• ベストアンサー

でき婚が許せない

 二十代、女性です。  先日、できちゃった結婚をした友達に会ってきました。  彼女はまだ学生なのですが、「働きたくなかったから、主婦になれてよかった」と言い、呆れてしまいました。「働くのに向いていないから」とのことです。  わたしは、ストレスからこころの病気になりながらも、何とか就職し、毎日必死に働いています。やめたいと思ったこともありましたが、生きていくためには、そんな甘い考えではいけないと、自分を奮い立たせてきました。  経済的な自立を目指し、転職も考えているところです。 「うちの母親も、暇そうにしてたから、孫の世話が出来て、ちょうどよかった」とまで、言っていました。  私には、あまりに無責任に思えて、怒りすら覚えます。  そうしたら、今度は兄の彼女が検査で陽性となったそうで、兄まで、でき婚となりそうです。  兄も、いくら内定をもらったとはいえ、まだ学生の身分で…。  私の母は、私だって人様にいつ迷惑をかけるかわからないのだから、怒るんじゃないと言います。  でも、私がこころの病気になって、大学を休学となったあと、私がいくら頼み込んでも、両親は学費の支払いを拒否し、私は除籍処分になってしまいました。  今、兄のサポートをしている両親を見ると、恨む気持ちが沸き上がってきます。  また兄に対しても、覚悟が足りないように思います。産まれてくる赤ちゃんを思うと、可哀想でなりません。  とても、兄を祝福することができません。  どうやって、気持ちを押さえればよいでしょうか。  友達も、兄も、兄の彼女も、軽蔑してしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

既婚の29歳女性です。 お気持ちはわかります!(私はでき婚ではありません)命って、責任が伴います。私は一歳の息子がいますけど、ちゃんと結婚して、欲しい時期にできたのに、経済的にも、精神的にも、想像以上に大変です。それでも、大切な命です。これから一生かけて育てていきます。 でき婚の人たちは、もっと大変だろうと思います。それでも、命は、大切にしていかなくちゃいけないと思いませんか? あなたは間違ってません! あなたは、自分の思い描く人生計画で、きっとあなたの子は幸せにできると思います!そういういいパートナーにも出会えるはずですよ!! でも、他人と自分を同じ枠にはめるのはこれからやめていったほうがいいかもしれません。 人生、人それぞれです。その人がどう生きるかは、あなたの人生ではないのですから。他人の生き方を否定する権利は、ないのでは? お兄さんも、お兄さんなりに、きっと色々考えてると思いますよ。 それがあなたほど、親思いではなかったり、足りなかったりするかもしれないんですよね。 それでも、生まれてきた甥や姪をみたら、きっとあなたの心も和むと思います。命って、そういう力を持ってるんですよ~ 欲しくても、子どもをもてない人もいるんだから、 そういうでき婚の人たちには、本当に授かった子供を一番に大切に生きていって欲しいと思いませんか? 子どもと一緒に成長してもらいたいものです。 あなたは、その傍観者になればいいんじゃないですか? 何も、心から祝福しなくても、「おめでとう」って肉親には言ってあげて!  そのほうが大人ですよ!!! アドバイスになってないと思いますけど、ごめんなさい。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 shushuharu様の言葉、胸に響きました。 確かに、大切な友達と家族だからこそ、どうしても許せない気持ちになってしまったのだと思います。 その、「大切」という気持ちを、これから生まれてくる赤ちゃんへ素直に向けて、そのために、私もサポートが出来たら、と考えることができるようになりました。 結果がはっきりしたら、まず最初に、おめでとうと言いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

回答No.19

確かに世間での『でき婚』の印象はいいとは言えません。 今でも『でき婚』と聞くだけで眉をしかめる人も少なくありません。 正直、私自身も『でき婚』にいい印象を持っていません。 しかし・・・ですよ? 『でき婚』をしようが 働きたくないから『でき婚』を機に専業主婦になろうが それはその人の人生です。 したがってうつ病でありながら、懸命に就活するのもあなたの人生です。 人にはそれぞれ事情や生き方があります。 他人に自分の生き方を押し付けるのはいかがなものでしょう? 他人の人生に口をはさむのはいかがなものでしょう? 他人の人生に口を挟むほどあなたは偉いのですか? 人にはそれぞれ生き方があるという事をご理解下さい。 あなたも、他人に行き方や人生観について口出しされたら嫌ですよね? それとご両親がお兄様ばかりサポートするとの事ですが、お兄様は交際中の段階で相手の方を妊娠させたわけですよね? ご両親がその為に奔走されているという事がわかりませんか? あなたは大学を除籍処分になった上に放置されているとの事ですが、復学が困難と判断されたのではありませんか? 放置ではなくそっとさせてあげているという事がわかりませんか? うつ病でお困りなのはお察ししますが、余りにも自分本位な印象があります。 あなたの意見や考えがすべて正しいわけではないという事をご理解下さいね。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私自身、自分でも頭の固い人間だと思いますが、もちろんその価値観が全てだとは思っていません。180度考え方の違う友達もいますが、普段そのことを許せない、と考えたこともありません。 ただ今回の場合は、道徳的な観念に関わる問題だと思ったので、指摘はせずとも、友達と兄に対して残念な気持ちを抱いてしまったのだと思います。 兄も、友達も、少なくとも私にとっては他人ではありません。他人でしたら、それこそここまで感情的になることはなかったかと思います。大切な人たちであるからこそ、本気で心配し、また案じるものではないでしょうか。 私も、大切な人からの指摘は、真摯に受け止めたいと思っています。 それと、わたしはうつ病ではありません。こころの病を、全てうつ病と決め付けられるのは、うつ病に対する偏見がおありなのかと思いますが、現在苦しんでいらっしゃる他の患者様に対しても、思いやりをもって、配慮していただければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.18

質問者様は、とてもまじめな方なんだと思います。 まるで私の若い頃を見ている様です。人のすることには決まりごとやルールがあり、それから反れる人は許せない・・・私も20代の前半は、よくそんなことを考えていました。 ご自身が病ゆえに休学を余儀なくし、除籍処分になってしまった事については、お気の毒だと思います。なぜ、ご両親が経済的援助をされなかったのか、理解に苦しみます。私も心の病の経験があります。親兄弟にも理解してもらいにくい状況でした。病気と向き合うのはとても辛いことだとお察しします。 しかし、こと、『出来ちゃった婚』については、別な切り口から物事を考えていただきたいです。 私はお見合いで、結納をし、ホテルで結婚式を挙げ、入籍をしました。周囲から見たら、これ以上ないほどの順序をわきまえた結婚・・・かもしれません。しかし、結婚して5年間子供ができず、義両親には、どんなになじられた事でしょう。私の体に問題があるのではないか?子供を産む気がない嫁なんて、早く離婚してしまえ!・・・と、夫をたきつける有様で、嫁の私がどんなに辛い思いをしたか、ご想像していただけますか??周囲から、「子供はまだなの??」といわれ、それが原因で心の病になる人も大勢います。ちなみに、不妊の原因は夫にありました。 妊娠するというのはとても神秘的なことです。精子・卵子・子宮そのすべてが健全で、すべての条件とタイミングがバッチリ合わないと、妊娠にいたりません。医学の力でなんとかしようとするのですが、これが至難の業なんです。私の周囲には、原因のいかんにかかわらず、不妊に悩み、人に言えずに苦しんでいるご夫婦がたくさんいます。不妊専門のクリニックでは、『今回もダメだった・・・』と、待合室のソファーにうずくもり、涙ぐんでる奥様と、その背中をさすっているご主人の姿を何度も見てきました。「こんなことなら、付き合っている間から、避妊なんてしなければよかった。あの頃なら、若かったし、妊娠できたかも・・・」って、そんなことを言う女性もいましたよ。そんな状況を目にしながら自分自身も不妊治療に取り組み、ようやく妊婦になれた今、『できちゃった結婚!!めでたい!!いいじゃない!順番なんて!』と、心から言える様になりました。 物事には確かに『順序』というものがあります。 しかし、それを守ったから・・・といって、必ずしも幸せを保障されるものではありません。 また、人の人生には、みんな同じだけの苦労を背負わされている、といいます。まだ、社会的に半人前のうちに家庭をもつことが、人生の苦労を先に背負い込むことになるのかならないのか、人生、吉とでるか、凶と出るかは、その両方の実例があり、どちらとも断定はできません。いずれにせよ、その人それぞれの人生であり、周囲がとやかく言うことではありません。 今は納得できないことかもしれませんが、新しい命の誕生は、何物にも替えがたい喜びです。そう遠くない将来、ご自身もそれを経験されるかもしれません。納得する必要も、祝福する必要も、非難する必要もありません。『自分の将来のための見学』というレベルでいいので、そっとみていてあげてください。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私自身、自分でも頭の固い人間だと思いますが、もちろんその価値観が全てだとは思っていません。180度考え方の違う友達もいますが、普段そのことを許せない、と考えたこともありません。 ただ今回の場合は、道徳的な観念に関わる問題だと思ったので、指摘はせずとも、友達に対して残念な気持ちを抱いてしまったのだと思います。 彼女の発言には、他にも、「周りが、不妊治療で苦しんでいる知り合いが多かったから、そんな簡単に子供ができないと思っていた」というものもありました。やはり、認識の甘さを感じずにはいられませんでした。そして、不妊治療で苦しんでいる人に対して、失礼ではないかとも思いました。 しかし、yumemiruyumeko-s様の回答で、妊娠のタイミングは人それぞれで、友達の場合は、今回がそうだったのだと、考えられるようになりました。口に出さずとも、やはり気持ちのどこかで、友達に対する不信感がつのっていたように思います。 昨日友達から、無事に赤ちゃんが産まれたと言うメールがありました。素直におめでとうと、メールを送ることが出来ました。 これからは、求められれば出来る範囲で、彼女をサポートしていきたいと思います。

annerose
質問者

補足

みなさまへ 回答ありがとうございます。 一日経って、皆様からの温かい言葉から、そして厳しい言葉にも、自分を見直す数多くのヒントを頂きました。 今日はもう夜も遅くなってしまったので、明日また、一つ一つ大切に、お礼を言わせて頂きたいと思います。 yumemiruyumeko-s様、この場をお借りしましたこと、失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.17

でき婚する人って、正直言って「軽いな」とは思います。 特に知り合って1年も経ってなかったりすると、「この人達相手は誰でもいいんだなぁ」とも思います。 だけど、嫌悪感はありません。その人達の勝手だし、何も迷惑掛かってる訳でもないので お好きにどうぞって感じですね。 ただ、嫌だなと思うのが、そういう結婚をした人達が「浮気」したりするのが気持ち悪いなと思います(笑) 性欲の塊というか、どこまで欲情しとんねん!と思いオェ~~と思いますね。 Hの相手してくれるなら誰でもいいって感じがするし。 性欲が旺盛で相手を選ばない人が多いような気がしますね、できちゃった結婚した人達って。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 皆様からいただいたコメントを読み返して、冷静な考えができるようになりました。 今は、出来る範囲で兄と友達をサポートしていけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.16

>経済的な自立を目指し、転職も考えているところです。 自立を目指してるということは、現在自立していないということですよね? 充分人様(ご両親)に迷惑をかけていると思いますが。 自立をしていない人間が、人を軽蔑するなんて笑っちゃいますね。 自分に実害がないとはいえ、好きになれないタイプがいるのは当然です。 私だって捕まりたくないからといって人を何キロも引きずって殺したひき逃げ犯、 被害者とは何の関係もないですが、ゆるせませんもの。 ただ私とあなたの違う点は、私はシンプルにひき逃げ犯が許せないだけ。 こんなむごいことをすることが許せないのです。 でもあなたは違うような気がする。 「私はこんなに頑張ってるのに・・・」とか「私は自分を奮い立たせてるのに・・・」というワードが 前についてるような気がする。 (私は自分がどんな状況であれ、ひき逃げ犯は許せません) ただ単に「デキ婚」が許せないというのなら、「まぁ好きになれないタイプっているよね」と思いますが 前にこれらのワードがついてると「大きなお世話」としか言いようがないですね。 あなたが己を奮い立たせていようがどうしようが、友達やお兄さんの人生に関係ないですからね。 >そんな甘い考えではいけないと、自分を奮い立たせてきました。 >経済的な自立を目指し、転職も考えているところです。 自分を奮い立たせようが、甘い考えをすてようが、現在自立していないのであるのなら 充分あなたも甘い人間です。 そのあなたが人様に「学生の身分で」などという資格などあるのでしょうか? あなたも「社会人の身分で」自立してないんでしょ? ただ自立したいのなら、経済的にだけでなく精神的にも必要ですね、あなたの場合。 世の中いろんな人がいるのです。好きになれない人がいるのは当然です。 でも「私はこうなのに・・・」と自分の状況を出してきて人様の人生をゆるせないというのは ただの言いがかりでしかない。 頭がおかしいか?ときかれれば、おかしいとは思わないですが、かわいそうと思う。 自分の状況を出してきて、人に言いがかりをつける性格、 人には色んな人生、色んな幸せがあって、どういうことが「幸せ」なのか理解できない 本当にかわいそうだと思う。 先にも述べましたが、ただ単に「デキ婚」がキライなら気持ちはわからないでもない。 でも自分の状況をがこうだからといって、デキ婚がゆるせないというなら はっきり言って知ったこっちゃねーよって感じですね。 あんたが奮い立たせるようがんばってようが、友達やお兄さんは幸せなんですよ。 それをあながに言いがかりをつけられる筋合いはない。 私があなたの友人、もしくはお兄さんなら 「許せない?別に許していらねーよ。こっちは幸せなんだから。そもそもあんた関係ないだろ?」 って言うでしょうね。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 厳しい意見も、甘んじて受け入れようと思います。 質問した時は、動揺して、冷静に考えることが出来ませんでした。 今は、求められたことで、出来ることなら、兄と友達をサポートできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.15

心の中で何を思うとそれは人の勝手なので、別にいいと思います。 ただ私の率直な感想を言うと、 たとえ甘ったれでも、それをサポートしてくれる親族・友人が自然と集まる。 愛し愛される家族(両親・配偶者・産まれて来る子供)がいる。 自分たちが幸せなので、自分と違う人生を歩んでいる人の悪口を言わない人。 自立しているが、愛してくれる人も困っているときに助けてくれる人もいない。 自分と違う価値観の人が認められない人。 私は個人的には前者のほうが幸せだと思うし、そのような人生に憧れます。 立派な人が幸せな人とは限らない。 親になって初めて親としての覚悟を持つ人のほうが大半なのでは? 産まれる前から産んだこともない人に 「覚悟がたりない」なんて言われたくないですね。 「覚悟がたりない」と言うからには、あなたは「親になる覚悟」を知ってるということですか? 「赤ちゃんが可哀相」なんで? 友人の赤ちゃんも、お兄さんの赤ちゃんも望まれてこの世に生まれてくるのです。 安易に堕胎の途を選ぶ人が多いんですよ。 望まれて生まれてくるのに可哀相なわけがない。 そもそも友人もお兄様もあなたに何か危害を加えましたか? 順序は逆とはいえ、友人もお兄様も愛し愛される配偶者を見つけ 新しい命の誕生を望んでいる。 そして友人のご両親も、お兄様(あなた)のご両親も応援しているということは 新しい家族の誕生を心から喜んでいるわけでしょ? 人の価値観はそれぞれですが、許せないというあなたの気持ちは全く理解できませんでした。 順序がどうであれ、彼らは「幸せ」を築こうとしている。 あなたは「自立」を築こうとしている。築くものが違うだけのはなし。 ちなみに私はでき婚賛成でも反対でもありません。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 厳しい意見も、甘んじて受け入れようと思います。 質問した時は、動揺して、冷静に考えることが出来ませんでした。 今は、求められたことで、出来ることなら、兄と友達をサポートできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hansamda
  • ベストアンサー率7% (10/132)
回答No.14

何に軽蔑しているのですか?デキ婚ですかそれとも両親ですか?

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 皆様からいただいたコメントを読み返して、冷静な考えができるようになりました。 今は、出来る範囲で兄と友達をサポートしていけたらと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

私は、反対でも賛成でもあません。私はでき婚ではありません。 ただ、お友達が「働きたくなかったから主婦になれてよかった」という答えは、間違っていると思います。 私は、3人子供がいます。子供は、たまごっちのようにもちろん簡単ではありませんし、出産すれば、大変さが分かってきます。遊びに行きたくても行けないし、夜中には何回も起される。仕事も大変ですが、 育児は、24時間体制みたいなものです。育児に加え家事もあります。 主婦になれてよかったは、変化する答えかもしれませんね。 そして、お兄さんのほうですが、彼女は、友達の考え方ではないと思います。学生という現在の位置だけで、たしかに子供が作れるような 仕方は、考え物ですが、愛し合う同士なら行為はするでしょうし、 結婚と出産がちょっと逆になってしまっただけだと思います。 ご両親も、やっぱり孫ができる!!という喜びのほうが大きいと思います。孫って自分の子供よりかわいいみたいですよ。 あなたも、心の病気を乗り越えて頑張ってきたのですね。 仕事も頑張っている。そういう苦難を乗り越えたり、日々向上しているあなたは、そんな友達よりも勝っています。(回答がずれてしまいましたね) お兄さんのお子さんは、あなたの甥っ子かな?姪っ子かな? そうなるのです。身内の子供は、かわいいですよ~~~。 私は、25歳の時に「おばさん」になってしまいましたが、 私が結婚するまで姪っ子3人のオムツとか子守りをしたものです。 名前で呼ばせているので絶対「おばさん」なんてこの先も呼ばせませんが、みなさんがいってますが、子供には罪はないから。 友達の発言については、軽蔑してもいいと思いますが、 お兄さんの彼女(あなたからしたら義姉さんになりますね)には、 優しくしてあげてくださいね。私は、義姉とめちゃ仲がいいです。 1つの意見です。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 友達と話した時は、やはり学生と社会人の温度差を感じました。 会ったときは、内心で信じられない、という気持ちと、大丈夫だろうかと心配する気持ちがありました。 兄のことがあって、ますます不信感がつのってしまいましたが、皆様からこうしてコメントを頂いて、自分の問題と切り離して、考え直すことができました。 今日、友達から、昨日無事に出産したとメールがありました。素直に嬉しかったです。 これから友達も、大変だろうと思います。大学のサポートなしでの就職活動は、私自身も苦労しましたし、さらに既婚者で、子供を預けて働くとなると……。 だからこそ、私の手伝えることがあったら、何でも協力するよ、と返信できました。 兄の場合も、同じようにサポートしたいと思います。 年の離れたいとこと、赤ちゃんの頃から折々接してきて、子供の可愛らしさはよく分かっているつもりです。でも、甥か姪だと、また別に、もっと可愛く思えるのかな? 義姉とも、年が近いので、フォローできることがあれば、したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jon2106
  • ベストアンサー率15% (37/239)
回答No.12

私も「でき婚反対派」です。 あなたがお兄さんを祝福できない気持も、軽蔑してしまう気持もわかります。 気持押さえること無いんじゃないですか? そういう人は嫌だ…で良いと思います。 でき婚が珍しくなくなったからと言って、認めたくないのに認める必要なんてありません。 あなたが不快に感じているのが事実なんですから。 でも子供は関係ないですよ。 あなたも「産まれてくる赤ちゃんを思うと、可哀想でなりません」と思ってるんですから、可愛がってあげてください。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 一日時間が経って、皆様からコメントを頂いて、自分自身の問題と、兄のことを分けて考えられるようになりました。 私自身は、やはり赤ちゃんは、ちゃんと環境が整った上で、迎えてあげられたらな、と思います。 でも、友達も、兄にも、それぞれのタイミングがあるのですから、それを尊重したいと思います。私の出来る限りで、サポートできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#85341
noname#85341
回答No.11

私(女性)自身も、甘い考えではいけないと自分を奮い立たせて頑張った人間です。 でも、「頑張る」って何のためですか? 「誰かに認めてもらいたい」「この頑張りを評価して欲しい」と思ってませんか? 私はそうでした。 「私はこんなに頑張ってるのに。親は当然という顔をするし。 好意を寄せる男性は、何にもできない女らしいだけがとりえみたいな女性を選んで結婚するし・・・」 世の中って何なのよ! 楽したい、って思ってる人の方が楽に生きられるの? それって間違ってない?! と感じていました。 で、現在はどうかというと。 「人生はツライし大変なものだから。できるだけ楽しようと考えてもいいんじゃないか」 と思っています。 自分から苦労を買って出る必要なんてないんですよ。 「生き続けること」はそれだけで大変なことなんで。 「こうあるべき」「こうすべき」なんて形はどこにもないんじゃないかと。 「きついなあ」と思ったら「もう、イヤだ!」と途中で投げ出して逃げてもいい。 「自分にとってきついこと」はどうせ続かないので、ムリにしがみついても苦しいだけです。 それなら早いうちに見切りをつける。 だって、楽しくもない努力をし続けたって、頑張ったって、誰も誉めちゃくれないんです。 認めてもらえない。それが悔しくて世間を恨んで、そんな自分が情けなくなるばかり。 そんな気持ちになるくらいなら、 「自分にはこれをるすのがラクで楽しい。この道が合ってる」 というものを早く見つけた方がいいじゃないですか。 つまり、自分が「本当にしたいこと」を実現するための方法を考え実行する。 そのために努力をする。 あなたがもし、今の仕事が楽しくて、努力することに苦しいけどやりがいを感じているのなら、自分にもっと誇りが持てると思うんですよ。 「自分には結婚よりも仕事を続ける方が向いている。その才能があった」 と素直に感じられるはずなんです。 でも、そうじゃない。ということは、どこかで自分を偽ってムリしてるんですよね・・・「ほんとは○○したい・・」という気持ちがあると思う。 だから、ムリしないで、自分の気持ちに正直に生きてください。 仕事もしながら、でも、幸せな結婚もあきらめないで、努力して掴んでくださいね。 大した考えもなく、相手の男性がどういう相手かを深く考えもせず結婚したらグチだらけの人生になるだけ。 世の中、結婚して苦労してる人はたくさんいます。 でも、あなたのような女性は、きっと結婚してから後も、 「こんなはずじゃなかった・・・」なんてことはないと思う。 そんな男は最初から選ばないでしょ? あなたを理解しようとしない親やご兄弟のことはほっといて。 あなたはあなたを認めてくれる、あなたと価値観の合う、ステキな彼とであって結婚してくださいね。 いや、あなたなら絶対にできると思いますよ。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今回のことで、自分のなかでは仕方ないと思っていた、大学の除籍処分のことが、ここまで苦しく思い出されるということは、本当にそのことが自分にとって、つらく悲しい出来事だったんだな、と思います。 夢を叶えるために、その大学を目指して、中学・高校と、勉強に明け暮れていました。その時は、ちっともつらく思いませんでした。pachiris様のおっしゃるとおりです。 でも今は、働くことと勉強することで、自分がいっぱいいっぱいになっているのを感じます。お肌もすっかり荒れてしまいました。 学費のためには、働かなくちゃいけないし、今後のキャリアアップのためには、どうしても大卒の資格が欲しい……。でも、どちらも一変にやるのは、私にとって、とてもストレスがかかることなのだと思います。 兄も友人も、その両方が当然のように与えられています。その葛藤が、なおさら今回のことを、つらい気持ちにさせたのだと思います。 pachiris様のあたたかいエール、涙が出るほど嬉しかったです。 皆様から頂いた回答で、自分を見つめなおし、素敵な女性を目指してまた、頑張っていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shi1959
  • ベストアンサー率11% (22/195)
回答No.10

なんであれ… 生まれてくる赤ちゃんには罪がありません。 かわいがってあげて下さい。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 甥もしくは姪、どちらにしても出来ることは、とても嬉しいです。 私の出来る範囲で、兄をサポートしたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事実婚!!

    知り合いの女性が、「籍を入れないで事実婚にしたい」と考えています。 彼女は、「籍よりもお互いの気持ちが大切!経済的、精神的にに自立し、一人でも生きて行ける!でもあなたといればもっと楽しい。」という関係が良いと言っています。事実婚にすると子供がいじめられるのではないか?と言う質問に対して、「両親が子供に対して、あなたは私たちの宝物!あなたが生まれてきてくれて本当に良かった」と愛情を持って育てれば、両親の信念は伝わると言います。「籍を入れなければ夫婦ではないの?一生恋人でもいいじゃない。」と言っています。 皆さんは事実婚についてどうお考えですか? 時間のあるときに返事を頂けたらうれしいです。

  • デキ婚に対してみなさんの意見聞かせてください!

    今度兄が結婚するんですが身内にはデキ婚した夫婦は一人もおらず 両親も祝福はしてるが「親戚は勿論だが、周りのも子どもが出来たことは絶対に言ったらダメだからな」と口止めされてます。 本来子どもが出来たことって隠すようなことではないですよね? みなさんは、普通にゆっくり挙式選びして、新婚旅行行ってその後子どもを作る方が賢明だと思いますか? デキ婚をした夫婦の親はどういう教育をしてきたのかと少し思いますか? みなさんの意見利かせてきださい。

  • デキ婚を軽蔑してしまいます。

    最近デキ婚した兄が同居し、私たちの実家(離れ)で一緒に暮らすようになりました。 私はデキ婚に対してかなり否定的に捉えているので、自分や兄弟にはそうなってほしくないと思っていました。実際の親戚などにもそんな人はいなく、身内では兄だけです。。 子供は可愛いんですがふとした時に『デキ婚でできた子なんだ』と心の中で思ってしまいます。 子供に罪はありませんが、『自分は絶対そんなことはしたくない。恥じるべきだ。』などと思ってしまうんです。 勿論、お互いある程度の収入もあり、適齢期がきていて結婚にふみきれなかったりする場合は仕方ないかなと思いますが、仕事も不安定なのに、かなり若くしてデキ婚する人の気持ちが理解できないんです。そういう人は、『結婚前提で付き合っていた』と言いますが、なら何故先にプロポーズし結婚しないんでしょうか? それらの理由からデキ婚に対して肯定的に捉えられません。 みなさんは、自分の身内にデキ婚をした人いますか?すんなりと受け入れられましたか?

  • 友達の押し切り婚に賛成できない

    友達が押し切り婚(親の反対)をしようとしています。 親が反対する理由は、友達から聞いていますが、親にしてみれば、「友達の親の言うことはもっともだな」と同感です。その猛反対振りは、壮絶です。 でも、友達は熱が上がっていて、「親が反対するからって♪結婚は、本人同士が良ければいいんだよ~♪」と言って、2人で結婚の準備を進めています。 友達の育ちですが、親戚仲が悪い中で育ちました。友達の親も、押し切り婚だったそうです。このままだと、結婚してもまた親戚の中が悪くなるんだろうな、と思います。 逆に、私のうちは正反対で、親戚仲がすごく良くて円満に育ちました。「親が反対する結婚は、いつか必ず報いが返ってくるよ」と親戚からも言われていて、親戚同士も団結しているため、本人同士が良ければ良い、なんてことは通用しないです。 そのため、正直な気持ち、友達の押し切り婚を祝福できないです。友達とはあまりにも違いすぎて、所詮お互いに別世界の住人だったんだな、と思えてきました。 こういう友達の姿は好きではないし、私自身友達から、これ以上、悪影響を受けたくないです(今までも、友達から「好きなら、こども作っちゃえば?」と言われたり、友達は異性関係がふしだらで、浮気相手のおなかの赤ちゃんをおろしたこともあります) 友達の押し切り婚を祝わないまま、このまま友達を終わらせても構わないでしょうか?

  • 心から祝福できない

    今度、高校時代の友人が結婚することになったのですが、心から祝福出来ない自分がすごく嫌です。  結婚することも、他の友人からの連絡で知ったことや、デキ婚ということも知り(もともと私はデキ婚が嫌だと思っているので)素直に祝福出来ない気持ちでいっぱいです。  あと、私には数年彼氏がいないことも祝福出来ない理由だと思います。  こんな私っておかしいですよね・・・

  • 社内のでき婚に腹が立ちます

    久しぶりに投稿します。 不備等ありましたら申し訳ございません。 社内のでき婚に対して腹を立てているのですが、この気持ちに折り合いをつけれず困っています。 20代後半独身女性、社内SEです。 私が勤める会社は昔から社内恋愛、結婚が多くあります。 20代前半で結婚する方も比較的多いですが、8割方でき婚です。 なお、育休、産休の制度は整っており、ママさん社員が多数います。 会社のレクリエーションを企画するメンバーの内、20代前半女性ができ婚のため抜けることになりました。 順序を守った妊娠であれば、心から祝福できたでしょうし、ある程度周囲も分かるので準備やフォローする期間があります。 ところができ婚のため、急に私がレクリエーションの企画会メンバーに入ることになってしまいました。 妊娠した方は少しはしおらしくなるかと思いきや、中途半端に役目を投げることを当然の権利として考えているようです。 私はすでに社員寮の代表も担当しているので、「どうして私ばかりこんなに役目が回ってくるのか」と腹立たしい気持ちに歯止めをかけることができません。 妊娠した方が最後にレクリエーションの手伝いに来るようですが、嫌味のひとつでも言ってしまいそうで、自分の性格の悪さにがっかりします。 おなかの中の子のことを考えると絶対に言ってはいけないと言い聞かせているのですが、いつ理性が保てなくなるか自信がありません。 どのように気持ちに折り合いを付けたら良いか、アドバイスを頂けないでしょうか。 いつか自分も在職中に恩恵に預かれると信じて、ぐっとこらえるしかないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • できちゃった結婚。

    私の友達(20歳)が彼氏(18歳)と、できちゃった婚をするそうです。 彼氏が高校を卒業してない時期に妊娠が発覚しました。 その時点で無責任だなと感じましたし、 彼も一応4月から働くみたいですが、 高卒で1年目なので養っていけないと思います。 どうやって出産費用を出し、 これから生活していくのだろうと思いましたが、 彼の実家で同居するらしく、 友達も親に子供を見てもらって働こうとしているみたいです。 あまりにも親を頼りすぎていると思うし、 友達が自分と彼の2人が幸せであればいいと言ってきたので、 もう親なんだから子供の幸せも考えるべきではと思い、おかしいなと感じました。 結婚って2人で自立して生活していくことじゃないんですか? 話を聞いている限り、付き合っている延長にしか思えません。 もちろん両親からの支えも必要ですが、 ここまで頼ってこれから先どうするの?と思ってしまいます。 小学校からの友達なので幸せになってほしいですが、 いろんなことを考えてしまい心から祝福できません。 結婚ってなんなのでしょうか?

  • デキ婚願望のある従妹にイラつく

    こんにちは。 私は20代前半独身女です。 私には2歳下の従妹(同じく20代前半未婚)がいます。 最近従妹が「デキ婚したい」とか「私子供ができにくい身体で~」などと頻繁に言うようになり、それに対して無性にイライラしてしまいます。 従妹は根は明るくて優しい子なのですが、就職して今の彼氏と付き合うようになってから 化粧や服装が派手になったり言葉遣いが悪くなりました。 今の彼氏はいわゆるDQN系で、正直私が苦手なタイプなんです(1度会って話した事がありますが、個人的にあまり良い印象がありません…) その点に関して私がとやかく言う事ではないし従妹の自由にすればいいと思うのですが、最近従妹が頻繁に「今の彼氏とデキ婚したい」と言い出し、それが非常にひっかかります。 従妹がデキ婚したいと言い出すようになった理由はいくつかあります。 (1)周りの友達が続々と結婚&出産して焦っている (2)今の仕事を辞めたい (3)結婚は女の生き甲斐だから (4)今の彼氏が運命の人だから (5)彼氏が結婚を渋るので既成事実を作りたい ざっと本人の口から聞いただけでもこんな感じです。 最近従妹の大親友がデキ婚したこともあり、余計に結婚や出産に憧れが強くなっているようです。 2人で食事にいった時「私いま子作りに励んでるの」などと言われドン引きしてしまいました…。 私自身デキ婚にはそこまで否定的な感情は抱きませんが、正直身内のこととなると非常に複雑なところがあります。 というのも、私自身荒れた家庭で育ち散々な目に遭ってきたので結婚や出産に良いイメージが全くありません。 全ての人がそうではありませんが「結婚は人生の墓場」だと本気で思っています。 なので「子供がいたら楽しそうだから」とか「結婚は女の幸せだから」という安易な理由で子供を産んでほしくないのです。 これが赤の他人だったら「どうぞご自由に」ですが、幼い頃からずっと一緒に育ってきた従妹となると話は別です。 確かに従妹も彼氏もちゃんと働いてて住む家もありますし、年齢もちょうどいいくらいだとは思います。 ただ上にも書いたように従妹がデキ婚したい理由や彼氏がDQN系なこと、その彼と付き合いはじめた従妹が変わってしまったことが心配で素直に応援する気になれません。 今の状態で従妹がデキ婚して幸せになれるとは思えないし、生まれた子供が私のように辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。 なので「デキ婚は反対しないけど、今ちゃんと結婚&出産できる環境なのか育てられる環境があるのか考えてからにしなよ」と言ったのですが、本人は「だって結婚が私にとっての生き甲斐なんだもん」と脳内お花畑状態。 もし仮に従妹が今の彼氏とデキ婚したら私は結婚式も出たくないしお祝いもしたくないし、極端な話縁を切りたいとも思ってしまいます。 もしかしたらこういうふうに考えてしまう自分の方が心が狭くておかしいのかもしれません。 私と対照的に幸せな家庭に育ってきた従妹を心のどこかで妬んでいる気持ちもあるのかもしれません。 今も従妹は私と共通の趣味があり仲良くしてくれていますが、正直デキ婚発言から距離を置きたいと思うようになってしまいました。 小さい頃から一緒に遊んできた妹のような存在なのでこれからも仲良くしたいし応援や祝福してあげたい気持ちはあるのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいこれからどう接していいか分からなくて困っています。 今後従妹と会ってデキ婚等の話題が出たらどう会話をすればよいのでしょうか? またもし本当にデキ婚してしまったら私はどう接したら良いのでしょうか? 意味不明な質問で非常に申し訳ないのですが、皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 休学中の就職活動

    休学中の就職活動 工学部4年の学生なのですが色々あって精神的に参ってしまい就活も大学生活もあまりできる状態ではありません。カウンセラーの方と精神的な部分は今後解決していき就職活動も来年頑張りたいとおもっているんですが大学もほっとけば学費がかかりますから休学して学費を半分に減額したほうがいいと思って休学願の書類に記入し、診断書も貰って後は提出するだけです。しかし調べてみたところ来年就職活動するにあたり大学休学中の身分だと就活でかなり不利に働くとわかりました。自分の気持ちは休学して就職で役にたつ技術系の資格を取ったり、来年の就活のための訓練などをして将来への不安を取り除いていきたいと思ってるんですが、休学でかなり不利に働くのなら余計に不安になるかもしれません。 休学の手続きはしないでそのままにしておくのと、休学の手続きをして就活の時に何で休学しているのか(休学して何を得たのか)をちゃんと説明できるように過ごすのとではどっちが良いですか? また、休学するならその間何をするべきかなど教えてください。 就職活動などに詳しい方、同じような経験をされた方回答よろしくお願いします。文章が下手なので伝えきれてないところは補足で付け足していきたいと思います。 

  • 兄夫婦の妊娠

    兄夫婦に子どもができました。 ただ,心の底から喜べない自分がいます。 昔兄は,当時の彼女を妊娠・中絶といった経緯があります。 ただ,このことは家族の誰も知りません。 兄は私も知らないと思っています。 私は,当時兄が開けっ放しにしていた手帳を偶然見てしまい,そのことを知りました。 あまりの衝撃で,「誰か友人のことであってほしい」という思いから, してはいけないことと分かっていながらもメール履歴を見てしまい,兄のことであることを知ってしまいました。 その後,その彼女とは続かず,今の奥さんと結婚しました。 私が受けた当時の衝撃も時と共に薄れていました。 兄が結婚する時だけは,複雑ではありましたが,デキ婚ではなかったのでそこまで複雑な気持ちになりませんでした。 心のなかで,昔の子どものこともあるし,そんなに早く赤ちゃんは作らないのではないかという勝手な思いがありました。 でも実際は結婚して1年足らずで妊娠。 中絶のことがあってからは5年足らずです。 もちろん,義姉と結婚して夫婦になりこの先子どもを作らないなんてことはないと思っています。 それに昔の彼女とどういう話し合いの中で中絶という道を選んだか,それは私には分かりません。 ただ,今回兄夫婦が妊娠したということを聞き, おろした赤ん坊が法律的にはまだ人でない(?)ということも分かりますが, 兄は人を一人殺しているも同じなのにという思いが強く,どうしても心から祝福ができません。 祝福ができないどころか,そんな兄が憎くてたまりません。 辛いです。 私はこれからどうしていったらいいのでしょうか。 漠とした質問で申し訳ないのですが,何かご指南いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 新しいパソコンに買い替えてプリンタドライバーをインストールしましたが、無線接続をする際にプリンターが見つかりません。
  • プリンター自体は無線接続を確認しており、IPアドレスを指定しても見つかりませんでした。
  • 以前のパソコンでは全く問題なく接続できており、他のPCでは無線接続できているため、ルーターの問題ではなさそうです。
回答を見る