• 締切済み

嫁の嘆き

30代の男です。 突然嫁に「あなたの給与が低くて生活できない。」と言われました。 最近の景気悪化、残業削減で給与が低くなっているのも事実です。 でも自身ではその中でも一生懸命働いていると思っています。 それを嫁に言われた時私は何も言い返せませんでした。 事実だから。 でもそう言われた時、どう返したらいいでしょうか? 私にはもう何も出来ません。 皆様のご意見頂ければ幸いです

みんなの回答

  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.15

no.13です。 なんという奥様でしょう! そして、なんと貴方は我慢強いのでしょう。 私が貴方ならこう言ってしまいます。 「君も僕も望んで一歩になったのに、他人の経済状況と比較して他人の生活うらやむなんて、どこまで心がひもじくなってしまったのだい?!」 と。 貴方の気持ちがいいわけないのなんて当たり前です。 頑張って働いて至ってこの不況。 正直、仕事があって生活が出来るだけでもラッキーな状況な人もいるのです。 奥様は隣の芝生が青く見えているのでしょうねぇ。 でも、店長さんだってこの不況、お客様がいなくなってしまったら分からないのですから、そう思ったらそんな事も言ってられないのですが・・・。 ともかく、貴方は凛として前を向いて働いていましょう!! 頑張れ、日本男児!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rv501
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.14

奥様は社会に出て働いたことがない方ですか?今現在、働いていらっしゃるのですか? 仕事をしたことがある人がいう言葉じゃありませんよね。 信じられません。「男性が働いて稼ぐのが当然」と思っていらっしゃるんでしょうね。 私も結婚していますが、常に夫には感謝の気持ちでいっぱいです。 転勤族なため、私は正社員ではもう働くことはできませんので申し訳なく思う毎日です。 奥様が働いていらっしゃらないのであれば、もし働けるような環境であれば働くよう勧めてほしいと思います。

isop0001
質問者

お礼

奥さんは今現在パートをしています。 独身時代はちゃんと社会人として仕事もしてました。 でも。わかってくれないのです。 挙句に現在離婚寸前のお状態です。 もう何をしていいのかわかりません。 でも大変元気づけられました。 駄文で申し訳ありませんが、ご回答いただきありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.13

そうかー。ゴメンな。不景気だからさ。俺もまだまだ頑張るけれど、どうにもならないことでもあるから、共働きしてくれるか? って、スラーっと言ってはいかがですか? あなたのせいじゃないですよ。 不景気の建て直しは一人じゃできませんから。 >私にはもう何も出来ません そりゃそうです。 これは無理難題です。 だから夫婦二人で一生懸命働かれることがいいでしょう。 奥様が「子供が小さいから」とか「専業主婦がいい」とか言い出したら 「それならきちんとやりくりしてくれ。どれほど足りてないんだ?!」といって預金通帳を出してきて2人で頭をつき合わせて考えましょう。 何が無駄遣いで何が無駄遣いじゃないのか。 でも本当に足りなくて生活できない人は愚痴を言う前に「私働きに出ましょうか?あなたも大変ですから・・・」というものです。 何も言わないのではなく堂々とお話しましょう。 あなたはきちんと働いているのですから。

isop0001
質問者

お礼

大変ありがたいアドバイスありがとうございます。 妻の妹のフィアンセは店長だけどあなたは30歳で平社員ってどうなのよ?と言われました。 確かにこれも事実です。何もいえませんでした。 業種はフィアンセは建築関係の営業かたや私はIT関係のプログラマです。 会社の規模。昇進のスピードも違うのに周りの人間と比較されることにたまらなく憤りを感じるのは僕のプライドが高いせいなのでしょうか。。。? 大変元気付けられました。 夫婦仲は現在も悪いのですが、なんとか前に進んで生きたいと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#123910
noname#123910
回答No.12

30代主婦です。 奥様の言葉は、たとえ事実だとしても、男として言われたら傷つく言葉だと思います。 その奥様の肩を持つわけではありませんが、わたしの体験&感想です。 わたしは親に”お金でどうにもならないことほど大事なことだ”と教わって育ちました。 それは確かにその通りだと思います。 ですが、結婚して家計をあずかり、マンションを買って、現在ローン返済中。 最近、違う感想も持ち始めました。 お金ってものすごくきびしいものなんだなって、今さらながらひしひしと感じるようになりました。 家を買うときにも、例えば日当たりや通勤や部屋の間取りなどは、考え方・気の持ちよう・工夫次第でどうにかなるかもしれないけれど、 お金だけは1円もどうにもならないです。 1円は1円、1千万は1千万。 当たり前なんですけど、一番どうにもならないのがお金なんだって部分があるということに気付きました。 今までそういうことを実感してこなかった自分が幸せ(まぬけ)だったんだなぁ…と思ったのと、 これからは意識を変えなきゃ!と遅まきながらも、改めて心に留めました。 質問者さまのお給料が下がっていることで、もしかしたら奥様はお金のきびしさに直面していて、とても不安になり、そういう言葉が出たのかな?と思いました。 どう返したら?ということですが、正直でいいのでは?”一生懸命がんばってるよ”と。 実は我が家もダンナさまのお給料が右肩下がりなのです^^; ローンも抱えたしこれじゃヤバイ!と思って、半年前わたしも仕事を始めました。 以前のようにダンナさまの残業代があったらなぁとため息をつくときがあります。 でも一生懸命がんばる、以外にできることはないし(転職を考えていなければ) それ以外何を言っても、結局どちらも傷つくように思います。 お給料が低くて生活できない!と言われれば 男性側は”がんばってるのにそんなこと言われたって…”と思うだろうし、 一生懸命がんばってるよと返事されても 奥様側は”そんなこと言ったって、お金がないものは、ないんだから”と不満かもしれません。 でも、長い目で見れば結局ダンナさんも、奥様も、お互いがんばる以外に道はないように思います。 もう何も出来ません、とありますが、今まで通り、できるだけがんばってお仕事をする!を続けることは、できませんか? お役にたてなかったら、申し訳ありません。 長文失礼しました。

isop0001
質問者

お礼

大変ためになるアドバイスありがとうございます。 夫婦仲が完全に無くなってしまった状態でもなんとか仕事は一生懸命 やっています。(もはやそれが支えです) 典型的な仕事人間になってしまいましたが、それでもなんとか生きて生きたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yokadaya
  • ベストアンサー率7% (44/574)
回答No.11

究極の難しい選択ですね 収入を増やすには労働時間を増やすしかありません 今の会社の社内規定がどうなっているのかは解りませんけど 時間単価が上がらない限り 労働時間を増やすしかないでしょう

isop0001
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なかなか労働時間が増えないのはこのご時世もあり なかなか難しいです。 向こうは激怒している時反論する言葉が思い浮かびませんでした。 参考で何かいいアドバイスいただければ幸いです。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

今の時代、どこも給料状態は似たりよったりで どこの家庭も生活で大変な時代だと思います 奥様はそういうことを理解されてますか? 奥様も働いていてそれでも生活が苦しくて・・ならそう言ってくる奥様の気持ちもわかります。 疲れてて精神的なゆとりなしのときなどとどうしようもなくそんなことを口に出たりもしてしまいます。 家事と仕事に追われてて疲れきってるのではないでしょうか? 労わってあげてますか? 逆に、奥様自体が収入を得るということに非協力でそういうことだけを言うなら言語同断じゃないですかね? 稼いでくることがいかに大変なのか教える必要もあるのではないでしょうか? そういうときに黙ってたって男としてどうなの?と思いますが。 給与を40万50万持ってかえってくる家庭の奥様でも足らないし~~という人もいれば、15万でも我慢と節約で乗り切っている人もいます そういってくる背景がわかりませんので、抽象的なことしかいえません。

isop0001
質問者

お礼

妻は週2日午前中3時間程度バイトをしております。 ですが、家計を妻に任せているので家庭の収入として 入れているかという所はわからないです。 確かに妻には苦労をかけていると思ってますが、 何を言われても何も言わずに受け入れ忘れるように努力してきました でもその言葉だけは耳について離れません。 確かに昔手取りで30万稼いだときも現在20万前半に落ち込んだ時も 言われる言葉は”金が足りない”でした。 実際言われた言葉は事実ですし 反論する言葉もありませんでした。殴っても解決するような問題でもありませんし。 大変ためになりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.9

答えは簡単です。子供が居ると書いていないので、居ない前提で回答しますと、奥さんはお姫様育ち?知恵のある嫁は働くでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yuki900
  • ベストアンサー率23% (5/21)
回答No.8

最近、夫に「お前が働け!俺が家庭に入る!」と言われました。 それがきっかけで夢を目指して自立するきっかけにはなりました^^; 夫はお金がないとは言いませんでした。働けともいえず、ストレスをため込んでいたようです。 我が家のケースはそれが爆発した結果だと思います。 離婚寸前まで行きましたが、私の方から進んで提案したら夫の 重圧は解放されたようで、今はとても仲良しです。 我が家は夫の給料ではなんとか生活はできるが、好きなことはできないし、好きなものは買えない状況です。 男が稼いで養うべきというのは今のこの社会情勢においてはちょっと古いかとおもいます。 家庭は夫婦で切り盛りするのですから、お金がなくて不和になるのであれば、やはり妻も働きに出るべきだと思います。 質問者さんは必死で働いた上でそう言われたわけですから、 奥さまに働くことを提案することは恥ずかしいことではないし、 奥さまの反応によっては離婚すべきと思います。 生活がかかっているのですから、言えないというプライドはかえって 不仲の原因となります。 まして、奥さまの助けもなければ生活は立ち行かないでしょう。 ただ、奥さまが突然そういったのであれば、 きっとたくさんのことを我慢して爆発してしまった状態なのだと思います。 ですから、もう何もできないとおっしゃらず、 少し、冷却期間を置いてから、お互いのことしっかりと話し合っていくのがいいと思います。頑張ってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torororon
  • ベストアンサー率33% (33/98)
回答No.7

専業主婦です。 私はちょっと違う意見です。 奥様は突然言われたのですよね。 きっとここまで頑張ってこられたんじゃないかと思います。やりくりもして、もしかしてパートやアルバイトはされてるかどうか分かりませんが。 でも、何かが突然我慢できなくなる時って、誰にもあると思うんです。 主婦を擁護するわけではありませんが、外へ出ている人と違って、捌け口が無い。もちろん日がなおしゃべりばかりで・・・って人もいるかもしれませんが、日々子供ベッタリで子供関係の知り合いしかいなくて、家事と子供の世話の繰り返し、誰も評価はしてくれない。 働きたくても、子供を預けた時のいろんなリスク(病気のときのことや、保育料等)をプラマイすると、結局マイナスになるくらいなら働かないでやりくりだけのほうがまだましなことがほとんど・・・ よっぽど時間が決まって、対価のある、外の仕事のほうが気が楽!と思うことしきりです。 文面からでは口調やその後ギクシャクしているとか、またこれまでのご夫婦の関係によるので分かりませんが、今のご時世、家計の厳しいご家庭は多いと思います。もう限界!と思って、思わず口に出てしまったのではありませんか? 私は、基本的にこれだけは言ってはいけないと思ってることがいくつかあります。稼ぎのことはその一つです。けして多くはありませんが、贅沢しなければ食べてはいけますから。 それでも、主人のお給料が一時激減した時に(特殊事情がありました)家計の収支を話して、とてもこの状況ではやっていけないんだよということは言いました。でないと、言わないと、分かってもらえないことは多いのですから。 今回の奥様は、言い方はちょっと問題ありかな・・・と言う気はします。どう返したらいい・・・と言うより、話し合いましょう。 その上で他の方も書かれたような、奥様が働くこと含め、考えることです。 質問者さんも、奥様も、そして私たちも頑張っています。 乗り越えましょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goony
  • ベストアンサー率23% (188/813)
回答No.6

「給料が低くて生活が出来ない」 では、どうしますか? 1.生活が出来ないなら、生活しない(離婚) 2.生活出来るように、対策を考える(転職、奥さんが働く、   今の給料でなんとかやりくりする等) この二つしかないように思います。 あなたと奥さんがどちらを考えるかでしょうね。 まず、奥さんにあなたがどちらを選びたいか言ってから 奥さんはどうしたいのか聞いたらいかがでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「俺の嫁になれ」って??

    結婚間近の20代女性です。 ある男友達(彼もその友達のことはよく知っています)とメールをしていた時、「俺の嫁になってー」みたいなコトを言われたのですが一体どんな意味があるのでしょうか…。 話しの流れは「○○くんって○○な性格だよね」→「バレたか~!俺の嫁になれ!」という感じで何だか良く分からないタイミングで嫁発言が出たのでよく分かりませんでした。 他にも「俺のこと好き?」みたいなことが書かれてたり…。 推測で構いません、このコトバにはどんな意味があると思いますか? 私自身は冗談かな~と思いつつもちょっとドキドキしてしまって本当に情けない限りです…。 ちなみにその男友達は私より3つ上、彼女なしみたいです。

  • 残業代と自分の給与

    このご時世の中、正社員で給与をもらえているだけでもありがたいことなのですが、給与のことで疑問に思っていることがあります。 私の会社は経費削減、特に人件費の削減を言われ、残業は減らし効率よく仕事するよう上から言われています。 ここ数ヶ月はほとんど残業していませんが、今のところ残業代が入らなくても生活には困りません。 一人暮らしの同僚達は残業代で数万~十数万が入らないのは嫌だし、 早く帰りたいわけでもないとのことで、残業を減らしている様子はありません。 もちろん、仕事内容にもよるとは思うのですが、会社の方針で残業を減らすよう努力して給与が安く、それには従わないで残業している人たちが多く給与をもらっているのは腑におちないと思うようになってきました。 これは仕方がないことなのでしょうか? また、上の人にこういった不満を伝えても自分の首をしめるだけだと思いますか? 何でも構わないのでご意見いただければと思います。

  • お嫁さんにもう好きではないと言われました。

    結婚されている方、離婚されている方にお知恵を お借りしたく投稿させて頂きます。 長文失礼します 自分 20代後半男 正職  お嫁さん 30代中盤女 専業  義母 60代後半女 正職 この三人でお嫁さんの実家で暮らしており、自分は益男さんです。 結婚し現在10ヶ月ほどなのですが、結婚し2ヶ月ほどで子供ができ 幸せな新婚生活を送っておりました。 お嫁さんの悪阻が始まり、辛いこと理解をしておりましたが、 新婚なのに何の愛情表現もないことに不満がつもり喧嘩をしてしました。 それ以降、胎児にも良くないとの事で、お互い気を付け、悪阻が治まるまで 別居をし、(結婚し5か月ほどで)再び同居を始めたのですが(7か月) 以前よりも愛情表現がなく、悪阻が治まったため、近くにいようとしても拒否されるため この間話し合いを行うと、もう自分の事は好きではない、一緒にいるのは子供のため、 あんたの性格が治ればまた好きになる可能性もあると言われました。 正直話しですが、お嫁さんのことは好きですし、子どもも楽しみですが、 お嫁さんの実家暮らしはとてもストレスがたまり、癒しも何もありません。 自分のことを好きではないお嫁さんのために仕事を頑張ろうという意欲もわいてこず、 お小遣いも少ない為、気晴らしもできません、 これはお互い様なので仕方がないと思っております。 お嫁さんとしては、夫婦としてではなく楽しく生活できるようにしたいとの事でした。 自分は頑張るべきでしょうか?諦めるべきでしょうか? 現在傷心中な為、厳しめのお言葉をオブラートに包んで頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 嫁との生活費について

    ご意見を聞かせてください。今年の春に結婚して半年の男です。 嫁との生活費のついてです。 私は現在派遣社員(正社員を目指し活動中)で働いていて月の収入が手取り14万5千円程です。生活費は私が出しているのですが、 家賃(4万4千)食費・光熱費(6万円)保険(1万3千円)ガソリン(2万円) 携帯・雑費・小遣い(7千円)といった形です。 転職したのは私自身の責任であり、自分の必要な部分を切り詰めて生活費を出している状態です。 嫁は障害年金を受給しているため収入が月に6万5千円程あります。 支出としては小遣い(4万5千円 うち酒・タバコ代3万円)車保険(3千円)ガソリン1万円といった形です。 実際自分の小遣いが少なく必要なものが買えないため嫁に相談したところ「生活費は男が出すのが当然、私は自分の収入でやりくりしているから文句を言われる筋合いはない。最初から生活費は私持ちという話だった」という話になります。転職して収入が増えれば問題ないのですが、自分が厳しい時だから助けてほしいと思って言った言葉に無責任という言葉が返ってきました。 生活費の計算は各夫婦で様々だと思いますが、皆さんのところはどのような形をとっているのでしょうか?自分が必要なものを買えないときに横でタバコ・酒に使われるお金を見ると「なぜ?」と考えてしまいます。愚痴も含んでいますがご意見お聞かせください。

  • 嫁にわたす生活費 「いくらが妥当?」

    ご意見お聞かせください。 50才を少し過ぎた、性別・男です。 長年勤めた会社を3年前に辞めて、商売を始めました。 商売は、そこそこうまくいってます。子供は「昨年」 大学を出て自宅から、勤めに行ってます。(一人っ子) 自宅は持ち家で、ローンもあと2年程で終わります。 (現在支払っている金額は大した額でありません) 嫁は20年以上、上場会社に勤めていて、主婦にしては かなりの年収があります。 私がサラリーマンの時は、給与を全額家に入れて 小遣いをもらう生活でした。 しかし、商売を始めた場所が自宅から通えない遠方で 現在アパートを借りて一人暮らしをしてます。 そのためこちらでの生活費と車の維持費(保険・車検・税金) などは、経費で私が支払っております。 実質、自宅で私にかかる費用はほぼゼロです。 さて、どれくらいの生活費を嫁(自宅)に入れるのが妥当 なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 嫁との離婚を考えています

    嫁と離婚することになるかもしれません。 その前に、皆さんの意見を聞きたいです。 自分28歳、嫁23歳、3歳の娘が居ます。 高校を卒業後2年間実家に住みアルバイトだけの生活をしていた20歳の嫁と、できちゃった婚でした。 自分は子供が苦手で、嫁もそのことは知っています。 しかし、「自分の子どもは可愛く見えるから」と周囲にも言われ、更に嫁がとても子供好きでしたので、産んで育てることとなりました。 現在嫁は午前中だけパートに出ています。 ※嫁は(嫁の)両親や兄弟ととても仲が良く、実家も近いため、その間は子供を預けています。 パートに出ているといっても、生活費には1円も入れていない状態で、自分の遊ぶお金だけ稼いでいる状態です。 自分は朝9時から21時まで働いていますが、給料が良いわけではありませんので、正直今の段階で生活がギリギリです。 こんな状態なのに、嫁は「子供がもう一人ほしい」と言っていました。 ほとんど夫婦の会話はありません。嫁は子供第一で、実家に居るのが居心地が良いそうで、結婚後すぐも「ここ(私との家)に帰ってきたくない、実家に居たい」と言っていました。今でも週の半分は実家に顔を出して、夜まで帰ってきません。 21時まで働いて帰ってきても食事が用意されているわけでは無く、一緒に居ても嫁は携帯を触っているだけ。子どもにも「パパは嫌い」と言われ、居場所がありません。 更に子供も幼稚園や小学校に通わせるとなると、やはり嫁にも働いてほしいという思いがあります。何度か伝えているのですが、「今やってるパートすら辞めたい」そうです。 働く気がないのなら本気で離婚してほしいと伝えようと思っているのですが、恐らく嫁は「じゃあ離婚」と言うと思います。 子どもがもう1人ほしいと言ってきたときも「できないなら離婚かなー」と冗談っぽく言っていました。 この状態を読んで、感じたことやアドバイスを頂けると幸いです。 離婚に賛成・反対、どちらの意見でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • こづかいくれないと子供を会わせない嫁

    40代の既婚男性です。 海外在住で子供が1人(4歳半)います。 嫁は今は専業主婦ですが、結婚前は働いていました。 職場でセクハラまがいのことがあり、以来、10年以上働いていません。 彼女の実家は中小企業の経営者で、それなりに裕福な方だと思います。 いま住んでいるマンションも、もともと彼女の親が娘名義で購入したものです。 自分の親は元公務員で、特に裕福でもない普通の家庭です。 特に母親は幼い頃に両親を亡くし、看護師として働いてきた人なので 「親も子供も自立して生活すべき」という信念を持っています。 今回は親との金銭的な関係に関する質問です。 自分は海外留学の時に親からの仕送りに頼っていた時期があり もうこれ以上、年金生活の親からお金をもらうことには抵抗がありますが、 嫁はこうした事情は理解できない模様です。 嫁が妊娠した時は嫁の親にとっては初孫ということもあり、結構なお金をつぎ込んでくれました。 しかし自分の親にとっては、2人目といこともあってか、 あるいは上記のような考えのためか、あるいは財政的にも裕福ではないためか、 嫁の実家と比べると金銭的なサポートはほとんどありませんでした。 そのことを根にもってかどうか知りませんが、 嫁は私の両親、特に父親を毛嫌いしており、4歳半になる娘はまだ(父方の)おじいさんに会ったことはありません。ちなみに私の父親が嫁に対して暴言を吐いたとか、ひどい仕打ちをしたとかいう事実はありません。私の母親も、娘が1歳の時にわざわざ嫁の実家までやってきて1度会ったきりです。 嫁曰く 「こづかいもくれない、金銭的にもサポートしてくれない親のところに、どうして私が行かないといけないのか」 これは単なる考え方の違いでしょうか? 皆様のご意見を拝聴できれば幸いです。

  • 嫁にイライラする

    30代前半、男です。 結婚歴は5年目。付き合いから含めると、9年目になります。 最近、嫁の発言、態度、行動にイライラします。 それで私のイライラも態度に出てしまうため、 私のイライラに対しても嫁がなんだかんだ言ってきて、 それでまた私がイライラします。 でもこういう状況って一般的なんですよね? これが大半の人の結婚生活ですよね? 死ぬまでこの状況が続くことが結婚というものなのですよね?

  • 嫁さんとのHについて・・・

    ずっと、ずっと、誰かに聞きたかったことがあります。 結婚して10年ぐらいになるのですが、私自身の病気などもあったり、その前から起算して、もう1年半以上も嫁さんとHをしていません。 子供は2人いますし、夫婦仲はそんなに悪くありません。 私もあんまり乗り気にならないのと、「今さら・・・」という思いもあります。 もちろん、男ですから、やっぱりHはしたくなりますが、嫁さんとはもう出来ないかも・・・って思っちゃったり・・・。 結婚するとその辺の回数などは減ると言いますが、私の場合は度を越しているようで・・・。しかも嫁さんの方は何も思っていないのか・・・、こんなこと誰にも聞けないですよね・・・。 女性でも男性でも、既婚者の方、ご意見お聞かせください。

  • 自分の嫁が男と飲みに行くのを許しますか?

    結婚19年40代子供2人 うちの嫁が女同士で飲みにくと嘘をついて、 パート先の同僚と飲みに行ってました。(2人ではないですが) 4、5年前にもそんな事があってもめた事があります。 またやられました。何気なく見ていたfacebookで発見!! 自分自身は酒が飲めないので、男絡みで飲みに行かれると心配なんです。 まぁ、前回の時ほど夫婦仲も良くないのですが、やっぱりムカつきます。 ただ、問いただすとかなり長期戦でもめるのが目に見えています。 それはそれですごく苦痛・・・・・ 家の事はしっかりやるし、朝早くからパートで働いくれる いい嫁ではあります。趣味も特になく酒だけが楽しみな感じ・・・・ ここは大きな包容力で黙っているべきか??? 修羅場にするのか??? あなたならどうしますか? 男女問わず既婚者の方の意見が聞きたいです!

このQ&Aのポイント
  • ノートPCのFANの音を小さくする方法を教えてください。
  • FMV LIFEBOOK CH75/E3 WIN10を購入しましたが、FANの音が気になります。
  • 電源オプションの冷却ポリシーについて、表示されない問題があります。
回答を見る