• ベストアンサー

居場所がありません。

バツ一30代女性です。 しかし、周りが心配してくれるほど、 本人は自分の人生に対して後ろめたい気持ちも悲しい気持ちもなく、 毎日、楽しく過ごそうと頑張っていますが、 その私の態度や姿勢とやらに、 腹立たしさを抱く同性の知人などがおり、 何となく肩身の狭い思いをしながら生きています。 私自身、好き好んで離婚もしましたし、 自由な今を本当にうれしく思いながら生きています。 周りの人たちは年齢的にも、 子供の受験やこれから掛かる学費などの工面に頭を痛めながら、 生きているようですが、私からすれば、それも本人が選んだ道であり、 結果であるとしか思えません。 その逆に、まだ、結婚もしたことのない友人と話をしても、 まるで、幼稚園生と話をしているようで、 そこにもギャップがかなりあります。 ですので、これらの両者に対して行けシャーシャーと恋愛の話や、 ビジネスの話、旅行の話など全くできず、時折、取り残されたような 気持にさせられます。 とはいえ、楽しく生きるように心がけているし、 事実楽しいのだから、そのことは隠しきれません。 結局、このような結果から、年下の異性と飲みに行って騒いだり していますが、それもこれらの女性たちからは、とても奇妙に 映るようで、何だかとても自分自身悪いことをしているような 錯覚に陥ります。 正直、自分自身、どのような立ち居振る舞いをしていいのか、 分からなくなっています。 どうしたら、このような窮屈な状況から逃れられるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 00kiki00
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.8

こんにちは。 質問内容は共感する部分があったので、 そうだなんだよー、なんて思いつつ、 読ませていただいてたのですが、 他の方への質問者様のお礼を見ると、なんだかなぁ~です。 l2525mさんがムキになっているというよりは・・・と思いましたが、 どうとるかなんて人それぞれですね。 >ここでいう、疎外感とは、自分にとって面白くない話が多いこと。 ということは、自分が主体なんだから、 結局は自分次第です。 がんばってください。

elenoire
質問者

お礼

私は嫌な事とかがあるとき、あまり友人や親に話をしません。 人に相談をしたって、その本人が変わらなければ、 変えられないことって、山のようにあると思いますし。 あと、ここで回答者様に対するお礼が~って書いてありますが、 人様に物を伝えるときの、言い方ってあると思われませんか? 要は鏡ですよね。 回答さ様のような意見の述べ方は、 きちんと礼節をわきまえていらっしゃるし、 論点もズレていませんので、私も素直に受け取ることができます。 でも、それ以外の方は~。 常々、このような事をくりかえしているので、 あまり自分から人に寄っていくことはしません。 でも、人が寄ってくるので、面倒くさいな!!と思いながら、 過ごしています。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • l2525m
  • ベストアンサー率28% (4/14)
回答No.7

25の女です 30代の女の人は頭が凝り固まっていて扱いにくいと聞きますが、まさしく質問者さんがそれだなと思いました。。笑 誰の意見に対しても「わたしはこう思うわたしはこうだから」で返されてますよね。 誰にも共感しようとしない。うなずこうとしない。 それで「居場所がない」というのはおかしくないですか? 他人に対するあなたのほうがよっぽど幼稚園児みたい。 自分の考えや意見を通したくて認められたくて、しかも周りにも同等のレベルであってほしい、そんな風に見えます。 居場所がなくなって当然。

elenoire
質問者

お礼

そうかもしれませんね。 ムキになって、そういう書き方をするあなたは、 本当にお子様ね~。 どうもありがとう。(苦笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haruhar
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.6

はじめまして、私は30代男性です。 私の職場も立場が違う人が大勢居ます。 独身、既婚、離婚経験者。 あくまでも、職場での仕事を進める上での会話だけしかしないようにする。 プライベートな話をしないことで、結婚した、していない等はまったく 気にならなくなります。 違っていたらすみません。 質問者様は、結婚したこと、そして離婚を選んだことで、今の自由な生活、 お金にユトリのある生活が出来てとても良い状態(楽しい状態)にいると思います。 そんな、楽しい状態を他の人にも分かってもらいたいのではないでしょうか? 独身も、既婚者も、今の状態しか見えないため、 離婚して良い状態になることは、まったく理解が出来ないと思います。 可能であれば、独身者の結婚への夢などは、質問者様が経験したことも あると思いますので、幼稚園生だと思えても、応援してあげたり相談にのることで ギャップが埋ると思います。 (別の回答者さんも言っている、共感すると仲良くなるってことです。) ギャップが埋る、共感を持てると、自分の楽しい状況にも共感してくれたり、 理解してくれる(本当でなくても、少しは聞いてくれるようになる)ので 疎外感、窮屈ということはなくなると思います。 いかがでしょうか?

elenoire
質問者

お礼

別に同調してほしいとは思っていませんし、 でも、相談に乗ってあげたところで、別に何が変わるってわけでも ありませんよね。 私自身、プライベートな話って一切しませんね。 分かってもらおうとも思わないし。 でも必然と女同士が集まると、 このような類の話になることは確かですよね。 誰が、どこで何をして、誰とどう過ごそうと、 会社での輪や、仕事のペースを乱さない限り関係ないじゃない ですか~? 自分の事は自分で管理できれば良いわけだから。 ここでいう、疎外感とは、自分にとって面白くない話が多いこと。 人の苦労話を聞いて楽しくなる人間が、果たしているか? 窮屈とは、毎日暗い話を延々と聞かされていると、 逃げたくなってしまうということ。 あ、それから一応、皆とは仲良くしてるから大丈夫ですよ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77285
noname#77285
回答No.5

>どうしたら、このような窮屈な状況から逃れられるのでしょうか? というのが質問の内容であったと思います。 それについてはアドバイスが出来るかも知れません。 まず、他人を受け入れる事だと思います。 人をどう思うか、は解決できる問題です。 色々な人が居て、色々な考えがあります。 そこに対してガッカリする事もあるでしょうが、受け取り方一つで学びに変える事も実際可能な事ではないでしょうか。 もしどうしても無理であるならば、干渉しない、されない事も一つの手かもしれません。 あなた自身が自己実現の為に色々な選択をされて今に至るのであれば、他人があなたをどう思うかという事をさほど気にする必要は無いと思います。 まず、そういった気持ちになる自分自身を変える方向で気持ちを切り替えてみるのは如何でしょうか。

elenoire
質問者

お礼

干渉は一切しませんし、されるのは最も嫌いな事なんですね。 だって、人と人の輪を乱さなければ関係ないでしょう。 でも、そこを飛び越えて周りがやってくるので、 私自身、もう限界に来てしまってるのです。 人間生きてれば、誰だって問題はありますよね。 でも、幼稚園生ではないのだから、 一々人の顔色を伺ったり、私がどう考えているかなんて聞く必要も ないでしょう。 最近ですが、私に馬鹿にされていると勝手に思い込んでいた、 良い歳のおばさんが、私に謝させるまで、毎日しつこくメールを 送ってきていました。 私の中では馬鹿にするような態度も言葉も発していた覚えもないけれど、 彼女自身がイラついている部分と、 私がクリアにできている部分が偶然にもぶつかりあってしまい、 かなりシツコクやられました。 でもですね、そんなに自信があって どちらかが、上か下かとやり合うのなら、 年齢の部分だけを考えても、 先に行ってらっしゃるのだから、30代の小僧っ子を相手に、 ヒステリックになる必要もないと思うんですよね。 私だったら、自分より年下捕まえて怒るなんてあり得ないし。 まあ、このような事があったのでここで手短に質問してみましたが、 それでも、人の受け取り方って違うから、面白いなって思いました。 どうも、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rin63
  • ベストアンサー率32% (74/230)
回答No.4

こんばんは。 30代独身(女)です。 人って共感してくれない人には決して共感しないと思います。 文を拝見して、自分と違う立場の人は別の世界の人だから共感できないな、という思いが強い方のように感じました。 その思いがまわりの人に伝わってしまいますと、質問者様の今の状況を共感出来る人は同じ立場の人のみになってしまいますから、いない限りは理解してもらえず辛く感じてしまうと思います。 子供はかわいいし母親は強いな、とか、独身の友達とまたいつでも遊べるようになったな、とか、相手との関係でいい所に目を向けられれば、まわりの人の質問者様への反応ももうちょっと肯定的な態度に変わるような気がします。 それならそんなに窮屈に感じなくて済むと思いますがいかがでしょうか? 私は楽しんで生きてる人は輝いていると思います。 参考になれば、幸いです。

elenoire
質問者

お礼

回答者様のご意見に反論するわけではありませんが、 私からすると、もっと、何をやるにしても楽しくやるべきだと、 感じられてなりません。 いつも、彼女たちと会うと、 楽しい話よりは愚痴が多いんですよね。 特にお金の話が多いかな~。 誰でも生きていく上において、お金は必要だと思います。 でも、本当に食べるのに困っている訳ではないのに、 『困っている』という事を常々聞かされると、 とても貧しい気持ちにさせられてなりません。 すみません。 これは私の本音なので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • alesis
  • ベストアンサー率44% (64/143)
回答No.3

自分の気持ちに正直になるのであれば 自分がワクワクする生き方を選択しましょう あまり周りは気にしないことです。

elenoire
質問者

お礼

そうありたいです。 そして周りの人にも自分の人生を謳歌してほしいですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77285
noname#77285
回答No.2

誤解であれば申し訳ありません。 なんだか少し周囲に対して上から目線になってませんでしょうか。 違った道を歩む人達は全員その道の先輩です。 脂肪たっぷりな人も幼稚園児みたいな人も。 無論他からすればあなたもその道の先輩です。 自分の知らない人生を送っている人の話は押並べて有益なものです。 その人達から何か学べる所はないものでしょうか。 もし学べればきっと楽しく過ごせる様な気がします。 お互い尊敬しあえるような関係になれればと思います。 でも現実はなかなか難しいとは思います。 が、まずはあなたから変わって行かなければ周囲も変わらない気がします。

elenoire
質問者

お礼

多分上から目線になっているのは彼女たちの方だと思います。 私自身、自分で出来ないながらも、状況がいつでもいい方向に変わる 様に自ら心がけているので、もしも、楽しそうにしているように 見えるのであれば、それは自分の心構え一つだと思っています。 ですので、苦味つぶしたような顔をしているのは、 私が人生甘えている。そして自分たちの方が頑張っているという風に 頑なに信じていると思っていたのですが、 実は自信がない故に横柄な態度をとってしまったという事を 告げられた時には、少々、がっくりとさせられました。 となると、かなり相手が私にとっている態度は矛盾があるように 思えてなりませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • milk01
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.1

 わざと年上キャラを演じるのも良いかもしれません、 嫌味な奴と思われたくないならば、根暗なキャラを演じるのをオススメします。  一番オススメするのは、自分自身の個性をしっかりもって、振る舞うのがいいんじゃないでしょうか?信頼できる友人などがいれば、素直に相談すれば、何か解決策が見つかるかも知れません。  相談できる相手が年下なら、尚いいかも知れません、が、その場合は人を見る目が試されます、自信が無いならオススメしません。  逆に開き直ってしまうのも、一つの手です。 誰からも嫌われない人間なんていませんからね。

elenoire
質問者

お礼

今まで開き直らないと生きづらい環境にいました。 常に自分自身の考えを述べていかなければいけないような。 しかし、20代~30代前半まで、年功序列の意識が強く働いていたので、 上手に自分を出し切れていませんでした。 離婚を機に、防波堤がなくなったのと同時にようやく、 良くも悪くも自分自身を出せるようになってきた。 それゆえ、回答者様が仰るように姉ご的なキャラで通用してきました。 しかし、これが今度40代以降の女性が相手になると、 姉ごキャラは出せなくなってしまいますよね。 皆で楽しくみたいな、 運動部的なノリは、脂肪がたっぷりと溜まったおばちゃまたちには、 一切、通用しない。 年下は、すごく好いてくれるけど。 年上は、本当にNGですね。 信頼する友達はいるけれど、家庭持ち。 友達は時々会うって感じですし、普段、仕事上相手にするのは、 この手の女性たちばかりだから、やりにくいのも確かかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 居場所がないのは

    類は友を呼ぶ  どんな人間にもそのカテゴリーで居場所はあるはずです。 同じような人間同士で集まっているはずです。 サークル グループ 不良 オタク 近所集い ジム スポーツクラブ ショップ ネット メンバー バイク 釣り ブログ 仕事 趣味  いわゆる~仲間みたいなやつです。 ですが、私は自分がどのカテゴリーの人間なのか分かりません。上に上げたやつは全部ではありませんが、大体はやったことがあります。ですが、どこにも居場所がありませんでした。 何が原因か? 会話ができない 見た目が悪い 等色々ありますが、そんな人間はいくらでもいるはずです。そんな人間でも居場所は当たり前のようにあります。  私自身、嫌われ者の1段階上の次元にいると思っています。 中学時代では私以外にも嫌われ者は何人かいましたが、嫌われ者にもやさしくする者は何人かいました。 それほどの人間でも私専用のアンチになっている始末でした。 高校時代は周りの学校でも圧倒的にいじめの少ない学校として結構有名でしたが、私はその常識を覆してしまうほどの嫌われようでした。女子にいたっては学年全てが私を嫌うレベルでした。 色々なグループなどに関わりましたが、そのどのグループでも私が飛びぬけて扱われが悪いというものでした。 時に誰かと目があったと思ったら、まるで異物を見るような、これが同じ人間を見る目なのか?と本気で思えてしまうほどの見られ方(女性に多い)もしばしばあります。 言い過ぎかもしれませんが、見られ方だけで言えば自分がツリーマンクラスに匹敵するのではないかと思うくらいです。 日常に当たり前のようにある いじめ 仲間はずれ 差別 をさらに越えた一段階上のレベル イレギュラーではないかと。 上の3つは同じ生き物で起こりますが、一段階上にいる私は同じ生き物として見られていないレベルなのでは?と思っています。 周りがまるでウイルスにかかったかのように私を嫌いまくるのは、もはや個々の意思ではなく、世界からの宿命のように感じてしまいます。 私自身も普段から丁寧語を使い、話しているときもなるべく笑うようにしています。 ですが、その程度の努力は世界相手にはかすりもしないのでしょう。改善されませんでした。 この世に私の居場所になりえるところはまだ残っているでしょうか?

  • 自分の居場所を見つけたいのですが。

    質問、長文失礼致します。 私は虐めや親の離婚や祖母の贔屓等で「個人的に」苦しいなと思う生活を過ごしていました。 傍から見ればそうでもないかもしれません。 最近では気づけば溜め込んでいたらしく、不登校をきっかけに自分の中で押し殺し続けていた「何か」が溢れ出るような感じがしました。 一年間不登校をして何か変われたのかと言われれば人間不信、外に出れない、信頼している家族すら怖い、そんな気持ちが悪化していくばかりでした。 最近、鏡を見る度に私の顔は醜くなっていくように思えます。 そして迷惑をかける事が一番嫌いです。少しの迷惑ならいいのですが、怒らせたり泣かれたりする迷惑がとても嫌いです。 怒られるのが一番怖いんです。どうも虐めのトラウマがあるらしく、フラッシュバックしてしまいます。父も母も優しくてそんな人ではないのですが怒ると怖いので、我が儘ではありますが泣くほど耐えられません。 「甘えすぎ」「自分で何とかしなきゃならないんだよ」「皆同じだ」と毎度のように言われ続けて分かってはいるんです。しかし私自身甘えてなんていません。スマホを弄るのも怖さを紛らわせるためですし、「考えなければいいじゃん」と言うのならそれしかないのです。色々試した結果。 まだ沢山抱えるものがありますが話が余計長くなってしまうので……結論から言うと、 ずっと信頼していた家族も信頼出来ません。だからといって学校も行けず、一人暮らしは出来ません。施設等考えています。どこか私の居場所となる場所はありますか? 自殺も考えました。けれど、そんな事しても意味はないですよね。 少しづつ、私自身が変われるような居場所が欲しいです。きっと今のままでは駄目なので。 私は今年高校生になります。 高校合格しましたが人嫌い、自意識過剰、自己嫌悪が酷いので今はこの状態を治すべく個人でこんな感じですが何かを探し続けています。 結局は、自分で動いて、自分で何かを発見しなければならないのですが、 分かっていても体が動いてくれないんですよね。

  • 個人で接遇マナーを学びたい

    立ち居振る舞いやビジネスマナーなどの接遇マナーの基本を学びたいと思っています。 接客の仕事をしたいという気持ちはないのですが、女性らしい美しい立ち居振る舞いやマナーに憧れます。 営業事務や電話受付をしていたので、話し方や敬語は厳しく鍛えられましたが、接客の経験はありません。 インターネットで検索すると社員研修向けが多く、一般・個人向けの講座は少ないようです。 和服でのマナーやテーブルマナーではなく、日常生活に役立つマナー講座が受けられるところがありましたら教えてください。 個人でも良いですが、できればグループで受けられたらと思っています。 よろしくお願いします。

  • 自分の居場所

    中3女子です。 学校がというか、クラスにいるのかつらいです。 朝起きると学校行きたくないな、というきもちが一番に出てきます。 クラス替えをして仲のいい子がクラスに1人だけになってしまいました。その子(Aちゃんとします)は基本私とつるんでいるのですが、他にも仲の良い友達がいてそっちにいってしまうとき、とても孤独を感じます。その友達も私に声をかけてくれるのですがなんとなく波長が合わないので無理をして仲良くしています。孤独を避けるためにそんなことをする私自身が嫌になります。 1人は嫌いじゃありません。だけど私は結構明るい 子としてやってきたので中3になって急に1人になって、周りの目が気になってしまうんです。 またAちゃんは幼なじみの男子が2人いて、最近はその男子の方を優先して私は1人、という状態が多いです。休み時間も1人でいるか、トイレに逃げるか、他のクラスに行ったりしています。 Aちゃんが休んでしまったら私は本当にひとりぼっちになってしまうんです。そのことを考えると怖くて怖くてたまらなく不安になります。1人が怖いというのもありますが、1人でいることが周りの目にどう映るのかがとても気になって疲れてしまいます。 クラスに私のことを気にかけてくれる友達もいますが、そのグループに入るまではいかない感じです。 正直寂しいです。というかつらいです。 無理をして笑って、無理をして平気なフリをするのに耐えられません。休みたいというのが本音です。いじめられているわけでもないのにこんなことで休みたいというのは勝手だと自分でも思います。けど辛いんです、泣きたくなるくらい。 わたしはどうしたらいいと思いますか? 皆さんの意見を聞かせてください。 (長文すみません。最後まで読んでくださりありがとうございます。誹謗中傷はご遠慮ください。)

  • 未来の結婚相手

    32歳バツ2の女性です。5年前に付き合ってた元彼と今付き合ってますが彼はまだ女性と深く付き合った経験があまりないせいか、立ち居振る舞いやしゃべり方に落ち着きない所と実のある会話が出来ないせいかギャップを感じます。ストレスになるので指摘はしてますが母親みたいになりたくないからあまり注意したくないです。でも一緒にいて楽で気を張らなくていいです。彼は結婚したがってるみたいですが私自身は迷ってます。

  • 「自分が一番」になりたい女性との付き合い方

    私はいろいろな人と大体うまく付き合えるタイプなのですが、「自分が一番になりたい女性」だけが苦手です。 「自分が一番になりたい女性」に共通した特徴は、以下のような感じです。 ●人によって態度が変わる。特に男性や上司など利益のある女性にだけ、親切・優しい。 ●男性にはすごく優しく・女らしいが、実は全部計算。 ●周りの人(特に周りの女性)のことを考えずに、自分だけが主役でいたいという感じ。 ●すごく負けず嫌いで、私が男性と仲良く話しているだけで、大して好きでもないくせに強引に話に割り込んで、自分に注目させようとする。 表面上はうまく付き合えますが、すごくストレスがたまるんです。おそらく、男性が彼女達の裏の性格には気づかず「いい子」扱いするのが納得いかない、彼女達と一緒にいると、自分がないがしろにされてしまう、それでストレスがたまるのだと思うのですが。 いつもは彼女達の行動は気にせず、自分は自分のキャラで行動するようにしているのですが、何かいい対策や立ち居振る舞いなどがあれば教えていただきたいです。仕事やプライベートなど、結構このような女性と関わる機会が多いので、何とか克服(!?)したいです。 ぜひアドバイスをお願いします。特に男性からのアドバイスもお待ちしています。

  • 周りが結婚や子供を授かる

    28歳の男性ですけど、周りが結婚や彼女できて、僕自身取り残されて肩身が狭くなってきました。 何故周りは、できて僕ができないのと責めたりしていました。 人生っこんなにも大変だと知らなかった。 僕だけが順風満帆いかない。 みんなは、出会える人に出会っているし。 僕は、出会える人に出会えてない。出会えないかもしれない。 周りから、圧迫されて自分自身が潰れてしまいそうな感じを受けた時もあります。 だれにも、相談できない。話も聞いてくれないから、すっごくもやもやかんを抱えています。 みんなは、強い、僕より強いと感じました。 アドバイス教えてほしいです。

  • ドラゴンボール超のウイス

    ドラゴンボール超のウイスは男ですか?女ですか? 男の声でオネエみたいな喋り方をして、立ち居振る舞いは女性のようです。 お姉さんのヴァドスは女ですね。 ウイスは自分のことを「ウイスという生命体」といってましたが男でも女でもないというのを表現してるんでしょうか?

  • 知的になるには?

    松嶋菜々子さんのような知的な方って憧れます。 でも私は正反対の性格で、天然系の性格なんです・・・。 私のタイプの人は、みんな知的な人が好きなようで、どうすれば知的になれるかなと思って相談してみました。 ここで相談する自体が知的じゃないのかもしれませんが・・・。自分で悩んだ結果、 ・しゃべり方? ・立ち居振る舞い? ・もともとの頭の良さ? ・もともとの生まれ育った環境? って考えましたが・・・どうなんでしょう。 知的になりたいです。って言ってなれるもんじゃないと思うのですが、できるだけがんばりたいです。 回答、よろしくお願いします。

  • 男性は居場所を作ってくれる女性を好きになるの?

    すっごく性格の悪い・自分本位な女友達がいます。 けど、結婚しています。 旦那さんに聞いたら、 こんな母親で悪いと思うときもあるけど、 独身時代に地方転勤になって、 九州の福岡で友達もいないし、 東京時代の彼女は「仕事したいから3年間の地方勤務が終わるまで遠恋」と言われたし、 福岡の職場の同僚と飲みにいくことはあっても、 土日の寂しさが耐えられないと思ってたとき、 この奥さんに出会ったといいます。 奥さんのほうから誘われて、自分が受け入れられて、寂しさが吹っ飛んだ。 それで付き合って、結婚して・・・ 奥さんの性格で強すぎる。 自己中すぎると思ったことはあったが、 恋人時代から、 奥さんがいてくれて自分の居場所ができたことの方が重要で 性格の悪さは諦めがついた。 この話を聞いたら、男性職員の大半が、ウチもそうだよ!と共感。 そして、結婚とか間違いの結果なんだよ。と悲喜こもごも。 独身男性に対して、結婚とかするな。そんなに良いものでない。と皆で忠告。 確かに、弊社の男性社員の既婚者は全員、口を開けば奥さんの愚痴ばかり。 男性は、自分の居場所をつくってくれる女性を好きになるの?

専門家に質問してみよう