• 締切済み

死にたい

お疲れ様ですm(_ _)m 私は25歳の身体障害者です この年になって誠に恥ずかしいのですが職務経験がありませんバイトの経験もありません 高校を卒業してから たくさんの面接を受けさせて 頂きましたが全て不採用でした職業訓練校で知り合った友人は「就職だけが全てじゃないよ訓練校巡りをして働かないで楽して金もらった方がいいじゃん 俺はそうするけど」 といいますが正直言ってそんな生き方でいいのかと思ってしまいます 私としては恋人を作り結婚もしたいと考えています そのためには経済力が必要不可欠です でも現実の私は就職も決まらないダメ人間ニートです 今は家の手伝いをしながら 図書館で簿記の勉強する毎日です でももう疲れました先が見えません貯金も20万しかありません 親も年ですし私が死んで楽を させたいと毎日思っています 辛いです

みんなの回答

  • forever116
  • ベストアンサー率32% (485/1473)
回答No.8

30代♂です。 あなたがどのような障害をお持ちなのかが、分からないので どうお答えしていいものか悩みました。 実は、私の親友が事故で頚椎を損傷し、車椅子の生活になった のがちょうどあなたの年でした。 それから、12年、リハビリセンターを幾つか回り、今では 結婚もし、就職もでき、子供も授かることができました。 その友人が今まで何度も、くじけそうになるたびに自分に 言い聞かせていた言葉が、 「できないことを悲しむのではなく、できることに感謝する」 でした。友人は頚椎損傷でしたので、まともに動くのは、 腕から上、しかも手はかろうじて動くレベルです。 失くしてしまった機能を悲しむのではなく、動いて使える機能 をふる活用しながら、車の運転やパソコンも使えます。 友人があるとき言っていた事ですが、 「俺は、あの時に人生を投げていたら、今のこの最高の人生を 味わうことができなかったんだな」 そうなんです。12年前の友人には、結婚や仕事や子供や車の 運転など99%無理だと思っていたのです。 あなたも今だけを見て、諦めないでください。あなたにも 必ず未来は存在するはずなんです。 どんなに辛くても、苦しくても、うまく行かなくても、 それでも生き続ける意味があると思うのです。 あなたが生まれてきた意味、今を生きている意味、必ずある はずです。 どうか、生きてください。今を、このときを。応援していますから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お疲れ様です。 25歳で職務経験が無いというのは、今の時代では日常的な光景では ないでしょうか?しかも働く気が無く親のスネをかじっているだけの 人に比べれば、あなたは立派だと思います。 あなたは経済的な自立をして、恋人を作り、結婚もしたい。 とても自然で素敵なことだと思います。 「現在の貯金が20万しかない」と言いますが 働いていなければ貯金がないのは当たり前です。 それに健常者でも借金を抱えている人はたくさんいます。 実は私にも障害を持った息子がいます。 生まれた瞬間から死と隣り合わせの状況でした。 そんな危機的状況から脱した時、あれこれ考えました。 この子はしゃべれるようになるのか? 歩けるようになるのか? 学校に行けるのか? 字が書けるようになるのか? 働けるのか? 結婚できるのか? 自分が死んだ後、どうなるのか? そしてふと、「生まれた時に死んでたら楽だったろうな」と。 とても冷静に客観的に思いました。 でも、死を望んだ事は一度もありません。 本当です。 あれこれ考えた後、私は心の中で誓いました。 この状況から絶対に逃げ出さない。この子を見捨てないと。 実際、お世話になった病院には、自分の子供が障害者と 分かった後、親を放棄する人もいました。 「私達には育てられない。」という言葉と子供を残して・・・。 あなたの障害の内容、程度は分かりませんし あなたが死んだら、ご両親は「楽になった。」と思うかもしれません ただ、ご両親があなたの死を望むと思いますか? 25年間、どういう想いであなたを育ててきたか 考えた事がありますか? 今までの事をご両親に感謝して、今度はあなたが親孝行する番です。 就職できたら、さぞかしご両親は喜ばれるでしょうね。 恋人ができても、結婚しても自分の事のように嬉しいでしょうね。 じゃあ、今のあなたの状況は、ご両親にとっても望まない状況 だと思いますか? 私はこう思います。 あなたが毎日、前向きに生きている姿を見ることが 最高の親孝行だと。 まだ25歳。 まだやり尽くしていない事もたくさんあるはず。 応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.6

よく聴きなさい。死ぬくらい簡単な事はない。生きると言う事が大変なんです。君は都会に住んでいますか?今の会社「店」はっきり言うと身体障害者は必要ないのです。しかしこれでは人間の尊厳を無視する事になります。だから最近は身体障害者を?/X人という割合で使役させています。 私は思います。死んだ積りで自給自足をしたらどうか?つまり畑で作物を作り、良い物は売りに出し、そうでない物は家族で食すのです。勿論厳しい生活です。でもここには自分の事は自分ですると言う事につながります。出来ないじゃない行うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77285
noname#77285
回答No.5

死なないで下さい。 あなたはとても頑張っています。 あまり報われない社会なのかもしれませんが、あなたが頑張る事によって社会は少しづつですが変わっていきます。 これは本当です。 就職して親を喜ばせてあげてください。 願いはきっと通じます。 もし就職できたら、それは最高の恩返しです。 簿記の勉強大変でしょう。 私にはあなたの苦しさのほんのチョットも分かりません。 でも遠くから応援させてください。 きっと受かります。 あなたは20万も貯金があるのですか。 凄い事です。 まねできない健常者がなんと多いことか。 頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • masyuma
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.4

こんばんは。 あなたの文章を読んで、誰もダメ人間ニートなんて思いませんよ! 誠実で優しい方だと思いました。 どのような障害なのかは分かりませんが、何かできる仕事がみつかるといいですね。 大切なのは、あなたのような、働きたいという気持ちだと思うんです。 バイトでも内職でも、まずはできそうな事から始めてみてはいかがでしょうか? それからどんどん自分に自信をつけていって、本当にやりたい仕事を目指していかれてはいかがでしょうか? 貯金、私はあなたの年の時は働いていましたが事情があってもっと少なかったけど、今こうして無事に生きてます。 あなたならきっと大丈夫な気がします。 陰ながら、応援してます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuwcat
  • ベストアンサー率27% (6/22)
回答No.3

死にたいなんて馬鹿なこと言ってはいけません。 >親も年ですし私が死んで楽を させたいと毎日思っています それはあなたの被害妄想です。 どこの世界に子供の死を望む親がいますか?! 親より先に死ぬなんて、これほどの親不孝はありませんよ。 少なくとも、あなたには恋人もつくりたい。結婚もしたいという前向きな気持ちがあるじゃないですか。 生きていれば、いいことはいつか絶対にやってきます。 頑張って生きましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.2

「教えて!」に投稿出来るなら就職出来るでしょう。 質問を書くのもかなり難しい作業なのですよ。 誤字脱字が無いし、かなり長い文章だからどこが障害者かわかりません。 一般の人でパソコン出来ない人もいます。 まず、コンビニでバイトしてみたらいかがでしょう? スーパーのレジとか、ファミレスのコックとか 何か経験がないと人は雇いづらいようです。 まず、バイトから始めましょう。 障害者を雇うと会社は税金面で得をするらしいです。 それを知っている企業だったら雇ってくれるでしょう。 大きいところは知っているんじゃないですか? ハローワークには障害者の人がよく勤めています。 聞いてみたらいいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

つらいですね。 私は、結構色々働いてきました。 いろんな会社さんを見てきて、システムがいいとこも人がいいところも、色々あります。 簿記の勉強大変だと思います。姉が持っているのですが大変な努力を、したんだなと。 私は、貯金じゃなく教育ローンがあなたの倍あります。 ですが勉強は、なかなかうまく行きません。 ですが、死んだりはしません。 私は結婚を、半ばあきらめています。 ですが、あなたは結婚できるようになればいいと思います。 素敵なことだと思いますよ。 何回も落ちるのには、理由があるはずです。 理由(問題)があれば、絶対解決策があります。 問題はいつか、解決します。 できれば自分の手で、解決していきましょう。 つかれたら、休んでいいんですよ。 たまに頼ったって、いいんじゃないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家事手伝いは「ニート(NEET)」ではないのですか??

    前々から思っていたことですが、 ニートと家事手伝いの違いを教えてください。 また、家事手伝いは職業じゃないですよね? なぜ「無職」といわないのでしょうか? 私は、職業とは労働の対価として、金銭を受けとり、所得税を支払っている人たちのことだと考えています(ただし、学生は職業として扱う)。 もちろん「専業主婦」も立派な無職。 新聞やニュースの報道でも、専業主婦や定年退職者(年金生活者)も「無職」として扱っていますよね。 中には、「ニート」はおろか「無職」でもない、「家事手伝い」はれっきとした「職業」と言っている女性もいます。 私は、「家事」をしっかりとこなしている「家事手伝い」の女性をほとんどみたことがありません。ほとんどが、楽して実家でのほほん、毎日遊びほうけている自称「家事手伝い」しか見たことがありません。 みなさんはどう思いますか? ニート(NEET)の定義としては、 ・学生ではない ・就労意思がない(就職活動をしていない) ・所得がない。所得税を払っていない ・15歳~34歳 以上、すべて満たしている人たちです。 皆さんはどのように思いますか?

  • ニートの就職支援方法についてですが、順番に沿って説

    ニートの就職支援方法についてですが、順番に沿って説明していきます。 1:まず、その人がなぜニートになったのかという理由を知ります。理由について改善できるところがあれば改善していきます。 2:その次がニートの得意分野を知ることです。苦手分野を後回しにして、得意分野を伸ばすことを優先していけば、そのニートに向いている職種を知ることができるでしょう。 3:ニートに職業訓練を受けさせることです。訓練期間は職種によりますが、1年から2年を設定します。 ニートの学歴が中卒であれば、ニートに通信制高校を通わせて、職業訓練を両立させます。通信制高校と職業訓練の受講費用(授業料)をタダにします。職業訓練にコミュニケーションも含まれます。 4:職業訓練を受けているニートは職業訓練受講給付金の対象。どのような人でも対象となる。ただし、期間内に正社員として就職できなかった場合は、特別な理由がないかぎり、今までの給付金を全額返済の対象とする。就職できれば、返済する義務はない。 5:ニートが正社員として就職に成功しても、ニートのサポートを怠らない。交流の場を設ける。 こんな感じですね。数多くあるニートの中に、ダイヤの原石と呼べるような逸材が存在します。発掘できれば、企業にとって多大な利益をもたらすことに期待できるでしょう。 国にとっても税収が増える見込みもありますしね。 しかし、なんか足りないような気がします。強制的に受けさせるのが理想ですが、見捨てるのもあれですし…。 ニートに対する就職支援をニートが拒否した場合、ニートを逮捕できるような法律があればいいのですがね。 ニートの就職支援って、これが理想と言えるのでしょうかね? PS:カテゴリ間違ってたらすみません。

  • ニートの就職面接会

    30才大卒ニートなんですが今年は求職者側の売り手市場らしいので就職面接会に参加してみようと思いますが、この年で参加するのはまずいですか。来年度新卒者を主な対象とした就職面接会になります。 測量会社でのアルバイト経験はあるものの正社員経験はなく、職務経験も浅めです。 まず参加資格があるかどうかわかりますか。 あと、実際に既卒ニートとして参加している人はどのくらいいますか。 よろしくお願いいたします。

  • 職務経歴書について

    私は去年短大を卒業したのですが、就職できないまま卒業しました。 今、就職活動中なのです。 卒業してからこの一年、バイトもせずに家の手伝いをしながら就活してたんです。 バイトは3ヶ月ほどの短期のバイトを一度しましたが・・・ で、次受けようと思うところが、「履歴書・職務経歴書郵送」と、なっていたので すが、実務経験のない私も職務経歴を書かなければなりませんか? もし、職務経歴書を送らなければならないときは、何を書けばよろしいでしょうか。 お願いします

  • 26歳・女・無職 

    質問-1- 両親と恋人は慰めるように「家事手伝い」と位置付けてくれています。 でも私はニートです。 聞こえが違うだけで家事手伝い=ニートでしょうか...どうですか? 質問-2- 中卒・病み上がり・資格無し・バイト経験1度半年だけ・26歳女 就職できますか? 現実を教えて下さい。

  • 25歳 どちらを選ぶか

    今日ハローワークに行きましたら 担当の方に最低25歳までに就職しとかないと25歳で職務経験無しで 無資格高卒の人は就職かなり厳しいよ と言われました 本当ですか 今熊本で一般職務の正社員の内定を頂いているのですが 月収15万 ボーナス有り 昇給年1回らしい 退職金有り 社宅 有り 有給 有り だそうです 私は訓練校に通っていましたそこでの お金の方が月収より良かったので 蹴って訓練校に行こうかどうしようか 凄く迷っています 皆さんならどちらを選びますか あと地方の職務はこれくらいの月収が妥当ですか

  • 事務の資格

    自営業者の妻です。経理関係のことを手伝っています。 資格は簿記2級、パソコンのエクセルスペシャリストを持っています。金銭感覚がなく、カードローンがここ2年ぐらい続いている夫と離婚しようと決断しました。 2ヶ月ほど前から簿記の1級の勉強を始めて、商業簿記は意外と解けたのですが、工業簿記に入ってから、暑さも手伝ってか進まなくなりました。建設業経理事務の2級は来年の3月を目指しています。簿記1級の資格って就職にはあまり必要ではないのでしょうか。43歳で、パートでも就職するにはぎりぎりの年齢だと自覚しています。会社での経理事務の経験は1年ほどしかありません。ほんのお手伝い程度です。 簿記1級を勉強するのだったら、エクセルなどのエキスパートの資格を学んだほうが有利でしょうか。 毎日、勉強していなければ不安に駆られてしまいます。 40歳以上で経理や事務の仕事をされている方はどんなスキルを身につけておられるのでしょうか。

  • 職業訓練校について履歴書にはどう書くのでしょうか?

    自分は職業訓練を受けていた事があるのですが、今度その職業訓練での経験を活かしてその方面での就職活動をする為に、履歴書を書かないといけないのですが、職業訓練で学んだ事は学歴になるのか、職歴になるのかわかないのですが。 職務経歴書も書き直さないといけません。 職業訓練校での経歴はどうのように書けば宜しいのでしょうか?

  • 経理実習は本当に就職に役に立つか

    経理実習は本当に就職に役に立つか 28歳男性、経理未経験です。 経理の仕事に就職したいと思っているのですが、 かれこれ20回以上面接に失敗しなかなか就職できずに困っています。 定期的にハローワークなどで面接の練習もしていて、特に問題はないとは言われているのですが・・・ つい最近簿記2級も手にしたのですが、よく簿記の資格だけでは実習には足らないという意見も多いため 経理実習のセミナーをうけようと考えているのですが かなり費用が高いセミナーが多く受講しようかどうか悩んでいます。 職業訓練としてお金をもらいながら受講する道も考えてはいるのですが 競争率が高く、また昨年簿記の教室に通ってまだ1年以上経っていません。 そこで質問なのですが、実際この手の教室を受講した際に 職務経歴書に受講した旨を書くと、採用の際にプラスになるのでしょうか。 特に人事・採用担当の方がいらっしゃったら、そのあたりの話をお聞かせいただけたら幸いです。

  • 職務経歴書(PR)の作成

    お手伝いお願いします 職務経歴書(PR)を作ったことがないため、どう表現したらいいのかわかりません。 今までの経歴 20年10月職業訓練校、OA事務科 21年6月現場事務半年 22年1月飲食業 26年6月現場事務 12月職業訓練校、宅建士 です。 20年に離婚して、それまで専業主婦でした。 経験がほとんどないのでPRの為所がわかりません。 希望職は一般事務です。 よろしくお願いします。