• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:御菓子まきについて)

お菓子まきについて

epson01の回答

  • epson01
  • ベストアンサー率12% (120/933)
回答No.8

再度#6です。議論をするつもりは無いのですが、以前、植木等が父親役の「名古屋の嫁の嫁ぐシリーズ」なるテレビ番組がありましたが、あれは名古屋(名古屋ではないそうですが)のそういった習慣を面白おかしく小馬鹿にした番組でした。世間の人はそのように「あの習慣」を笑っているのです。世間ではそういったことを笑っているのですよ。そこのところを自覚してください。 しかし貴方のことですからあれは「文化」だとおっしゃるかもしれませんが・・・。 司馬遼太郎が「純粋さを求めると文化は無くなる」と言っていますが、まさにそれです。 「不純さが文化を継続させる」・・・伝々。

anpon
質問者

お礼

度々ありがとうございます。私も議論するつもりではありませんでしたので、 議論するつもりの無い人からまたお返事を頂くとは思いませんでした。 一応質問を立てた主として、今回もまたお返事だけはさせていただきます。 そうですね、としかいえませんね。 あれは文化だと言わせて頂きます。 そして、ああいった習慣を文化だと思う私は、 ここまできっちり「世間で笑っている」と決め付けていらっしゃるあなたを 笑わせていただきます。だって、「世間」と言い切れることじたい私には滑稽ですから。 それと、最後の難しいお言葉ですが、私には残念ながらさっぱりわかりません。 こんなお馬鹿にお付き合いくださいましてありがとうございました。

関連するQ&A

  • お菓子の仕入れについて

    こんばんわ。 お菓子屋の仕入れしたいのですが 下記内容にご教授頂ければと思いますので宜しくお願いします。 内容 ・経験や知り合いはいません ・仕入れしたいお菓子のジャンルは問いません。 ・スナック菓子 チョコ等なんでも ・販売は100円均一みたいに考えております。 ・仕入れはそれ以下で考えてます。 (~70円ぐらいまで) ・ケーキ等自作は一切扱いません 希望 金額を100円に均一にしますので それなりに顧客様にお得感を感じて欲しいと思っております 仕入れ先 質問なんですが 当然流通を考えれば 問屋や小売を通さず仕入れればいいのですが直接メーカーと交渉する事は 可能でしょうか? 仕入れは現金でも大丈夫です。 もし現金なら一回の購入額はどのくらい必要でしょうか? もしメーカーが難しい場合 どこの問屋がお勧めでしょうか? どこかあれば教えて頂ければと思います。 解りづらいかも知れませんが宜しくお願いします。

  • バイトにいつもお菓子の差し入れ。これって重いですか?!

    バイトにいつもお菓子の差し入れ。これって重いですか?! 私は人に気に入られようと、いつも何かをあげたりしてしまいます。こういうのはあんまりよくないことだとは自分でもわかっているのですが、やらないと不安でやめられません。 今はバイト先に週一回くらいの割合でお菓子を差し入れてしまいます。 ただこのお菓子は自分で購入したものではなく、お菓子の問屋(?)のようなところに勤めている友人が、余り物といって大量にくれるものの一部を適当に詰め合わせているものなんですが、毎週のようにお菓子の詰め合わせを持ってこられたら、もらう側も申し訳なく思ってしまうものでしょうか…?

  • お茶菓子と言うか和菓子は

    人が手で模様付けしてるのですよね? 手垢とか付く可能性もあるって事ですか? それともダイレクトに和菓子にさわって、切り込みをいれたり、模様付けをしているわけではないのでしょうか?

  • 義母とお菓子

    1歳3ヶ月になる息子がいるのですが近くに義父・義母がおり、主人は息子を自分の親に会わせたいたいで頻繁に会っているのですが義母のお菓子攻撃に困っています。 とにかく朝から晩までお菓子をあげるのです。クッキー、プリン、ポテトチップ、アイス、チョコレート、ケーキetc..これくらいは1日で余裕で与えます。もちろん息子はご飯も食べません。私が静止しても義母は無視、息子は欲しいから寄っていく、取り上げたら息子は癇癪を起こし、それを見た義母はお菓子でなだめる、、の繰り返しです。おかげで義母と息子はすっかり仲良しです。ご飯の時でも私がご飯をあげていると横からお菓子を出してきます。息子はご飯を無視してお菓子を食べます。 主人に言っても「毎日じゃないからいいじゃないか」で終わりだし、こんな状態じゃ会わせたくないと言っても主人は勝手に義母を家に招き、自分も息子と行ってしまいます。主人はお菓子をあげる事がそんなに悪い事ではないという考えみたいです。私もお菓子をまったく与えないという訳ではないのですがご飯をちゃんと食べれるくらいの量が限度だと思っています。 今、一番困っているのは息子とスーパーに行くとお菓子売り場で買えと泣き叫ぶのです。もうお菓子中毒です。それを義母に言ったら「お菓子も買ってもらえないの~○○くんかわいそうに」です。「お医者さんにダメだと言われた」と言ったら「最近の医者は適当だね」と言われました。 どうしたらいいのか分かりません。お菓子の悪い所は分かっていますので似たような経験された方、対処法を伝授してください!

  • お菓子で喧嘩に

    結婚したての男です。 私は普段職場では、缶コーヒーやガム等を飲み食いする程度でお菓子など食べませんが、家に帰ると頂き物のお菓子(クッキーやお土産の饅頭など)があり、1つぐらいは、つまんで食べる事はあります。 ところがウチの妻は「男性が毎日お菓子を食べるなんてあり得ない」と激怒して冷戦中です。元々私はお菓子は嫌いではありません。タマにはスナック菓子だって食べますし、一日に一つや二つお菓子を食べる事は普通の事だと考えていました(大量に食べる訳ではないので)ただ、妻は「男が一日1コでも毎日食べるなんてもってのほか」と言って激怒です。「お菓子を好きだとは結婚前にも聞かされていなかった」と言って口も聞いてくれません。挙げ句の果てには晩ご飯のおかずにおまんじゅうが出てきました。これでも食べておきなさいと。実際、結婚当初にその話を聞いてから、ほとんどお菓子は食べていません。ただ私が、「今まではこんな感じで食べていて、こういう感覚で1コぐらい食べるのは問題ないと考えている」と持論を展開しているので、「そんな人だとは思ってなかった・・・」と日々会話もなくなってきました。 私は些細な事だと思っていますが、妻には重大な事のようでうまく噛み合いません。私の考えはおかしいでしょうか? こういった場合の妻との付き合い方についてアドバイス願います。

  • バレンタインのお菓子について

    好きな人がいてバレンタインに手作りでなにか作って渡したいんですけど、なにを作ればいいか分からず悩んでます。お菓子作りは好き&得意で過去に何回かプレゼントはしたことあります。 彼の情報 ・生クリーム大好き ・甘いものはあまり好きではない ・チョコレートは10段階評価でも6ぐらいしか好きじゃなくドロドロに溶けてるチョコは評価1。めっちゃくちゃ美味しいチョコや高級なチョコでも多分普通以下の反応しかできない(彼に聞きました) ・栗、カボチャ、ゆで卵などの食べたときの感触が嫌い ・ご飯を食べに行って私がガトーショコラを食べてている?って聞いたらいらないと言われた ・去年の11月にタリーズカフェに行ったとき食べてたクグロフ(?)は美味しいと言って2個食べてた 次に会ったときまた色々探ろうとは思いますが現段階でどんなお菓子を作るんが喜んでもらえますかねぇ? どんな難しいお菓子でもいいんで色んな種類のお菓子を教えて下さい!今回はチョコレートには一切こだわってないんで使わなくても大丈夫です。 分からない事などは補足しますm(_ _)m

  • 職場の食事後の、お菓子タイムについて悩んでいます!

    私は、最近働き始めて1週間なのですが、 昼休憩で、食事が終わった後に毎日誰かがお菓子を持ってきて テーブルに出して、食べてね!って言われます。 断るのも悪いし、おいしそうだしで毎日お菓子を食べてました。 しかし、私の体重は増えてしまい このままでは、やばいと思いこれからは食べないようにしようと思っています。 ロールケーキは切り分けられてたら、断りにくいですが、 そのほかの、お菓子は配られるわけではなく テーブルに広げてあるだけなので、断れます。 私は、元々お菓子はあまり食べず買わずで 職場に、まだ一回も持って行っていません。 来週から、食べないようにする予定なのですが 最後に、お菓子を持っていったほうがいいですか? 最初から、断っとけばよかったのですが、 断ると悪いと思っちゃって、、。 夕飯が食べれないから今日は、断りましたが、 ロールケーキなど切り分けられてある時はどうしたらいいでしょうか? 最初に食べてしまっているのと、年齢が若いので 病気というのは言いづらく、、ダイエットというのも、、(周りほ、ふくよかな体系です) お菓子も持ってきた人は、率先と食べてます。 今の職場で、うまく人間関係をもっとよくしていきたいのですが、、。 お菓子を、持ってくる人、もらう側の人の意見が聞きたいです! お菓子は、スーパーで売っているチョコ菓子がメインです。 女性ばかりの少人数なので、 女性の意見が聞きたいです。

  • 手作りのお菓子大丈夫でしょうか?

    私は週末に焼き菓子を作る事が趣味です。 同棲している彼がよく食べてくれるので、嬉しくて作っていました。 しかしこの間、彼が職場に私が作ったカステラとスコーンを私が知らぬ間に持って行ったらしく、休憩所で分けて皆で食べたそうです。 彼曰く「美味しいってすぐ完売したよ!」と言っていましたが、私は家で食べると思っていたのでラッピングもせず、ラップ巻きのカステラとジップロックに入ったスコーンでした。恥ずかしいです。 多分中には手作り嫌な人もきっといただろうなと思いました。(帽子、マスク、ゴム手袋を装着して作りましたが…) そして先日、前回カステラ等を食べてくれた方(彼の先輩)から「また作ってきて欲しい」と言われたらしく、作るならちゃんと作ろうと思いました。 ・器具をアルコール消毒 ・手洗い消毒して帽子、エプロン、マスク、手袋着用 ・お菓子の下に脱酸素剤を入れ、シーラーで密封、個包装する 上記のようにすれば汚くないでしょうか? キッチンも掃除していますし、材料も古いものは使いません。 また、作ってと言った彼の先輩のみではなく、前回カステラ等食べてくれた方々分(5人)作っても大丈夫でしょうか? 私は何人分作ろうが全然良いのですが、中には食べたくない方もいたのでは…と思います。 もし良ければ、皆様は手作りのお菓子は食べられますか? 回答宜しくお願いいたします。

  • 恋人の両親に挨拶するときお菓子持ってきますか

    恋人の両親に挨拶するときにお菓子持って行くでしょうか?私は過去に付き合った彼女の両親には付き合って間もない時に挨拶しに行きます。これからよろしくお願いしますと。ただ挨拶だけでお菓子とか何か持って行くという事はありませんでした。 この間友達と会話していたとき、その人は付き合っている彼女の両親に一度も挨拶したことがないと言ってました。それで今度付き合うことになった彼女の両親へ挨拶しに行くときにお菓子とか持って行った方がいいか聞かれたので「いらないと思う」と答えてしまいました(私が今までそうだったので)。 結婚するわけじゃないですが、挨拶しに行くときはお菓子とか何か持って行った方が相手の印象がいいんでしょうか?逆に持って行かないと何こいつ?みたいな感じで思われるんでしょうか?それとも挨拶に来ただけで十分と思ってくれるんでしょうか?

  • 気になる人に手作りお菓子

    飲み会で知り合った人と2人で2回飲みに行ったのですが、全部彼がお金を出してくれました。伝票は見せてもらえず、いくらかかったのかは分かりませんが、結構いい金額だと思います。 一緒にいて楽しく、私自身も少しずつ気になってきています。 今週また会う予定なのですが、クリスマスは仕事でどうなるか分からないので、奢ってくれたお礼とクリスマスプレゼントという意味をこめて手作りのお菓子を渡そうかなと思っています。でも、付き合ってるわけではないのにこれって重いですか…? 甘いものは嫌いではないそうなので、あんまりはりきりすぎず、簡単なクッキーとかカップケーキみたいなのを作ろうかなと思うのですがどうでしょうか?? 友だちは、買ったお菓子でもいいんじゃない?と言っていましたが、それも味気無いな~と思ってしまい… 男性的にはどうでしょうか?素直に嬉しいですか?それとも、そこまでしなくても…という感じでしょうか??

専門家に質問してみよう