• ベストアンサー

ほんとにうつ病?

cyanberryの回答

  • cyanberry
  • ベストアンサー率50% (117/230)
回答No.1

周りにうつの人が沢山います。 世間話をしたりする分には普通に楽しそうに会話するので、とてもうつ病には思えないのですが、何かストレスがかかるようなことがあると、すぐに体調が悪くなってしまうようです。 なので私の中では、うつ病の方は常に精神不安定なのではなく、ストレスに異常に弱い人と考えています。 症状もいろいろで、普段は大丈夫だけど重要な場面(プレゼン等)には耐えられなくて休む人から、通勤自体がストレスのため週一くらいしか来ない人まで、千差万別です。 回復までの期間も、数か月で完全回復する人から、5年経っても治療中の人までいろいろです。 その方がうつ病かどうかは判断できませんが、可能性は十分あると思います。 その人がいないことで問題がないのであれば、休職を勧めてうつ病の診断書を提出させてみてはいかがでしょうか。うつ病かどうか真実を知ることができますし、その人にとってもだらだら引きずるよりは、思い切って長期休暇をとって完全回復に向けて療養に充てるのがいいと思います。

oset555
質問者

お礼

ストレスに異常に弱い人。確かにそのとおりかも。 ただ、それは本人の能力ではないでしょうか。 病気であれば治療により治るものですが、ストレス耐性は訓練は馴れによって身につくものかと思います。

関連するQ&A

  • うつ病:診断書がないと信じてくれない?(長文です)

    こんばんわ。 うつ病を抱えている入社1年目の社員です。 うつの症状のせいで、上司からの信頼を失い、 クビになりかけています。 私のうつの症状は頭痛、体の震え、などいろいろ あるのですが、一番困っているのが異常な眠気です。 仕事に対して、嫌いであるわけではないのに やる気もあるのに、自分の危うい立場も分かっているのに、仕事中眠くなって居眠りしてしまいます。 やっぱり、自分にやる気がないということなんでしょうか? 8月下旬に軽いうつだと診断されました。 しかし、最初に軽いものだというのと、 うつ病をなめていたということもあり、 診断書を出してもらうのを忘れました。 次に心療内科に行けるのは予約の都合でかなり先で、 それまで会社にいられるかどうか不安です。 クビになるのは将来マイナスになるし、 金銭的にも避けたいです。 会社では、これから自分の体に鞭打って 無理しないと許してもらえない感じです。 こんなとき私はどうしたらよいのでしょうか? やっぱり、診断書でしか自分を守れないのでしょうか? うつ病だけど頑張っているしやる気もあるということを上司の方に知ってもらうにはどうしたらよいでしょうか? たくさん質問してしまいましたが、 お答えいただければ幸いです。

  • 鬱病経験者に質問です。

    閲覧ありがとうございます。 私はうつ病治療歴6年半ほどで、2014年にはいり大分気持ちが安定してきました。 今は仕事はできていません。 毎日、~をして生きたい、~する為に頑張ろう、という気になれず、無気力状態です。 母もうつ病経験者なので、やる気でた時でいいよ。と言ってくれますが、動けてない私を見た周りからしたら、"甘えすぎ"、"やる気あるの?"と小さい頃から怒られてきました。 家の中での生活に気持ちの落ち込みはほとんどありませんが、やっぱりこれって私がやる気ださないのがいけないんでしょうか? 皆さんはそういう雰囲気になった場合、どう対応して生きていきますか?

  • うつ病

    初めて、お尋ねします。うつ病について  50代男性です。小さな会社を経営しています。3年前総合病院の精神科に行って軽いうつ病と診断されました。3年が過ぎ4年目に入っていますが、余り改善されていません。今も仕事のやる気が起らず、毎日11時起床、昼から会社に出勤。出勤してもほとんど仕事してません。優秀な社員のおかげで会社も順調にいっています。しかし、これではいけないの毎日のジレンマです。家内も明るく、おおざっぱな性格でこんな私に何も言いません。有難いです。これは、うつでなく、ただの怠け者と思う事もあります。長いので病院も変えようかと思います。うつを克服された方の意見をお願いします。

  • うつ病で人生本当に苦しんでいます。

    こんにちは。どなたか、うつ病を克服する事ができたと言う方がいらっしゃるなら、どこでどのような治療をどのくらいかけてなさった事で楽に生きられるようになったのか、おしえていただきたいです。私はこううつ剤を3年ほど飲んでいましたが、途中で徐々に量を減らしながら止めてしまいました。カウンセリングと言うのはうけていませんでしたが、精神科の先生と毎回症状や生活の様子の話をして薬を処方していただいていましたが、病院で先生に症状や変わりばえの無い私生活を毎回語るのも億劫で苦痛が和らいでいない気がしました。現在33歳ですが、中学や高校のときからすでにこういう症状は少なからず自覚していましたが性格だと思いあきらめておりました。この今の苦しみは、私が怠けているから人生思うようになっていない事をただ不安がっているのでしょうか、それともうつ病が先で何もやるきが起こらないのでしょうか、それすら区別がつきません、どうか、必ず治り生き生きと生きられる方法があるのであれば是非お力を貸していただきたく存じます。

  • 仕事をしながらうつ病を直した人いますか?

    現在うつ病と診断されて1年以上が経過しています。 年齢は30第半ばで職業はSEをしています。 症状としては ・頭が回らない。記憶力が極端に低下している。 ・いつも漠然とやる気がでない。 ・体がすぐにだるくなる。 ・不眠の症状(睡眠薬でなんとかねています。) というもので、最近じわりじわりと症状がどんどん悪化しているような 気がします。 このまま仕事を続けていいものかと考えたりもします。 が、正直仕事は続けたままで治療に専念したいです。 そこで質問なのですが、実際仕事を続けながら うつ病を克服した人はいますでしょうか? その場合、どのようなことをして克服しましたでしょうか? またはうつ病を克服するにあたり、 こうしたら克服できた。みたいな体験談を教えていただけると幸いです。 どうもうつに関してネットをいろいろ調べていても うつとはこういう症状。こうして私はうつになった などどうつに関する悲惨さみたいなことは多くのっているのですが、 こうしてうつは回復しました!! みたいな前向きな発言をしている内容をあまり見ないので質問しました。 是非とも前向きな体験談、ご意見等お聞かせいただきたく考えています。 よろしくお願いします。

  • うつ病に関連する症状で質問です。

    現在うつ病の治療をうけて1年近くがたっています。 最近は気分的な落ち込みとかはなく、 精神的な面では回復しているように考えているのですが、 逆に現れている症状として 1.ろれつがまわらない。 2.思考能力、記録力の低下 3.不眠の症状 がひどくなってきています。 質問1 2,3はうつ病の症状として現れるのかなと思っているのですが、 1に関してもうつ病になると現れるものなのでしょうか? 質問2 気分的にはずいぶんと前向きになっていて いろいろなことにやる気がでているのですが、 1~3の症状のため物事がうまく運ばないことが多いです。 これはまだうつ病が回復傾向にないと考えるべきなのでしょうか? またはうつ病以外の原因があったりするのでしょうか? 参考意見等いただけると助かります。

  • うつ病は本当に治るのか?

    私は神経症うつ状態と診断され、去年の6月から心療内科に通い、薬の治療を受けています。もう半年以上たつのに、うつの状態から抜け出せず、未だにだらだらとした生活を送っています。また、誰か、人と会うのも怖くて、外に出る勇気が出ません。人に会うと自分が小さく見えて自信がなくなって「この世に生きている存在価値がないのではないか」、「みんな辛くてもがんばっている人はいるのに」とか、「なんて自分は甘えているんだろう」と思って自己嫌悪に陥り、誰ともあう気がしません。誰かに会うとそういう考えが自然と浮かんできて、体がだるくなり、とても疲れます。また、楽しいと思うこともないです。常に「自分というものを持っていないんではないか」と考え、色々探してみるけど何もない自分に自己嫌悪になります。昔は元気で何事にもやる気があったのに、今はそれもなく、そんな自分が嫌で嫌でしょうがありません。考える事もマイナスのことばかりで、そんな自分が嫌です。本当にうつ病なのか、とも考えますし、(ただの甘えじゃないのかなと考える)これ以上親には迷惑をかけたくないし、本当に前のように活発な自分に戻れるのか教えてください。

  • うつ病と性格

    僕は4月に正社員として、働き始めました。しかし人間関係や仕事に対するプレッシャーが原因で鬱症状に陥り、会社を辞めました。 高校の時から、鬱症状は出ています。それを克服するために自分なりに色々試しましたが、結局辿り着く場所はこういった状態です。 最近思うのですが、僕は昔から周りを気にしたり、変にまじめだったり、完璧主義であろうとする鬱に陥りやすい性格です。また父親も僕ほどではないですが、同じような症状を持っています。 性格を少しでも社会で過ごしやすい方向へ向けようと努力もしましたが、幼少時代からの性格はそんな簡単に変わらないことを自覚しました。 よく“うつ病を治せる”などとありますが、それは環境が変わった人など“一時的な”時期に苦しんで落ち込む人達に対する言葉でしか思えません。 鬱病が直せても、物覚えがある頃から、この性格がある限り、再発することは免れないのでは?と思ってしまいます。 質問が曖昧かもしれませんが、これから鬱病よりも自分自身の性格で社会でうまくやっていく自信がありません。 こんな自分勝手な質問に答えてくれる人がいたら、お願いします。

  • うつ病で会社を辞めようか悩んでいます。

    私は現在うつ病で、治療をしている者です。 1社目の会社を1年半程前に人間関係を理由に辞め、その後去年の6月に新しい会社で働いたのですが、一人で業務をこなすことへの不安感や「前の会社に戻りたい」という後悔によるストレスで自律神経失調症になり退職しました。 その後は病院通いで、薬を飲みながら家で治療に専念していました。 症状は動悸や手足のしびれ、吐き気などで病院の先生は、「自律神経失調症だろう。」とおっしゃり、それ用の薬を飲んで、少しずつ改善していきました。 しかしある日、感情が沸かない、前楽しいと思っていたことが楽しくない、やる気が起きないという症状が出始め、先生の助言のもと、坑うつ剤を飲むようになりました。 うつ病になってからは、1社目の会社を仕事内容は好きだったのに、人間関係だけで辞めてしまったことへの後悔が強くなり、自分を責め、「あの時、ああすれば良かった」と後悔ばかりする日々を送っていました。 その後薬と休養のかいあって徐々に体調も良くなり、転職活動をしても大丈夫かなと思い、転職活動を再開し、今年の4月から正社員として働き始めたのですが、働き始めて1ヶ月位からまた「前の会社に戻りたい」「辞めなければ良かった」という後悔をするようになり、うつ病が悪化し始めました。 以前前の会社の上司に戻りたいという旨をお伝えしたのですが、「一度辞めた者は、受け入れられない」と言われ、その時は自分の中できちんと心の整理をしたのですが、働き始めてからまた後悔の念が強くなり、仕事をしていても前の会社のことばかり考えたり、前の仕事内容と比較して、やる気が出ないのです。 そのせいで毎日会社に行くのが嫌で嫌でたまらなく、上司には「もっと明るく働いて」と言われています。 また今の会社の仕事内容は、今までの経験が生かされず、何も興味を感じられません。 このまま会社で働いていても、前の会社のことばかり考えて気分が暗くなり、仕事もやる気が出ないのなら、会社を辞めて、きちんとうつ病を完治させようかなと思っています。 しかしせっかく見つけた仕事ですし、親に迷惑をかけられないという気持ちがあり、辞めるに辞められずといった所です。 こういった状態の場合、皆様だったらどうしますか。 ご意見をお聞きしたいと思います。

  • 鬱病の症状とはまた違うのでしょうか?

    初めまして。 先日、体調不良から病院に行ったところ、鬱病と診断されました。 ちょうど一年前にも体調を崩し鬱病と診断されたので、再発です。 ある会の企画進行役だったのですが、頭が全然回らず企画できませんでした。直前になってみんなに助けてもらってようやく形にはなったのですが、準備も私自身てきぱき出来ず指示もできず、みんなにすごく迷惑をかけてしまいました。 どうにか会が終わったのですが、振り返ってみたら、なんだか映像を見ているような、自分がやってるのに他人事のように思えています。準備を遅くまで残って手伝ってくれて、申し訳ない気持ちも感謝の気持ちもあるのですが、一方で自分のこととしてとらえることができずに、心からそう思ってない自分もいます。 責任感がないとかやる気がないとか甘いとか、そんな中途半端な気持ちの人のために準備を手伝ったのかとか、感謝の気持ちはないのかとか…上の人に怒られ、全くその通りだと思うのですが、そう言われてる時でさえ、自分のこととして捉えられませんでした。 おかしいなと思い、それで病院に行って鬱病と言われたわけなのですが、去年なった時とはまた違う症状なのです。 去年は落ち込みや自責の念がすごく強く、典型的な欝だったのですが、 今回は自分のことなんだけど他人のことのような気がして、落ち込みや自責の念は少ないのです。それ以外の症状は当てはまるのですが。傷つくことを恐れるあまり、現実から逃げてるのだろうかと思います。嫌なことがあっても、なかったことのように遠い昔のことのように思えます。そういうのも鬱病の症状なのでしょうか?また、別の問題なのでしょうか? 病院では上手く伝えられず、非現実感だねとだけ言われました。 落ち込みや自責の念が少なく、自分のこととしてとらえられないのは鬱とは違うのではないか・・・と悩んでます。よろしくお願いします。 長文、失礼しました。