• ベストアンサー

でき婚が許せない

 二十代、女性です。  先日、できちゃった結婚をした友達に会ってきました。  彼女はまだ学生なのですが、「働きたくなかったから、主婦になれてよかった」と言い、呆れてしまいました。「働くのに向いていないから」とのことです。  わたしは、ストレスからこころの病気になりながらも、何とか就職し、毎日必死に働いています。やめたいと思ったこともありましたが、生きていくためには、そんな甘い考えではいけないと、自分を奮い立たせてきました。  経済的な自立を目指し、転職も考えているところです。 「うちの母親も、暇そうにしてたから、孫の世話が出来て、ちょうどよかった」とまで、言っていました。  私には、あまりに無責任に思えて、怒りすら覚えます。  そうしたら、今度は兄の彼女が検査で陽性となったそうで、兄まで、でき婚となりそうです。  兄も、いくら内定をもらったとはいえ、まだ学生の身分で…。  私の母は、私だって人様にいつ迷惑をかけるかわからないのだから、怒るんじゃないと言います。  でも、私がこころの病気になって、大学を休学となったあと、私がいくら頼み込んでも、両親は学費の支払いを拒否し、私は除籍処分になってしまいました。  今、兄のサポートをしている両親を見ると、恨む気持ちが沸き上がってきます。  また兄に対しても、覚悟が足りないように思います。産まれてくる赤ちゃんを思うと、可哀想でなりません。  とても、兄を祝福することができません。  どうやって、気持ちを押さえればよいでしょうか。  友達も、兄も、兄の彼女も、軽蔑してしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

既婚の29歳女性です。 お気持ちはわかります!(私はでき婚ではありません)命って、責任が伴います。私は一歳の息子がいますけど、ちゃんと結婚して、欲しい時期にできたのに、経済的にも、精神的にも、想像以上に大変です。それでも、大切な命です。これから一生かけて育てていきます。 でき婚の人たちは、もっと大変だろうと思います。それでも、命は、大切にしていかなくちゃいけないと思いませんか? あなたは間違ってません! あなたは、自分の思い描く人生計画で、きっとあなたの子は幸せにできると思います!そういういいパートナーにも出会えるはずですよ!! でも、他人と自分を同じ枠にはめるのはこれからやめていったほうがいいかもしれません。 人生、人それぞれです。その人がどう生きるかは、あなたの人生ではないのですから。他人の生き方を否定する権利は、ないのでは? お兄さんも、お兄さんなりに、きっと色々考えてると思いますよ。 それがあなたほど、親思いではなかったり、足りなかったりするかもしれないんですよね。 それでも、生まれてきた甥や姪をみたら、きっとあなたの心も和むと思います。命って、そういう力を持ってるんですよ~ 欲しくても、子どもをもてない人もいるんだから、 そういうでき婚の人たちには、本当に授かった子供を一番に大切に生きていって欲しいと思いませんか? 子どもと一緒に成長してもらいたいものです。 あなたは、その傍観者になればいいんじゃないですか? 何も、心から祝福しなくても、「おめでとう」って肉親には言ってあげて!  そのほうが大人ですよ!!! アドバイスになってないと思いますけど、ごめんなさい。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 shushuharu様の言葉、胸に響きました。 確かに、大切な友達と家族だからこそ、どうしても許せない気持ちになってしまったのだと思います。 その、「大切」という気持ちを、これから生まれてくる赤ちゃんへ素直に向けて、そのために、私もサポートが出来たら、と考えることができるようになりました。 結果がはっきりしたら、まず最初に、おめでとうと言いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (28)

noname#171468
noname#171468
回答No.9

>でき婚が許せない。  貞操観念が有る戦後の30年代までの思考です、今は何でみ良いんですよ、既成事実で親をあーも言わさせない為の出来婚で証人を得る、有る面下等な言動です。  世間一般は通じる時代、時代には勝てないと言う事です、出来婚も過半数は離婚します。  第一親に成る自覚無い当人が、あんな軟弱な宇宙人相手に何処まで人間と志手の基本教育出来るか、高校中退とか、ニートで出来婚、挫折した段階で放棄ですから、離婚など子どもなどペット同然で来ますし、親権も放任する母親も居ます、こんなのが大人になり、又結婚期にどんな家庭持つか、親が育児放棄して居る、そんな虐待(ネグレクト)で来た子ども責任意識枠が道理出ますか・・・・  暗礁に乗り上げ離婚、これの連鎖です。  出来婚するなら、兄で退学ですは親になる覚悟で孕ませた責任は取れ、親なら言う言動です、無責任過ぎる、こんな奴離婚の時間問題です。  作るならそれないの責任を取れ、それが出居ないなら大学出てから結婚相手探すとか、筋道が出来て居ない。  真から馬鹿と思います、当然災厄な話です、下の世話くらい自己責任でする課題です。  退学をする、親に成るなら仕事探しでもする事ですし、堕胎なら慰謝料支払い責任取る、馬鹿と言うか、妊娠させるふしだらさ最低の馬鹿です。  何が祝福、これで舞い上がる馬鹿とは誰ですか、面がみたいです。   節操、貞操換券とは何処に置いて来たんですか?唖然としか言えない。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 一日経って、冷静さを取り戻すことが出来ました。 h-kazugon様が書いてくださったことが、兄に起こらないようにするためにも、出来る限りで、サポートできればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

No.2です。再度失礼します。 みなさんの回答を見て、前と思うことが違うようになりました。 私の検討違いかもしれませんので、その時はお許しを。 人は、自分が良くても悪くても、ただ「うん、そうだよね」と無償で受け入れてもらいたい時があります。 ただただ許される。愛情を持って包まれる。 その時きっと人は、幸せを感じるんではないかと思います。そして人のことも許せるんではないかと。 普段そういったことを受けている方には、当たり前のことすぎてわからないかもしれません。 質問者様は、親に理解され、ただそのままの自分を受け入れてもらいたかったのではないでしょうか? 特に兄弟だと、片方が愛情を注ぎやすい(失礼な書き方かもしれませんが、おばかで憎めなかったり) ほうに、つい過保護にしてしまう。片方が手のかからない子なら、手のかかるほうを優先してしまう。 そんなこともありますしね。 私は、昔親に捨てられ、祖父母に虐待を受けて育ってきました。 今は縁を切り、随分とたちました。 愛情が足りなく育ってきた子供は、どこかが欠けた大人になります。 僕もどこか欠けている大人に育ちました。 自分のこと、嫌いじゃないですよ。だけど、僕は一切写真を取りません。 卒業写真でさえ拒みました。 きっと、どこかでこの世に自分がいた証を残したくないと思っているのかもしれません。 あなたも、もしかしたら、どこか欠けてしまった大人になってしまったのかもしれません。 僕も若い頃は、出来婚みたいなこととか許せないし、本当に腹が立ちました。 あなたと同じ真面目な性分なんですね。 でも、僕はいつからか、「忘れる」ように努力しはじめました。 ふっと、そういったことでストレスを感じる自分にむなしさを感じたからです。 考えそうになったら、他のことをするとか、仕事をがむしゃらにする。趣味を充実させるなど。 数年頑張ったら、もう祖父母の顔も思い出せません。 そして、嫌なことで避けられることは極力触れません。 僕は普段は人あたりの良い人で通っています。 自慢するわけではないのですが、結構モテますし、知り合いも多いです。 でも、相手へ深入りを一切しません。 何故なら、相手を深く知ると自分が傷つくことを知っているからです。 実は数年前に親から連絡があり、今は交流があります。 ですが、親とも表面上の付き合いしかしていません。 僕は、親でも他人だと思います。冷たい意味ではなく、親でも1人の人間として違う考えを持つ生き物。という考えです。 僕は今、絵のプロという夢中になれることをみつけ充実しています。 あなたも、何か充実できるものが見つかれば良いなぁと思います。 きっと、本当はご両親が「お前の言ってること解ってるよ、お前のことちゃぁんと解ってるから」 きっと、これだけであなたは満たされるんじゃないかと思います。 でも、きっと無理です(絶望的なことを言ってすいません) 私も昔、望みましたが、手に入りません。 他で満たすしかないと思います。 あなたを受け入れ、愛してくれる方が見つかるか、僕のように夢中になれるものを見つけるか。 そうすると自然と、気持ちにも余裕が出来て、結構そういう人たちのことも まぁいいかと思えるようになります。 私がそうでした。 まったく参考にならないかもしれませんが…。 自分語り失礼致しました。

annerose
質問者

お礼

rie6666666様、再度の回答、ありがとうございました。また、ご自身のおつらい経験までお話くださり、ただただ感謝の気持ちです。 どこか欠けた人間、というのは、常日頃実感する思いです。時折、ぞっとするほど自分が冷酷に感じます。そして、そんな自分が嫌になります。 ただ、両親は出来るかぎりで、私を育ててくれたと思います。私が完璧な子供でないように、完璧な親などいないと思います。 最初のこころの病気を乗り越えた時、鬱々とこういったことを考えるのに、とことん嫌気がさしたものですが、再びこうして表面化したことで、まだまだ解決には、時間がかかるのかなとも考えています。もしかしたら、それは一生かもしれません。これは医者にも、カウンセラーにも、薬でも、ぱっと治せるものではないこともわかっています。 けれど、少しづつでも、自分の中でそれを消化できるようになれば、とも思います。 rie6666666様は、絵を描いていらっしゃるのですね。 私がとてもつらかったとき、ある絵を見て、とてもなぐさめられました。心に残る一枚でした。「帰路」という作品です。 リソグラフですが、頑張って奮発して、二十歳の誕生日にそれを買いました。今でも、とても大切にしています。 充実できるものとは、また違うかもしれませんが、小さい頃から詩を書いていて、何故かつらいときや、苦しい時ほど言葉が浮かんで、書き留めることでずいぶん、なぐさめを感じています。自分で気に入ったものが出来れば、この苦しみを味わったのも、悪くなかったかなあとまで思えます。 rie6666666様の絵も、私がなぐさめられた絵のように、こうしてあたたかいコメントを寄せてくださる優しさが、こもっているのではないかと思っています。ご活躍、お祈りいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76474
noname#76474
回答No.7

私も出来婚です。 私の場合は母親には堕ろしなさいと言われ、父親には世間体でみっとも無いと言われました。 当時は私は20歳で、世間の事や育てる事や生活していく事に甘い考え方をしていました。 実際に子供を産み育て、生活していく事は大変で、ましてや結婚って様々な事を含め凄く後悔しましたが、子供には罪はないので、ちゃんと主婦をしていました。今は子供も18歳になり高校を通いながらバイトをしています。 質問者さんは、高見の見物をしていれば良いと思います。 ただ、お兄さんの子供さんが産まれ最初は賑やかになった生活があると思いますが、お嫁さんやお母さん又はお兄さんの間で何かとあると思います。 確かに生活していく上で甘い事はないので仕事しながら私も色んな事を勉強している最中です。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 私の質問は、8523様にとって、大変おつらいものであったかと思います。 それですのに、ご自身の体験をお話くださり、ありがとうございました。 一日経って混乱も落ち着き、皆様から頂いたコメントを読み返す中で、私も出来る中で、兄のサポートをしたいと思えるようになりました。 本当に、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

こんにちは。お気持ちはよく分かる気がします。カウンセラーでもなんでもないので、いい加減なことを言ってしまうかもしれませんが、率直に言って、ご両親はあなたがあまり可愛い子供ではなかったのかなと思います(一時的に、それにあくまで比較問題です)。それは、あなたの「心の問題」とやらに影響したのかもしれません。 一方、ご両親にとっては、子供の結婚とか、孫の誕生は、事情はどうあれ嬉しいことで、それで幸せにしてもらってるんですね。だからお兄さんを非難もしないし、たしかにサポートするでしょう。 そして、あなたの怒りは「でき婚」そのものではなくて、そういうご両親の、そして世間の(あなたから見た)理不尽さに対するものだと見えます。その怒りははもっともだと思うし、正直、私も好きではありません。公平さを欠くと思うからですが、人の行動には理屈じゃない部分があるので、そういう偏りは出てしまうものでしょう。 一方、結婚を、思い通りには進まない人生の(進まないものですが)リセットや、働くことや、自身が社会と対峙するしんどさから逃れるために利用する女性は、どの年齢層であれ、少なくありません。だから「できちゃった」段階で、心の中でガッツポーズをして「よっしゃあ!」と思う女性はいっぱいいるんでしょうね。ご友人はあけすけにそれを認めています。まだ今のところ、女性だけに認められた特権で、男の私にはこれも理不尽だと見えますが、すぐに変わることはなさそうです。 結局、私が読み取ったのはあなたのうらやましい気持ちです。十分な理がありますが、道義的に出来婚がいけないとか、別の論理に転換して人を責めても、周りは受け入れてくれないだろうと思います。周りの気持ちを引きつけるには、あなたの態度を変える必要があるように思います。回りに受け入れられて、愛され、サポートしてもらえる態度に。難しいですよね。私も上手く出来ません。 もう一つの方法は、もういいんだ、と思い切ることです。親に愛されなかったという思いはなかなか断ち切れないもので、現状では難しいかもしれませんが、別のところで何かを達成すればそういう気持ちになれるものだと思います。時間はかかると思いますが、それは親離れでもあります。 心の問題と戦っているという人に無理な注文を出したかもしれません。ご容赦ください。ところで一ついえるのは、あなたも出来婚かどうかは別として、結婚・妊娠を利用するチャンスはこの先ある、ということです。今はそういう人生を考えていないということで、それは立派だと思いますが、巡り合わせってのはあるもので、やっぱりありうる。そのときに「勝てば官軍」にならないで、今の気持ちを思い出して、そのオプションがその時点では使えない人に温かい目を向けてください。それは、きっとあなたのような人にこそ出来ることなんだろうと思います。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 garrrrrrrf様の的確なご指摘で、自分が一番何に悲しんでいるのか、実感することが出来ました。 兄とは年が近いこともあり、小さな頃は、母の隣を奪い合っていました。母が嫌がっても、邪険にされても、なお母にすがりつく兄が、うらやましいと思っていました。私は、母は甘えられるのが嫌いなんだと思って、とても悲しい気持ちになったことを覚えています。 ただ、こういった心の問題は、自分で解決していくものであるとも考えています。けれど、それを今回の様に、別の出来事に添加してしまったのは、まだまだ時間が必要なのかな、とも思います。 一日経って、皆様からの温かい言葉から、そして厳しい言葉にも、自分を見直す数多くのヒントを頂きました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sumiwaka
  • ベストアンサー率22% (462/2090)
回答No.4

頭がおかしいことありません。 人によって物事の捉え方は様々ですので、お友達やお兄さんは、別にいいじゃん、ぐらいの気持ちかもしれませんね。 またお母様は孫が出来るってことが先に立ってるのでしょうね。 私はannerose様の倍ぐらいの年の独身♀ですが、若い頃、周囲にデキ婚いました。会社の同僚にもいました。中には、できちゃったから辞めま~す、って簡単に言ってくれるのもいました。 その度、なんて甘い考え、仕事半ばで放りだしやがって無責任じゃないって思ったものです。 うちの両親は昭和ひと桁生まれでそういった事が大嫌いな人でしたので、他の兄弟たちにも事の後先逆転だけは絶対にやめてくれと言ってました。兄弟たちはそういうことありませんでしたが。 annerose様の考え方は決して間違ってないと思います。ただ何らかの答えはずっと先で出てくるのではと思います。元同僚に先日、会ったとき娘から、お母さんとお父さんはいい加減だと言われたそうです。結婚前に自分ができてた事に対して言われたそうです。 生まれてくる赤ちゃんは可愛いものです。 作るのは容易でしょうが、育てるのは本当に大変だと思います。 人を一人育て上げるのですからね。お兄さんもいつまでも親のすねかじって子育てはできないでしょうし、その仕返しはいつの日か、お兄さんとその相手の方が、どこかで受けると思います。 annerose様は本当にしっかりした方だと思います。経済的な自立を目指される貴方の事ですから、何年か先にはきっとお兄さん夫婦よりしっかりした自分の生活を確立されてると思います。 どうしても、親兄弟というのは何かしら気になるものです。私自身、兄と諍いもあり、犬猿の仲になった時期もありましたが、つい先日、兄の方から謝罪してきました。切り捨てたつもりの兄でしたが、甥や姪は可愛いもので、甥に、あんたのオヤジこの頃どうしてるのって聞いたりしたものです。 少し距離を置いてみるのもいいかもしれません。 あまり回答になってないのですが、文面から貴方の辛さ悲しさが伝わってきまして回答せずにいられませんでした。 貴方の今後のご活躍をお祈り申し上げます。

annerose
質問者

お礼

みなさまへ 回答ありがとうございます。 涙が出てくるほど、嬉しいです。 今日はもう夜も遅くなってしまったので、明日また、一つ一つ大切に、お礼を言わせて頂きたいと思います。 みなさまの優しさで、明日は今日よりも、気持ちを強く持てそうな気がします。 sumiwakaさま、この場をお借りしましたこと、失礼しました。

annerose
質問者

補足

回答、ありがとうございました。 sumiwaka様のあたたかいお気持ち、本当にありがたく思います。 一日時間をおいて、だいぶ冷静さを取り戻すことができました。 大切な存在である分、余計に気持ちがつのってしまったのだと思います。 私の周りで、真っ先に結婚した幼馴染も、やはりでき婚でしたが、ここまでショックを受けることはありませんでした。 兄の子供なら、もちろん私の甥か姪に当たるのですから、だからこそなお、きちんと環境が整えられた上で、迎え入れてあげたいのです。 そのためにサポートが必要なのだということを、自分勝手な思いばかりで、見失ってしまっていたように思います。 sumiwaka様からこうして、声をかけていただけたおかげで、そのことに気が付くことができました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • _RURI_
  • ベストアンサー率0% (0/30)
回答No.3

私もでき婚、祝福できない派です。 だから、気持ちよくわかります。 結婚することが決まってるとかなら、ギリギリ許せるけど、 なんで無計画にそういうことにするのさって。 その人に対する見方が変わります。 それでいいんです。 自分の感情を無理に変える必要もないですよ。 とりあえず、表面上は祝福したふりだけ、頑張って。 私はそうしています。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 今世間では、当たり前に、でき婚が報道されます。逆にでき婚でなかった場合、わざわざそれを強調されたりもして、何だかおかしいなあと思っていました。 児童文学が好きな私にとっては、子供は本当に宝物のような存在で、そんな不純な動機で、この世界に迎え入れられるなんて……、とついつい思ってしまうのです。 _RURI_さんのアドバイス、何とか実行できればいいのですが……。 もう既に、両親は私を蚊帳の外においているので、努力する必要すらないのかもしれませんね。 (きちがいの私は、家族ですらないのですね)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

別に抑える必要はないですよ。心の中で何を思おうが人は自由ですからね。 あなたは真面目な人なんだと思います。 だからこそ、負の感情を人に対して抱いてしまうなんて、そんなこと汚い…って 感じてしまうから悩むんではないでしょうか? でも、人間ですから。もうしょうがないですよ。 自分も、本当に嫌いな人間と仕事上付き合っていかなくちゃいけないんですけど 表では、にこやかにしておきながら、心の中は嵐ですよ(笑 (ばーかばーか、お前みたいな奴マジで嫌い、最悪だ、本気で不幸になってしまえ!) とか、普通に思いますもん。 でも、その辺は二面性で乗り越えます。本音と建前です。 質問者様はまだ若いから、それらを一緒にしようとして苦しんでるんではないですか? いいんですよ、人間光と闇、光が多すぎても良くないし、闇が多すぎても良くないのです。 でも、両方ないともっと駄目です。 それにね、あなたの彼女や兄、兄の彼女の将来を考えてみてください。 今は幸せかもしれないけど、「働きたくなかったから、主婦になれてよかった」なーんて言ってる友達、もし将来旦那さんと離婚したらどうなんでしょ?一度も働きに出たことないオバサンなんて 中々雇ってくれませんよ。 それに、学生って大学生くらいですかね? それくらいの年齢って、大学生時代と新社会人の時代って、遊んだり仕事したりして 一番「楽しい時期」なんですよね。新しい出会いも沢山増えて、これから色々な出来事が おこってきます。刺激があります。まぁ辛いこともあるけど、それも乗り越えて人間の器を でかくできる可能性もあります。 けど、彼女は、家庭に入り子供育てるので忙しいでしょう。 仕事してる友人たちとは時間もあわないし、夜出かけるわけにもいかないですし。 子供がやっとある程度、手がかからなくなったら、今度はまわりの友達たちが適齢期で、 結婚したりとかして、今度は遊んでもらえなくなります。 それに一番辛いのは「奥様たちのお付き合い」ですよ。 友人にも主婦の方が何人かいますが、みなさんやっぱり幼稚園のお母さん同士の付き合いは 大変、地獄、苛めもあったりするし… で、ぶっちゃけ仕事してるほうがマシってなこともあります。 まぁある程度社会に出て、打たれる強さ知ってからのがこういうのは耐えられると思いますけど。 というか、僕は実際そういう女性を知っているんですけどね。 兄の彼女にしても同じです。 そして、男からして若い時の結婚は男は駄目にすると僕は考えています。 余裕ないですからね。 新社会人なんて覚えることが沢山ありすぎて、毎日くたくたです。 お金だって時間だってないです。 家に帰ってすぐ、部屋に帰って寝る。なんて奥さん子供いれば出来なくなります。 奥さんだって精神的に幼いし、専業主婦で!とかなら、旦那さん帰ってきたら 今までどおりラブラブしたいでしょうが、疲れてる時って人の相手したくないんですよね。 若い時に結婚すると、こういった原因で喧嘩ばっかりするところも多いようですが。 なので、心の中では鼻で笑って、表面だけ「おめでとう!幸せにね(プッ)」 でいいんです。 表だけ良くしておけば、別に悪いことはおきませんし。 まぁ、兄とか友達が愚痴ってきたら 「ばっかでー、んなことやってるからだよアホめ」と心の中で嘲笑してあげましょう。 でも、仲良しな友達とか尊敬できる人には、素直にすげーなこの人!って思ってあげれば良いし、 大好きな人にだけ優しくしたり、助けてあげたりすれば良いんです。 無駄に、好きでもない人に本気で気遣ってあげる、心の労力は使わないようにしましょう。 そのほうが楽になりますよ。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 rie6666666さんの気遣いが、とても嬉しいです。 私も通勤途中でマナーのない人を見かけるたび、rie6666666さんのアドバイスのように(ついつい)思ってしまうので、おっしゃっていることも、よくわかります。 ただ、それが身内や親しい友達ともなると、そう思うことが難しくなるのです。 こころの病気になった時、私も働きたくないと思ったし、誰でもいいから結婚してほしい、と本気で思いました。 でも、もちろんそんなことはできませんでした。 だからこそ、むなしくなってくるのだと思います。頑張っている私は何だろう、頑張る意味はあるのだろうかって。 でも、毎日こつこつやることしか私にはできません。そんな不器用な私を、見捨ててしまいたくなります。 ただ、明日も仕事があるのだとも思えば、何とか毎日、生きていくことができています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#100021
noname#100021
回答No.1

こんばんは。主婦です。 あくまで私がanneroseさんの立場にたったならですが、 友達だけでなく、お兄さんも彼女も軽蔑します。 ちなみに娘の学費より、お兄さんに対して甘い顔をしサポートしているご両親も軽蔑します。 そんな人達にどうしてがんばっているanneroseさんが祝福しなきゃいけないんですか? 友達だから?兄だから?親だから? 私は旦那様、友人はもちろん、親も妹達も結局は他人だと思っています。 でも彼らはそれぞれ、他人にも関わらず私の事を思ってくれるから、 私も彼らの事を思いやらずにはいられないのです。 絆ってそんなものだと思うのですが、どうでしょうか? 別にanneroseさんの感覚は人間として普通の感情だと思いますよ。 ただ常識非常識で言われれば、多分私は非常識な事を言っている自覚はありますが。('-';; で、どうしたらよいか?って言われるとどうしたらいいのか分からなくなってきました。すみません。 考えが整理できたら、また回答させて頂きます。 とりあえず、anneroseさんの感情は決して間違った反応ではないのですから、 苦しまないでくださいね、と言いたかったのです。 長文な上、参考にもならない回答ですみません。 とりあえずはここで。。。

annerose
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 guguku2さんの、あたたかいコメントを読んでいたら、嬉しくて嬉しくて、涙ぐんでしまいました。 つい先ほど、両親にわたしの思いを話したら、「頭がおかしい」と何度も繰り返されたものですから……。 わたしは、頭がおかしいのでしょうか? こんなこと、恥ずかしくて誰にも相談できません。 苦しくて苦しくて、就業中もこのことを思うと、思わず涙ぐんでしまうんです。 帰り道も、泣きながら帰っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事実婚!!

    知り合いの女性が、「籍を入れないで事実婚にしたい」と考えています。 彼女は、「籍よりもお互いの気持ちが大切!経済的、精神的にに自立し、一人でも生きて行ける!でもあなたといればもっと楽しい。」という関係が良いと言っています。事実婚にすると子供がいじめられるのではないか?と言う質問に対して、「両親が子供に対して、あなたは私たちの宝物!あなたが生まれてきてくれて本当に良かった」と愛情を持って育てれば、両親の信念は伝わると言います。「籍を入れなければ夫婦ではないの?一生恋人でもいいじゃない。」と言っています。 皆さんは事実婚についてどうお考えですか? 時間のあるときに返事を頂けたらうれしいです。

  • デキ婚に対してみなさんの意見聞かせてください!

    今度兄が結婚するんですが身内にはデキ婚した夫婦は一人もおらず 両親も祝福はしてるが「親戚は勿論だが、周りのも子どもが出来たことは絶対に言ったらダメだからな」と口止めされてます。 本来子どもが出来たことって隠すようなことではないですよね? みなさんは、普通にゆっくり挙式選びして、新婚旅行行ってその後子どもを作る方が賢明だと思いますか? デキ婚をした夫婦の親はどういう教育をしてきたのかと少し思いますか? みなさんの意見利かせてきださい。

  • デキ婚を軽蔑してしまいます。

    最近デキ婚した兄が同居し、私たちの実家(離れ)で一緒に暮らすようになりました。 私はデキ婚に対してかなり否定的に捉えているので、自分や兄弟にはそうなってほしくないと思っていました。実際の親戚などにもそんな人はいなく、身内では兄だけです。。 子供は可愛いんですがふとした時に『デキ婚でできた子なんだ』と心の中で思ってしまいます。 子供に罪はありませんが、『自分は絶対そんなことはしたくない。恥じるべきだ。』などと思ってしまうんです。 勿論、お互いある程度の収入もあり、適齢期がきていて結婚にふみきれなかったりする場合は仕方ないかなと思いますが、仕事も不安定なのに、かなり若くしてデキ婚する人の気持ちが理解できないんです。そういう人は、『結婚前提で付き合っていた』と言いますが、なら何故先にプロポーズし結婚しないんでしょうか? それらの理由からデキ婚に対して肯定的に捉えられません。 みなさんは、自分の身内にデキ婚をした人いますか?すんなりと受け入れられましたか?

  • 友達の押し切り婚に賛成できない

    友達が押し切り婚(親の反対)をしようとしています。 親が反対する理由は、友達から聞いていますが、親にしてみれば、「友達の親の言うことはもっともだな」と同感です。その猛反対振りは、壮絶です。 でも、友達は熱が上がっていて、「親が反対するからって♪結婚は、本人同士が良ければいいんだよ~♪」と言って、2人で結婚の準備を進めています。 友達の育ちですが、親戚仲が悪い中で育ちました。友達の親も、押し切り婚だったそうです。このままだと、結婚してもまた親戚の中が悪くなるんだろうな、と思います。 逆に、私のうちは正反対で、親戚仲がすごく良くて円満に育ちました。「親が反対する結婚は、いつか必ず報いが返ってくるよ」と親戚からも言われていて、親戚同士も団結しているため、本人同士が良ければ良い、なんてことは通用しないです。 そのため、正直な気持ち、友達の押し切り婚を祝福できないです。友達とはあまりにも違いすぎて、所詮お互いに別世界の住人だったんだな、と思えてきました。 こういう友達の姿は好きではないし、私自身友達から、これ以上、悪影響を受けたくないです(今までも、友達から「好きなら、こども作っちゃえば?」と言われたり、友達は異性関係がふしだらで、浮気相手のおなかの赤ちゃんをおろしたこともあります) 友達の押し切り婚を祝わないまま、このまま友達を終わらせても構わないでしょうか?

  • 心から祝福できない

    今度、高校時代の友人が結婚することになったのですが、心から祝福出来ない自分がすごく嫌です。  結婚することも、他の友人からの連絡で知ったことや、デキ婚ということも知り(もともと私はデキ婚が嫌だと思っているので)素直に祝福出来ない気持ちでいっぱいです。  あと、私には数年彼氏がいないことも祝福出来ない理由だと思います。  こんな私っておかしいですよね・・・

  • 社内のでき婚に腹が立ちます

    久しぶりに投稿します。 不備等ありましたら申し訳ございません。 社内のでき婚に対して腹を立てているのですが、この気持ちに折り合いをつけれず困っています。 20代後半独身女性、社内SEです。 私が勤める会社は昔から社内恋愛、結婚が多くあります。 20代前半で結婚する方も比較的多いですが、8割方でき婚です。 なお、育休、産休の制度は整っており、ママさん社員が多数います。 会社のレクリエーションを企画するメンバーの内、20代前半女性ができ婚のため抜けることになりました。 順序を守った妊娠であれば、心から祝福できたでしょうし、ある程度周囲も分かるので準備やフォローする期間があります。 ところができ婚のため、急に私がレクリエーションの企画会メンバーに入ることになってしまいました。 妊娠した方は少しはしおらしくなるかと思いきや、中途半端に役目を投げることを当然の権利として考えているようです。 私はすでに社員寮の代表も担当しているので、「どうして私ばかりこんなに役目が回ってくるのか」と腹立たしい気持ちに歯止めをかけることができません。 妊娠した方が最後にレクリエーションの手伝いに来るようですが、嫌味のひとつでも言ってしまいそうで、自分の性格の悪さにがっかりします。 おなかの中の子のことを考えると絶対に言ってはいけないと言い聞かせているのですが、いつ理性が保てなくなるか自信がありません。 どのように気持ちに折り合いを付けたら良いか、アドバイスを頂けないでしょうか。 いつか自分も在職中に恩恵に預かれると信じて、ぐっとこらえるしかないのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • できちゃった結婚。

    私の友達(20歳)が彼氏(18歳)と、できちゃった婚をするそうです。 彼氏が高校を卒業してない時期に妊娠が発覚しました。 その時点で無責任だなと感じましたし、 彼も一応4月から働くみたいですが、 高卒で1年目なので養っていけないと思います。 どうやって出産費用を出し、 これから生活していくのだろうと思いましたが、 彼の実家で同居するらしく、 友達も親に子供を見てもらって働こうとしているみたいです。 あまりにも親を頼りすぎていると思うし、 友達が自分と彼の2人が幸せであればいいと言ってきたので、 もう親なんだから子供の幸せも考えるべきではと思い、おかしいなと感じました。 結婚って2人で自立して生活していくことじゃないんですか? 話を聞いている限り、付き合っている延長にしか思えません。 もちろん両親からの支えも必要ですが、 ここまで頼ってこれから先どうするの?と思ってしまいます。 小学校からの友達なので幸せになってほしいですが、 いろんなことを考えてしまい心から祝福できません。 結婚ってなんなのでしょうか?

  • デキ婚願望のある従妹にイラつく

    こんにちは。 私は20代前半独身女です。 私には2歳下の従妹(同じく20代前半未婚)がいます。 最近従妹が「デキ婚したい」とか「私子供ができにくい身体で~」などと頻繁に言うようになり、それに対して無性にイライラしてしまいます。 従妹は根は明るくて優しい子なのですが、就職して今の彼氏と付き合うようになってから 化粧や服装が派手になったり言葉遣いが悪くなりました。 今の彼氏はいわゆるDQN系で、正直私が苦手なタイプなんです(1度会って話した事がありますが、個人的にあまり良い印象がありません…) その点に関して私がとやかく言う事ではないし従妹の自由にすればいいと思うのですが、最近従妹が頻繁に「今の彼氏とデキ婚したい」と言い出し、それが非常にひっかかります。 従妹がデキ婚したいと言い出すようになった理由はいくつかあります。 (1)周りの友達が続々と結婚&出産して焦っている (2)今の仕事を辞めたい (3)結婚は女の生き甲斐だから (4)今の彼氏が運命の人だから (5)彼氏が結婚を渋るので既成事実を作りたい ざっと本人の口から聞いただけでもこんな感じです。 最近従妹の大親友がデキ婚したこともあり、余計に結婚や出産に憧れが強くなっているようです。 2人で食事にいった時「私いま子作りに励んでるの」などと言われドン引きしてしまいました…。 私自身デキ婚にはそこまで否定的な感情は抱きませんが、正直身内のこととなると非常に複雑なところがあります。 というのも、私自身荒れた家庭で育ち散々な目に遭ってきたので結婚や出産に良いイメージが全くありません。 全ての人がそうではありませんが「結婚は人生の墓場」だと本気で思っています。 なので「子供がいたら楽しそうだから」とか「結婚は女の幸せだから」という安易な理由で子供を産んでほしくないのです。 これが赤の他人だったら「どうぞご自由に」ですが、幼い頃からずっと一緒に育ってきた従妹となると話は別です。 確かに従妹も彼氏もちゃんと働いてて住む家もありますし、年齢もちょうどいいくらいだとは思います。 ただ上にも書いたように従妹がデキ婚したい理由や彼氏がDQN系なこと、その彼と付き合いはじめた従妹が変わってしまったことが心配で素直に応援する気になれません。 今の状態で従妹がデキ婚して幸せになれるとは思えないし、生まれた子供が私のように辛い思いをするんじゃないかと考えてしまいます。 なので「デキ婚は反対しないけど、今ちゃんと結婚&出産できる環境なのか育てられる環境があるのか考えてからにしなよ」と言ったのですが、本人は「だって結婚が私にとっての生き甲斐なんだもん」と脳内お花畑状態。 もし仮に従妹が今の彼氏とデキ婚したら私は結婚式も出たくないしお祝いもしたくないし、極端な話縁を切りたいとも思ってしまいます。 もしかしたらこういうふうに考えてしまう自分の方が心が狭くておかしいのかもしれません。 私と対照的に幸せな家庭に育ってきた従妹を心のどこかで妬んでいる気持ちもあるのかもしれません。 今も従妹は私と共通の趣味があり仲良くしてくれていますが、正直デキ婚発言から距離を置きたいと思うようになってしまいました。 小さい頃から一緒に遊んできた妹のような存在なのでこれからも仲良くしたいし応援や祝福してあげたい気持ちはあるのですが、どうしてもモヤモヤしてしまいこれからどう接していいか分からなくて困っています。 今後従妹と会ってデキ婚等の話題が出たらどう会話をすればよいのでしょうか? またもし本当にデキ婚してしまったら私はどう接したら良いのでしょうか? 意味不明な質問で非常に申し訳ないのですが、皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いします。

  • 休学中の就職活動

    休学中の就職活動 工学部4年の学生なのですが色々あって精神的に参ってしまい就活も大学生活もあまりできる状態ではありません。カウンセラーの方と精神的な部分は今後解決していき就職活動も来年頑張りたいとおもっているんですが大学もほっとけば学費がかかりますから休学して学費を半分に減額したほうがいいと思って休学願の書類に記入し、診断書も貰って後は提出するだけです。しかし調べてみたところ来年就職活動するにあたり大学休学中の身分だと就活でかなり不利に働くとわかりました。自分の気持ちは休学して就職で役にたつ技術系の資格を取ったり、来年の就活のための訓練などをして将来への不安を取り除いていきたいと思ってるんですが、休学でかなり不利に働くのなら余計に不安になるかもしれません。 休学の手続きはしないでそのままにしておくのと、休学の手続きをして就活の時に何で休学しているのか(休学して何を得たのか)をちゃんと説明できるように過ごすのとではどっちが良いですか? また、休学するならその間何をするべきかなど教えてください。 就職活動などに詳しい方、同じような経験をされた方回答よろしくお願いします。文章が下手なので伝えきれてないところは補足で付け足していきたいと思います。 

  • 兄夫婦の妊娠

    兄夫婦に子どもができました。 ただ,心の底から喜べない自分がいます。 昔兄は,当時の彼女を妊娠・中絶といった経緯があります。 ただ,このことは家族の誰も知りません。 兄は私も知らないと思っています。 私は,当時兄が開けっ放しにしていた手帳を偶然見てしまい,そのことを知りました。 あまりの衝撃で,「誰か友人のことであってほしい」という思いから, してはいけないことと分かっていながらもメール履歴を見てしまい,兄のことであることを知ってしまいました。 その後,その彼女とは続かず,今の奥さんと結婚しました。 私が受けた当時の衝撃も時と共に薄れていました。 兄が結婚する時だけは,複雑ではありましたが,デキ婚ではなかったのでそこまで複雑な気持ちになりませんでした。 心のなかで,昔の子どものこともあるし,そんなに早く赤ちゃんは作らないのではないかという勝手な思いがありました。 でも実際は結婚して1年足らずで妊娠。 中絶のことがあってからは5年足らずです。 もちろん,義姉と結婚して夫婦になりこの先子どもを作らないなんてことはないと思っています。 それに昔の彼女とどういう話し合いの中で中絶という道を選んだか,それは私には分かりません。 ただ,今回兄夫婦が妊娠したということを聞き, おろした赤ん坊が法律的にはまだ人でない(?)ということも分かりますが, 兄は人を一人殺しているも同じなのにという思いが強く,どうしても心から祝福ができません。 祝福ができないどころか,そんな兄が憎くてたまりません。 辛いです。 私はこれからどうしていったらいいのでしょうか。 漠とした質問で申し訳ないのですが,何かご指南いただけたらありがたいです。 よろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • ひかりTV会員登録証を紛失し、ログインできません。
  • NTTグループカードが7月で終了し、8月から支払いできません。
  • カスタマーセンターに連絡しても問題解決せず、困っています。
回答を見る