• 締切済み

北欧人から垣間見た日本の女性の社会的地位向上とレディーファースト

nidonenの回答

  • nidonen
  • ベストアンサー率55% (3658/6607)
回答No.3

> 日本も北欧並みに女性が社会進出し、家計外でバリバリ働き始めれば、 > 再び国民一人当たりのGDP世界一となってもおかしくないですね。  女性の社会進出と GDP をリンクさせること自体が、あまりに ナンセンスです。GDP や国の豊かさを左右するパラメーターと なりうる指標は、ほかにいくらでもあります。  たとえば北欧の消費税は 24 %で、収入に占める税金の割合は 5割を超えます。見かけ上の GDP は高くても、可処分所得は 日本より低くなります。そのため貯蓄率は先進諸国でもっとも低く、 いわゆる「 老後の蓄え 」はないに等しいのです。  そのぶん、社会保障を篤くして国民の老後に備えるわけですが、 そのために国家予算の4割が社会保障費に当てられています。国が ちゃんと回っているうちはいいのですが、経済危機に襲われたら お先真っ暗です。アイスランドはすでに国自体が破綻しました。  かつてのイギリスが「 ゆりかごから墓場まで 」の社会福祉制度を 推進したために、国家財政が破綻しかかったのはご存知でしょう。 もちろん福祉が薄くてはダメですが、篤すぎてもダメです。どち らかが正解というわけではなく、どちらも正解ではないのです。  社会保障ひとつをとってみてもこれほど問題があるのに、女性の 社会進出という抽象的な概念から、日本が遅れていると断定するのは、 思考停止と言わざるを得ません。民主主義でさえ完全に機能して いない国がたくさんあるのに、女性の社会進出といったあやふやな 概念で日本という国を推し量ろうというのは、行き過ぎた行為です。

関連するQ&A

  • レディファーストについてどう思いますか?

    女性にも男性にも伺いたいのですが、レディファーストについてどう思われますか? 日本の男性には、レディファーストの習慣がない、とよく非難されているようです。 ですが、女性が男性に強制してまでレディファーストをさせるものでもないとも思います。 日本と外国では文化が違いますし・・・。 皆さんの率直なご意見を聞かせてください。

  • 北欧諸国にレディーファーストはない?

     同僚との雑談で「北欧の社会は男女平等が徹底しているから、レディーファーストという習慣はない」と聞きましたが、これは本当でしょうか?  なるべく伝聞や引き写しではなくて、ご自身の体験をご回答いただければ幸いです。

  • レディーファーストについて

    なぜ日本人男性は、レディーファーストができませんか? 今日本は衣、食、住西洋文化大好きですが、レディーファーストは浸透しませんよね。 国籍を問わず、わたしはそんな度量を持ち合わせてる男性に魅力を感じ惹かれます。 日本は、レディーファーストをする習慣がないですが 気を使ってくれてるのかな?と思ったら、よく思われたいという下心だったり、脈がないと全く気遣いはなくなります。 しかし、嘘でもお世辞や褒めたりすると(お世辞って全く気づいてないし) とても嬉しそうになりますよね。 年代問わず日本男性は、立てられるのは得意だけど立てるのが苦手なんでしょうか? わたしはあまり嘘が言えないし意見を言いたいタイプなのですが、日本人男性はそれが気にくわないですね。 自分を立ててくれる従順な大人しい女性が好きな人がおおい気がします。 なぜ日本人男性はレディーファーストができないんでしょうか?

  • 女性地位の向上

    世界的に、女性の地位の向上に大きな影響を与えた出来事について調べています。 その中で、「女子に対するあらゆる形態の差別の撤廃に関する条約」があると知りました。この条約はどのような影響を世界(特に日本)与え、実際に女性の地位の向上に役立ったのかどうかを教えてください。詳しく教えていただけるとあいがたいです。 また、他に大きな影響力を持つ出来事があれば教えて下さい。 (フランス革命以外でお願いします) 宜しくお願いします。

  • レディーファースト

    ときどき女性が「レディーファーストだから」と言っている場面を 目にします。 男性が自発的にレディーファーストを心がけるならまだしも、女性が レディーファーストを強要するのは女尊男卑なのではないでしょうか。 また、併せて聞きたいのですが、デートなどでは食事代などを男性が もつのが「当たり前」みたいな風潮があるようですが、これって確か な理由があるのでしょうか? (もしも給料面で男性のほうが優遇さ れている、という理由ならば、そういう前提がない学生の場合、男が 持たなくてもいいのでしょうか?)

  • 女性からみたレディファースト

    こんばんわ。 男性が行うレディファーストなのですが女性からみたらどういう風に思われるのか気になり質問させていただきました。 例えば 扉を開けて女性を先に通す。 重たい荷物は男性がもつ。 レストランや映画では先にチケット等を買っておいて待たせない。 クルマの扉は男性が開ける。 などのレディファーストを意識した行動をされた場合、女性はどういった気持ちになるのでしょうか? わたしは上記のことを父が母にやっていたのをみて、なんとなくやることが多いです。 その度に「これって実際どうなんだろうな?」などと思ったりして、この行動がホントにいいことなのかあまり自信がないです。 回答よろしくお願いします。

  • 日本にはレディーファーストの習慣がないのか?

    例えば、エレベーターから降りる時、すれ違った時等、道を譲るのはいつも女性のような気がします。日本にはレディーファーストの習慣がないのでしょうか? どうぞ、と女性を優先させようという気持ちは、男性たちにはないのでしょうか? 男性が先に行かせてもらって当然と考えているのでしょうか?

  • レディーファースト

    レディーファーストってぶっちゃけ性差別ですか? 女性だけが優遇されるようなことがある社会になってる感じだと思っていますが、どう思いますか?

  • レディファーストについて

    一般に日本人はレディファーストができていないといいますが、具体的にどういうことをしたらいいのでしょうか?? ぼくが知ってるのはエレベーターでは先に女性が下りるのを待つ、一緒にあるく時は男性が車道側を歩く、などぐらいなのですが他にもあったら教えてください!!

  • レディーファーストについて

    レディーファーストについて こんにちは、質問させてください。 某所からの引用なのですが、下記の文を読んでの感想を頂戴したく思います。(あくまでも内容への感想、ということでお願いします。) **ここから引用** なぜ日本にはレディファーストが根付かないかについてゼミで討論した事がある。 例によって女子学生たちは日本男性批判と想像上の外国人紳士崇拝の言辞を並べていたが、30分ほどで教授(女性)が静かに、だが力強い声で言い放った。 「レディーが絶滅しつつある日本ではレディーファーストを普及させようがありません」 教授は海外で教鞭を執っていた時期が長いが、茶道華道ともに師範の免許を持つ人。 その教授曰く「与えられる平等や優遇をあさましく求めるのは日本女性特有の醜態」自らレディとならずして、レディ扱いを求めるのは常軌を逸していますと。 女子学生達はその後、ひとことも喋りませんでした。 **引用ここまで** どのような形でもかまいませんので、ご覧になったあなたの感想を頂戴したく思います。 もしよろしければ「年代と性別」を併記いただければと思います。 必ずお礼とポイント付与を行う予定です。 たくさんの回答をお待ちしております。