• 締切済み

嫁の嘆き

30代の男です。 突然嫁に「あなたの給与が低くて生活できない。」と言われました。 最近の景気悪化、残業削減で給与が低くなっているのも事実です。 でも自身ではその中でも一生懸命働いていると思っています。 それを嫁に言われた時私は何も言い返せませんでした。 事実だから。 でもそう言われた時、どう返したらいいでしょうか? 私にはもう何も出来ません。 皆様のご意見頂ければ幸いです

みんなの回答

  • Cobalt_X
  • ベストアンサー率34% (144/419)
回答No.5

40男です。 状況が良く分からないので、勝手に想像して書きます。 >突然嫁に「あなたの給与が低くて生活できない。」と言われました。 ですか・・・ そのことについては、奥さんと「今後どうやっていくか」については話されているのでしょうか? 夫婦なのですから、ここに相談する前に夫婦でどうやっていくのか相談するのが先決と思いますが・・・ 事実は事実として、、二人で生活を共にされているのですよね、それとも奥さんは「寄生虫」又は「女王様」(失礼!)みたいに、あなたの稼ぎのみを当てにし何もしない口だけタイプですか? あなたが一人で解決をしないといけない問題なのでしょうか? まずは一人で「どう返せば・・」と悩む事象ではないように思いますが・・・ それがムリなようでしたら、補足願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masosan
  • ベストアンサー率21% (22/102)
回答No.4

まあこんな時期なので貴方だけではありませんよ。私はじゃじゃ馬のようにこ金稼ぎでしのいでます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186483
noname#186483
回答No.3

売り言葉・買い言葉になってしまいますが「あなたの給与が低くて生 活できない。」に対しては「やりくりが悪いからだ」としかいい様があ りません。(私は女性です) 奥さんが心無い言葉で言った為に心無い返答を書きましたが、奥さん のやりくりが悪いようにしか思えません。 (やりくりの中には奥様が働く事も視野に入れてます)旦那さんの給料で やっていけないのなら奥さんが働けばイイ。答えはめちゃくちゃ簡単♪ 働かずやって行こうとするから無理なんです。 旦那さんが休みがち、働いてもすぐ辞めるの繰り返しなら責められても 文句は言えませんが・・・。 >最近の景気悪化、残業削減で給与が低くなっているのも事実です。 こんな事は質問者様の家庭だけの問題では無く、皆そうなのです。 >でも自身ではその中でも一生懸命働いていると思っています。 世の中の男性は皆そう(質問者様に文句を言ってる訳では無いですよ) 皆一生懸命働いてますよ。それを奥様に威張るようじゃダメですが。 【一生懸命働く】普通ではありますが、それが男なんです。質問者様 は素晴らしいと思いますよ。 それに対し、奥様は・・・・。 専業主婦は大変です。休みもないし評価もされない上に洗濯なんてち ゃんと出来てて当たり前、お礼なんか言われませんが汚れが残ってる と文句を言われる(文句を言ったつもりは無くても相手は言われた気分 にどうしてもなります) 専業主婦を軽く見て欲しくはないですが、でもやっていけないのなら 女性であっても働くしかないでしょ。 質問文には無かったですが、働けない事情が何かあるのでしょうか? 事情が無いのならただの甘えですね。専業主婦を甘く見てもらいたく はないですが、逆に世の男性がどれだけ苦労して、我慢してお給料を 貰ってるのかも軽く見て欲しくないです。 『女性だって働く事は大変!』なんて言いますが所詮は女性。辛くな れば旦那がいるので簡単に辞めれますし。未婚でも結婚に逃げる事だ って出来ます。 でも男性は簡単には辞めれません、未婚でも将来結婚すのであれば簡 単には辞めれないですし、男性にとって働く事は大変だと思います。 私は奥さんが働く事をお勧めします。(働いて愚痴をこぼしても、私が 上記で述べた事『女性の仕事は男性に比べて・・・』は絶対に言わな いで下さい。思いやりがないとダメなので)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#75098
noname#75098
回答No.2

詳細が分からないのであまり的確ではないかも知れませんが、私が感じたことを書きます。 今の時代サービス残業あたり前になってきてますもんね。奥様はご存知でしょうか? ちなみに奥様は働いてはいないのでしょうか? もし、小さいお子さんがいて働きに出れない事情があるにしても、奥様が家で内職をするなりなにかしらの方法はあると思うんです。 夫婦は支えあって、お互いの協力で、生活することで夫婦になっていくんだと思うんです。(根底に愛情は必要ですが・・・。) それでも、奥様が夫であるあなたのお金だけで生活したいのであれば、それは奥様のワガママであるように思います。 もう少し奥様と話し合った方がよろしいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dexi
  • ベストアンサー率14% (318/2128)
回答No.1

できれば手取り金額をだいたいで良いので 教えていただけると回答の参考になります。 もしあれば、ローンや借金の返済額などもお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「俺の嫁になれ」って??

    結婚間近の20代女性です。 ある男友達(彼もその友達のことはよく知っています)とメールをしていた時、「俺の嫁になってー」みたいなコトを言われたのですが一体どんな意味があるのでしょうか…。 話しの流れは「○○くんって○○な性格だよね」→「バレたか~!俺の嫁になれ!」という感じで何だか良く分からないタイミングで嫁発言が出たのでよく分かりませんでした。 他にも「俺のこと好き?」みたいなことが書かれてたり…。 推測で構いません、このコトバにはどんな意味があると思いますか? 私自身は冗談かな~と思いつつもちょっとドキドキしてしまって本当に情けない限りです…。 ちなみにその男友達は私より3つ上、彼女なしみたいです。

  • 残業代と自分の給与

    このご時世の中、正社員で給与をもらえているだけでもありがたいことなのですが、給与のことで疑問に思っていることがあります。 私の会社は経費削減、特に人件費の削減を言われ、残業は減らし効率よく仕事するよう上から言われています。 ここ数ヶ月はほとんど残業していませんが、今のところ残業代が入らなくても生活には困りません。 一人暮らしの同僚達は残業代で数万~十数万が入らないのは嫌だし、 早く帰りたいわけでもないとのことで、残業を減らしている様子はありません。 もちろん、仕事内容にもよるとは思うのですが、会社の方針で残業を減らすよう努力して給与が安く、それには従わないで残業している人たちが多く給与をもらっているのは腑におちないと思うようになってきました。 これは仕方がないことなのでしょうか? また、上の人にこういった不満を伝えても自分の首をしめるだけだと思いますか? 何でも構わないのでご意見いただければと思います。

  • お嫁さんにもう好きではないと言われました。

    結婚されている方、離婚されている方にお知恵を お借りしたく投稿させて頂きます。 長文失礼します 自分 20代後半男 正職  お嫁さん 30代中盤女 専業  義母 60代後半女 正職 この三人でお嫁さんの実家で暮らしており、自分は益男さんです。 結婚し現在10ヶ月ほどなのですが、結婚し2ヶ月ほどで子供ができ 幸せな新婚生活を送っておりました。 お嫁さんの悪阻が始まり、辛いこと理解をしておりましたが、 新婚なのに何の愛情表現もないことに不満がつもり喧嘩をしてしました。 それ以降、胎児にも良くないとの事で、お互い気を付け、悪阻が治まるまで 別居をし、(結婚し5か月ほどで)再び同居を始めたのですが(7か月) 以前よりも愛情表現がなく、悪阻が治まったため、近くにいようとしても拒否されるため この間話し合いを行うと、もう自分の事は好きではない、一緒にいるのは子供のため、 あんたの性格が治ればまた好きになる可能性もあると言われました。 正直話しですが、お嫁さんのことは好きですし、子どもも楽しみですが、 お嫁さんの実家暮らしはとてもストレスがたまり、癒しも何もありません。 自分のことを好きではないお嫁さんのために仕事を頑張ろうという意欲もわいてこず、 お小遣いも少ない為、気晴らしもできません、 これはお互い様なので仕方がないと思っております。 お嫁さんとしては、夫婦としてではなく楽しく生活できるようにしたいとの事でした。 自分は頑張るべきでしょうか?諦めるべきでしょうか? 現在傷心中な為、厳しめのお言葉をオブラートに包んで頂けると幸いです。 宜しくお願いします。

  • 嫁との生活費について

    ご意見を聞かせてください。今年の春に結婚して半年の男です。 嫁との生活費のついてです。 私は現在派遣社員(正社員を目指し活動中)で働いていて月の収入が手取り14万5千円程です。生活費は私が出しているのですが、 家賃(4万4千)食費・光熱費(6万円)保険(1万3千円)ガソリン(2万円) 携帯・雑費・小遣い(7千円)といった形です。 転職したのは私自身の責任であり、自分の必要な部分を切り詰めて生活費を出している状態です。 嫁は障害年金を受給しているため収入が月に6万5千円程あります。 支出としては小遣い(4万5千円 うち酒・タバコ代3万円)車保険(3千円)ガソリン1万円といった形です。 実際自分の小遣いが少なく必要なものが買えないため嫁に相談したところ「生活費は男が出すのが当然、私は自分の収入でやりくりしているから文句を言われる筋合いはない。最初から生活費は私持ちという話だった」という話になります。転職して収入が増えれば問題ないのですが、自分が厳しい時だから助けてほしいと思って言った言葉に無責任という言葉が返ってきました。 生活費の計算は各夫婦で様々だと思いますが、皆さんのところはどのような形をとっているのでしょうか?自分が必要なものを買えないときに横でタバコ・酒に使われるお金を見ると「なぜ?」と考えてしまいます。愚痴も含んでいますがご意見お聞かせください。

  • 嫁にわたす生活費 「いくらが妥当?」

    ご意見お聞かせください。 50才を少し過ぎた、性別・男です。 長年勤めた会社を3年前に辞めて、商売を始めました。 商売は、そこそこうまくいってます。子供は「昨年」 大学を出て自宅から、勤めに行ってます。(一人っ子) 自宅は持ち家で、ローンもあと2年程で終わります。 (現在支払っている金額は大した額でありません) 嫁は20年以上、上場会社に勤めていて、主婦にしては かなりの年収があります。 私がサラリーマンの時は、給与を全額家に入れて 小遣いをもらう生活でした。 しかし、商売を始めた場所が自宅から通えない遠方で 現在アパートを借りて一人暮らしをしてます。 そのためこちらでの生活費と車の維持費(保険・車検・税金) などは、経費で私が支払っております。 実質、自宅で私にかかる費用はほぼゼロです。 さて、どれくらいの生活費を嫁(自宅)に入れるのが妥当 なのでしょうか?ご意見をお聞かせください。

  • 嫁との離婚を考えています

    嫁と離婚することになるかもしれません。 その前に、皆さんの意見を聞きたいです。 自分28歳、嫁23歳、3歳の娘が居ます。 高校を卒業後2年間実家に住みアルバイトだけの生活をしていた20歳の嫁と、できちゃった婚でした。 自分は子供が苦手で、嫁もそのことは知っています。 しかし、「自分の子どもは可愛く見えるから」と周囲にも言われ、更に嫁がとても子供好きでしたので、産んで育てることとなりました。 現在嫁は午前中だけパートに出ています。 ※嫁は(嫁の)両親や兄弟ととても仲が良く、実家も近いため、その間は子供を預けています。 パートに出ているといっても、生活費には1円も入れていない状態で、自分の遊ぶお金だけ稼いでいる状態です。 自分は朝9時から21時まで働いていますが、給料が良いわけではありませんので、正直今の段階で生活がギリギリです。 こんな状態なのに、嫁は「子供がもう一人ほしい」と言っていました。 ほとんど夫婦の会話はありません。嫁は子供第一で、実家に居るのが居心地が良いそうで、結婚後すぐも「ここ(私との家)に帰ってきたくない、実家に居たい」と言っていました。今でも週の半分は実家に顔を出して、夜まで帰ってきません。 21時まで働いて帰ってきても食事が用意されているわけでは無く、一緒に居ても嫁は携帯を触っているだけ。子どもにも「パパは嫌い」と言われ、居場所がありません。 更に子供も幼稚園や小学校に通わせるとなると、やはり嫁にも働いてほしいという思いがあります。何度か伝えているのですが、「今やってるパートすら辞めたい」そうです。 働く気がないのなら本気で離婚してほしいと伝えようと思っているのですが、恐らく嫁は「じゃあ離婚」と言うと思います。 子どもがもう1人ほしいと言ってきたときも「できないなら離婚かなー」と冗談っぽく言っていました。 この状態を読んで、感じたことやアドバイスを頂けると幸いです。 離婚に賛成・反対、どちらの意見でも構いません。 宜しくお願い致します。

  • こづかいくれないと子供を会わせない嫁

    40代の既婚男性です。 海外在住で子供が1人(4歳半)います。 嫁は今は専業主婦ですが、結婚前は働いていました。 職場でセクハラまがいのことがあり、以来、10年以上働いていません。 彼女の実家は中小企業の経営者で、それなりに裕福な方だと思います。 いま住んでいるマンションも、もともと彼女の親が娘名義で購入したものです。 自分の親は元公務員で、特に裕福でもない普通の家庭です。 特に母親は幼い頃に両親を亡くし、看護師として働いてきた人なので 「親も子供も自立して生活すべき」という信念を持っています。 今回は親との金銭的な関係に関する質問です。 自分は海外留学の時に親からの仕送りに頼っていた時期があり もうこれ以上、年金生活の親からお金をもらうことには抵抗がありますが、 嫁はこうした事情は理解できない模様です。 嫁が妊娠した時は嫁の親にとっては初孫ということもあり、結構なお金をつぎ込んでくれました。 しかし自分の親にとっては、2人目といこともあってか、 あるいは上記のような考えのためか、あるいは財政的にも裕福ではないためか、 嫁の実家と比べると金銭的なサポートはほとんどありませんでした。 そのことを根にもってかどうか知りませんが、 嫁は私の両親、特に父親を毛嫌いしており、4歳半になる娘はまだ(父方の)おじいさんに会ったことはありません。ちなみに私の父親が嫁に対して暴言を吐いたとか、ひどい仕打ちをしたとかいう事実はありません。私の母親も、娘が1歳の時にわざわざ嫁の実家までやってきて1度会ったきりです。 嫁曰く 「こづかいもくれない、金銭的にもサポートしてくれない親のところに、どうして私が行かないといけないのか」 これは単なる考え方の違いでしょうか? 皆様のご意見を拝聴できれば幸いです。

  • 嫁にイライラする

    30代前半、男です。 結婚歴は5年目。付き合いから含めると、9年目になります。 最近、嫁の発言、態度、行動にイライラします。 それで私のイライラも態度に出てしまうため、 私のイライラに対しても嫁がなんだかんだ言ってきて、 それでまた私がイライラします。 でもこういう状況って一般的なんですよね? これが大半の人の結婚生活ですよね? 死ぬまでこの状況が続くことが結婚というものなのですよね?

  • 嫁さんとのHについて・・・

    ずっと、ずっと、誰かに聞きたかったことがあります。 結婚して10年ぐらいになるのですが、私自身の病気などもあったり、その前から起算して、もう1年半以上も嫁さんとHをしていません。 子供は2人いますし、夫婦仲はそんなに悪くありません。 私もあんまり乗り気にならないのと、「今さら・・・」という思いもあります。 もちろん、男ですから、やっぱりHはしたくなりますが、嫁さんとはもう出来ないかも・・・って思っちゃったり・・・。 結婚するとその辺の回数などは減ると言いますが、私の場合は度を越しているようで・・・。しかも嫁さんの方は何も思っていないのか・・・、こんなこと誰にも聞けないですよね・・・。 女性でも男性でも、既婚者の方、ご意見お聞かせください。

  • 自分の嫁が男と飲みに行くのを許しますか?

    結婚19年40代子供2人 うちの嫁が女同士で飲みにくと嘘をついて、 パート先の同僚と飲みに行ってました。(2人ではないですが) 4、5年前にもそんな事があってもめた事があります。 またやられました。何気なく見ていたfacebookで発見!! 自分自身は酒が飲めないので、男絡みで飲みに行かれると心配なんです。 まぁ、前回の時ほど夫婦仲も良くないのですが、やっぱりムカつきます。 ただ、問いただすとかなり長期戦でもめるのが目に見えています。 それはそれですごく苦痛・・・・・ 家の事はしっかりやるし、朝早くからパートで働いくれる いい嫁ではあります。趣味も特になく酒だけが楽しみな感じ・・・・ ここは大きな包容力で黙っているべきか??? 修羅場にするのか??? あなたならどうしますか? 男女問わず既婚者の方の意見が聞きたいです!

このQ&Aのポイント
  • IdeaPad C340-15IILで突然WiFiがつながらなくなった場合の対処法をご紹介します。
  • IdeaPad C340-15IILのWiFi接続に関するトラブルシューティング方法を解説します。
  • IdeaPad C340-15IILのWiFi接続障害を解消するための手順やポイントをまとめました。
回答を見る