• ベストアンサー

こんな上司には、どう対処したら良いですか

easy_allの回答

  • easy_all
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.1

まったく困った上司ですが、よく読むと私自身に、あてはまる項目が多くて、笑ってしまいました。 だから、その上司の気持ちが、よく理解できる気がします。私の場合を、「→ ・・・」でお話ししますと、 >・仕事に必死(当然ですが、どちらかというといっぱいいっぱいという感じ) →自分の能力に自信がなく、根性・気合でカバーしています。 >・おしゃべり好き →職場に、明るいムードを作っているつもり。 >・自分を守ることに必死なので責任を極力取らないような行動をする   (なので本来やらなくても良いようなことまで一応口に出さないと気がすまない。) →自分の上司から、怒られるのが恐いのです。だから自分が知っている事は、いちおう言っておきたい。 >・情緒不安定になると小さなミスでも声を大きくして叱ったりしたり、ひどいときには舌打ちをする。 →私は、舌打ちはしませんが、1週間に2度くらい情緒不安定です。 >・明らかに何度もミスしてる仕事に対しては何故か怒らない。 →次は、やってくれると思って、気をつかっているのでは? >・僕が初めてやる仕事に限って適当な指示を出し、イラっとしてる。 →明確に指示する、自信が無いから、と思います。 >・僕のことを仕事が出来る人という。でも、周りの人の成果を見たりすると特に出来るという感じではない。 >  (社員なのに発言などが謙遜したりするところがまた嫌みったらしくていちいちムカつく) >・自分にコンプレックスがありそう。 →やっぱりこれも、自分の能力に自信が無いのだと思います。 部下を持つようになると、自分の実務の能力よりも、チームプレーの方がずっと重要なのですが、 まだそれが理解できず、実務にもチームプレーにも、自信が無い。管理職になりたての頃は、誰でもそうです。 >本当にたいしたことないことを大声でかつ感情的に叱られれること →こんな場合、一番コタえるのは、部下が冷静な表情で、私の目をじっと見つめることです。 『それが、管理職にふさわしい態度か?』と、内心を見つめられる気がします。 >何故か、会社を変える毎に社員の上司にこういったタイプが 繰り返し出会う、という事は、質問者さん自身の中に、そんなタイプと衝突する性格があるのでは? 短所は、必ず長所の裏がえしですから、ムリに抑えては、つまらない人間になってしまいます。 でも、この場面を克服すれば、職場での信頼が大きく向上するはず。まわりの人も、みんな見ていて、応援してくれると思います。

関連するQ&A

  • 言い方がキツイ上司の対処法を教えてください。

    派遣で新しい会社に入って、約2週間になります。 勤務時間中は終始仕事に集中して真面目に働いています。 仕事内容などに不満はないのですが、 直接指示を出してくれる女性社員が苦手で困っています。 その人(Aさん)は正社員で、年齢は30歳前後。 部署の社員の中では一番下っ端です。 その下に派遣社員が私を含めて3名います。 Aさんは真面目で黙々と働くタイプの人なんですが、 私に対して、指示の時などの言い方がキツイんです。 他の派遣の人との会話では、和やかに話しているように見せますが、 私の時だけ厳しい口調になり、ニコリともしません。 おそらく、(一生懸命やってはいますが)私の仕事ぶりが、 Aさんの期待に添えていないからだと思うんですが、 それにしてもあからさまにキツイので、今の状態で続けるのがツライです。 私はなんとか上手くやっていきたいと思ってるので、 Aさんの機嫌を損ねないように、なるべく笑顔で接しています。 私が努力して期待に添えるよう頑張るのはもちろんですが、 Aさんのキツイ態度をどう受け止めていけばいいのか、 どう接していけばいいのか、アドバイスが欲しいです。 簡単に辞めたくないので、少しでも今より気を楽にして、 働いて行きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 死ね、と言う上司の対処法下さい

    ちいさな会社に勤務してます。 仕事は総合職系。 毎日、「使えない奴ら」とか「なんで辞めないんだ」とかを大声で言ってる上司がいます。 その標的は全社員といっても過言ではありません。 でもそのせいで職場の空気は悪く、鬱になりかけた社員もいます。もちろん辞めた人も。 仕事でミスがあったわけでも仕事していないわけでもないのにこの言われようです。 本人が目の前にいても、むしろわざと言って辞めさせようとしてます。 仕事はやりがいあるし、辞めたくありません。 このような上司の対処法教えてください。

  • 厳しい上司?優しい上司?

    20代女です。 現在アルバイトばかりの職場で働いています。 私は社員なのでバイト達をまとめなければならない立場なのですが、どう振る舞えばいいのか最近悩んでいます。 以前の店長は普段は優しく、厳しく締めるところは締める、とてもリーダーシップのある素晴らしい人でした。 しかし今の店長は優しいは優しいのですが、陰で愚痴ばかり言うのです。 物覚えの悪い新人や私語が多くだらけている人、など注意せず放置しておいて陰で「〇〇さんのあの態度なんなの!?」「◻︎◻︎さんもう嫌だ」などです。 私も正直人に厳しく言うのは苦手だし、リーダータイプではないのですが、店長がそんな感じなので私がなんとかしなきゃ、と思い、何度も同じミスをしたり(一回二回ではなく何回も)だらだらしている人には注意するようにしています。すると「こわい」などと言われることが増えてきました。 厳しくてこわい存在になりたい訳ではありません。ゆるい職場になりつつある今、皆にただやるべきことをやってほしいと思っているだけなのに。 だんだん自分がどうしたらいいかわからなくなってきました。私は間違っているのでしょうか? 一日に何度も何度も同じミスをしてその度にあー、また間違えちゃった、といってペロッと舌を出すような人にも優しく接するべきですか?

  • 合わない上司との付き合い方について

    今春より上司が変わったのですが、合わないと感じています。 合わないと感じることはいくつかあるのですが、 ・部下のパソコンを後ろから頻繁に覗く ・デスクの周りをうろうろされる ・行動を監視される ・仕事の指示が正しくない ・プライドが高く、部下のミスには厳しく自分には甘い  などです。 このような上司とはどのように付き合っていったらよいでしょうか。 因みに、上司は事情により権力があるため反発した態度はとれません。 アドバイス宜しくお願いします。

  • パワハラ上司に悩んでます

    10月に合併する生命保険会社に勤務しています。 上司の舌打ち、『うっとうしい』などの威圧的な言葉に苦しんでいます。 先日、部長のミスなのに私のミスのようにみんなの前で言われて、 自分のミスに気づいても謝りもせずに、『直しておいて!』ってきつい口調で 指示してきました。 本当にグーで殴ってやりたくなるぐらい憎いです。 何度も人事に相談しましたが、人事は『そういう人間もいるという事と思ってください』 と何の解決にもなりませんでした。 相談しても苦しんでいる人の気持ちなんか全く分からないんだなって泣きそうになりました。 私の前任者も4カ月で辞めて、その前もその前もまともに続いていないようです。 こんな部長をなんとかしたいのです。 労働基準監督署に訴えても聞いてもらえないかも知れないし、 本当に精神的に悩んでいます。  

  • 上司の仕事能力について

    何かアドバイスを頂ければと思います。 最近上司が行った仕事のミスや間違った指示、報告をしても受けた事を忘れる。 このような事が多々あり、全社員が困り果てています。 うちの支店ではその上司が一番上であるため、何とかそのような事を本部の役員クラスの 人に報告をし、何らかの対応をしてほしいと考えています。 そこで、アドバイスを頂きたいのですが、 ・どのように説明すれば役員は対応してもらえるか ・誰が説明するのが効果的か ・どのような機会に説明するのがよいか(会議、仕事中、飲み会などの勤務時間外) 私としましては、一人が説明するとその人の感情が入っていると役員に思われる可能性が あるので、できれば全社員がそう思っている事を伝えたいのですが。 よろしくお願いしますm(__)m

  • 上司に舌打ちをされました。

    今日の午前中とても忙しく、その上司はいつも通りイライラしていました。 私のある行動が気に入らなかったらしく「そんなのいいからあっちやってくれないか?」とキレ気味に言われましたが、私の行動にはちゃんと理由があったので冷静に「~の理由で~しています」と伝えました。 すると、チッと舌打ちをして自分の仕事へ戻って行きました。 私の理由が間違ったものではなかったから、このような対応をしたのでしょうか?? 間違っていたなら舌打ちではなく指摘をすべきだと思います。 もともとイライラするとみんなに当たる人(その為みんなに嫌われていますが)なので気にしなければいいのですが、舌打ちまでするとは…とビックリ&ショックでした。 休憩が終わったらグチグチ言われるのかと思うと気が重いです。

  • 上司

    20代男性です。 とある上司(Aとします)について、悩んでおります。 (1)初めて仕事をする機会があったとき、初対面のためあいさつをしたものの無視されました。 (2)Aから仕事で分からないことがあったので、仕事内容をきいたり、指示を仰いだりしていました。しかし、「あれ」や「それ」などの曖昧な表現が多かったので、「具体的にこういった内容で仕事を進めていけばいいでしょうか」などと確認の質問を私がしました。すると、突然怒り出し舌打ちしながら怒りはじめまわりの物八つ当たりするような仕草をしていました。 (3)Aは自分が気に入ったり、気の会わない人で露骨に態度を変えたりします。自分が気に入ったりするような人だと上記(1)(あいさつを無視)や(2)の態度になります。 仕事をしたのは1度だけなのですが、その上司と仕事をする機会があった場合どのように対応すればいいのでしょうか?

  • 上司の指示が理解しにくい

    上司が私に指示を出したので、話しを聞きました。 私は最後まで聞かないタイプなので、最後までしっかり聞きました。 指示は2つ出ました。 最初の指示は私を呼び言いました。で、一秒も感覚をあけず、誰の名前も言わず、次の指示を言われました。 だから、どちらも私への指示だと思ったら、あとの指示は他人への指示でした。 上司は私を叱り、あとの指示をなんでお前がやるんだと言いました。 また、もう一つの出来事です。 指示を受けたから、私はミスなく仕事したくて、上司に復唱しました。ある場所にあるものを動かす指示でしたので、あれをあちらに動かすんですねと復唱したんです。 そしたら上司は、それ以外何があるんや、他に何も置いてないやろと怒鳴りました。 復唱しない方がいい場合があるようです。でも、復唱したいです。 上司の指示をうまく受ける方法をアドバイスください。 他の人は、うまく指示を受けて、仕事をスムーズにしています。 しかし、私はなかなかスムーズにいきません。 8月末にはもう3か月になります。 私は、仕事の出来ない人、というレッテルをはられてしまっています。

  • 派遣先の上司について

    よくあることかもしれませんが、派遣先の上司の派遣社員に対する態度がすごくて困っています。 仕事を指示する立場にも関わらず派遣社員の仕事に「意味のない仕事だ。」とケチをつけたり分けがわかりません。 正社員がミスをすると、そのミスの印象を小さくしたいのか、必ず同時に派遣社員をあげつらいます。 ミスをしていなくても、何かしら別の件で難癖をつけます。 やっかいな仕事をこなしても、妬まれたりで、何をしても嫌味から逃れられません。 派遣でも長年仕事をし業務にも精通している方に対しても同じような態度です。 だいたいどこの職場もこんなものでしょうか?

専門家に質問してみよう