• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友達の押し切り婚に賛成できない)

友達の押し切り婚に賛成できない

このQ&Aのポイント
  • 友達が押し切り婚をしようとしていますが、親の反対があります。
  • 友達の育ちや親戚の関係から、結婚しても親戚の中が悪くなるかもしれないと思います。
  • 私は友達の押し切り婚を祝福できず、友達との関係を終わらせることも考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rowena119
  • ベストアンサー率16% (1036/6312)
回答No.6

考えが合わない友達とお付合いするメリットは何でしょうか。逆に、友達が親に反対されていて貴方が後押しする気はない。確かに親の賛成はあるほうが良いでしょうね。反対する理由も正当なものなんでしょう。貴方はこの友人とお付合いするメリットよりデメリットhのほうをより多く感じているのではないですか。そうであればはっきりと、言えば良いのです。考え方が合わないから、今後のお付合いをしませんと。男にも女にも別れは有るのです。どちらが正しいかではないのです。昔から悪貨は良貨を駆逐するとも、朱に交われば赤くなるとも言います。付き合う相手によって変ることも有るのですから、友達は選ぶべきでしょう。

noname#126378
質問者

お礼

親の反対はない方が良いですよね。「考え方が合わないから、今後のお付合いをしません」と、友達にはっきり言えば良いのですね。アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

なんか面白い質問ですね。 色々と。 だいたいなぜ親戚仲が悪いと結婚が失敗するのかなぁ。 押し切り婚だった彼女の親って離婚でもしてるの? そのわりには親戚関係が円満らしい質問者さんは、文面から 察するに未だ独身みたいだけど、貴女こそ今後結婚の予定はあるの? ・・・とか友達サンは言いそうな雰囲気だけど。 彼女が嫌いなら嫌いで早く切ればいいんじゃないですか? なんで切らないの? 向こうも(というか彼女の家族も)「育ちが・・・」とか 「所詮別世界の・・」とか思いがちな失礼な人間となんて、 いつまでも関わりたくないでしょうに。 わたしも回答者1番さんと同じように思いました。 「僭越」って言葉、ご存知ですか・・・? って。

noname#126378
質問者

お礼

友達を切ったことが無いので、悩んでいるんですが、「なんで切らないの?」と言われた時点で、「やはり、彼女は切るべき友達なんだ」と思いました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • unenana
  • ベストアンサー率34% (209/606)
回答No.5

別に友達を終わらせるのは貴女の自由だと思うけど、それってここで相談する必要のある事なのかな。 友達が秘密にしておきたいような内容を、「私は悪くないよね?」って言いたいが為に、匿名とはいえ晒す事までして。 元々友達じゃなかったみたいだから、別にいいんじゃないかな。

noname#126378
質問者

お礼

こういう悩みは初めてなので、相談させていただきました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#136342
noname#136342
回答No.4

元から価値観が違うんでしょう。 自分がよければ縁を切ればいい。 私も親戚仲はそんなに良くないです。 良くないと言うと違うかな? そんなに密接な関係ではないって感じ。 普通に話すし、お祝いのやり取りもある。 だけど、そんなにベッタベタじゃない。 逆に主人の方は親戚の携帯を知ってたり(私は自宅は知ってても携帯までは知らない)、やりとりがあります。 元々親戚付き合いの経験があまりなければ、個人主義と言うか、周囲はあんまり気にしてないんじゃないんでしょう。 でも、親が反対してて押しきるからって、友人の貴女が縁切ることなんですかね? 『ちゃんと両親に祝ってもらう方がいいよ』と言うくらいで、友達辞めることなのかと。 だから、これは単なるきっかけで、元から良く思ってなかったってことだと思います。

noname#126378
質問者

お礼

元から価値観が違う友達だったのですね。 友達の親戚は、仲が悪すぎて会うことがほとんど無いそうです。私には考えられない事です。友達の方は、個人主義なのかもしれないですね。個人主義だから、本人同士さえ良ければ良い、のでしょうね。 「ちゃんと両親に祝ってもらう方がいいよ」は言おうと思いますが、馬耳東風の可能性が高いです。 私自身、元から友達のことをよく思っていなかったようですね。そう言われて、自分の友達に対する思いが分かってきました。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

そもそも 本当に友達と思っていますか? はたして、友達の事を『悪影響を受けたくない』とか『異性関係がふしだらで』などと言うものでしょうか? 多分 あなたにとっては、もともと 結婚を祝ってあげるほどの友達じゃ なかったんじゃないかと思うんです。 だったら 「私は祝ってあげられない」と言って もう付き合うのをやめればいいんじゃないかと思います。 このまま友達の振りして 心にもない祝福をしてくれても その友達も可哀想だし あなたにとっても何のメリットもないと思いますよ。 

noname#126378
質問者

お礼

>多分 あなたにとっては、もともと 結婚を祝ってあげるほどの友達じゃなかったんじゃないかと思うんです。 >だったら 「私は祝ってあげられない」と言って もう付き合うのをやめればいいんじゃないかと思います。 その程度の友達だったということですね。惰性で友達を続けていたので、分からなかったです。 アドバイスありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kiyoxxx
  • ベストアンサー率19% (157/823)
回答No.2

かまいません。 逆に、だめって言われれば友達関係でいられるのですか。

noname#126378
質問者

お礼

嫌なら、友達をやめても良いのですよね。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#255857
noname#255857
回答No.1

僭越ではございますが、貴方も僭越なのではないでしょうか。 いやまぁ、友達が結婚する、その親が反対している、 それでも結婚したい、自分も反対だから友達の縁を切る。 理由を聞いたら私も反対するかもしれませんが、貴方が気にする領域を超えているような気がする。 深く事情を聞いたら共感できるかもしれませんが...。

noname#126378
質問者

お礼

僭越だとは思いますが、深く悩んでいるんです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • これは略奪婚ですか?

    友人(女性)が結婚することになりました。 「おめでとう~♪」と私も大喜びで祝福しているのですが・・・。 友人は、他の友達に(私と共通の友達ではありません) 「略奪婚成功だね♪私の友達の中で略奪婚は○○(友人)だけだよ♪」 と軽い調子で言われたそうです。 言った本人は悪気が無く、あっけらかんとしているらしいのですが、 友人は傷ついて、非常に気にしています。 何が、「略奪婚」と言われた理由かと言いますと、 友人が結婚する男性は、婚約をしていたのです。 男性は婚約中 ↓ 友人と知り合う ↓ 恋に落ち、男性は浮気状態(婚約中なので) ↓ 婚約解消 ↓ 友人と結婚する という流れなのです。 この流れは5年ぐらいの話です。 ただ、お相手の男性は、 婚約していたにもかかわらず、ちょっと仲が冷めてきて、 かつ、婚約者が300万ほど借金があり、 それを一緒に返済して、返済し終わってから、 婚約を解消したそうです。 (あまり根掘り葉掘り聞いていませんが) 友人は、「既婚者じゃないから、略奪にはならないと思っていた」 と言って、その「略奪婚だね♪」の言葉に傷ついているようです。 私としては、 「婚約解消するカップルなんて腐るほどいるのだし、 そんなことを言っていたら、世の中略奪婚だらけになってしまう」 と言って、慰めて(?)います。 世間では、これは、略奪婚と言うのでしょうか?

  • 親の反対のある結婚。派手婚はできる?

    結婚そのものに親の反対があるままでも、「派手婚」はできますか?(*地味婚ではありません)

  • デキ婚に対してみなさんの意見聞かせてください!

    今度兄が結婚するんですが身内にはデキ婚した夫婦は一人もおらず 両親も祝福はしてるが「親戚は勿論だが、周りのも子どもが出来たことは絶対に言ったらダメだからな」と口止めされてます。 本来子どもが出来たことって隠すようなことではないですよね? みなさんは、普通にゆっくり挙式選びして、新婚旅行行ってその後子どもを作る方が賢明だと思いますか? デキ婚をした夫婦の親はどういう教育をしてきたのかと少し思いますか? みなさんの意見利かせてきださい。

  • 出来た婚があまりよくおもわれないのは?

    私は出来た婚です。 詳しくいうと、結納はしていませんが、親にも公認の仲で(結婚をするからといったらよろこばれたくらい)結婚費用をためている最中に子供ができたかんじです。式は挙げていないです。 私の周りには出来た婚でも、祝ってくれる方多いのですが、たまに 「みっともない。かんがえていない。子供が可哀想。」 というのを耳にします。実際、主人のお母さんに、はずかしいといわれたことはあります。 でも、すごく子供をかわいがってくれるし、私のことも大切にしてくれているので、本当にありがたい存在です。 考え方は人それぞれだと思いますが、私には出来た婚でもいろいろあるともいます。  あまりのぞんでいないのに、責任のために結婚したりとか、反対に万歳して結婚したり。。。たしかに私でも最低かもという方もいますけど・・・ 私はもちろん万歳でした。 結婚が先で、子供はそのあとというのは、やはりみんなにお披露目してからのほうがいいからですかね?世間体というのもありますしね。でもその世間体のこともひとそれぞれですよね~。 子供はかわいいです。 主人ももちろんいい人です。 今すごく幸せです。 だから、出来た婚だから変と思われるのが嫌です。 そんな風にいう人たちはほっとけばいいのではと思うのですが、やはり最低な事とまでいわれるとむむっとします。 出来た婚でも、幸せな人もいるんだということを出来れば知ってもらいたいです。無理なことだとは思っているのですが。 実は普段は全然気にはしていないので、深刻な感じではないのですが、 やはりこのごろこういうことが多い世の中ですよね! だから出来た婚があまりよく思えないのは、結局はなんでなのかを知ってみたいと思いました。危険な興味です・・・ 理屈っぽくかかれると、頭がおいつかなくなるので、簡単に書いてもらえたら助かります。 すみません。

  • デキ婚への抵抗を無くしたいです

    たまたま私の周りで多いだけだと思いますが… ・同級生で親が離婚している人はほぼデキ婚 ・元カレは中学の時に親が離婚したのですが、「俺がデキたせいで結婚しなくちゃいけなくなって離婚したんだ。俺なんか産まれなければこんなことにならなかった」と自分を責めていました(元カレ以外にも3人程同じ考えの同級生がいます) ・早くに子供が出来ている同級生は全員が未婚若しくは離婚してます このようなことばかりでデキ婚に抵抗があります。 親友の中学同級生(真面目で公務員)がデキ婚反対派だったのに24歳くらいで6歳年上(公務員)とデキ婚。 その時は驚いたけど自分の事のように嬉しくて祝福しました。 1歳半くらいまでは「他人の子供はなんとも思わないけど自分の子供は可愛い」ってずっと言っていたし、「旦那とこの店にデートで来たことあるんだ~♪」とかノロケてたのに、2歳を過ぎてからは「自我が目覚めてきてめんどくさい、うざい、イライラする」等をずっと言っています(始めはただの愚痴みたいでしたが日に日に怖くなってきているし、たまに放置しています。しつけって感じではなく) 旦那さんの悪口もかなり多く、夫婦の雰囲気が離婚前の人達と似てるのでかなり心配です。 デキ婚反対派の人がデキ婚して悪いところばかり見えてしまったのが受け入れられない決定打になってしまったような気がします。 新しい命が産まれることは素晴らしい事なので否定はしたくないのですが、テレビでデキ婚の芸能人や一般人が出ると嫌悪感があります。 今後、友人がデキ婚したらもう受け入れられないと思います。(跡取りが必要だから子供が出来ないと結婚出来ないとかならしかたないと思いますが…) また、私は結婚しているのでデキ婚にはならないのですが、性行為や妊娠するということが気持ち悪く感じるようになってしまいました。 どうしたらこの考えを払拭出来るのでしょうか。 酷い事を言っているので厳しい事を沢山言われる覚悟でいます。

  • 賛成してくれたのに、結婚に反対??(ちょっと長文です)

    今年の秋に結婚予定です。 両家の親に挨拶も済ませました。私の親は、最初は学歴のことで、反対していましたが、実際本人に会って「学歴のことは引っかかるけど、本人がしっかりしてるし、結婚していいよ」って言ってくれました。 なのですが、最近、彼がうちに遊びに来たとき「挨拶ができてない。」ということで「今ならまだ間に合うから、結婚するのやめたら?」といい始めました。確かに彼も、結婚の挨拶の時と比べると緊張感がなかったのですが、挨拶はしてました。 私は「やめる気はない」ときっぱり言ったのですが、やはり、一番祝福してほしい母親にちょっとでも”反対”みたいなことを言われると、引っかかります。ホワイトデーに彼の仕事が忙しく、お返しが何もなかったことも「ホントに幸せにしてくれるの?」という印象を受けたようで、そんなことを言い始めたんだと思います。 私の意志が固いので、親は何も言わなくなりました(諦めた?)が、親心として何となく不安に襲われ、こんなことを言い出したのか、本当に反対なのか、自分の親のことながらわかりません。それによってこちらの態度も変えていかないと・・・と思っています。 こんな風に、結婚までに親の意見が変わられた方、いらっしゃいましたら、どうされたか教えてください。よろしくお願いします。

  • できちゃった婚とそれ関連について

    僕に密接な人が、できちゃった婚でした。密接とはいえ、そのことについて深く尋ねることができないので質問します。 そもそも、「できちゃった婚」とは、いわゆる作戦なのでしょうか?例えば、親に反対されているけど、どうしても結婚したいとか。あるいは、単なる性の衝動なのでしょうか?まさに「できちゃった・・・⇒どうしよう⇒結婚するか」ですか? で、それに関連する話題なのですが、そもそも避妊具とは、男と女のどちらが用意するものなのでしょうか?その辺をしっかりしておかないと、まさに「できちゃう」ですよね?

  • 地味婚とは?

    こんにちは。もう結婚して2年くらいになりますが、普通の結婚式場で会社関係は3名しかよばず、友達、親戚で50名くらいの挙式をあげました。私はアットホームな式だと満足していたのですが、友達がおとなしい式だったよねとか地味婚だったねとか言ってきます。たしかにお金はあまりかけていませんが、50名くらいだと地味というイメージがあるのでしょうか。皆さんは何人くらいの披露宴をあげましたか。なんかこの一言ですごくいやな気持ちになりました。

  • 授かり婚を隠してる?という友達がいます

    授かり婚を隠してる?という友達がいます 現在安定期に入ったとSNSで投稿した友達がいます。 本文をそのままうつします。 【元旦に入籍して名字が変わってその後妊娠が発覚して2人の間に新しい命を授かりました👶つわりはそんなに酷くなく食べてないと気持ち悪くなるって感じで今は安定期に入り体調はだいぶ良くなってきた!】 元旦に入籍したのはてっきり妊娠が分かったからだと思っていたのですが、元旦には妊娠に気付いてなかった可能性ありますか? まだ22歳なので、授かり婚を隠してあくまで結婚後に妊娠発覚!と好評したいのかと思ってしまって。

  • 同棲と事実婚について

    たとえば同棲をずっと続けていたとします。 でもお互いの親の反対があり結婚はできません。 その2人も親の反対を押し切って結婚はできないと同棲をつづけています。 では、いつごろから事実婚とみなされるのでしょうか? その後破局した場合、2人で築き上げた財産がある場合どのようになるのでしょうか 子供ができた場合は、どうなるのでしょうか?法律的な観点から教えてください。

投資しない人の末路
このQ&Aのポイント
  • SP500やオルカンなど優良なインデックスファンドに長期投資すれば、ほぼ確実に損はしません。
  • 長期的に見れば、物価は上昇します。つまり経済は成長しますが、それ以上に資本の収益率は向上します。その恩恵に預かるわけです。
  • 一方しない人の末路はどうでしょうか。生涯労働確定ですね。貯金だけで経済的な自立(Fire)は実現できません。ましてや円安・物価高・預金封鎖などリスク満載です。ひらたく言うと茹で蛙ですね。ここまで説明してもしない合理的な理由はなんですか。面倒くさい。ネット証券で口座開設して長期放置です。
回答を見る

専門家に質問してみよう