• ベストアンサー

私が悪いんでしょうか・・・。

alpha123の回答

  • alpha123
  • ベストアンサー率35% (1721/4875)
回答No.3

1度目は質問者の責任ともいえない。しかし2度目、3度目に同じことになったら質問者は「学習能力がない」だけです。 質問者は電話の人やその会社に何か関係あったのですか? まともな会社なら「**がいるか」といっても直に返事はしません。まず名乗らせる。(そばにいても席外していると答え、本人が出るといえば「今帰ってきました」(^^)) 「おれは親だ」とほざいても名前言わなければ取り次ぎません! サラ金や飲み屋の請求も考えられるから「個人情報の保護」の現在では基本的に他人(社員)のことは教えず、他人(相手)の要件は聞かない。 相手が望むなら「**時**分ころ、**様から電話があった」というメモ残すだけです。(用件聞かないのがコツ) 質問者が用件聞いたのが余計です。他愛のないことだから今回は問題視されなくても基本的には他人のことにはクビ突っ込みません。 返事させるなどと答えていたらまずいですよ。何か緊急のこと(例えば質問者が急病)起きるかも知れず、もし連絡が行き違いになったら仕事に差し障る。 質問にあるように他の電話しているならその人は「絶対に」!新しく電話してきた人とは話せない。(無作法なことするなら先の人を待たせる手はある) 「席外しているから時間置いてかけ直して」といえば終わった話しです。(他の電話しているなどという余計なことは言わなくていい)

pin_pon_pa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これが今回初めてのことでした。もし、また2度目があったら、 すぐに!とりあえず、伝えようかと思っています。 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • かけ直しますと言ってるのに(電話対応)

    会社の電話のやり取りで、 相手が不在の場合に、自分から電話をかけ直しますと 言って電話を切る時があります。 相手が席について、折り返し電話が欲しい時には 伝言で折り返しの電話をお願いしますが、 そうでない時にはこちらからかけ直しますと言います。 それなのに、相手から電話がかかってくる事が多いです。 わざわざこちらからかけ直すと言ってるのに、 何故電話をしてくるのでしょう? というのは、ずっと事務所に居る仕事ではないので相手から かけてこられると事務所まで戻らなくてはなりません。 ほとんどの場合だとそれでも良いのですが、わざわざこちらから かけ直しますと言った電話の場合は、急ぎでないので 相手からかけてこられると正直急ぎではないので何でかけて くるのかなと思ってしまいます。(誠意かもしれませんが) 電話対応で、相手からかけ直しましと言われたらどうしてますか?

  • ドコモ 伝言メモについて

    おじさんに電話をかけても数回コールが鳴った後「ただいま、電話に出る事ができませ」の後に伝言メモになります。 これは、手動で電話を切っているんですか? 一昨日 20:30 伝言メモ 20:45分 伝言メモ 昨日 12:22 伝言メモ 今日 10:10 伝言メモ ついでに、頻度しつこいですか?

  • 皆さんならどうされますか?

    電話受付や事務の仕事をしております。 休憩から戻ったら、デスクの上に新品の分厚いメモ帳があがっておりました。 まぁメモに使えという意味だろうと解釈し、そのままデスクの脇に寄せました。 あとで隣の席の人に聞いたら、sさんが置いていったみたいだよと言われました。 その時はsさんが不在にしておりました。戻ってからもsさんからも何も言われず、私も何も聞かずそのままデスクの脇に寄せたままです。こんな私は冷たいでしょうか? まぁメモ帳ごときに色々言うの面倒なので。sさんも面倒くさがりやのタイプなので言わなくても分かるだろと解釈してると思います。くだらないレベルが低い質問ですいません。

  • 面接試験の断りかた

    明日、一般事務の面接があります。 午後からじゃないと時間が空けられないと言われ、一応14時に決まりました。 しかし、遠方から来ていて、時間もあまりなく、1泊2日ですが2日目はほかの企業との面接があります。その後はその日に法事があって帰らなければならないため、時間がありません。 1日目の明日は絶対にずらせない用事があるので、時間がありません。 それで、断ろうと思っているのですが、担当の人が席をはずして夕方まで戻らないようで、戻ってくる頃には電話はつながらない時間になってしまうので、電話をかけられません。 他の人に伝言でと思いましたが、そんなことを伝言でも・・・と思いますし、私が面接に行くことはその人しか知らないので、担当の人に伝えてほしいと言われました。 メールだと電話がつながらない時間でも送れるので、メールで送ってくださいと言われたのですが、その場合の断りかたは、普通に電話で断る時と同じような感じでいいのでしょうか。

  • 連絡してから伺うべきでしょうか?

    先日、メールでアルバイト希望を出しました。今日携帯に電話がかかってきていましたが、出られず、伝言メモが残っていました。 伝言メモの内容は、『メールを拝見しました。履歴書を提出していただきたいと思います。履歴書をお持ちください。』ということです。 日時が指定されていないので、明日の午前中電話をしていつ持って行けば確認したほうがいいですか? 確認の電話は『昨日お電話を頂いていた○○と申しますが、担当の●●さんはいらっしゃいますか?』と言って変わってもらってから 『履歴書はいつお持ちすればよろしいですか?』でいいですか? 回答よろしくお願いします。

  • 伝言メモ

    こんにちは。 伝言メモの書き方について教えてください。 上司宛に電話がかかってきました。 既に帰宅していたので,そのことをお伝えしたら, 「もう自宅には着いているか」という問いに 「はい,到着されています。」とお答えし, 相手方も了解し,電話を切りました。 このことについて,上司に伝言メモを書く際, どのように書いたらよいのか教えてください。 上司といっても,かなり偉い人へのメモです。 「帰宅されたことをお伝えしました」で よいのでしょうか。 「退社」というのを使用しないもので良い表現 があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • とにかくキレやすい同僚について。

    長文で申し訳ありません。 5年ぐらい一緒に働いてきた同僚なのですが、1年前から性格が変わってきました。 人不足で忙しくて苛立つのは解りますが、彼女のせいで新しく優秀な人が入ってもすぐ辞めてしまいます。 最初から敵意むき出しなのです。 伝言メモを渡しても「無言でひったくる」ような態度をとったり、お客様の電話の伝言を伝えようなもんなら「意味わかんない!ちゃんと聞いてよ!時間の無駄でしょ!」と必ずキレます。 だったら自分で折り返すように言うと「私は用が無い」と言い、開いた口が塞がりません。 受発注の営業事務で手配の内容などは、その人にしか解りません。なら自分で取ればよいのに、ディスプレイを見てワザと席を立ったりします。 また、一日中「くだらない人の悪口や文句」を痴情の絡んだ課長と大きな声でしゃべりまくり、他のものは電話の相手の声も聞こえないほどです。聞いてるだけでうんざりします。 どうにも困り果てて社長に直訴しましたが、小さな会社なので部下はその課長しか居なく、「彼女は事務員のトップだから言うことを聞くように」と課長から言われました。 とにかく、電話注文・問い合わせの多い会社なので、私は管理課でしたが、少しでも彼女たちの役に立つようにと思い、何千種類もある在庫を覚えたり品物の手配の仕方などを覚え自分で取った電話は自分で処理できるようにがんばりました。 でも解らないことがあり彼女に聞くと「わからないんだったら、電話とんなきゃいいじゃない!!」とキレます。 彼女とは、まともに話し合いは出来ません。一言いおうもんなら「ムカついた!あーあったまに来た!」などと、キレまくります。 とにかく酒好きで、私はアル中ではないかと思います。 他の人達とも相談しましたが、どうにもなりません。 次々に心療内科に通いだす有様です。 私はもう限界なので、今年いっぱいで辞めます。 残していく他の人達が働きやすいように、どうにか出来たら良いのですが・・・

  • ビジネス電話のマナー、名乗るべきでしょうか

    ビジネス電話の基礎がわからないため、質問させてください。 社外から、1通の電話があり、担当者が席外しのため、伝言を頼まれました。 この場合、○○が承りました、とコールセンターのように名乗るのが常識でしょうか? いつもは担当者が席にいるため、少々お待ち頂けますでしょうか?と名乗りません。 さっき、名乗らずに電話を切ってしまいました。。。。

  • ツーカーの携帯の伝言メモについて

    ツーカーの携帯を使用しています。 留守番電話の設定(無料)のをしているのですが、 たまに、伝言メモに入っています。 伝言メモの設定をしていないと思うのですが、何故伝言メモに入ってしまうのでしょうか? この伝言メモの設定方法、解除方法、留守番電話の設定方法、解除方法、確認方法。どちらが優先されるのかということや、優先順位を決められるかなどを知りたいです。 知っている人がいましたら、教えてください。

  • 電話のメモについて

     電話があったとメモを残したいのです。  アルバイトで事務の仕事をしています。営業さんが外回りや出張で外出されている際、電話がかかってきて後でおりかえしてほしいと連絡があり、メモをとり営業さんに渡しました。  毎回、「これ、どういうこと?誰?」と突っ込まれ、私のメモを理解してくれていなく、何の役にもたっていません。  会社によってまちまちですが、一般的に電話のメモは、みなさんどうとられているのでしょうか?そのメモは、担当者の席のどのあたりにおいておかれますか?  電話の相手が、折り返し先を言ってくれない、「営業がしっているよ」といった場合、どうされているのでしょうか?

専門家に質問してみよう