• 締切済み

元上司の恩師が亡くなったのですが、お悔やみのメールを送っても大丈夫でしょうか?

k-josuiの回答

  • k-josui
  • ベストアンサー率24% (3220/13025)
回答No.3

いくら上司がお世話になっていても、所詮はその恩師です。 あなたが上司にお悔やみを言うこと自体おかしいと思います。 普通お悔やみとは「亡くなられた方の遺族・親族に対して」言うものです。

shinshin09
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘ありがとうございます。 元上司にとっては家族同然の人なので、「お悔やみ」と書いてしまいました。 不適切な表現でした。反省しております。 軽率な行動をとる前にこちらに相談してよかったと思っております。 ご意見ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 元上司が亡くなったがしばらくお悔やみに行けない場合

    こんにちは。長文失礼します。 先日、お世話になった元上司が亡くなりました。 仕事の基本を教えてくれた方で、 本来ならばすぐにお悔やみに行きたいところでしたが、 遠方(車で3時間ほど)で、私は臨月の妊婦のため、 すぐに伺うことができずにいます。 亡くなった元上司も私の出産をとても楽しみにしてくれていたとのことで、 ご遺族の方も、私が妊婦だということを知っていらしたので、 「産後、落ち着いてから、お悔やみに行かせてください。」とお話ししました。 実際にお線香をあげに行ける日は数ヶ月先になってしまうため、 その前のお彼岸(出産前)か、四十九日(出産後)にお花を送りたいと思っていますが、 マナーとして、どちらに送るべきでしょうか? それとも、香典を送ったほうがよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 退職した会社の元上司へのお悔やみ・お香典

    私は2年少し前に、出産を機に会社を退職しているのですが、元上司のお母様が亡くなったと聞き、お悔やみ・お香典をどうしたものか迷っています。 この訃報を知ったのは、元先輩とのここ数日のメールのやり取りの中でのことです。別の上司の送別会を開くとのことでお誘いいただき、参加したい旨を伝えたところ、今回の訃報で延期になった、とのことでした。 退職後1年くらいの時に、別の上司(今回の送別会で送別される人)のお父様の訃報があり、その時も同じ先輩から連絡をいただき、連名で参加させてもらいました。 今回は退職して2年以上も経っているので、送別会の話がなかったら、私に知らせてくれたかどうかは分かりませんが、最も近い立場の上司だったので(当時はいろいろありましたが)、お香典をお願いするか、行ければお悔やみに行った方がいいか(土日らしいので)、あるいは何もしない方がいいのか、迷っています。

  • 尊敬する元上司に飲みのお誘いをしました

    私は20代女です。 前の職場の元上司は40代男です。 仕事面で非常に尊敬し憧れている為、一度じっくりお話をする機会があればと思い、飲みにいきたいとお誘いしてみましたが、返事が曖昧です。 ※恋愛感情はありません。私には他に好きな人がいます。もう職場を離れて一年経つ為、お誘いしても差し支えないかと思いました。 以下、メールでのやりとりです。 私『明けましておめでとうございます。一度お酒の席をご一緒したいと思っておりました。お忙しいでしょうか?』 元上司『 明けましておめでとう!そうだな、酒でも呑みたいな。いい年にしてな ありがと』 この返事から上司の意図が読みとれますでしょうか? 私には曖昧にしてNOと言われているように感じました。

  • 【至急】弔電、お悔やみメール

    元上司から訃報のメールが届きました。 奥様が亡くなられたとのことで、通夜と告別式の日程が書かれていました。 その日時には残念ながら行くことが出来ませんが、気持ちだけでも伝えたいと思っております。 【質問(1)】 お悔やみのメール、お悔やみの手紙、弔電、この全てをすればいいのでしょうか? (それともどれか一つだけでいいのでしょうか?) その他にも、した方がいいものがあれば教えて下さい! 因みに、奥様とは面識はなく、訃報のお知らせは、元上司から直接メールにて知らせて頂きました。 【質問(2)】 調べてみると、香典は親しさにより金額が異なるとありました。元上司の奥様(面識はない)だと金額はどれ位が失礼ないでしょうか? 【質問(3)】 香典袋はコンビニで売っているもので失礼ないでしょうか? 書き方は、全て薄墨で、どのように書くのがマナーでしょうか?(因みに、どの宗派でお葬式を行うかは分かりません) 失礼なきよう、きちんと気持ちを伝えたいです。 その他、気をつけなければいけないこと、書き方はこうした方がいい等あれば、皆様どうかご教授下さい! よろしくお願い致します。

  • お悔やみの気持ちをメールで送るってどう思いますか?

    誰かが亡くなった時、お悔やみを伝えるのってどうしますか? お通夜や告別式に行った際に伝えるってのが浮かぶんですけど もしも亡くなった方が自分とはそんなに親しくなくて 出向くのもオカシイかな?なんて時はどうします? 私は敢えてその時は、そっとしておいて いつ会うか分からないけれど、いつか会った時に伝えるかもしれない。 いや、もしかしたらその後、会ったとしてもそのままそっとしておくかも。 何を言いたいか、というと。 私の友人が「メルアド知ってたらお悔やみを送りたかった」と 言ったので違和感を覚えたんです。 お悔やみを、メールで? 例えばご遺族からメールで連絡が来ればそれに対して返事をする際 お悔やみも伝えるとは思うけど、そうゆうのとは違ったのです。 亡くなった方が有名人の方だったのでテレビを見ていたら 画面の上の方に出る「緊急ニュース」として流されたそうです。 それを見てお悔やみを伝えたい、と。 でも。亡くなった方と私たちの友人の間柄は「叔父と姪」。 しかも親戚付きあいがどの程度か分からないし 緊急ニュースで報道された場合、 看病などしている近しいご遺族ではない人は 親戚と言えども亡くなったこと自体、知らないかもしれない。 最悪の場合、お悔やみを伝えるメールで訃報を聞くことになりかねない。 それは避けたいですよね。 でもそんな事も省みずにメールしたかったという友人に対して 何か違うんじゃないかなぁ?と思ってしまった訳です。 そんな風に思う私の方がオカシイのかな? 長文でごめんなさい。 最後まで読んでくださった方ありがとうございました。

  • 尊敬すべき元上司

    半年間アルバイトをしていたのですが、そこの元上司がすごくいい人で、今でも尊敬しています。 やめた後も時々メールをするのですが、仕事内容はともかく、元上司のもとで働きたいな。。。という気持ちがあります。 元上司は会社を辞めるみたいです。 ですので私が会社に戻ってもあえないみたい ちなみに元上司は既婚者です。 独身だったら付き合いたい!くらいなんです! 二度と会うことができないのも縁なんですか? もう一度っていう事はないのかなあ・・・・

  • 元上司とのメールについて

    男性の方、答えていただけるとありがたいです。 先日、職場を退職したのですがその職場の上司からメールがありまして少しやり取りをしていました。本当にお世話になった大好きな上司なで「退職後も連絡してくれるとありがたい」と言われていたんですが、退職後のメールが堅苦しいといいますか、目上の人へのメールのような感じです。やっぱり退職後は部下ではないということでこんなに堅苦しくなるんでしょうか? 上司は50代、私は30歳です。

  • 恩師の先生へのメール。

    恩師の先生へのメール。 今年大学に入学した学生です。 高校時代にとてもお世話になった先生がいて、とても尊敬しているので、 これからも相談に乗ってもらったり、機会があれば食事など、 一生の付き合いをしたいと考えています。 そこで、卒業後も関わりを持ちたいと思っていて、年賀状なども出すつもりですが、 メールのやりとりもしたいです。 大学生になってから全くメールのやりとりをしていないわけではなく、 相談ごとに乗ってもらったり、何通かのメールはしました。 しかし、メールする仲にはなりたくても、毎回相談メールというのは嫌です。 といっても、友達感覚のメールをしたいわけではなく、 数か月に1度程度で、お互いの近況報告などで良いんです。 なんだそんなことかと思うかもしれませんが、これまで何かの相談事か、 用事があるときにしかメールしたことがないため、 どのような内容でメールしようか悩んでしまうんです。 男同士なので、短文のメールを何通もやりとりというよりは、 内容のある文章のメールを数回やりとりみたいな感じにしたいです。 答えにくい質問かもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

  • 既婚者の元上司とのメールのやり取りこれってどうですか?

    既婚者(向こうは新婚)で心を許せる何でも話せる元上司とのメールのやり取りです。 私は時々彼の事を言いと思うので、付き合いたいな☆みたいなメールを送ったら、かわされたり、しばらくメールの返事が来なくなったりするのですが、こちらからしばらくメールを送らないでいると、向こうから、最近どうしている?みたいなメールがきます。 これって、どうでしょう? ちなみに俺のことを理解してくれるのは、おまえと俺の嫁だけだと言います。 私は29歳彼は36歳です

  • お悔やみについて

    いつもお世話になります。大至急教えて下さい! バイト先の上司の叔父さんが亡くなりました。 面識はありますが、たまに見かけたら挨拶していた程度で親しい訳ではありません。 こういった場合、ご仏前は渡したほうがいいですか? それともお悔やみを言うだけで、渡さなくても良いですか?