• ベストアンサー

リストラになってしまった自分

misaki-s2の回答

回答No.1

はじめまして。 そういう時にこそ、人間の本性ってわかるんですね。 わたしのまわりに、顔で笑っていて心もきれいな人はたくさんいると信じたいです。 そして、わたしもそんな人間であると信じたいです。 答えになっていなくて、申し訳ないです。

Gay43
質問者

お礼

misakiーs2さん misaki-s2さんは、きっと心が温かい方なのでしょうね。 だって、困ってる自分に少しでも言葉を送ってくれたし。 答えになってなくて申し訳ないです・・なんて思わないで・・。 僕は、ほんの数行でも言葉を添えてくれただけでも、とても感謝してます。 misakiーs2さん、これからも心のきれいなmisaki-s2さんでいてくださいね。 ありがとうございました。 頑張ります。

関連するQ&A

  • 大企業をリストラされた人は自分が悪い?

    宜しくお願いします。 パナソニック、シャープ、リコー、NEC等日本の伝統的な大企業がリストラをしています。 私は上記の中の企業にいましたが、リーマンショック前の企業がまだ健全な時にやめています。 最近ニュース等を見ていて、リストラされた人は一体自分が悪いのだろうか、リストラされたらどこに行くのだろうか、と考えます。 自分は転職したとはいえ、満足な職場にいるわけでもなく、どちらかというと底辺の企業にいます。前にいた会社が健全な時はやめめなければよかったと思ったこともあります。 上記のような大企業にいれば、ある一定レベル以上のスキルを持った自分と同じレベルの人たちが集まっていたり、エース級の人が何人もいたりと働く場としては問題なかったと思います。仕事ができるといわれている人には仕事が集まり、辞める必要もなかったでしょう。 しかし、今まで花形だった部門がいきなり部門を廃止されたり仕事がなくなったりすることによるリストラが起こっています。これはだれにも予想できないと思います。 シャープの液晶部門など数年前までは花形で世界を席巻するぜ、くらいの勢いだったと思います。 金融危機や洪水、震災などはだれにも想定できないのではないでしょうか? 優秀な人は上記のようなことも見越して転職するものでしょうか? 私の周りでは、優秀な人は会社に囲い込まれ、転職する必要もない好条件で働いていて、いきなりリストラということをされました。これは自分が悪いのでしょうか? 今後リストラされずに働き続けるなどどうすればいいのでしょう? 大企業であれば、会社内の特殊な技術が重要視される傾向があり(製品特有の開発言語や技術など)他社でも必要とされる一般的な技術というのは優秀な人には必要とされない傾向がありました。 (経理や法務などは契約社員が多く、誰でもできるオペレーションという扱い) 会社で優秀といわれていても、30代40代では転職は難しいのではないかと思います。 特に業界全体が沈んでしまえば、他社に転職というのも難しいと思います。 私は大企業で優秀といわれる人が本当に仕事ができると思っていたため、この人たちがリストラされるという現状が受け入れることができません。会社のためにいくら頑張っても(その結果として自分のスキルがいくら上がっても)部門廃止で仕事がなくなってしまうことがいつでも起こりえるというなら、どこの会社で何をがんばれば、家族をきちんと養えたり子供を育て上げられるのか不安になります。 ロイヤリティが重視される日本の企業ならば、よほどの悪条件がない限り会社を辞めることもないと思います。 会社に貢献することより、自分のやりたいことをやってそれで食えるようになればベストなのですが 誰もがそういうことをできるとは思えませんし。 会社の言われたことをはいはいやるよりも、今後自分の糧となり転職の武器となりえる仕事を選んですることが、今後の賢い働き方になるでしょうか? 私は今30代。会社の継続性に疑問を持たず、会社に貢献して自分のスキルを磨くことに疑問を持たなかった働き方が懐かしいと思うことがあります。 今後は、この仕事をしても、会社がつぶれた時にこのスキルは自分を守ってくれるだろうか、会社に貢献はしても自分を守るスキルにつながらない仕事は無駄、というようなことを考えることがいいのでしょうか? とりとめのない質問ですが意見を下さい。

  • リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。

    リストラについて、リストラされないためには。会社はリストラできるのか。 一般的にリストラという言葉がよくきかれますが、正社員に対してこれは会社都合で強制的にできるものなのでしょうか。 早期退職とは別だと思いますが、不景気のためか、成績・能力の低い人を対象にリストラを行うことが決定とされました。 自分は能力面ではおとりますが、真面目な性格なので業務態度はよいです。ただし、仕事のできは周りの人と比べると明らかに劣っているのを上司も自分も感じています。 このため、候補の一員に入っていると現状考えています。 仮に上司に打診されたときに反論の余地は ・自分は勤務態度が真面目。会社にきていない人(サボり癖のあるけれどそこそこの能力はある人)が残ってなぜ自分が候補にはいるのか。 ・残業代をほとんど申請していなく(できなく)、申請している(できる)人と比べると同期でもかなり残業代は少ない。 一番、自分の中で上記で一番強い思いが、能力が高ければ勤務態度は緩慢でもいいのかということです。 外資ならともかく、日系企業でそれは通用しないと思っています。 そこで質問なのですが、会社は一方的に社員をクビにすることができるのか。(修行規則には明確にはされていません) また、その際には上司との話し合いが持たれると思うのですが、こちらが了承しなければクビは認めらないのか。(いわゆる窓際族に追いやられるかもしれませんが) とにかくリストラの前には転職先を探さないといけませんが、急に告げられると職歴に空白が生じ、ますます不利さらに転職の不安もあります。 よろしくお願いします。

  • リストラ

    今月、12年在職した会社を突然リストラされました 上司から言われた退職勧告の内容は、人間性がないという 曖昧模糊な意味不明な理由でした。会社に残るという選択肢 はないとも言われました。 結婚してまもなくでこれからという時でしたので、気が動転 しました。 会社都合扱いということですので、失業保険は8ヶ月間保障 され退職金もありますので、この1年位は働かずともやって いけますがその先は不透明です 折からの不景気で就職活動するものの、面接すらたどりつけない 状況です。ハロ-ワ-クへ行くと溢れんばかりの人達、みんな 必死に職探しのパソコンを閲覧しています 今年、41歳(男) 営業職一筋で働いて参りました 転職3回  すべてステッアップの為みずから進んで仕事に邁進してきました ただ、できる仕事人と思っていたのは自分だけで、世間の風に 当たると私の経歴などはなにも役にたたないものだったのです 私の心のどこかに、驕り・甘えの構造があったのでしょう だから、リストラされたのだと今、感じています。 私のリストラ勧告を聞いた日から、会社の上司・部下・同僚から は、言葉ひとつかけてもらえず、静かに退職の手続きを総務とし 会社を去りました みじめでした 色々なリストラのニュ-ス・派遣村などテレビで見ましたが すべてが人ごとでまさか、自分がこのような形になるとは 思ってませんでした。 リストラされ会社をやめた方にお聞きしたいのです リストラをされその後どうやって立ち上がり前向き進んで おられるのか? 教えてください 今は、会社への恨みだけですごしているような日々です…

  • リストラについて

    今、社会問題となっているものは、沢山あると思いますが、その中でもリストラ問題は大きな問題の一つだと思います。 以前、友人宅で、テレビを見ていた時、ニュースでリストラ問題についてのドキュメントを放送していたのですが、その時、友人がこう言いました。 ”リストラ問題の原因? それはリストラされた本人が悪い” リストラされるのは、能力が無い、仕事が出来ないからだろう! リストラされたく無ければどうすればいいのか、甘えないで自分で克服し、なんとかすべきだ! …と、言うのです。 ちょっとキツイなぁ…と正直思いましたが、確かに言われてみれば、それも全く当てはまらない訳でもないでしょうが、それだけでは納得出来ません。 私自身は経験した事ありませんし、リストラについて深く考えた事もないので、よくわかりません。 そこで、色々な方がたのお考え、または体験談等を、お聞かせ頂けたらと思い質問するに至りました。 リストラ問題の根本的な原因は何か?、そして解決法はあるのでしょうか? たんなる個人の問題といえるのでしょうか? ではよろしくお願い致します。

  • リストラ→うつ、未だに引きずっています。

    私は大学卒業後、ちょうど会社設立された地元の中小企業に働いていました。 二十代後半までは順調に仕事もでき、人間関係も問題なく過ごしていました。 ところがある年度にそれまでみんな仲の良い人も悪い人も仕事上は個人的な感情は捨てて仕事に取り組んでいましたが、会社の人事トップが外部から来たことと、露骨な個人的な好き嫌いで人事や昇進・左遷が行われ、それが原因で社員同士の人間関係が一気に悪くなり、会社内に主流派と非主流派が出来てしまいました。 主流派は人事のトップに気に入られた人やごまをすっていた人が多く、非主流派の人は人事のトップに嫌われたりした人でした。 私も当初は人事のトップに気に入られ主流派に属していましたが、後輩が入社した年以降急に態度が変わりいつしか嫌がらせや事務報告をされない、自分を通り越して後輩にプロジェクトを回されるなどされ、とうとう他の非主流派の人と共にリストラされてしまいました。 リストラされたのちに、すぐに他の職場を探しましたがなかなか見つからず、やっと採用された職場は後からブラック企業だったと知り、散々こき使われたのちにリストラされてしまい、私はうつ病になってしまいました。 それから心療内科で治療を受け、何とか社会復帰できるようになり現在の職場にいますが、未だに過去の職場に対する未練が残っています。 「人事のトップが来なければ会社にずっといただろうし、うつにもならなかったのに」「それなりのポジションにいたのに」と思う事がしばしなです。 時には当時の同僚に電話やメールをしますが、気を遣ってか、関わりたくないのか、電話を出なかったり、メールの返信が無い状態です。 こんな私によきアドバイスをお願いします。

  • リストラについて教えてください。

    こんばんは。私は社会人2年目22才の女性です。とても困ったことがあったので、みなさんに相談させて下さい。今日突然母から会社からリストラされたと言われました。会社から6月29日までにやめてもらうとのことでした。今日会社でなにか書類を会社の人にサインさせられたそうです。私が最も心配しているのは、母は外国人のため、日常会話の日本語が半分しか理解できない状況の中、なにか母にとって不利益な事が行われているのではないかと心配でなりません。倒産なのか、単に母だけをリストラしたかったのか、よくわからないのが現状です。実際母は退職金はいくら位もらえるのかもよく分からないと言っています。このような不確かな状況確かめるために、私など家族が会社に問合せしてよいのかどうかを悩んでいます。どの会社でも人間関係に悩んでいる人がういるように、前々から母も悩んでいました。会社で少々いじめにもあっているようです。言葉の壁や性格的にみんなと会わなかったのかもしれません。もしかしたらやめさせられるとは思っていました。 昨年末買ったマンションの30ローンが始まったばかりなのに、先行きにとても不安を感じます。倒産なら起きてしまったことはしょうがありませんので、取合えずリストラ後のしばらくの生活費を確保したいので、退職金をもらえればいいと思っています。母だけがリストラされたのなら、家族として納得行かない所がたくさんあるので会社に抗議したいと思います。前者の場合、普通退職金は何ヶ月いくらもらえるのでしょうかどなたか教えて頂けませんでしょうか。(ちなみに母は月18万のお給料でした)後者の場合、後者の場合、抗議するにもまず少し法律を少し知っておかないといけないということになります。大変恐縮ですが、リストラについてなにかお勧めのホームページや問い合わせ先がありましたら、是非教えてください。よろしくお願い致します。

  • 自分のリストラオヤジの面を見ると腹が立つ!!

    自分の♂親は40代でリストラにあいました 資産家の息子だったので無職でも生活できるみたいで 毎日外を眺めて一日が終わりの人生 パソコンもできず テレビとビデオすら繋げる事もできず 怖い人にちょっといちゃもんつけられたらお金を払うような小心者のクズ人間なのであっても仕方ないし 他のリストラにあった人も自分の♂親と同じように見えてしまいます こんなのとは他人になりたくて籍なども別の所にしています いつも死ねって思ってました なのでよくニュースで家族間の殺人事件がありますが加害者の気持ちはよくわかるつもりです いったりどうすればいいですか? 相談になっていないかな???

  • リストラされた会社からの餞別

    私は先日、パートで1年半働いた職場を、リストラされました。 会社で、雇用保険も入ってもらっていなかった為、慌てて仕事を探し、幸い新しい職場も見つかりました。 社長のお母さまから、「今までありがとうね。会社の方針で、こんなになってしまったみたいで・・・ごめんね。」と、お餞別(1万円)を頂きました。 こんな形で会社を退職するのは、正直辛いですが、人間関係もすごく良く、気持ちよく働け、いい出会いが出来たなといい方に思っております。 お餞別のお礼をしたいと考えているのですが、どういったものがいいと思いますか? 主人からは、リストラだし、退社時にお菓子の詰め合わせを会社に持って行っているので、いいんじゃないのかとも言われるのですが、どうしたものかと・・・ ご意見よろしくお願いいたします。

  • リストラ対象ですが居座りたい・・・

    このたび、退職勧奨されました。 厳密にはまだ給与ダウンと希望退職募集の段階ですが、給与ダウン率が他の人より高いこと、給与ダウン等を申し渡された時の空気から、リストラ第一候補のようです。(あ~あ) 給与ダウンはこの不況下ですので、お仕事があるだけで本当にありがたいものと痛感しています。問題はそれを受け入れさえすれば居られるかどうか。 ・・・どう考えてもやめさせる方向なのは目に見えているので、 この半年以内に退職するなら退職金の上乗せがあるとのことだし、 すっぱりやめようとも思うのですが、どうもタイミングがよくないのです。 というのは2人目の子供を考えているから。できるならギリギリまで働いていたい。(本当は2人目を産んでからもがんばって続けたいくらいだったのに、それどころではなくなりました。) でも、なかなか子供ができそうにないので、すっぱりやめて再就職?(でも仕事ありません~~) この厳しい言い渡しの時に、もし妊娠していたりしたら、ものすご~く癒され、「リストラもいい機会だわ~」なんて、先のことも考えずおバカになれるのに、それもかなわず、悲しい毎日です。 妊娠すると確かに色々考えないといけないことが増えるので、本当なら今のうちに準備しておくべきことがあるはずなのですが、どうしても気持ちがそこへ向かわず、それよりも、早く授かってその狭くなった行動範囲の中から動くことしかシミュレーションできない自分がいます。 そのシミュレーションとは、妊娠出産後退職→第1子の保育所継続のために内職やパートで再就職。(私自身がアラフォーで第1子が保育所通所中のため) 今ならまだ、他に道があるかも・・・。 でも、仮に新しい職場が見つかったとして、すぐに子供が出来ちゃったらどうしましょう?なんて心配したり。実際はできにくい体質なのでそれはないと思いますが・・・。 何かいいことないかな~と思う毎日です。 子供と仕事とどちらかといわれれば、間違いなく子供です。 でも両方ほしいと欲張ってしまうからいけないんでしょうね。 こんな状況で、会社をやめるかしがみつくか (やめさせられるか、しがみつけるか分からないけど居座るか) どうしたらいいか、もうドロドロです。 お叱り・アドバイス等などお聞かせ頂ければ嬉しいです。

  • リストラ対象者に対する言葉がけ

    人事の仕事をしています。 先月、会社の上層部からリストラ対象者リストを受け取り、私がリストラ内容の説明&説得する係となってしましました。 そのリストの中には、家族ぐるみで遊びに出かけている先輩も含まれており、非常に気分が重いです。 会社を辞めていただかなくてはいけない人に対して、どのように話を切り出していいのか悩んでいます。 内容が内容だけに、身近な人に相談する事も出来ません。 少しでも心を和らげる言葉をかけてあげたいので、アドバイスいただけないでしょうか?

専門家に質問してみよう