• ベストアンサー

someとanyの違いについて教えてください

shiozの回答

  • ベストアンサー
  • shioz
  • ベストアンサー率62% (529/853)
回答No.4

文法的な説明はできないのですが、ニュアンス的なものを・・・ someもanyも日本語で表現しようとすると、"いくらかの~"と、ほぼ同じ表現になってしまうので区別がつきにくいですね。 また、someもanyも話の対象物の数や量がはっきりしないときや、厳密に何個あるかorどのくらいの量があるかは大した問題にしないときに使われる、という意味では共通だと思います。  例)some money, some boxes, any question, any books  お金や質問がいくつあるか、という数が問題ではなく、あるのか・ないのかというところに主旨がある、という意味ではanyもsomeも同じですね。 ただ、anyだと「残らず全て」「何1つない」といったような、"残りや例外がないこと"といった意味合いが強いように思います。 上の例で言えば、any question なら「質問は何もないですか?」または「何の疑問もない」といった意味になりますし、any books なら、「(否定文のとき)本は1冊もない」あるいは「(とにかく該当する)本ならなんでも」といった意味合いになります。 someの場合は「そこにあるものからいくつか」「何個か」といった意味合いで使われますね。 数でも量でも「たくさんじゃないけどいくらかはある」といった"少数が存在し得ると思う"ときに使われると思います。 例えば、ある人が探している本の有無を本屋さんに聞くとき、Is there any books about XX? と聞くときと、Is there some books about XX? と聞く場合、日本語ではどちらも「XXに関する本を置いてませんか?」と訳せますが、anyのほうは、「なんでもいいので、ちょっとでもXXに関する本はないですかね?」といったような、探している本が数少ないような印象になりますし、someのほうはそれほど数少ない感じではなく、「たぶんあるだろうけど聞いてみた」または、「XXの本はどこにありますか?」といったような、探している本がおそらくあるでしょう、という期待を元に聞いているような印象があります。 anyは無い可能性があることを前提に、someは有る可能性が高いことを前提にしているともいえます。 Do you have any question? の場合、質問が無いことを前提にしているわけではないですが、anyの持つ「どんなことでも~」「何でもいいので該当することはないか?」といったようなニュアンスが「気になることなら何でも遠慮せずに聞いてくれ」といった意味を持たせて、相手に質問しやすくしています。 最後を締めくくる月並みな言葉で、毎回意識して発せられるわけではないですが、一種の丁寧語だと思います。 逆に、相手が何か言いたそうな顔をしているとき(質問があるだろうと予測されるとき)は、Do you have some question? 「何か質問あるんじゃないの?」と聞いたりしますよね。 また、自分から質問があると告げる場合は「無いことを前提に」するわけがないので、anyは不自然となり、someが使われます。 I have some question.「いくつか質問があります。」 この場合も、質問数がいくつということは大した問題ではないですが、とにかく複数あるんです、といった意味でsomeが使われますね。 (大量ならmanyなので2・3の質問と解釈するのが妥当でしょう。) No.2の方も言っていますが、someとanyの用例に数多く触れることで自然とニュアンスとか区別がつかめるようになると思います。 someもanyも頻繁に使われる単語なので、気にしなくてもすぐに慣れると思いますよ。 楽しんで英文に触れてみてくださいね!

nattier
質問者

お礼

>自分から質問があると告げる場合は「無いことを前提に」するわけがないので、anyは不自然 なるほど、なるほど。 ニュアンスがわかってきました! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • SOMEとANYの違いについて

    someは肯定文に使い、anyは疑問文または否定文に使うとの 説明の後、例文として (1)Do you want some tea? (お茶はいかが?) (2)Do you want any tea? (お茶ほしいの?) が紹介されています。 (1)のように疑問文でsomeを使うと人に勧める意味になり、 (2)のようにanyを使うと単純な疑問文になるのでしょうか? someとanyによる意味の違いや使われ方をご教授お願いします。

  • someとany

    英語では不特定の数量を表すのに肯定文ではsome、否定文と疑問文ではanyが使われると学校では習いましたが、疑問文でもsomeが使われている例に出会いました。次の文です。 Do you want some money? これはどう解釈したらいいでしょうか?

  • someとanyの話

    someが肯定文 anyが疑問文否定文 ってこれ嘘でしょ! どなたか区別を教えてください。

  • some と any の違いがわかりません

    someは肯定文 anyはh否定文、疑問文 という認識でいたのですが下記の文をイギリスの教科書で見つけました。 Are you somebody who can't wake up in the morning? 疑問文なのに何故somebodyが使われているのでしょうか? anybodyじゃだめなのでしょうか? また someはその存在があることを確信している anyはその存在があるかどうかわからない とも習ったのですが、上記の疑問文では、絶対に誰か一人はいるということを確信しているということなのでしょうか?

  • 何故someはanyに変わるのですか?

    someは何故否定文疑問文になるとanyに、しかも否定文は意味も変わるのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • someとany

    ( ) students in this university don't even know how to talk to teachers. この問題の選択肢は 1. Any 2. Any of 3. Some 4. Some of 答えはSomeなのですが、some~notという否定文の中で使うsomeの使い方を教えて下さい。

  • any some

    もし英語のミスがあれば直して下さい を英文で If I make any English mistake, Please correct me. これをsomeするとミスの可能性は高くなるのでしょうか? 辞書の例文ではIf you give him any help とありsomeにするとhelpの期待感が高くなる と記述されていました。 あとmakeのあとにshouldがはいるとミスする可能性は低いと考えていることになるのでしょうか? If I should make any or some? English mistake, mistakeは単数扱いでよろしいのでしょうか?

  • many・a lot of・some・any の違い(使い分け)を教えて下さい!!

    many,a lot of,some,any 「たくさんの…」とかそんな意味なのはわかったんですが,否定文,疑問文,とかの使い分けがいまいち…。どなたか,わかりやすく教えて下さい!!

  • anyの使い方

    Most people feel stress at some time in their lives. Some people like this pressure and work better because of it. Other people are not comfortable with any stress at all. (たいていの人は自分の生活の中で、ストレスを感じるときがある。この重圧が好きでそのためにもっといい仕事ができる人もいる。少しでもストレスがあると、全く気分が穏やかでなくなる人もいる。) Q:この文のanyはどのように使われているのでしょうか?なぜでanyの訳が「少しでも」に成るのでしょうか? (参考資料) 1.Only two of us had any experience at yachting. (少しでもヨットを操縦したことのある者は2人しかいなかった。) (江川)→否定文と同じ扱いとのこと 2.[否定文で]少しの・・・も(~ない)、どんな・・・も(強調や疑念などを伴うことが多い) (ライトハウス英和辞典) 3.[疑問文で]何か、少しでも、[否定文で]どれも・少しも、[通例肯定文で;強調]どれでも、どんなものでも (ジーニアス英和辞典) 4.[肯定文で、強調的に]どんな・・・でも、どれでも、全ての [否定文で]少しも・・・ない、いくらも・・・ない Q:上記1.~4.のどの用法なのでしょうか?

  • someとanyの違い

    次の違いはネイティブにはどう感じるのでしょうか? 1.Do you have any dogs? 2.Do you have some dogs? またこの違いはどうでしょうか? 3.Is there anyone here who can speak English? 4.Is there someone here who can speak English? ネイティブの感覚がわかる方、どうか教えてください。