• 締切済み

地頭をよくするには・・・

Ryo_ssの回答

  • Ryo_ss
  • ベストアンサー率36% (35/95)
回答No.3

簡単なもので構いません。 過去の行動,それに伴った失敗や後悔,その後の貴方の反省・振り返り等の例を挙げて貰えませんか?

関連するQ&A

  • 「思考する」ことと「行動する」ことについて

    自分は「思考する」ことと「行動する」ことのバランスが悪いように感じています。うだうだ悩んでばかりで行動することができないのです。 1.どうすればどんどん行動することができるようになるのか? 2.どうすればきちんと思考することができるようになるのか? 行動することができないのは、きちんと思考することができていないからだ、という気もするし、きちんと思考することができなくても、行動することができればいいんじゃないか、という気もします。 つまり、「行動する」方が下がっているか、あるいは、「思考する」と「行動する」が両方とも下がっているか、そのどちらかだと思っているのですけれど、これを(「行動する」方を、もしくは「思考する」方を、によって両方を)引き上げるにはどうすればいいのでしょうか? という質問です。 「地頭をよくするには…」(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4484349.html?ans_count_asc=20)という質問に対する回答で、「猪突猛進は、おそらくそちらのむしろ長所でもあるところかと思います」というものがあったのですが、僕もそう思うのです。 行動することができる、ということは、思考することが下手でも、それを補ってあり余る長所なんじゃないか、と。それに比べて僕は、行動することも思考することもできない。 3.「行動する」ことと「思考する」ことは、対置させて捉えるべきものではないのか? これは、どちらかが上がればどちらかも上がる、という気がしている、というのにも繋がるのですが、「思考する」ことは「行動する」ことの一つなのか? あるいは「思考する」ことの延長に「行動する」ことがあるのか? わからないのです。 非常に長くなって申し訳ないのですが、最後にもう一つだけ。 4.こういったことの答えを自分で探さずに、他人に答えを求めるのは間違っているのか? 少なくとも、きちんと思考したい、と考える人間は、その答えを自分で探すべきなのではないか? しかし、それはとても大変で、とても孤独なことのように思えるのですが。あるいは、「孤独」という言葉を「自立」と言い換えて進むことができれば、大人になれるような気がするのですけれど。 回答お願いいたします。

  • 精神障害では? と思っています

    主人(30代後半)が職場の女性(バツイチ)と不倫関係になり離婚を切り出してきました。 すでに相手の女性とその子供に愛情が移っているようで 私や可愛がっていた子供達には愛情も未練も無く相手の方が大事だと言い切っていて 着々と再婚話を進めているようです。(私に離婚の意思はありませんが) 猪突猛進というか、夢中になると周囲が見えなくなる主人の性格が 前々から気にはなっていました。 自己主張が激しく、自分の思い通りにならないと怒るし騒ぐし暴れます。  理性も効かないようで、夜中でも近所の迷惑なんて全く考えてくれません。 平気で嘘もつくし、約束も破ります。 でも、悪い事としての認識があまりないようで 注意をしても聞き入れてくれないし、すぐに開き直ります。 主人の両親は未だに子離れ出来ないでいるので 精神的自立ができない環境に育ったせいなのかな?とも思っていますが 上の子にも似たような症状があり、 自閉症の傾向があると診断されているので 主人にも精神障害があるのでは?と気になっています。 症状からどんな障害が疑われるでしょうか? それとも、自分勝手な性格なだけでしょうか?

  • 言葉を勉強しています。お願いします。

    バイブルという言葉の意味は「それぞれの分野でもっとも権威あるとされる書物。」という意味があると思います。「バインダー式バイブルサイズ」という文章を見つけましたが、バイブルという言葉の意味が分からないので、理解できませんでした。 何度もすいません。このバイブルという意味を分かりやすく、教えていただけますか? 「会社の名前こそが自分という人間の存在証明であった時代は終わった。実績主義、実力主義などといった言葉で、自己改革を迫られている時代だ。」 という文章がありました。自己改革とは、どういう意味でしょうか?自分なりに理解しましたが、 「自分自身の能力や技術、知識、性格などといったものを新しくする」 何か違っていましたら、教えてくれませんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 彼との付き合いに疲れてきた

    疲れました。 彼はとっても不器用で口べたで、自分の感情を表に出す事が苦手な人です。 それに加えいま資格取得に向けて猪突猛進しているので、もともと連絡不精なのが更に連絡不精になりました。 愛情表現もわかりにくくあまりありませんが、たまに彼なりの愛情表現をしてくれるので今までやってこれました。 でも、年末に帰省のため帰る彼を送る途中、彼の放った言葉が刺さり、涙が出ました。 「どれだけ俺がこの資格にかけてるかわかんない?お前の優先順位は低いんだよ。お前は俺のこと送るってついて来たけど、本当は送りなんていらない。迎えもこなくていい」 こう言われました。 彼が資格にかけているのは勿論わかっています。頻繁に会っているわけでもないし、勉強の邪魔をしているつもりはありません。 取得を目指すと聞いた時から、彼は不器用だから私と勉強の両立は無理だとも最初からわかっていました。優先順位が引くても仕方ありません。 それでも、私は私なりに努力し、応援しているとわかってくれていると思っていたので、構わないと思っていました…。 泣いた私を見て、彼は「ごめん。疲れてて。俺、お前と会うの楽しいよ。我慢してくれてるのもわかってるよ。俺が帰ってくるまで待っててね。向こう着いたら連絡するからね」と言って帰って行きました。 少し悲しさは残っていましたが、待ってる。と笑って見送りました。 でも結局、着いたよ。の連絡もなく、年始の挨拶を送りましたが返事もなく、もう何だか…。 久しぶりに帰って楽しくやっているんでしょうし、リフレッシュでそれならそれでいいのですが…。 私はワガママですか? 普段もほとんど会えないし、送り迎えくらいは。と思ったのですが、これも自己満足で迷惑なだけでしょうか? 私はどこまで彼を待って、我慢したらいいのかわかりません。 疲れてはいますが、別れは考えていません。できるだけ彼と一緒にいたいです。 でも、どうしたらいいのかわからなくなりました。 何かアドバイスを頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 毎日の様に悩んでる自分を変えたい!

    僕は今高2でもうすぐ高3になるにもかかわらず・・・これまで自己分析、相手の気持ちを考えて行動するっていうことがほとんどなかったです。 そして高2になってから俺がしてしまった馬鹿な行動のせいで、いろいろといじめられていました。(これについては過去にも数回質問してきました)それからはずっと静かに過ごしていて、最近は誰も言ってこなくなりました。後2ヶ月くらいでクラス替えなんですが、これからもし自分は変われたと思えたら、いじめてきた人とも仲良くしようとするべきでしょうか? 後もう一つは自己分析をしたり親からの注意なども聞くようにしてるんですが、きびきびとかしゃきっとしなさいとか動きなさいとかよく言われるんですが、それはどういう意味なんでしょうか?みなさんがこういうことを聞いたらどういうことを言われてると思いますか? また、自分でも原因はわからないのですが、発音がはっきりしてない時が多いので、注意するようにしてるのですが、そういう人を見るとどう思いますか? 後最後なんですが、俺は同じ学校の知り合いの人に身内(特に親)を見られるのが極度に嫌なんです。何故かはわからないんですが、仲良い人にも見られたくないんです・・・。これは自分で考えてもよくわからなかったので、どういう理由で嫌なんだと思いますか? どうか俺に悩みのない明日を送らせてください・・。ほんとどうかよろしくお願いします。

  • 地頭

    宜しくお願いします。 地頭が良い人とそうでない人の本質的な違いはどこにありますか? 学力ではないものですよね。 学力ができる人よりも地頭が良い人の方が人間的に頭の良さが上なのでしょうか? 特徴として要領の良さなのか、いろんなことの広く浅い経験値なのか?

  • 地頭とは?どのようなものでしょうか

    地頭とはどのようなものですか? また、仕事で他人に対してどのような時に地頭が良いと感じますか?

  • 地頭が悪いのに頑張ってしまう

    はじめまして 自分は軽度の障害を負っているものです。 その悔しさを晴らすために、税理士と簿記1級の勉強をしています。 ですが地頭が悪いので、少し難しくなると混乱してわからなくなります。 税理士も3年連続A評価で財表に落ちてて、1科目も取れていません。 これだけバカなのに頑張って、無駄な時間を費やしています。 (そこが身の程知らずの障害者たる所以だと思います) この勉強をしていて世間に評価されたことはありません。 例えば、オフカイでキャリア官僚や、税理士が人気がありましたが それは努力が世間的に認知され、評価されているからです。 私は血のにじむよな苦労をして誰からも評価されないのに努力が 止められません。 どうしたらいいかアドバイスを下さい。

  • 地頭?がよい

    ジアタマっという言葉はよく聞くのですが、正直あまり、意味がわかっていません。 私の先輩の話を他のところで、していた所「あの人はジアタマがいいから、なんとかうまくやっていけそう。。。」そんな言葉を聞いたのですが、実際聞いた本人はどうとるような内容なのでしょうか? 端折っている話で恐縮ですが、教えてください!

  • 地頭力をあげるには

    地頭力をあげるにはどうしたらいいでしょうか。