• ベストアンサー

うちの夫はヘンですか?

20代後半の既婚者です。結婚して4年で、3歳の息子が居ます。 私の夫は 会話をする時に、自分の事を名前で呼びます。例えば「しゅんちゃんはビールが欲しい」 「しゅんちゃん寒いからコタツに入る」など… 子供が生まれてからだと思います。 私は、男たるもの…的な考えなので、何度も「俺か僕に言い直して」と頼むのですが、全く直らず、 喧嘩をした時は毎回「しゅんちゃんが一生守るから離れないで」 と毎度泣きながら言われます。その後は腕枕をしてと言われます。 今となっては、彼をどうしても男として見れず、夜の生活をするのが苦痛です。 こうなったのは私にも責任があるかも知れません。 しかし結婚前には全く予想しなかった彼の一面なので、自分の見極める目が足りなかったかも知れないと反省しています。 ………夫はヘンでしょうか?? 皆様のご意見をお伺いしたいです、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jyunhei
  • ベストアンサー率15% (23/153)
回答No.11

甘えん坊な夫に対して、「仕方ないわねえ」と苦笑いしつつも許容しておられる方が多いのでびっくりしてしまいます。 おやめなさい、大変なことになりますよ。 価値観が多様化している時代なので、個人の趣味は他人に迷惑をかけない範囲内なら多めにみてあげたいところですが、二人だけの世界ならともかく、子どもを育てる親の視点で考えてみましょう。 3才の頃は、子どもの旺盛な自我獲得期です。 自我というものは、他我をモデルにして習得されていきます。 子どもにとっては、とりあえずは、一緒に暮らす家族、特に両親であることは言うまでもありません。 この場合、男の子は男親、女の子は女親をモデルにすることが一般的と言われています。 まあ、難しいことを言わなくても、「三つ子の魂、百まで」とか「子どもは親の背中を見て育つ」などと言う判りやすい諺もありますね。 母親の名前を呼び捨てにする子どもがいます、家庭でお父さんがそうしているからですね。 一緒にお母さんを取り合うのでなく、もう少し子どもの前では、しっかりしたお父さん像を見せるようにした方がいいのではありませんか?

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。本当に耳が痛い…jyunheiさんのおっしゃる通りです(´;ω;`) 息子が二人の関係を見て育つ中、大変な事だと思います。(子供に対しては時に厳しく大概優しい夫です) 今、自分自身で気付いたことは、私に依存?甘えてくる主人と、最近はそれを邪険に扱う私が居る事です。 私達夫婦それぞれが、子供には普通に接しているつもりでも、背中を見て育つんだから、二人のやりとりを見て何らかの影響を受ける事は間違いないでしょうね(´;ω;`) 夫に対して尊敬の念を抱きにくくなっている私にも問題アリですね(・_・、) 軌道修正が可能か不可能かで、今後の結婚生活を続けていくかどうかに発展しかねないかもです。 熟考します(´;ω;`)大変参考になりました。ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • yokadaya
  • ベストアンサー率7% (44/574)
回答No.10

多分貴女に母性を求めて甘えておられるのでしょうね それが貴女にとっては重荷になっているのでしょうね 子供が出来てからのようですから 旦那さんも変われるかも知れませんけど もしかしたら貴女に安心しきって 彼の本音が出たのかもしれません そう考えると 貴女の嫌悪感とお互いの努力の結果次第でしょう

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 本当に…yokadaya様のおっしゃる通りだと思います(´;ω;`) 私がどこまで「しょーがないか」と思えるかだと思います。 飲んだビールを台所まで持っていく、とか脱いだ服を洗濯機に入れる。 とかの癖だと、まだ直しようがあるかもですが、こういう癖(性格的?性質的?)は、本人がそうしたいんだから、言いたいんだから言うんだから、直してと言っていいもんだろーか、と悩んだ時もありました。 (意味わかりにくいですよねーごめんなさい) これは性格の不一致なんだろーか(-.-;) 悩みます。 参考意見、本当にありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

甘えん坊な旦那さんですが、大なり小なり、息子に夢中な奥さんのいる夫はそういう息子にヤキモチ持つ様ですよ。(子供が娘さんだったら、子供に嫉妬してたのは質問者の方だったかも。) 旦那さんに「俺」を求めるなら、質問者さんの方から「○○さん」と旦那さんに父親役だけ求めず甘えてみてはどうでしょう。3才なら、そろそろ幼稚園やプレスクールに入りますから、2人だけの時間をもってあげたら落ち着くと思います。 同じ甘えん坊でも、実家の母(姑)にそんな感じでべたべたする夫よりマシではないでしょうか?

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ ヤキモチ…そうですね、それもあるかも知れない(・_・、) 子供にというか、世界の誰よりも自分を愛していて欲しい…みたいな願いを持っているような気がします。 夫婦なんだから、その考えもアリはアリだとは思うんですが…… 例えば、私は友人に打ち明けられ相談された悩みの内容は、主人に言う必要はないと思うのですが、主人は「友達よりもしゅんちゃんの方が大事なんでしょ?内容を聞いたら言って欲しい。こっちも言うから」 みたいな感じですね~ 勿論、私達夫婦に関係のある事ならいいますけどf^_^; …何だか書いてて気が重くなってきました(笑) 確かに実家の母親にベタベタするよりはマシですが、時折疲れます(´∀`;) 愚痴みたいな御礼になってしまい申し訳ありません(汗) 貴重なご意見ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • boope
  • ベストアンサー率14% (12/84)
回答No.8

ビックリするぐらいうちの旦那と一緒です。 違うのは、うちは子供が生まれる前からってところですかね。 でも、それをヘンだと思ったことはありません(私がヘンですか?(汗)) 甘えてきますが、頼れるところもあります。 こんな旦那ですが、会社に行けば部下を従える立場。 会社じゃ“鬼”らしいんですが、家では~(笑) 私の前では、心からリラックスしているのだと、かわいく思っています。 生理的な問題かもですね~(´・ω・`) 質問者さんの気持ちを酌んで旦那さんが変わってくれるといいですね!

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ 旦那様…似ているところがあるんですね!皆さん言わないだけで、実は世間では多いのかな(笑) boope様が、ヘンだと思われないのは、これもきっと生理的な問題でしょうねo(^-^)o 私としては羨ましいです。 夫婦二人が同じ感覚なら、そこからの歪みは出てこないですもんね。 うちの主人も間違いなくリラックスはしてるだろうなぁ~私はどうだろう… うーん…益々難しい!本当に考えどころです。 貴重なご意見ありがとうございました★ 参考にさせて頂きます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten48
  • ベストアンサー率23% (144/606)
回答No.7

あーーー。なんか近いなぁ。 あはははは。 変かって聞かれたら、「まあまあ」 奥さんの一番でいたいんですよ。 「世界中の男性の中であなたが一番好きよ。 世界中の子供たちの中であなたと私の子が一番好きよ。 だからあなたと私の子が素敵なパパとママって思ってくれるように ちょっと呼び方を変えない?私もね、素敵な奥さんっていつまでもあなたに思われていたいの☆」 という殺し文句はダメですか? こちらはこれで十年前に何とか軌道修正できました。 もうねー、男性はあまえっ子ですから。 夫が腕枕してくれていても、朝気付くと夫が海老になってしがみついていますからね(苦しいってばないし・・・。) 結婚前??? 全然違う人でしたよ。 結婚式済んで豹変しましたから。 5分後に素になってびっくりでしたよ。 相手が何年もかぶり続けているんですから見極めなんて不可能。 とりあえず「しゅんしゅん」位から始めてはいかがですか? そして友達やご主人の実家のおかーさまの前でも呼んでみては。 (呼んでやりました。ウケてました。) まぁ、奥様に夢中なんですから大目に見られれば見てみましょう。 あ、ベッドタイムのときだけは「赤ちゃんプレイじゃないほうがいいの・・・☆」といってみるのもありかもしれません。 ご検討をお祈りします。 いやー、似たような方がいるのでなんかほっとしました。

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 tenten48さんも、以前、軌道修正なさったんですね!素晴らしい(´;ω;`) なるほど~「しゅんしゅん」か……チャン付けで言わない分まだマシか(笑) tenten48さんは、旦那様を愛してたから、許せた(軌道修正にもっていく気持ちになれた)のかな?? もし、独身時代にわかったら、結婚なさってましたか? 私は案外お断りしてたかも知れない……チャン付けで呼んでも鳥肌立たない女性と人生歩んで下さいみたいな(`∀´;)←ここらへんから既に冷たいのかな、私(・_・、) 夜の生活は赤ちゃんプレイでないんですよこれがまた(-.-;) 出来る事なら統一して欲しいです(笑) 貴重なご意見、本当にありがとうございます★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.6

Q、うちの夫はヘンですか? A、変です。 大体が、こういう質問は変だから聞いている方が99.99%。 で、「変です」としか答えようがない文面になっています。 >しゅんちゃんはビールが欲しい・・・ >しゅんちゃん寒いからコタツに入る・・・ >毎回「しゅんちゃんが一生守るから離れないで」と毎度泣きながら言われます。 >その後は腕枕をしてと言われます。 案の定という文面です。 まあ、こういう旦那さんがいないこともないです。 「昨夜も布団の中で泣くのをあやしていたから眠たいのなんの」と大あくび。 「お前、そんなガキみたいな旦那とは別れたら」と私。 「それがねー。そこがまた可愛いのよ。アハハ!」とS女史。 「好きにせんかい」と私。 このS女史と旦那の出会いは大学生の頃に遡ります。 「ちょっと頼りないけれど必要にされているから、まっ、いいか」と思ったのが大ハズレ。 風俗通いはするしサラ金から借金はするし、転職も幾たび。 で、責めれば布団の中で泣いて謝るの繰り返し。 ところで、このS女史と旦那は、離婚もしないでちゃんとやっています。 多分、「アハハ性格」であるS女史だったから今日があるのでしょうね。 >今となっては、彼をどうしても男として見れず、夜の生活をするのが苦痛です。 まあ、今更、だんなの性格を問題にしてもしゃーないですね。 1、「どうにもならないことで悩むのは面倒くさい。悩んでもしかたなかろうもん!」がS女史の口癖。 2、散々に文句を言った挙句に、「まっ、いいか」の一言で平常心に戻るのがS女史の得意技。 S女史のケースより、まーだ、質問者はマシですよ。 S女史が乗り越えられたのですから、質問者のケースは造作もないことでしょう。 まあ、世の中には色んな夫婦がいて当然ということで一件落着されたがいいですね。

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます★ 確かに変ですよね、私も「これ絶対ヘンでしょ」と言われると、何だか落ち着きます(笑) お知り合いのS女史さんは、私よりも上をいってますね~(´∀`;) でも離婚なさってないのは、アハハ性格だからなのか、それとも、そこに愛情もあるから付き合っていけてるんでしょうか(:_;) 考えどころです。私も造作のない事だと割り切れれば楽なんですけど……中々難しいですね(笑) 参考になるご意見ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#96559
noname#96559
回答No.5

ヘンかどうかは主観により違いますけど、甘ったれでうっとおしい旦那ですね、私ならやってられません。 多分、結婚して、子供もできて、安心して地が出てきたんでしょう。また、子供さんができて刺激されたのでしょう。 ひょっとして、幼児期に甘えられなかった心情を引きずってるのかもしれません。ちょっとこれでは、マズイということを本人が自覚しないとどうしようもないのではないですか。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4445260.html こちらも同じ質問者さんですね。 うーん。相当依存的な性格みたいです。 結婚によって、愛によって、女性に「幸せにしてもらいたい」人なんですね。。。。 奥さんに幸せにしてもらいたくて、好きになっているんだ、それって依存やしがみつきにかなり近い場所だよ、だから、疑ってしまうし。。 幸せは自分が努力するしか道はないし、自分が相手のためを思える好きのなり方をしたら、自分のことだから疑う必要もないし、うまくいくんだけどな。。。 一度、じっくり話し合う必要があるんじゃないでしょうか。 ご主人は、自らが愛すること、認めること、引き受けること、そういう面でかなり一面的なことしか頭に入ってない方のようです。 夫婦だって人間関係のひとつのパターンでしかないわけですから、愛があるからって、そうゴロッと変わるわけじゃなし、一方的な関係は難しいし続かないですよ。 愛は免罪符になりません。特効薬にもなりません。

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 以前の質問も見て下さったんですね、ありがとうございます(´;ω;`) muturaboshiさんの回答を見て、何だか涙が出そうになりました。 未だ答えは出ませんが、私の中のモヤモヤした、悶々と悩んでいた部分が少しクリアーになりました。 夫は誠実で、浮気は絶対にしないし、端から見れば、「絶対に優しい旦那さんでしょう!」と言われるタイプなんですが、私の中で何かが違う。と考えてしまうんです。 彼が、相手の気持ちを考えた上での愛の表現の仕方が問題なのか、私の生理的な問題なのか、うまく表現出来ないのがもどかしいんですが。 ………何かこの人違う、居心地がよくないぞ。無理してない?私(´∀`;) …みたいな。←全然説明になってない(笑)すみません。 彼が浮気をしたら逆にホッとするような気さえ最近はします。 今後について、熟考します。腹を割って話してみます。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyaggknmb
  • ベストアンサー率27% (28/102)
回答No.4

子供にやきもち?3歳の息子さんと平等がいいのかしら? 年長者の私からいうと、気持ち悪い、失礼。。 それと会社でのストレスがあって、奥様に甘えているとしか思えないですね。自分をわかってもらえない、自分の居場所がないとか他色々会社、社会でのストレスがあって、奥様がご主人の「お母さん」という見方ですか。。 でも息子さんも小学校、中学校、高校と進めば草々ご主人も自分の名前で呼んでいたとしたら、子供に馬鹿にされてしまいますよね。 今だけなら、我慢しましょう。

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございました★ 全く失礼でないです、本当、気持ち悪い、ごもっともです(笑) 夫はよく「子供としゅんちゃんとどっちが大切?結婚前は子供ができてもしゅんちゃんが1番だよと言ってたのに、そうじゃないみたい。君は変わった」 とよく言われます。(確かに言いました、そして確かに変わりました) お互いの、相手に対しての気持ちの温度(種類?)が違い過ぎるのかも知れません。 貴方様の言う通り、私に母親を求めているような気もするし、同じ位女を求めていると思います。 (母親役だけなら、夜の生活を営なくても良いから、かなり楽なんですが笑) 私もこの二役に、多大なストレスを感じ出す時がきたら、もうしょうがないですよね(´;ω;`) 既に感じてるから質問したのかも…悩める所です。 貴重なご意見、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#125546
noname#125546
回答No.3

こればっかりは、生理的な問題だから難しいですねぇ まったくスキンシップをとらない、昔ながらの親父!よりマシだと思って… 子供の前ではやめて、とか、制限をつけてみてはいかがですか?

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます☆ 生理的な問題!その通りかも(´;ω;`) こういうのがダメな人はダメだし、全然大丈夫な人もいるんでしょうね、私自身は受け付けないかも知れない。 でもそれを認めてしまうと、一生をこの人と過ごして良いんだろうか、とまで飛躍して考えそうです。←生理的な問題だから尚更。 子供の前や親の前では止めようよ、とは言ってきましたが、残念ながら直りません…大の大人相手に、もう少し根気よく言ってみます(笑) アドバイス、ありがとうございました★

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#142255
noname#142255
回答No.2

3歳の息子さんと同じなのです 貴女に母親を見ているのかも 男は いつまでも幼児の様な所があります 外では 一人の男として仕事されているのでしょう 家庭の中では 甘えさせてあげて下さい 母性愛は旦那にも    外でも同じなら ちょっと引きますが

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね、外では普通だと思います。仕事も真面目にする人間です。 (一緒に行った会社の飲みの席でも、しゅんちゃんと思わず出ていた時はありますね) ←妻ながら引きました(´∀`;) 彼は多分変われないのだろうから、私が、彼が求める母性に、どこまで応えれるかですね(´;ω;`) 貴重なご意見、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marony8
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.1

わははは!! って、笑ったらいけないですね、ごめんなさい。 私はそういう男性、大好きです。 かわいくて、大好きです。 好みの問題なのかわからないけれど・・ 奥さんにそこまで自分をさらけ出して 信頼しきっている感じが ほほえましく思いました。 男たるもの!! みたいなカッチカチ男性より そんな旦那さんとのほうが、人生楽しそうだけどな◎◎ ちなみにうちの旦那も しゅんちゃんに負けないくらいの、甘えん坊です。 あはははー◎

03100310
質問者

お礼

回答ありがとうございました♪いやいや全然結構です、どうぞ存分笑ってやって下さい(´∀`;) そうですね、確かに好みの問題もあるかも知れないです。全然気にならない女性も多いのかも…? 私の譲れない部分は「男たるもの自分をちゃん付けで呼ばない」「女の前では滅多に泣かない」なんで(笑)見事にそれを外してくれた旦那に、ある意味で脱帽です。 marony8さんの旦那様も甘えん坊なんですね★仲睦まじそうで何よりです。私も普段甘えない人が稀に甘えてきたら、何だか嬉しいですけど……うーん難しい(´▽`*;) とりあえず様子を見ます。 ご意見ありがとうございました☆彡

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 夫の帰宅がストレスです

     結婚して7年、6歳の男の子がひとりいます。30代です。  夫は3歳年上です。夫が忙しい職場から、暇な職場に異動がになり、 毎日、毎日、午後5時半くらいに帰ってくるようになりました。  そして、帰宅後すぐビールを飲み始め、2時間くらい飲み続けるのです。酔いが回ってくると、子どもを泣かしたり、悪態をついたりで、 最近では、夫が帰ってくるのが怖くなりました。私も働いていて6時ごろに帰ってきます。最近では、顔を見るのも声を聞くのも苦痛で、早く夫が眠ってくれないかと思う毎日です。  このストレスから逃れる方法はあるのでしょうか。

  • 口うるさい夫について

    結婚してもうすぐ3年になります。 うちの夫は自分の気にいらないことがあるとすぐに怒ります。 既婚女性の方に聞きたいんですけど自分の欲しいもの買いたいものがあったら全て夫に相談してますか? 教えてください。 お願いします。

  • 夫よ、頼む!気づいてくれ~!!

    ・・・と願っている新妻(20代前半・結婚4ヶ月)です。 私は今、体調を崩しています。 病院では疲れからきた風邪だろうと診断されました。 数日前に夫がインフルエンザになり、私はオロオロしてしまうばかりで 食べられるようなものを買ったり作ったり、熱が冷めるようにと 夜中にアイスノンを交換したりするぐらいのことしか出来ませんでした。 しかも予想外に治りが早かった夫がダラダラしているのを見るとイライラしてしまって 八つ当たり気味のことをしていたことも反省すべき点だと思います。 夫とはイヤーな雰囲気になっています。 そして、完治して仕事復帰した夫に「今日は飲み会に行くよ」と言われました・・・。 正直、こうやって夫婦の愛は冷めていくのかな・・・と思いました。 飲み会も仕事の付き合いなら諦めますが、前のバイト先の人と飲むそうです。 以前高熱をだし、フラフラになった時は仕事を早引けして帰ってきてくれたのに たった数ヶ月でこの違いは何なのでしょう!? 夫が弱っている時にイライラと八つ当たりしたからでしょうか。 以前より熱が低いので色々家事をやったり、パートに行ったりしてしまうからでしょうか? (パートは休みたいのですが、夫のインフルエンザの時休んでしまったのでなかなか難しいです・・・) “男は言わないとわからない”と過去ログでたくさん目にしましたので 「私はまだ体調が悪いので寝ています。夜ご飯は作れません」とメールをしました。 さすがに、行かないでとは言えませんでした。 これから先、この人とやっていけるのかというところまで不安に考えてしまいます。 でもこういうことってよくあるんですよね? どうやって乗り切ればいいのでしょうか?教えて頂きたいです。

  • よく飲む夫

    こんにちは 私は20代主婦、子供が1人います 会社員の夫は週に2日は会社の同僚と飲みに行き まっすぐ帰る日も家でビール2本は飲みます 休みの日は昼食時に1本飲んで昼寝をして夜に2本飲むという生活です ほとんどビールしか飲みませんがかなり飲み過ぎですよね? ビール代とかそんなことよりも身体のことが心配でせめて1日くらいは 飲まない日を作らないとって言っても聞く耳を持ちません わざとビールを冷蔵庫に入れ忘れたふりをしてもすぐ近所に 自販機があるので自分で買いに行きます ただ2本以上は飲みませんが飲みに行けば生ビールを5~6杯は飲むそうです 付き合っていた頃は私の前ではそんなには飲みませんでしたが 結婚してからこんなに飲む人なんだってわかりました なんとか飲む回数を減らす方法はないでしょうか? 優しくていい夫でありいいパパなのですが 今は飲むことがいちばんの楽しみって感じです ちなみにタバコは吸いません

  • 夫が少女に見える

    40代女性です。 結婚して1年(子供なし)ですが、夫が嫌いで毎日がとてもつらいです。 結婚するときにはもちろん嫌いではなく、単に(普通に)長所も短所も持っている人、と認識してました。 でも最近、夫から「さびしいのに気付いてくれない」とか「自分は必要とされてるという気がしない」とかグチグチ言われ、参ってます。 確かに私も仕事で忙しくしてますが、それでもシーツからパジャマから何から何まで毎日洗濯してあげるし、夕飯もちゃんと毎日作ってます。私の仕事の愚痴を言ったこともないし、夫に文句言ったこと、ないと思います。 私からすれば「さびしいのに気付いてくれない」なら、グチグチ言ったりキレたりしないで、「話そうよ」とか「今日外食しない?」とか言えばいいのに、と思うし、 「自分は必要とされてるという気がしない」に至っては、お互い必要だから結婚したに決まってるのに何をいまさら、って思います。 そんなことをグチグチ、ピーピー言ったり泣かれたりして、どっちが男だかわからないし、 第一、夫が13歳くらいの少女のように思えて、夫にも男にも見えなくなってしまいました。 せっかく、(もちろんうまくいくつもりで)結婚したのに、もう別居を考えています。 どなたか、出来れば既婚女性の方、アドバイスいただけますか? この「13歳の女の子に見える夫」と生活していけるかとても不安でイラつきます。 よろしくお願いします。

  • 夫につけられた心の傷

    既婚女性、子供無し。30代です。 結婚して半年が経ちました。 婚約をしている時に、夫の旦那の同僚が、彼の過去の風俗通いなどを言いふらす、私達に嫌がらせをする、などされとても傷つきました。 別れも考えましたが別れず結婚にいたりました。 お金で性行為をする事は理解できません。人間性の問題です。ナンパすればいいと思います。お金で買うことは人の尊厳を踏み躙るものと考えます。潔癖ですみません。 私は夫が私と交際する前に風俗に行っていたことは仕方ないと思います。ただ、同僚にバラされ嫌がらせをされたこと、それを防げなかった事や、その様な同僚と付き合った事に問題があると思います。 夫もそれを反省し、私についた傷が癒えるには時間がかかることを了承の上で結婚しました。 結婚してから傷は少しずつではありますが薄くなっていると思います。 でも喧嘩があるとトラウマがあります。おそらく、喧嘩する原因が普段の生活や仕事における夫の爪の甘さが原因だからとは思います。 傷が癒えるのは時間がかかります。 正直苦しめられるのは辛いです。本当に傷付けられたし、私にとっては苦痛な事だったのだと思います。過去にせよ、赤裸々な事は聞きたくも見たくもありません。 時々、自分も他の男性と何かしたら夫につけられた傷を少し消せるのかな?と考えたりしました。おあいこ的になり私が、まっいっかと思えるのか?などと。この様な事は倫理に反するし、誰も賛成してはくれないのに考えたりします。 似たような経験をした方がいましたら、どうやって傷を癒したら良いのかアドバイスお願いします。 原因は夫の普段の生活で小さな事がしっかりできていないから過去の事までもが嫌になるのだとはわかっています。 私がどうしたらよいのか教えてください。宜しくお願いします。

  • 夫の友達の女性のことなんですが

    わたしは会ったことないのですが、夫にときどきメールしてくる女性(既婚者)がいます。 《その女性の行動》 ・年賀状や旅先からのはがきがきます(新居を教えてないので転送されて届きます) ・夫が最後にあったのは、彼女が結婚する直前(「久しぶりに会わない?」と誘われたそうです)5年くらいまえ ・夫が彼女(私のこと)が出来たと言うと、週末やたらお誘いが多くなった(その女性はすでに結婚してる時) ・夫が「来月結婚する」といったら、「友達が彼氏がいなくて困ってるから、合コンして」とお願いされた (それも、「絶対結婚するまでにやって」と言われたそうです) わたしは、以上のことからこの女性がむかつきます。 会ったことないけど、なんかイヤな女だなって思います。 でも、夫は「そんなに親しくないのにマメに連絡くれていい人だなぁ」て言うのです!!ばっかじゃないのー? そう思うのには、その女性がけっこう可愛らしい外見をしていて、学生時代ももてていたからみたいです。 しかもその女性は、自分が誘えば、たとえ彼女がいても、たとえ結婚前でも、男なら乗ってくるでしょ?という感じがミエミエなのです。 夫にこのイヤな女のことをイヤな女だとわからせるには、なんていったら良いですか?

  • ED?夫への接し方

    ED?夫への接し方 夫(30代前半)がEDかもしれないと疑っております。 本人はストレスが原因と言っています。確かに、まじめな人なのでかかえこみすぎるところがあります。 夫婦間に愛情もあり、キスやスキンシップがありますが、勃起しないためセックスまで至りません。 付き合っているころからセックスレスになり、2年半になります。 私も夫も、セックスは子作りのためだけではなく愛情表現のひとつだと思っています。EDだけではなく、他に悪いところがないかとても心配しています。 夫とは何度も話し合い、結婚前に通院を勧めましたが、結婚したら大丈夫と言い、通院しませんでした。案の定結婚しても状況は変わらず、時々通院を勧めますが、最近よくなったと言い、今まで一度も通院したことがありません。 最近、夜が苦痛でたまりません。夫が寝てから、涙が出てきてしまいます。 ベッドに入ってもスキンシップで終わり、すぐに眠りについてしまう夫。通院を嫌がる夫。 夫は私に対し辛い思いをさせて反省してると言いますが、改善しようと行動がみえないので、 どうしてこの人と結婚したのだろうと思います。 夫を大切に思っているので、結婚を後悔する気持ち、少しずつ夫から離れていきそうな自分が嫌になります。 このような夫にどのように接すればいいのでしょうか? また、通院を勧めるよい方法はありませんか? 通院以外で、EDを克服する方法はないでしょうか?

  • 夫が変わってしまいました

    結婚半年、20代女です。 以前はホットケーキを焼いただけでも大喜びしてくれたんです。 市販のホットケーキミックスを焼いただけなのに、すごい喜んでくれて、食べることが大好きな人なんだなって思いました。 交際中は緊張していたのか、食事に行っても、全然食べていませんでした。 なので、結婚して、夫の意外な一面が知れて嬉しかったんです。 それから、料理を頑張ろうって思って、クックパッドを見て、いろいろ作るようにしたんですが、最近夫が、量が少ないとか、味が薄いとか、アレンジを加えるなとか、いろいろ文句を言ってくるようになりました。 それでイライライラッとしてしまって、昨日喧嘩をしてしまいました。 「じゃあ自分で作れば、作るほうも大変なんだよ、文句言わないで」って言って、それから口をきいていません。 やはり、結婚半年なので、変わってしまうのは仕方がないことなんでしょうか? 本当イラっとしました。。自分はいつも座っているだけなんです。。

  • 家事を手伝ってくれない夫

    先週些細なことで夫と喧嘩しました。 私は4月から働きはじめ、慣れない環境で精神的にも身体的にもクタクタです。 私と同じ時間に帰ってくる夫ですが、私がご飯の支度、洗濯、をせっせとしていても、夫はお風呂を済ませ自分の部屋にこもりビールを飲みながら、テレビやパソコンをしています。 そんな夫に腹が立って、物に当たるしかなく、大きな音をたてながら家事をしていました。 そんな私の姿に今度は夫が逆ギレし冷戦状態になって1週間がたとうとしてます。 妻なんだから。黙って家事をするのは当たり前。 仕事を始めたのも、自分自身が家に一日中いるのに限界を感じて、働きはじめました。 だから、些細ななことでイライラしてしまった自分が悪い。 と、反省し昨日謝りました。 だけど、今も話しかけると露骨にイヤな顔をされ、相手にもされず。。 夫はまだ怒りが収まらないんだと思います。 だけど、あまりにも思いやりが感じれず悲しくなります。 結婚してから夫はキレると、実家に帰れと平気言うようになりました。新婚ですがもう幾度も言われています。 私は彼を信じ、結婚を機に彼の生まれ育った場所に移り住み、まだ相談できる友達もいません。 故郷の友達や両親には、私のプライドと心配させたくない思いがあり、愚痴をこぼしたり、相談することもできません。 そんな孤独感と、夫の思いやりのなさにいつもイライラして、夫を逆ギレさせてしまいます。 そのたび私が悪い。妻としての自覚がなさすぎた。と反省しますが、冷戦状態の中 無視をされ、人間的扱いをされない自分が情けなくなり このまま黙って夫についていくべきなのか迷っては、実家に帰れという夫の言葉を思い出しますが、ぐっとこらえてこれまできました。 私は、一生彼についていこう。と心に決めて結婚したわけですから、家事を手伝ってくれなくても、自分がやるべきことなんだから。とこらえるべきですよね? 喧嘩となっても、夫のプライドをたて、夫に献身的な態度で接して自分の怒りはこらえるべきですよね? みなさんの意見をきかせてください。 ちなみに夫はよく気が付き家事も私より上手くこなせます。 家事を手伝わないのは、できない。ではなくただの怠惰なんだと今回は怒ってしまいました。

EU RoHS適合品か知りたい
このQ&Aのポイント
  • EU RoHS適合品か知りたい
  • 対象製品はEU RoHS2.0適合品でしょうか
  • エレコム株式会社の製品についての質問です
回答を見る