• ベストアンサー

上司の挨拶の仕方が気に入らない

newvoyageの回答

  • ベストアンサー
  • newvoyage
  • ベストアンサー率40% (6/15)
回答No.5

私は職場の天井付近の空間に向かって、なんとなく全員にまとめて挨拶するという感じです。 人間関係は悪くないので、あいさつで悩む事はないですが、確かに色んな人はいますよね。 上司があなた以外の人にも同じような様子なら、そんな人なんでしょう。 「おはよう」と「お疲れ」は言えるようですから、気にせず「はいはい」と流しておいても良さそうです。 子供さんの写真は。。。かさばる物でもないし、とりあえず自宅で処分でしょうか。 あいさつに常識は無さそうですが、親バカなあたり、決して悪い人ではなさそうですね。

wayo5050
質問者

お礼

特定の人に向かって挨拶してると思うから、(この人に)腹が立つのでしょうね。とはいえ、やはりこの人は常識ナシ、で決定ですよね。今後は人にというより部屋に向かって挨拶するつもりで言うと、不愉快さがなくなるかも・・・ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 挨拶しない人をするようにさせる方法

    こんにちは。質問というより愚痴っぽくなってしまいます。私は挨拶しない人が許せないんです。 同じマンションでも挨拶しない人っていますよね。この場合万が一その方が心の病かもしれない?と思い私も軽く会釈する程度で納得することにしました。 今一番腹がたってるのは会社の若い後輩です。 入社したての時先輩おばちゃんに挨拶を無視される事がありました。(私は若者とおばちゃんの中間の年齢です) そのおばちゃんへの解決方法は思いっきりこちらから挨拶することでした。 つまりおばちゃんは目を合わせないけど、私がじっくり顔をみて大きな声で「おはようございます!!!!!!!」と これに参ったのか、うんざりしたのかおばちゃんは挨拶してくれるようになりました。 同じ方法が若者の後輩には通用しなくて困っています。 せっかく笑顔で「おはよーございまーす」なんて声かけてるのに黙って眼を合わせるんですよ。すっごいムカつきます。 あんた何様のつもり?常識はずれの仕事もできないバカOLめー!! なんて思ってますが、ロッカーや廊下で会うだけで組織的なこともあり私が注意することはできないんです。 このおバカな後輩はほっとくしかないのでしょうか? 同じ経験された方いますか?

  • 挨拶の仕方

    私の会社の上司二人は朝、会った時 言葉はあるんですが目をみて挨拶をしません。退社時も言葉はありますがほとんど目をみてお疲れ様とは言いません。 普通に話しをする時はちゃんと目をみてくれますが。 業者の配送の方、営業の方(男性30、40、50代、女性30代)合わせて10数人程 会社を出入りしますが目を合わせて挨拶して下さる方は半分程度です。他半分の方は言葉はありますが目は合いません。 これまでの職場では私はもちろん他のみんなもきちんと顔みて挨拶してましたし、顔みて挨拶していない子は上司に怒られてたりしました。 慣れましたが、今の会社に入った時最初の方は上司に対して腹が立ちましたし 不思議で仕方ありませんでした。 素朴な疑問なのですが 挨拶って、目を見てしないですか? 私が気にしすぎなのでしょうか?

  • 義父母の挨拶の仕方について

    こんにちは。お世話になります。 敷地内同居(棟は別ですぐ隣です)の義父母なのですが、隣に生活し始めて5年、ずっと気になることがあります。 挨拶がいつも「お疲れ様」なのです。 朝イチまだ起きたばかりで会っても「おはよう」を言わずに「お疲れ様」、夫婦間でも「おかえり~」を言わずに「お疲れ様」… 私の両親も祖母も、義父母と同じ市内にずっと住んでいますが、そんな挨拶聞いたことありません。 近所の人もです。 「おはようございます」や「こんにちは」「こんばんは」は挨拶の基本中の基本だと思いますが、ほとんど義父母から聞いたことがありません。 さすがに私の両親に会った時などは「こんにちは」と言いますが、その後に必ず「お疲れ様」が付きます。(「です」は付きません) どう見ても義父母より年配の方にも挨拶として「お疲れ様」です。 どちらかというと私の両親の方が義父母より田舎人だと思うのですが、私の両親は仕事帰りに私と会ったら「おかえり~お疲れ様~」と使うくらいです。 私自身「お疲れ様」という挨拶は、ほとんど仕事でしか使ったことがありません。 義父は定年退職した元公務員、義母はスーパーでパートした経験があるくらいです。 私の主人はたまに昼ご飯を食べに帰って来たときなどに、私に対して「お疲れ様」を言いますが、日常生活ではあまり使いません。 九州の田舎なのですが、「お疲れ様」の挨拶は普通でしょうか? 3歳の息子に、挨拶は大事!と日頃から教えているので、この挨拶の代用?の「お疲れ様」が気になって仕方ありません。 義父母が私に「お疲れ様」を言ってきた場合は、「おはようございます」などと言った後に「お疲れ様です」と言っていますが、最初は専業主婦だった私に対しての嫌味かと思っていました。 でも他人にも同じなので、本当に素で挨拶代わりに言っているのだとすぐにわかりましたが。 兼ねてから他人の常識について辛口の義父母なので、余計に「お疲れ様」の挨拶が非常識でないのか気になります。 別に義父母に指摘するつもりはないのですが(指摘したとしても、自分の常識が一番正しいと思っている人たちなので)、私の方がおかしいのかなと思いまして… あと、家にいらしたお客様に対してお茶などを出した際に「召し上がって下さい」ではなく「あがって下さい」というのはどうなのでしょう? 嫁に来て初めて聞いた言葉で、もし「あがって下さい」が正しいのであれば、私もお客様がいらした時に使うべきなのか…悩みます。 私は観光施設で案内の仕事をしているので、日頃から言葉使いが気になってしまいます。 私の常識がおかしいのでしょうか? 文章にまとまりがなく申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 笑顔で挨拶。変なことなの?

    人に会った時、笑顔で挨拶するのって、おかしいどころか良いことだと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 昔、友人と待ち合わせをして、笑顔で近づいたら「何笑ってんの?」と不思議そうな顔をされたことがあります。 初対面の人に笑顔で挨拶をしたら「なんで笑ってるの?何かおもしろいことあったの?」と言われたこともあります。 そして先日、職場で初対面のお客様に笑顔ではじめましてと言ったら、その人は不機嫌な顔をしてしばらく無言で私の顔をじろじろ見た後、怒りはじめたのです。 「何笑ってんだ。店長を呼べ!おい、店長、ふざけてんのか?こんな女よこしてふざけてんのかよ」と。 私には笑顔で挨拶しただけで不思議がったりする感覚がわからないのですが。 おもしろい時以外に笑顔を見せるのって、人によっては変なことなのですか? もちろん、私は葬式の時に笑顔で挨拶するなどの非常識行動はしていません。 TPOはわきまえています。

  • 笑顔で挨拶できますか?

    二十代の男です。自分は最近、挨拶は笑顔でするほうがいいと思い始めました。今までは無表情で声のトーンと首の動きだけ気を使って挨拶してきました。自分は職場での、「おはようございます」や「お疲れ様でした」などの挨拶の時、笑顔での挨拶がなかなか自然な感じでできません。皆さんは自然に笑顔で挨拶できますか?昔はできなかったけど、今では出来るようになったというお話し等もできたら伺いたいです。宜しくお願いします。

  • 挨拶に適した言葉を考えて…

    挨拶に関して質問です、委託業者として某会社で働いてます、夕刻社員の皆さんが帰る時に掛ける挨拶で言葉の質問です。 (1)「お疲れ様」・(2)「お疲れ様です」・(3)「お疲れ様でした」この三つの中で、どの挨拶が良いと思いますか?委託業者が社員や管理職に対して挨拶をしている事を想定してご回答下さい、社員間の終業後の挨拶では有りません、宜しくお願いします。

  • 気になってる人なのに…。

    私はバイト先に気になってる人がいます。 彼とはあまり個人的に話をしたということはないのですが、バイトのたびに顔をあわせているので、お互い顔を知っています。私がひそかにいいな、と思っている人です。 私は彼との距離を縮めたくて、バイト先で会ったときには「お疲れ様です」と笑顔で言うようにしていました。 今日、バイトの帰りに、偶然彼とはちあわせました。私はびっくりして「お疲れ様です。」と声をかけることもできず、なんだか無視したような感じになってしまいました。 嫌なやつとは思われたくない。 月曜にバイトに行って、彼に会うことができたら、笑顔で「お疲れ様です」と言おうと思っています。 でも、無視したみたいな形になって、嫌なやつだなと思われたらどうしようかと、さっき自分が何もいえなかったことをすごく後悔しています。 まだ、何も発展していない関係ですが、私は少しずつ彼との距離を縮めていきたいと思っていたのに…。これからの行動で挽回できるでしょうか?? 皆さん、アドバイスなどありましたらよろしくおねがいします。。

  • 職場の挨拶

    短期(5ヶ月)の予定で派遣で働き始めたのですが、職場での挨拶について 悩んでいます。 工場事務なのですが、一般的な挨拶って普通朝は「おはようございます」で 帰るときは「お疲れ様でした」だと思うのですが、そこはその会社独特の挨拶言葉があります。朝も帰りもその言葉ひとつをつかっているのですが、 私はそこの社員ではないので、普通に「おはようございます」と言って あいさつしているのですが、だんだん、私だけあいさつが違うのが気になってきてしまいました。みんなと同じ挨拶言葉を使ったほうがいいのでしょうか? みなさんどう思いますか?

  • 挨拶の仕方

    私は結婚して一年半経ちますが、実家の母がすごく世間のことが何も分からない人で家事の仕方などインターネットで調べたり、ここで質問させてもらったりして自分でやってきました。 それでまた、分からないことがあるので皆さんに教えてもらいたいのです。すごくばからしい質問ですが、私は本当に分からなく悩んでいます。誠意のある方、こんな私にアドバイスください。本当に誰も聞く人もなく困っているのでよろしくお願いします。お願いなので答えをください。 前置きが長くなってしまい申し訳ありません。 実は主人の両親が商売をやっていて今日、展示会があります。少し、顔を出さなくてはいけないのですが、主人の両親やそれを手伝いに来てくださっている方に対してどのように初めは挨拶しなくちゃいけないのでしょうか? 本当にくだらないことで申し訳ありません。 分からないので教えてください。 お願いします。

  • 貴方の会社は、挨拶をきちんとする会社ですか?それとも・・・

    私は、長い間、金融機関で働いていたからでしょうか。 朝は、まず、一番のエライさんにおはようございます、と言ってから、全員におはようございます、と挨拶していました。 退社する時も、同じです。 縦社会なので、どうしてもそうなるんですよね。 その癖が抜けなくて、転職した今の会社でも、私は朝夕、全員に挨拶をします。(社員も少ないし) が、そんなことをしているのは私だけです。 みんな、自分の上司にだけ挨拶をしているだけです。 それは良いのですが、私の上司は社長になるので、同じフロアーの人は違う部署の方ばかりなのですが、挨拶をしても、会釈さえしない人がいます。 聞こえなかったのかな?と思い、再度、挨拶してもやはり、何も言わないのです。 挨拶されたら、挨拶するのは、社会人としての常識と思っていたのですが、そうでは無いのでしょうか? やはり、嫌われてるのかな・・・

専門家に質問してみよう