにずっと眠り続けられて、淋しかったり頭に来たりしてその事を彼氏にぶつけました。 最初は「ごめん、気をつける。今度は起こして」と言っていたのですが、昨夜もやっぱり眠ってしまうし、気持ちよく眠っているのに起こすのも悪い気がして独りでふて腐れてました。 気付いた彼氏が謝っていたのですが私が愚痴を言った途端にいきなりキレて、帰ると言い出してそのまま部屋から出て行ってしまいました。 毎朝していたメールも今朝は来ませんし、私もどうしたらイイのか判らずメールを書けずにいます。 以前も時間のスレ違い等で軽くメールでケンカにはなったのですが、昨日の怒りようにはショックでした。普段はとても優しいのに…。 私自身どうしたら良かったのか…とは考えてはいるのですが、彼氏から次の行動が起きるまで待とうと思っています。 それと実家暮らしの男性は彼女に部屋を見せるのは嫌ですか? 私が「部屋を見たい」と言うと「いつか見せる」と不機嫌に言うだけです。 みなさんのご意見をお聞かせお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

  • 親子喧嘩から…

    先日私の従兄弟が親子喧嘩をしてしまいました。 その原因は従兄弟が父(私の叔父)が仕事の付き合いで飲み会の際に車で送り迎えをして、翌日仕事から帰って来た叔父が従兄弟に「昨日はありがとう」と言ったら従兄弟が冗談半分で「酔っぱらいの送り迎えは大変」と言ったところ叔父が怒ってしまいそこから叔父が全く誰とも喋らなくなってしまいました。 仕事が終わって帰って来たときもご飯も食べずに誰とも話さず、すぐに部屋に戻ってしまうそうです。 私たちが話しかけても全く何も話してくれません。 叔父はいつも明るく面白い人なのですがこのような感じになったのは初めて見ました。 かれこれ2週間以上こんな状態です。 正直どのように接したらいいのかわかりません。 また、このままでは叔父が精神的な病気になってしまいそうでとても心配です。 一応二人とも仲直りはしているそうなのですが全く話していません。 従兄弟は普通に今まで通りなのですが、叔父がほんとに誰とも話しません。 これからどのように接していったら元に戻るのでしょうか? 文章下手くそですみません。 回答よろしくお願いいたします。

  • 親娘喧嘩

    長文失礼します。 私は恥ずかしいことに、大学1年生になった今でも毎日親と喧嘩してしまいます。 原因は、家計のこと、生活のことなどです。 母が病気で手術してから、家計が苦しくなり、引っ越すことになりました。 高校受験の時、家計が苦しいため高校は交通費のかからない近くの学校にするよう言われ、ほぼ親に決められていました。 それでも、強豪の部活で毎日忙しく、友達に恵まれ充実した3年間を過ごせたと思っています。 大学を決めるとき、私には進みたい道がありました。いろんな学校を調べて、できる限りお金のかからない所を必死に探しました。ですが、そんなお金はないと言われ、1年間バイトをしてお金を貯めてから行けばいい等と言われました。 私のクラスは進学する人向けのクラスだったので、絶対にそれだけは嫌でした。 結局、それは諦め、先生の紹介で、仕事をしながら夜学の学校で免許を取るために勉強をする事を選びました。 朝から夕方まで仕事、そのあと授業という生活を土日以外しています。 夏休みに入った今、小学生から部活をしていた私にとって、こんなに休みのある夏休みは9年ぶり、というのと、毎日仕事授業の生活から開放されたのとで自由に生活したいのですが、親が愚痴愚痴言うのです。 学費も交通費も携帯代もすべて私が自分で稼いだお金で出しています。お小遣いなどもありません。 親から受けているものといえば、母が作った朝ごはんとお昼ご飯(強いて言えばお風呂とトイレの水)です。 それでいて、しっかりやりくりも考えているのに、すぐ、口を出してきます。 喧嘩をしているうちに、「あんたは家族のことなにも考えてない」とよく言われます。高校も大学も親に負担をかけないようにと狭まれた道に進んだのに、と悔しくなってそれをいうと、「だったら行かなければよかったじゃない!」と言われます。 卒業間近、あの高校でよかったと思えたのに、そんなことを言われたら今までの3年間を否定されているようで本当に悔しくてたまらないです。誰のせいであの高校に行ったんだと言いたくなります。 今でも、「だったら仕事やめれば?」「学校やめれば?」などと嫌味たらしく簡単に辞めるなどといってきます。 また、うちは門限などが口うるさく、ほかの友達のことを話すと友達のことを馬鹿にするのも許せません。 そして今の問題は、引っ越すのを機に父が私に一人暮らしをするように言っていることです。 一人暮らしが嫌だ良いの問題ではなく、その費用も私が出さなければいけないのが問題です。 普通に考えて、いまの状況では家賃も食費もなにもかも出すのは不可能です。できたとしても月三万の賃貸で食費も光熱費もそれぞれ一万円でさらに奨学金をかりるなどするしかありません。 仕事と学校で精一杯のいまお金のことまで考えてる余裕はありません。これ以上奨学金を増やしたくありません。 そう言っても、父は「甘い」といって聞きません。せめて学校を卒業してからと言っても、「それじゃ遅い」などと言います。その意味がよくわからず、聞いても何も答えません。 父は口論をするといつも答えてくれません。 そして突然無理難題をいうのです。 先程も母と喧嘩をして、「こんな家に生まれなきゃよかったんだね」と泣きながら言われました。 罪悪感よりも先に、私だって親の見てないところで泣いてるのに、それはずるいと思ってしまいます。 些細な事から始まる喧嘩なのに、上記のような家計の問題や学校のことが出てきて本当に関係が悪くなる一方で息がつまります。 どんな対応をすればいいのでしょうか?

  • 親子喧嘩

    2歳の子を持つ私(30歳代)は先日、別居(お互いの仕事の関係上結婚当初から別居)の実母と喧嘩をしていしまいました。この内容の喧嘩については以前から度々ありましたが、少し負担となってきたので・・・  その内容とは、簡単に言えば実母の意見は「私はこれだけ尽くしてきたのにあなたは優しい言葉や行動をしてくれない」といった内容でした。実母はこの「尽くしてきた」という話で必ずだす内容が、 1)学生の時(15年以上前の話)ウォークマンを買うときにお金を必ず返すと言ったのに返さない 2)専門学校(当時数少ない学校)に出すために父のボーナスは全て貴方につぎ込んできた。(13年以上前) 3)初任給で何もしてくれなかった。自分で稼いだ金をどう使おうが勝手発言。(13年以上前) 4)結婚指輪を買ってあげた。(4年程前) 5)還暦になったときに特に何もなかった。(2年前) 6)両親たちが旅行に行った際、貴方の妹はこずかいとして5万円くれたけど・・。  などなど、尽くしてきた実例として数値化して分かりやすく言っているつもりだと思うのですが・・。  話の全面に出てくるものはお金の話がほとんどです。その他、祖父(母方)が病気になった際、なかなか 面会に来てくれなかったなども言われます。話の途中、母はお金ではなくちょっとした声かけや気持ちが欲しいと言いますが必ずお金の話に発展していきます。以下に私の言い訳と考え方を書きたいと思います。 1のウォークマン・・2の学校・・3の初任給・・4結婚指輪・・に関しては特に言い訳もなく事実です。 5の還暦については当然、還暦の前に私たち夫婦と両親、私の妹に祝いをするからみんなで一緒に集まろうと呼びかけました。実際、私たち夫婦の両親ではじめて義理の父親が還暦を迎えた際には温泉地への旅行(11名を招待しました。嫁の家族は大家族なので・・)で祝いました。そのこともあり次に還暦を迎える私の母(今回のけんかの相手)の祝いもやろうと提案したのです。その時は、本当にありがとう。でも気を使ってくれなくていいよと・・当然そんなことで、「はいそうですか」と引き下がるわけなくどうしようと検討していくわけですが、みんな揃ってではなかなか旅行は出来ないと言い出しました。その訳は、実家には座敷犬を1匹飼っているのですがそれをおいていくわけにはというのです。少し呆れてしまったのですがペットホテルに預けるなりすればといろいろ提案したのですがいい返事は得られず・・では近くの料理屋でも・・。と話を進めて後日再検討ということをするうちに私の妻の出産などで忙しくなり立ち消えとなってしまい、結果として現在も還暦の祝いをしていないのは事実です。 6母の旅行に関してはごく最近(この投稿より1カ月ほど前の話)で貴方の妹は5万円くれて「このお金は気がねなく全部使って楽しんできて」と言ってくれたと・・。当然お金の金額ではなくその気使いがうれしかったということを言いたかったのでしょう。しかし、はっきり5万円もらってということを聞かされると私は何かしら違和感を感じ素直にそのことを反省できなくなってしまいます。 この場面だけを取り上げて白黒つける気持ちはありませしお互いの根深いものがあると思います。が世間の親はどういった考え方で親子関係を築くのかを・・ちなみに妻はこのような話があることを一切知りませんが、あなたには悪いけど母が言う「いいよ、いいよ、気にしなくても」とか「いいよ、いいよ、やっておくよ」などという言葉は信用できないと言って警戒をするようになってしまいました。 ただ思うのですが、このサイトで自分の正当性を認めて欲しいとか、境遇を慰めて欲しいとか、母を非難して欲しいとかというわけではなく、ただ愚痴をこぼしたかったということもあります。今後の改善策としてやはり自分が素直にしていくべきだと思います。しかし、このような事を思っている母親に対して純粋に優しい言葉かけや贈り物など出来るだろうかという不安があります。嫌味を言われないためにこれをするといった行動となってしまい、それを思いながら行動している自分を見て母は幸せなのだろうか、この子はやさしくなったと本心で思えるのだろうかすごく疑問に思います。また、このような発言で相手に認識させて、それによって変わってもらう事が優しさなのか・・とも思います。今回ばかりは自分で素直に変われる自信がなく、また母にもこう変わって欲しいから自分も変われるよう努力するという希望やモチベーションもない状態なので、ただただ着地点のない状態で悩んでいます。最後に皆さんにこのような愚痴の投稿を読んでくださり感謝しています。

  • 親子と言っても所詮は他人

    見てくださってありがとうございます。質問とかと言うより聞いて欲しい方かもしれません。 私は生まれつき心臓病で父、母、姉と暮らしています。実家に居辛さを感じています。 今年の11月か12月には同性の恋人と一緒に暮らします。 昨日、母が仕事休みだったので大きめの軽い郵便物と足りる分の500円を置いて職場の休み時間にメールで郵便発送をお願いする文章を送りました。(母が他に用事があるなら出さなくて良いかな、と思ってました。) 家から帰ったら炬燵で寝ている母親と発送されていない郵便物… でも私は『ぁ、疲れてて行けなかったんだ…』と思い夜勤の父を送り出し母と家で二人きりになると母が郵便物の件であれこれ言ってきました。 『物と金だけ置いてメールして失礼だ!なんで口で言わないんだ!』と 腹の虫の居所も悪かったのか他の事まで出してきて罵声を浴びせ始めました。 私が『口で伝える前にメールでも平気かと思ったし出せないなら良いと思った』と言ったら 『自分で出来るなら自分で出せ!』と言うので私も感情的になってしまい『解ったよ。自分で出すよ!』と言い郵便物を、とりあえず近くに置いたら『そこに置くな!』としつこいのです。 むしろ床の上に色々置いているのは姉と母で私には直ぐ片付けろと言います。 それから『散々、死にたいだのなんだの言って‥お前なんか死ねばよかったんだ』みたいな事も言われました。私は19歳から鬱病を患っています。 私も感情的に怒り返していましたが当然、母の罵声に勝てるわけも無く刺激されるのが嫌で『もう‥少し黙ってよ。放っといて!刺激しないで!』と泣きながら訴えました。 それでも母の罵声は止まらず早めに風呂を沸かし夕飯も食べずに眠りました。 今も昨日の事を考えると泣きたくなります。 確かに私が生まれた事により家が滅茶苦茶になったのは事実で罪に感じています。 人並み以下ではありますが正社員として19歳から働いています。 いま重い障害を持つ親御さん達も同じ気持ちなのでしょうか… 服装についてもチャラチャラしやがって、みたいな事を言われました。服装のチャラチャラってどんな格好ですか? ちなみに今はアラサーと言われる年です。

  • 母とケンカ

    母とケンカ 母は自分の思い通りにいかないとキレる人です。 私には彼氏がいますが、母は相手の家柄、仕事がダメだと言って認めてくれません。そのため、彼とコソコソ会っていました。 母は、普段から夜中に部屋にきて携帯や手帳をチェックしているようです。やめてと言っても親子にプライバシーはないと言います。 そして先日、会社に無言電話がありました。調べると家からでした… 家に帰ると部屋は荒らされていました。服は破られ、アクセサリーや陶器は粉々、あらゆるものが消えていました。 会社に無言電話したり、部屋を荒らさないでと言うと気に入らないなら出て行って、私の目の届かないところに行くか、どこかで死んでほしいと言われました。 彼に相談すると、母親はどんな手段をつかってでも必ず探すと言います。 母は私の人生のレールを引き 幸せになれるよう、導いていると言ったことがありました。買い物へ行くにも付いてきて 常に監視状態。 これからどうしたらいいのでしょう?

  • 大喧嘩をしました。どちらが悪いでしょうか?

    現在夫(初婚)と私(再婚子持ち3人)30代で、 夫は派遣で働いていて、 私は母の介護をしていて専業主婦です。 夜寝る時いつも子供達は子供達の寝室で寝るのですが、 昨日久しぶりに子供が一緒に寝たいと夫婦の寝室にやってきました。 夫婦の寝室といってもロフト+部屋でそれぞれ独立していて、 一部屋なんだけど、二部屋あるといった感じです。 下部屋からはロフトの中までは見えません。 いつも夫がロフトで、私が下の部屋で毎日寝ていて、 私がお願いしたときだけ一緒に布団で寝てくれています。 私も遠慮してしまい、3~4週間に1度お願いしています。 それで昨日は子供が来たので、 子供はロフトで寝かせて私達は下部屋で一緒に寝ようと 言ったところ、「それは嫌だ」と言われ、 子供を自分のロフト部屋に入れたくないそうで、 毎日毎日ほとんどロフトにこもり好きなことをしてるんだから たまにはいいじゃないと言い、 それでもとにかく嫌だとなり、その後大喧嘩に発展し、 子供に些細なことで喧嘩しないでと言われ 本当に情けなく、申し訳なく思いました。 やはり私が我慢して子供と一緒に寝るべきだったんでしょうか? 毎日夫がロフトで寝ることに対してのストレスがかなり溜まっています。 それでも所詮お前は専業主婦なんだからと言われそうですが、 やはりそのとおりでしょうか。 仕事で疲れた夫の居場所というか、ロフトしかないんだから、 こちらがつべこべ言わず、夫の好きなようにしてもらうべきでしょうか?

  • 親子喧嘩の対処法をアドバイスしてください

    10年ほど前からずっと悩んでいたのですが、アドバイスをいただきたくて質問させていただきます。 どんなきっかけや内容であれ、喧嘩すると母は決まって ・「もう学費払わん」と言う ・「この家は私の家やからあんたの場所はない」と言う  (母の名義の家ですが、父がいなければ貯められなかったお金です) ・「子ども産んだのが人生の間違いやった」という ・話しかけても無視 ・母がご飯をつくるときに私の分だけご飯をつくらない、母が家事をするときは私の分だけそのままに残す ・イヤミや文句だけはしっかり言ってくる(クズとかカスと目ざわりとか) このような態度をとります。 私はもう大学生ですが、小学校時代からずっと理不尽さを感じてきました。 学生なので稼ぎもバイトのわずかな金額しかなく確かに親に世話になっている立場ですが、それでもお金を盾に取ったり「子どもを産んだのが間違いだ」などと言うのは少し情けないように感じます。 私の被害妄想でしょうか? 上記以外にもいろいろな嫌がらせをされ、あまりに腹を立てた私が母に手をあげることもしばしばありました。 親に手をあげることがそんなにいけないことだという認識が最近まで無かったのですが、今はかなり抑えていますので口勝負です。 というか、私が幼稚園児ぐらいの年のころから、わがままを言うと体中を叩かれまくるのは当たり前、挙句の果ては両足首を持たれて逆さ吊りにされ、お風呂の浴槽に顔を何度もつけてはあげの繰り返しをされていたので(これは児童虐待だったのでは!?)、私の中に家族に手をあげることへの道徳観があまり育っていない気がします。 ごめんなさい。 話を戻しますが、口勝負になると私が勝ちます。 すると母は先に述べたような言葉をぶつけてきます。 私の話も「きちがい」と言って、自分が絶対だという態度です。 家事も私の分だけ残すといいましたが、これは自分でやれば済むことなので問題ないですが・・・私は喧嘩中でも母の分もちゃんとやります。 そして母に大人げなさを感じます。 家では母が一番強いので(姉さん女房です)、家族はみんな母に抵抗できません。 勝手に怒り出す+無視の時は何を怒っているのか、どうしたら機嫌が直るのかが全くわからないので本当に困ります。 昔から母は子どもと話をすることが嫌いで(疲れてるから話で時間を取りたくないようです)、そのために母は子どもの心情理解が苦手だと思います。 話しても聞いてくれない・身体の不調を訴えても全く信じてもらえないので、今では私も姉妹も自分の気持ちや体調などを母に話すことがないため、母は私たち姉妹はみな常にポケモンセンターで回復したてのポケモンと同じ状態だと思っており、こちらが体調が悪くて寝ていても「いつまでもダラダラと寝やがって!!」と言います。本当は毒状態とかマヒ状態なのに・・・ このような母と上手く生活するには、また、喧嘩してしまった時はどのようにすればいいのでしょうか? どんな親でも私は家族が大好きですし、喧嘩の状態が長く続くのは苦痛です。 しかし負けず嫌いなので、いざ喧嘩になると感情を抑えられません。 たまにもめないように親がキレてる時に「ごめんなさい」といかにも私が100%悪かったという態度を見せても、母はしてやった顔で無視したり「知らん」という態度をとるので、即仲直りも無理です。 喧嘩になるようなことをしなければいいと思って気をつけて行動しても、髪の毛一本床に落ちているだけでそれはもうカンカンに怒る母ですので、なかなか喧嘩の種はつきません。 私が自立するにはまだまだ時間がかかります。 母は正しいのでしょうか? どのように付き合っていけばいいのでしょうか? ちなみに今も喧嘩中で、原因は私が起きたのが9時を過ぎていたから・・・

  • 家族とくだらないことで喧嘩した時

    アホな質問ですが… 朝から姉と大喧嘩しました。 発端は、 ・姉が仕事でストレスが溜まっているのでどこかに気分転換に行きたいと言った ↓ ・昨日(3/18)に姉の好きな温泉地に車で連れて行く約束をした(姉はペーパードライバーなので運転できない) ↓ ・昨日突然私がものすごい腹痛で明日(3/20)に延期した ↓ ・姉、腹を立てて昨日一日中家族(主に母)に八つ当たり ↓ ・今朝出勤前に姉にまたその件で嫌味を言われた それで 「そこまで言うなら自分で運転して行けば!?」 「できもしないことを言うな!」 「じゃあ何のために免許取ったのよ!」 まあ、そんな感じで売り言葉に買い言葉、どちらも引っ込みがつかない状態で、私の方が先に出勤する時に 「ああもう、こっちは好意で連れて行くって言ったのにそんな風に言われるなら明日も中止!私は今日はネカフェにでも泊まるから後は勝手にして!」 ってな感じでめっちゃ険悪な状態で仕事に行きました。 姉が「車でどっか連れてけ~!」っていうのは今回に限ったことではなく、もう小学生が 「パパどこかに連れてって~!」 というのと同じ頻度で発生するので私もそれが鬱屈した結果だったのですが… で、この後どうしようかと… 1.宣言通りネカフェかなんかに泊まる 2.とりあえず帰って喧嘩の続き 3.帰る前に電話で決着付けてから帰る 4.その他 ちなみに姉は白黒ハッキリさせないと(どっちが良いか悪いか決めないと)気が済まない性格なので「帰って素知らぬふりをする」という選択肢はなしです。 皆さまならどうされますか? ほんとにくだらない質問でスミマセン…