• 締切済み

会社都合退職にできますか?

yuko0401の回答

  • yuko0401
  • ベストアンサー率45% (240/530)
回答No.3

先月に失業保険の手続きをしたばかりの求職中の者です(私の場合事実上のパワハラでの退職ですが、主治医が在職中の病症悪化を認めたので会社への訴えは取り下げました)。 そのお客様と同じ女性として逆に腹立たしいのですが、文面を読む限りでは質問者様はマジメな方のようにお見受けできましたし、その相手の女性は被害妄想とかでそう取られてしまったのでは…と思うと悲しいですね。会社もその女性があまりに執拗なので、その脅迫を受け入れざるを得なくなったのではないでしょうか。 さて。今手許に「雇用保険受給資格者のしおり」がありますので、それに基づきアドバイスしたいと思います(ハローワークのインターネットサービスに細かいことが載ってるので参考URLをご参照の上)。 給付制限が発生するのはご存知の通り「自己都合退社」の場合です。解雇なら発生しません。けど、この区分が実は細かいんです。 私の場合は離職理由40(単純な自己都合退職)から33(やむなき理由による自己都合退職)に変わりました。が、履歴書上ではどちらも「自己都合退職」です。 質問者様が会社都合…つまり会社が解雇といってしまった場合、上司の方も理由が付けられないと思うんですね。セクハラ疑惑とは別に、超過残業などがあって証拠が取れる場合なら話は別となるのですが、参考URLの通り、質問者さまの状況だとどれにも該当しない可能性が高い、と思うんです。 もし会社が「解雇」としたのなら、通常の解雇ではなく質問者様に過失のある「懲戒解雇」としか書けないだろうことが、私でも予想できます。この場合「自己都合退職」と同様、給付制限がつくんですよ。 どっちの方が聞こえが良いか…おそらく書かなくてもおわかりになると思います。他の回答者さまのおっしゃる通り「懲戒解雇」扱いだと、転職はかなり厳しくなるのでは…と。 その辺もわかっていて自己都合退職を上司が勧めたのではないでしょうか。 私のように異議を訴えて、結果給付制限がなくなる場合もありますが、そんな訳で質問者さまの場合は難しい気がします…(それでも「相談だけ」される分には良いと思いますけど)。 幸か不幸か、質問者様は今の会社にとどまっていても良いものかと思っていた頃だったようですし、ここは変に悪あがきをするより、給付制限(事実上4ヶ月間支給されない)があっても何とかなりそうな、ボーナスと退職金もあるということですので、あっさりとセクハラを訴えた女性客の言葉を信じた会社のことは忘れ、新しい職場に向かって進まれた方が質問者さまのためだと思います。 ちなみに私ですが、実は障害者枠で働いてまして(よって非正社員です)、本当に「なんでこんなことで?」という理由でいきなり2ヶ月間もの「無給」の休職。その間復帰条件が厳しくなる、面談のたびに上司の言葉が酷くなるなどで面談拒絶反応、その他戻れない環境にさせられたこともあり、家族が復帰を反対して→退職、となりました。 正直一般の方より就職活動は難航する(いっそのこと労働自体にドクターストップがかかれば気が楽だと思うのですが…)のでこの状況はきついのですが、私も同様に会社の待遇について不安がありましたし(病症のことを差し引いても、です)、業種が不動産業ということもあり、パワハラというよりていの良いリストラだったのかも、でもあまり外からは評判の良い会社ではなかったし、もっと酷い目に遭う前にさよならしたのは良かったと思います。 大変だとは思いますが、おっしゃる通りに「会社とは所詮その程度の縁だった」と思って、前向きに次の職場を探されることに専念することをおススメします。 これにめげずにがんばって下さいね。あとお役に立てませんでしたらすいません。

参考URL:
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a2.html

関連するQ&A

  • 退職「会社都合」か「自己都合」とちらになるか?

    先日解雇ということを社長から言い渡されました。 その後、別の場所へ勤務しないかという話(勤務地が遠くなる、業務内容はだいたいいままでと同じ) になり、辞退しました。 さらにその後、今までと同じ勤務場所でいいのであと1~2ヶ月勤務してくれといわれましたが、それも辞退しました。 この場合会社都合になるのでしょうか、自己都合でしょうか。 会社としては最初に解雇と告げたものの、どうしても残ってほしかったようで、断ったことをいいようには思っていないようなので「もちろん自己都合だろう」と言いそうです。 こちらとしては失業保険が必要なので「会社都合」としたいのですが、難しいでしょうか。

  • 会社都合の退職になるでしょうか

    正社員として働いています。 社外の仕事とそれに伴う社内の仕事をしています。 現在出社は一カ月のうち一週間弱位です。 まるまる社内にいる日も少ないので社内にいる日は全て残業していますが残業代はありません。 先日、出社しなくていいので、今までの仕事を全て社外でしてくれないかと言われました。 つまりは、会社に来るなということです。 それができないなら、考えてもらう事になりますと遠回しに退職をという雰囲気です。 ワンマンな社長で、働いていた社員を一人ずつ退職においやっており たぶん次は私の番だということだと思います。 この場合断った時に、雇用形態の変更として会社都合の退職に出来るでしょうか。 会社都合とするために何かすることがありますか? また、正社員ではなく契約社員でと言われた場合は会社都合の退職になるでしょうか。 仮に解雇された場合ですが、 解雇通知をうけてからも1カ月働かないといけないと就業規則に記載してあります。 解雇予告され、一か月普通に働いてその分の給料をもらうだけというのはなんだか腑におちなくて。 たまっている有給を消化(40日あります)して給料をもらうとなれば自己都合の退職になりますが、 解雇通告をうけた際、自己都合の退職として有給消化を申し出る事は可能でしょうか。 色々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。

  • 自己都合退職と会社都合退職について

    自己都合退職と会社都合退職について 先月、遅刻欠勤が多いという理由で解雇したいという連絡を会社から受けました。 確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い方だったと思います。 理由は、夜寝られない等精神的なところだと思います。 診断書等は貰っていません。 そこで、 自己都合退職か会社都合退職か選んでいいよ、転職するなら自己都合のほうがいいと思う。 と言われたので自己都合でお願いします。となにもわからず回答してしまいました。 転職先も決まらず不安になって、そもそも自己都合と会社都合どっちがいいのかと調べたところ、会社都合で転職に不利になる等は面接官次第で一概にそうとは言えないとの見解になりました。 しかし失業保険を考えると貯蓄もないため3ヶ月後の支給では困ってしまいます。 先月末に解雇するという説明を受けましたが、今月頭に自己都合でと話したため、解雇する旨を書いた書類はシュレッターにて破棄してしまいました。 会社からは今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届や、その他返却物を持って出社しろとの話を受けています。 現在は仕事がないので自宅待機しています。 私の希望としては会社都合にて退職し、失業保険をすぐに支給してもらいたいのですが、 そもそも無理してでも自己都合にしたほうが今後有利なのかどうかもはっきりしません。 また、やっぱり会社都合にしてと言った場合どうなるでしょうか? 言った日から30日分の給与が支払われたあとの解雇となるのでしょうか? 懲戒解雇にされることは無いでしょうか? 何かアドバイスがありましたらお願いします。 ポイントとしては以下の所だと思いますが。。。どうでしょうか。 ・確かに2週に一回ほど欠勤し、遅刻も多い ・理由は、夜寝られない等精神的なところ ・診断書等は貰っていない ・先月末に解雇したいとの連絡と書面にサインをした ・自己都合退職か会社都合退職か選んでいいと言われた ・今月頭に自己都合でと話した ・解雇する旨を書いた書類は破棄した ・今週中に先月解雇すると話した日付を書いた退職届を提出しろと言われた 申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 会社都合退職?

    上司のパワハラを社長に訴えたところ、その上司に謝れ、謝らなければ会社に居場所はなくなると散々脅されました。 次の日、謝る気はないことを伝え、昨日の発言は明らかな解雇勧告であったことを伝えたところ、最初会社は認めませんでしたが、最終的には退職、なおかつ金銭面での解決というふうに落ち着きました。 (私が証拠を提出したためです) そこで質問なのですが、このような場合は会社都合での退職になると思いますが、現状、会社都合での退職=会社で必要とされなかった、会社ともめた、というイメージがあり、どうしても今後の転職に不利になる部分も出てきそうで心配しています。いかがでしょうか?ご経験のある方がいらっしゃったらご助言願います。 また、今回金銭面での解決もしつつ、自己都合で退職とすることは可能なのでしょうか? 以上、かなり急いでいます。 よろしくお願いします。

  • 会社都合退職について

    今の会社を退職しようと考えていますが、 下記のようなケースの場合、会社都合退職にしてもらうことは可能でしょうか? 今の会社は従業員10名以下の零細企業で、社長が全てであり、 誰も社長に逆らうことはできません。 私は8月に入社して現在までずっと社長の指導のもとで働いてきましたが、 度々実務に関するテストをして、私の知識が不足しているのがわかるごとに「君の素性の問題だ、能力がないんだわ」などと長時間説教され、「明日もこんな感じだったら、クビにする、明日辞表を書け」等といろいろ言われてきました。 そして昨日、社長から取引先宛のメールを作成するように指示され、 作成していたら、途中で社長が私のデスクに来てメールの内容を見て、 「これは何だ?何でこういうふうに判断するんだ?まずは社内で打ち合わせしてから判断することじゃないのか?」 と怒られました。 私はいつも行っている通り、まずは自分の考えを文章にしてから、送信せずに社長に確認を取るつもりでいました。 しかし、社長にとっては、私が自分で判断して取引先に送信しようと思い込んだようです。 そして、その事を咎められ、始末書を書かされました。 始末書を書く理由なんてどこにもないのに納得できません。 直属の上司からは「君に非はないのに、始末書なんて書いたらだめだ!」と注意されました。 さらに、社長から、 「休み明けの月曜日、進退について話し合う。もし続けるのなら毎日10社新規営業開拓に行かせる。」 と言われました。 私の上司も数年前、営業のやり方をめぐって社長ともめたことがあり、 退職するか始末書を書いて減給処分を受け、今後二度と社長に逆らわない事を約束しろ と迫られたそうです。 結局彼は残留を選んだため、始末書を書いて3ヶ月の減給処分を受けたそうです。 また、社長は取引先に対しても低く見ており、 見積書をメールで送った後に問い合わせが来た場合、メールを見ない奴が悪いという考えなのです。 この社長の下では長く続かないと思い、退職しようと考えています。 上司からは、無理に引きとめたりはしないけど、もし辞めるのなら退職後不利になる自己都合退職ではなく、会社都合退職にしてもらえと言われました。 うちの会社の解雇する条件の一つとして、「能力が劣っている。」というのがります。 社長が私を解雇する理由は、上記の「能力が劣っている。」に該当します。 そのため、月曜日、社長に上記のことを説明し、会社都合の退職にしてもらうように要求するつもりですが、 この場合、会社都合の退職にしてもらうことは可能でしょうか?

  • 会社都合退職を嫌う?

    自己都合退職よりも会社都合退職の方が失業保険の関係で退職者にとってはいいように思いますが、会社都合退職だと何か不都合な点はあるでしょうか? 企業、退職者それぞれの立場について教えてください (不当解雇の訴えは起こさないものとします)

  • 自己都合による退職と会社都合の退職の違い

    退職に際して「自己都合」ではなく「会社都合」による退職とは解雇という形をとらざるを得ないのでしょうか。 交通事故で1年間の入院(現在は自宅療養)による退職勧奨を受けているのですが、退職はやむを得ないとしてもこの場合「自己都合」というのに自分自身納得できないため会社側に対して「会社都合」を要望しているのですが 会社側からはそれだと解雇という形になると言われています。 会社側にとっても私にとっても解雇というのはマイナスにしかならないと 言われているのですが、如何でしょうか。 失業保険の受給に際しては会社都合の方が当方にとっては都合がいいので すが、解雇ということによって当方にマイナスになるということは単なる 体裁だけのことでしょうか。

  • 会社都合での退職

    会社の業績不振のため、社長から口頭で解雇を通知されました。 予定では今月末で退職する予定なのですが、退職届をどうするか悩んでいます。 過去の質問を拝見しますと、会社都合退職の際は退職届は不要と書かれています。 私の勤務している会社は社長以下従業員2名の小さな会社で、私ともう一人のスタッフで今まで労務・経理すべて処理してきました。なので、今回の退職にあたっても(もう一人のスタッフも同時期に退職します)自分たちで離職手続きをする予定です。 そうすると自分たちで会社都合として離職手続きをすることができるので、退職届を書いても問題ないのでしょうか。 どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 「会社都合での退職」について。

    「会社都合での退職」とする場合、どの様な事が必要でしょうか。 閲覧有難うございます。 上司のセクハラ・パワハラ、同僚の先輩の嫌がらせが積み重なり、転職をしようと考えています。 辞める時に「セクハラ・パワハラ・嫌がらせ」を理由に「会社都合による退職」として辞めても、場合によっては認められると聞きました。 下記のケースで「会社都合による退職」は認められますでしょうか。 また、その場合はどのようにしたら良いのでしょうか。ご教示ください。 今の会社に勤めて、一年数ヶ月が経ちました。 勤務時間・仕事内容・自分の体調との折り合いもあり、ずっとセクハラ・パワハラ・嫌がらせに耐えて働いてきました。 働いている事の方がメリットが大きいなと思っていたのですが、最近悪化してきて負担の方が強く、限界を感じています。後腐れなく辞めるのが理想的ですが、本当に無理です。 退職届にセクハラやパワハラ、嫌がらせの内容を書いて「会社都合による退職」としても、下手したら会社で勝手に「自己都合による退職届」を偽造されそうな気がします。 どこにでもある話ですが、グレーからブラック的な事を平気でするので、強制的に自己都合にさせられるか、偽造されるか…と懸念が拭えません。 会社は一般的な「家族経営の中小企業会社」です。小さな会社なのでセクハラの相談窓口も当然ありません。直属の上司=社長…といった形です。 セクハラ・パワハラをしてくるのは社長です。 いわゆる「オッサン世代のコミュニケーション的会話」と思っているんだとは思いますが、不快で仕方無いです。 先輩については自分の事を「私の上司」だと考えているらしく、表向きは凄く良いように言ってくるのですが、裏で私の事を散々悪く言っている事を知っています。 私よりも一回り年上の方ですが、とにかく執念深いというか…。物凄くネチネチと色々言ってきて、ハッキリと自分の意見を伝えると「●●さん(私)が、私に嫌がらせしてくるんです!」と喚きたてます。 【セクハラ・パワハラだと思う内容】 ・社長の性体験を話し、スルーしても反応するまで呼んでくる。 ・私の体型について「太り過ぎだ、痩せないと彼氏が出来ないだろう」「小さい頃からずっとそんなに太っているのか?」「彼氏が出来ても腰が使えるのか?」等と、しつこく繰り返し聞いてくる。 ・私の過去の性体験についてしつこく聞いてくる。無視しても反応するまで呼ぶので曖昧に濁していると、自分の性体験を混ぜて話し出す。 ・機嫌が悪いと八つ当たりが酷い。何かにつけて「頭が狂っているのか」「馬鹿か」「どうしてそんなに馬鹿なのか」と言い出す(特にミスをしている訳ではなく、単に暑くて窓を開けていたら寒いのに窓を開けるなんて馬鹿か…といった程度の事です) ・自分が言う発言について「訴えるか?けど証拠がないから無理だろう」と大笑いしている。 ・お尻、腰を数回軽く小突かれるように触られた。離れても近づいてきて、軽く小突いて触れてくる感じです。 【職安的にアウト?になるかもしれない内容】 ・職安の求人では「試用期間無し」とあったが、実際に入社すると試用期間があり、職安にも採用通知を出さないまま放置。現在に至るまで採用通知を出していないままです。 (これについては試用期間があるのなら、求人にその旨を書いておくべきだったのでは?と思います。どこの会社でも試用期間は有ると思うので) 一番トドメを刺された一言は「君の体型でも車は吹っ飛ばせんかったか!(笑)」です。 数ヶ月前に事故に遭い、車にはねられました。その時にこの一言を言われ、先輩が大笑いして延々とこの話が続いた時には、さすがに泣きたくなりました。 外見損傷はなくても、体中がとにかく痛い状況でこの発言…。歩くのもやっとで、痛み止めを飲んで堪えていました。 そんな中にこの話題で盛り上がられ、いくら私でも笑顔がぎこちなくなりました。 途中からいざという時を考えて、日時・場所・どの様な事を言われたかをメモし続けています。 ボイスレコーダーも使用し、他の先輩にセクハラの件を相談する内容を録音したりしています。 社長の直接の発言はまだ録音出来ていませんが、また今月内に言われるだろうなと思います。 纏まりのない相談内容で申し訳ないです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社都合による退職ですか?

    先日、会社を解雇されました。 会社より「雇用保険被保険者離職者証明書」が届きました。 そこでちょっと気になった点があります。 離職理由にて 3.事業主から働きかけによるもの (3)希望退職の募集及び退職勧奨 (2)その他 に丸「○」がしてあります。 内容はともかくとして これって 会社都合による退職ですか? それとも自己都合になるのですか? 失業保険はすぐに出るのでしょうか? すいませんが教えてください。