学校で使う文具が自腹っておかしくない?

このQ&Aのポイント
  • 学校で使う文具が自腹というのはおかしいのではないでしょうか?企業では考えられないことであり、新入社員や人事異動で新しく配属された人がすぐに仕事ができるように、最低限の文具は用意されます。
  • また、校外での授業に出る場合の交通費も自費で支払わなければならないのは変だと思いませんか?授業や仕事である以上、学校側が費用を持つのが当然ではないでしょうか?
  • そして、教職の世界では先生たちは忙しく、雑用が多すぎると感じます。雇用がない人がたくさんいる中、パートやアルバイトを雇うことが難しいのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

学校(仕事)で使う文具が自腹っておかしくないですか。

 以前一般企業で働いていたのですが、教員免許を取得し、現在は講師として小学校に勤務している者です。で、いくつか驚いたことがあるのですが、皆さんの考えを聞かせてください。特に学校関係者の方や、私のように途中から教職に携わるようになった方。  勤務初日にまず驚いたのは、机の引出しを開けると何も入っていなかったことです。そして「先生ペン(赤ペン)をよく使うので買っておいて下さい。」と言われました。「っていうか、よく使うならなんで用意されていないの?」と私は思ったのですが・・・。企業では考えられないことです。新入社員や人事異動で新しく配属された人がくると、その人がすぐに仕事ができるように、最低限の文具は用意します。その人が使いたい電卓やペンがあれば、自腹を切って本人が用意するなり、家から持ってきたりしますが、全て自分で用意することはないです。  また、校外に出て授業が行なわれる場合の交通費も、支払うように言われたのですが、これも変じゃないですか?だって授業でしょ?仕事でしょ?出張の交通費みたいに学校側が費用を持つのが当然ではないのでしょうか?他の先生方は、素直に財布からお金を出していらっしゃったので、私も支払いましたが、なんか変じゃないかなぁと思うのです。  また、日直の仕事なども、用務員の方や事務員の方もおられるし、その方がすればいいんじゃないかと思うのですが。(あの人達は何をしているのでしょう。)休日の動物の世話とか。教職の世界に入って分かったのは、先生方は忙しすぎるってことです。雑用多すぎ!雇用がなくて困っている人がたくさんいらっしゃるのだから、パートでもアルバイトでもいいから、雇えばいいのにと単純に思ってしまうのですが、難しいのでしょうか・・・。  あと、出勤簿に出勤印を押すことも不思議。せめてシャチハタだめですかね(笑)。いっそタイムカードにしてほしい。そうすれば、どれだけ先生が朝早くから夜遅くま頑張っているかが、記録されるし、国に訴えられないかなぁとか思ったりするんだけれど。私の考えって、教職者として変でしょうか。  

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • himit
  • ベストアンサー率39% (27/68)
回答No.3

教師です。 学校は、世間より30年は遅れているでしょうね。私の知り合いの学校なんかでは、授業で使うための教科書の図の拡大カラーコピーを、コンビニで自腹でやってますよ。(モノクロは学校でできる) 文具では、絵をかざるための画鋲、赤ペン、ノリなどは自腹。つい数年前まではパソコンも自腹。もちろん鉛筆なども自腹。 交通費は、おそらくあとから支給されるんじゃないでしょうか?しかし、部活動での引率で生徒と一緒に電車に乗れば、当然自腹です。ちなみにウチの自治体では公務で出かける出張旅費も多くが自腹(わずかな金額は支給される)です。 まあ、そんな感じで、民間企業では考えられないことがまかり通っているのがこの世界です。ウチの自治体では、行政が採算のとれない公共施設をつくって赤字を出して、議会で追及されたために、結果的に同じ公務員として教師の給与、出張旅費等がかなり削減されてます。 労働条件に文句をつけはじめたら仕事などやってられません。こういうことは本来日教組をはじめとする組合が交渉するんでしょうけどね。今や日教組は完全な悪役。誰にも期待できません。 教師はみんな心の中では不満があるでしょう。あなただけではありませんよ。しかし、どうにもならないのが現実です。 子どもたちの成長だけを願ってがんばりましょう。

sugukuru
質問者

お礼

>労働条件に文句をつけはじめたら仕事などやってられません。こういうことは本来日教組をはじめとする組合が交渉するんでしょうけどね。今や日教組は完全な悪役。誰にも期待できません。  そうなのですね・・・。  元会社の同僚達や講師仲間と一緒に食事をしていて、一般の会社との違いの話で盛り上ってしまったので、皆さんの意見も聞きたくなり、質問をしました。  ありがとうございました。頑張ります!

その他の回答 (6)

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.7

No5です >気を悪くされたらゴメンナサイ) 大丈夫です。教師の世界は保護者の私としても興味あります 昨今、教師によるいろいろな犯罪行為がステレオタイプなマスコミによって やり玉にあげられてますが、まあ教師により買春とか 青少年育成条例で逮捕はどうよ、と思いますが。 必要以上の体罰規制だとかモンスターペアレンツの横行には 苦労されてるんだろうなと思ってます。 >これはちょっと、おかしいですね。普通、出張旅費は出ますよ。 なるほど。ここは私自身の体験ではなく聞きかじりなので実態は不明です 今回紹介してみた本は、久々に骨のある書籍にあったなという感じです あまり自己啓発の類の本は読まないのですが 教育現場の本を読んでいるうちに出会いました 今は現場を離れて教育および企業のコンサルタントみたいなことを さられているようです http://harada-educate.jp/ >逆に学校の設備を、個人の金で勝手に手を加えてよいのかは疑問ですが >(その書籍の中では、その辺り、どう照会されているのか興味を持ちます) 私もちょっと疑問には思ったのですが、そういう大人の世界のどろどろは 特に紹介されてません >部活動指導に命をかけているような >自分の指導実績作りのためでもあるでしょうね >その書籍の中では、その辺り、どう説明されているのか興味を持ちます 基本的には荒れている中学校を立て直すために、自分の持分である 体育および陸上部の顧問という立場を最大限に利用し 日本一の陸上部を達成したという話ですね 少なくとも読んでいる限りでは「本物の経験」をした人だけが 語れるであろう「本物の言葉」だな、という印象です

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.6

#4です、元教員ですf(^^; #5さんの回答を見て、気づいたことがあるので書かせてくださいな(#5さん、他意はありません。気を悪くされたらゴメンナサイ) #5>学校休みの日に顧問で出社?しても、手当てなし #5>試合で遠征しても手当てなし、交通費なしと読みました これはちょっと、おかしいですね。普通、出張旅費は出ますよ。 ま、へき地で予算の少ない学校にいたとき、予算がないということで、一部の任意の出張(行きたくなければキャンセルしても良いような出張)は自費になったことはありますが。 休日の部活動指導でも、一応、気休め程度の「休日出勤手当て」は支給されます。どこの自治体でも、出張旅費や休日出勤手当ては出ると思いますけどねぇ・・・ #5>赴任した陸上部のために、トラックやフィールドの修繕のために #5>八百万をかけたとか、部員のためにシューズを買ったとか #5>大会出場のためにホテルを準備したとかの話が出てきます笑 ご紹介の本を読んだことはありませんが、似たような話は聞きます。例えば、運動部の顧問の先生は、生徒を乗せて移動できるように、自家用車をワンボックスカーに買い換えたりしています。ちょっとした備品は、顧問が買い揃えてしまったりすることは、よくあると思います。 トラックやフィールドの修繕のために予算を申請したところで、そう簡単には下りませんでしょう。陸上部だけをえこひいきするわけにもいかないし。そういうわけで、顧問がしびれを切らして自腹で、そうやったケースだと思います。ただ、逆に学校の設備を、個人の金で勝手に手を加えてよいのかは疑問ですが(その書籍の中では、その辺り、どう照会されているのか興味を持ちます)。 で、当然ですが、職務命令でやっているわけではないはずです。部活動指導に命をかけているような、熱血教員のエゴイズムでやっているだけです。生徒のため、というのもあるでしょうが、自分の指導実績作りのためでもあるでしょうね。そういう教員を賞賛すべきか否かは、意見の分かれるところだと思います(その書籍の中では、その辺り、どう説明されているのか興味を持ちます)。 ところで「部活動」という業務なのですが、たしかこれ、教育委員会からは認知されていない業務です。認知しちゃうと、その分、正式な勤務時間としてカウントし、給与も計算しなくちゃいけなくなりますから。なので平日放課後の部活動指導は、完全にボランティアです。 たしか管理職にも、教員に対して部活動の指導を強要することはできなかった気がします、正式な教員の業務じゃないので。ただ実際は、職場の慣例で何かしらの顧問をやらされるでしょうが。部活動指導がなくなるだけでも、教員の仕事の負担は大分変わると思います。

  • come2
  • ベストアンサー率32% (594/1811)
回答No.5

こんにちは なるほどですね 全然部外者ですが、教育関連の書籍もたまに読みます そこで一番意外だったのは、部活動についてですね 学校休みの日に顧問で出社?しても、手当てなし 試合で遠征しても手当てなし、交通費なしと読みました 一般企業感覚からすると確かにおかしいと思います まあ確かに慣れるんだと思いますが。私だったら嫌ですね もちろん担当する部活の生徒のために、思いっきり練習も試合を 見てやりたいとは思いますが、それを自腹切るかどうかは別ですね 一般企業でも通常は別です 中には営業成績を上げるために自分や親戚で商品購入したりすることも ないとは言えないが常態化しているわけでもないし 逆にそんな風にしなけりゃならない商品やサービスは、そもそも無理が あるってことに会社も気付きます >勤務初日にまず驚いたのは、机の引出しを開けると何も入っていなかったことです >最低限の文具は用意します しますね。企業ならします 面白いのはNo2の方の >誰が用意するんでしょう?他の教員のために文房具? という回答ですね。たぶん教職員の方々にはそういう習慣がないんだろう ということが推察されます。 誰が用意するかと言われたら 人事部がその配属先の部長さん課長さんに入社配属日を連絡し 部長課長が部下に指示して、その部署の人が総務部に連絡して、 総務部はアスクルに注文して入社配属日までに間に合わせて部署に届ける (今はアスクルがあるので前日でも間に合います) 届いた部署の人が、まあ隣の席の人とかが机に準備しておく 名刺は名前とか部署の確認があるので、配属確定してからの準備で 1,2週間は名刺なし。ってのが一般企業の大抵のパターンでしょうね 話は変わりますが、最近読んだ本で 原田 隆史/著 カリスマ体育教師の常勝教育 成功の教科書  熱血!原田塾のすべて 本気の教育でなければ子どもは変わらない ですが、熱血陸上部の顧問の方ですが 赴任した陸上部のために、トラックやフィールドの修繕のために 八百万をかけたとか、部員のためにシューズを買ったとか 大会出場のためにホテルを準備したとかの話が出てきます笑 ぜひご一読を

  • azharu
  • ベストアンサー率26% (164/609)
回答No.4

文具はですねぇ、学校によりけりですが、一応、多少の筆記具程度が出るかどうか、です。 テストの採点なんかあるので、赤ペン関係は、ないとどうしても困りますがね。学校によっては文具支給はあるので、事務に尋ねるだけ尋ねて見ては如何?電卓は支給されないと思いますね、多分。 交通費は、出張届けを出していれば、あとで支給してもらえると思いますが、どうでしょう。 日直ですが、日誌とかは教員が書きますねぇ。あと、職員室の掃除も、日直の仕事だったりします。 忙しすぎる、って、それは質問者さんが誠心誠意、職務に励んでいる証拠です。まじめに働いたら、この業界、確かに首なんて回りません。だから、手抜きをしたりズルをしたりする、腐れ教員がこの業界で長生きできるんです。 パートなどですが、学校は予算がろくにないんですよ、基本的に。ま、都市部の学校とか伝統校だと、逆に予算消化のために、昔、はやったカラ出張とか、いろいろ大変なのですが。 そもそも、自治体に予算が潤沢にあれば、講師を雇わず、その分、正規教員を採用しています。 タイムカードですが、たしか東京都は導入したと思いました。何で、導入されていない自治体が多いか知っていますか?組合が反対するからです。前述のように、仕事をサボる教員は、勤務時間を守りません。それがばれるとまずいので、組合は屁理屈こね回して反対をします。 ま、あとタイムカードだと、私の場合、退勤するとき日付が変わってしまっているので、そういう意味でも困ってしまうんですがね(笑)。 質問者さんのように、大変な教員は他にもいます。しかし他方、世間はさらなる要望を学校にあれこれしてきて、業務は増える一方です。答えになっていませんが、この業界はそういう、独特の世界なんです。

sugukuru
質問者

お礼

 独特の世界。本当にそうですね。  元会社の同僚達や講師仲間と一緒に食事をしていて、一般の会社との違いの話で盛り上ってしまったので、皆さんの意見も聞きたくなり、質問をしました。  ありがとうございました。頑張ります!

回答No.2

こんにちは。教員です。 学校側で買ってくれるものも、たくさんありますよ。 例えばうちの学校だと、 ・シャープペンシル、はさみ、のり、ホッチキスとその芯、テープ、ファイル、ラミネート用紙、クリップ、輪ゴム、黒ひも(紙に穴をあけて冊子を作るときの紐)、ラベル、印刷用紙 など。 印刷室にまとめて置いてあって、個人が必要な時にそこからもって行きます。 あと、自分のクラスを持っている場合は、学年単位またはクラス単位で、児童から徴収する教材費の中から買う物もあります。 例えば、模造紙や画用紙、教室で児童が使う色ペンなど。 ただ、教員用の赤ペンは確かにあるといいですね。 私はいつも100均で普通の赤いボールペンを買っていますが、 他の先生達がよく使っているのは、ちょっと太字のピンク色っぽい赤ペンです。 万年筆の赤インクと黒インクを使っている先生も結構います。 やっぱり、字の印象が違います。 これだと、さすがに支給はできないかもしれませんね、高いから。 でも、100均に売っているようなボールペンでいいから、支給してほしいです、確かに。 電卓は、うちの学校ではパソコンと一緒に貸し出ししてくれます。数年前までは、パソコンも自分持ちでしたね。 教員は、毎年、多くの教員が異動になります。「用意する」って、誰が用意するんでしょう? 事務さんだって、用務員さんだって、管理職だって異動します。 3月20日頃、異動先を知らされて、もうバタバタですよ。前の学校の処理もあるし。 他の教員のために文房具?それどころか、4月1日に新メンバーがそろって学年が決まったら、「自分達で」あの重たいデスクの移動ですよ(笑)。掃除も兼ねてね。 交通費ですが、うちでは、出張の届けを出せば、一旦自分で払いますが、給料日に規則に従った額が戻ってきます。 まぁ車で行き来した場合は、ガソリン代ですから数百円ですけど。 日直って? 教員が交代で、学校を閉める当番のことですか?(うちでは呼び名が違います) 用務員さんは、うちの場合、湯茶の準備、子どもが入れない場所の清掃、銀行へ替わりに行ってくれる、各学校や教育委員会への書類を届けてくれる、という仕事をしています。 湯茶の準備をするために、他の教員より、出勤時間が15分早く、その分定時も15分早いです。 学校を閉める当番が用務員さんだったら、教員が仕事を終えるまで、用務員さんは残っていないといけませんよね? 教員の仕事っていうのは、残業代もないですが、残業しないと終わらないことも多いです。 学校を閉めるためだけに用務員さんが残って残業代が発生するよりも(用務員さんは教員ではないので、給料の出所が違います)、 仕事をして遅くなる本人が閉めればいいことで。 うちの学校では、一応毎日交代制になってはいますが、ある程度の時間になれば、当番の教員から「代行してくれる方~」と声がかかり、 その日に一番遅くまで残っていこうと思う教員が替わります。 まぁ見回り自体は当番の教員がやっておいて、代行した教員は鍵を閉めるだけですから。 残業する必要のない用務員さんが残るなんて、非効率的もいいところです。 また、事務員さんの仕事をなめてはいけません。 私達教員の知らないところで、あの人たちは膨大な書類を管理しています。 個々の教員でなく、「学校で」管理するファイルってありませんか?たまに監査の入るやつ。 私達教員が管理しているファイルなんて、ほんの数冊です。それも1人1冊か2冊。 事務さんは、数十冊のファイル(仕事)を1人で管理しています。それも、新人だろうと、4月から1人で責任もって仕事を処理しなければいけません。 この前、うちの事務さんが見せてくれました。 1人産休に入るだけで、これだけの書類が必要なんだよ~って。 数十枚、2cmくらいの厚さの書類でした。 「忘れました」「なくしました」じゃすまされない仕事です。とても責任ある仕事だと思います。 で、うちの学校では、事務さんも学校を閉める当番には入っていますけれどね。 休日の動物の世話。 これはうちでは、「飼育委員」になった先生たち(及び子ども)の仕事です。 一応飼育委員の子ども達にも、土日のえさやり当番を振り分けるんですが、子どものやることですから、やはり大人が責任をもたないと、 ということで、土日のどちらかは顔を出したりします。 あとですね、教員も事務員も用務員も、「税金」でお給料をもらっています。 だから、必要最低限の費用しか認められないし、結構厳しいんですよ。 それに、雑用なんか自分達でやるから、一クラス30人学級になるように、教員の数を増やしてほしい、これが大多数の本音だと思います。 特別支援や通級学級、カウンセラー、外国籍児童への通訳、こういう「人件費」に使ってほしいし、実際そういう風に動いています。 タイムカードなんてムダです。 だって残業代出ませんから。 その代わり、一律で、「教育調整費」だったかな?が出ています。(講師さんはわかりませんが) 教育という、成果が見えにくい仕事の特性上、仕方ないんでしょうね。 例えば製造業なら、出来上がった商品が一目瞭然だし、営業なら、売り上げが一目瞭然ですよね。 残業してたって、さぼってりゃ、すぐわかる。 でも、教育というのは、人間を育てる仕事だから、見えにくいし評価しにくいんですよ。(とはいうものの、評価制度が始まっていますが) 新人だから授業の方法がわからなくて、教材研究に時間がかかって残業代がつく? ベテランは効率よく仕事をこなして、残業代なし? おかしいですよね。 まだ講師として働き出して間もないのでしょうか? 数年働けば、すぐに「慣れます」よ。 良い意味でも、悪い意味でも。

sugukuru
質問者

お礼

 事務員さんの仕事をなめてはいません。ただ庶務的なこと(新人の文具の用意など)は、しないのかなぁと、一般人の考えとしてそう思ったのです。それも大事な仕事の一つだと思うのですが。  >「慣れます」よ。良い意味でも、悪い意味でも。  納得です。まだ働き出して2年目です。ありがとうございました。

  • ma3zu
  • ベストアンサー率27% (286/1037)
回答No.1

その疑問を持たれたことで教職者として変とかではないでしょう 比較が元働いていた処で それが常識と思うのも固定概念ですよね。 文具や交通費に関しても学校側と相談されてみてはいかがでしょう? ここで『おかしいですか?』と質問されても 『その考えは出て当然ですね』としか答えようがないです あと日直の仕事ってどのような仕事でしょう? 自分は教職に就いたことがないので“日直”と言われても 学生時代の日直を思い出してしまうのですが… バイトやパートを入れるにしてもコストも安全性も 問題が出てきますよね。。。 とりあえず学校側に質問か提案かをしてみるのはどうでしょう 効率化するなら取り入れられるでしょうし なぜ変えないのかも聞き出せるかもしれませんし 疑問に思えば一石を投じてみるのもいいかと思います。

sugukuru
質問者

お礼

ありがとうございます。 先生方に言うと「でも、今までもそうだから。」と苦笑いされました。

関連するQ&A

  • 【学校コンサルタントについて】

    いま、学校の先生方は授業以外の業務が多く、 いちばん注力すべき授業の準備をする時間がない、 というお話をよく耳にします。 そこで、学校にコンサルタントを入れて 経営を見直したり、業務内容の効率化を図ったり すべきではないのか、という意見も 多々聞くことがあります。 学校の先生は、 実際無駄に思う業務があったり、 効率が悪いと感じたりすることはあるのでしょうか。 コンサルタントを入れることには賛成でしょうか。 主に教職をされている方にお伺いしたいのですが、 そうでない方でも意見がございましたら、是非!よろしくお願いします。

  • 養護学校の音楽教師になるには

    私は今大学3回生で、音楽の教員免許を取りたいと思い教職の授業を取っています。 手話サークルに入っている所為か、中でも養護学校の先生になりたいと最近思い始めたんですが、仕事内容など全然分からないので教えていただきたいと思いました。 授業は普通の学校のようにはできませんよね? 音楽療法みたいな感じなんでしょうか? ひとつの学校に何人くらい音楽の先生はいるんですか? 休日以外は毎日学校に行くのでしょうか? お給料はどれくらい貰えるのでしょうか?(切実な問題なんで…) その他いろいろ教えて頂けたら嬉しいです。

  • 学校推薦を貰ったほうがよいか?

    これまで6社に落ちました。そこで考えたのですが、職業訓練校の先生に企業宛に電話してもらったほうがいいのではないかということです。これまで、クラスの人は先生に電話して推薦をもらっていたようです。私はこれまでそれをしなかったのですが、学校から推薦があるのとないのでは企業の印象も違うようではないかと思うようになりました。 どう思いますか?企業での採用の立場にいる方の考えを聞かせてもらえれば、ありがたいです。 アドバイス、回答お待ちしてます。

  • こういった仕事はありますか?

    知人に聞かれたのですが、自分では引き出しが少ないため答えられませんでした。何かご存知でしたら是非沢山教えてください。 ・営業ではない仕事(ノルマなどがない) ・外出・単独で行動できる仕事? ・企業で勤務する仕事(業界問わず) ・これはできれば・・らしいのですが出張がある(なくてもいいです。) ・いろんな企業の人と会う仕事(企業の人でなくてもよいとの事)  変な質問ですが、いたって真剣に聞かれたので困っています。私は雑誌の取材とかする人くらいしか浮かびませんでして。。皆さんよろしくお願いします!!

  • 学校の先生の子供は民間企業ではどう?

    学校の先生の子供は経営とか基本知らないで育つそうです。特に見てると大学の先生をやっている方の子供はおかしな発想や変わった行動をしている人がいます。人によってだとは思いますが、メーカーやサービス業などの民間企業で勤務されている方の中で大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人は評判悪いでしょうか?その前に大学教員(企業や他のところでの勤務経験のない)の子供である人はいますか? ご回答願います。

  • 小学校教員の仕事・休日・福利厚生など・・・

    教職員の仕事について具体的にどうなっているのかわからない事が多くあります。 その県や市によって異なるかともあるかと思いますが、ご存じの県・市町村の教職員について教えて下さい。あえて言うならば、静岡県について知りたいです・・・。 箇条書きでわからないことを書きますが、とても細々と多いので全てでなくわかる部分のみ、答えやすい部分のみの回答でかまいません^^; (1)仕事の内容について ・初任者研修等の研修がある中、勤務している学校での仕事はどうしているのか。 ・担任学級を持つ先生が1部の教科においてその学級を受け持たないのは何故か、どのような場合か。(例: 「A組の授業担当」 A組の担任の佐藤先生…国、数、社、理、道徳、総合、図工。教頭の鈴木先生…音、外国語。C組の担任の渡辺先生…体育。) ・土日や学校の長期休暇中に学校にいる先生は何をしているのか。 ・学級で使うもの(ファイルやペン、図工などで使う木材、理科の電磁石などの実験キット)の購入費用はどこから出ているのか。 ・先生方は実際どの程度学習指導案を作って授業しているのか。 ・通常の基本給以外に給料が発生することはあるのか、またそれはどんな場合か。 ・昇給の流れ。 ・いつ・どのように学校の異動や初任地を知らされるのか。 ・結婚や病気、その他の理由で先生をやめる場合、どのような流れで退勤するのか。 ・年間の授業計画は誰がたてているのか。 ・担任を持つ先生が長期入院等になったとき学校はどうしているのか。 (2)休日について ・学校の長期休暇(夏・冬・春休み等)の間の先生の休みはどうなっているのか。どの程度休暇になるのか。 ・実際、有給を使うのはどのような時か。 (3)福利厚生(その他)について ・教員になることで、どのような福利厚生があるのか。 ・住居手当などの各手当は具体的にどの程度もらえるのか。 ・教職員の多くが入る組合にはどんなものがあるのか。それらに実際入ったらどんな影響があるのか。 (その辺りほとんど触れてきていないため、組合って?共済って?保険?先生達どうしてるの?という感じでなにがどうなってるの状態です…。) 思いついたものを挙げさせていただきました。 とてもわかりにくく幼稚な疑問もありますが、よろしくおねがいいたします。

  • なぜ学校の先生は左翼が多い?

    ナントカ教組とか学校の先生は左翼が多いですね なぜでしょうか? また公務員は民間企業に勤務する人にくらべて左よりの人の割合が高いように見受けられます なぜでしょうか

  • 学校

    質問を見てくださりありがとうございます。 僕は中学一年生です。 学校では学級代表をしています。 今抱えている悩みは恐らくこの学級代表という点に関係があると思います。 本題に入ります。 僕の学校では学級代表が授業前後の挨拶をする事になっています。 本来ならば授業開始の挨拶が男子学級代表、授業終了の挨拶が女子学級代表なのですが、僕と一緒に学級代表をしている人があまりしっかり仕事をしてくれないので、挨拶等色々な仕事が僕に回ってきます。 ですので、授業前後の挨拶はどちらも僕、生徒会の方から回される仕事も僕がやる、といった感じです。 先生方もそこは気になっていて、たまに注意をして下さるのですが、相手は態度を直す気配はありません。 そして、仕事が僕に回ってくるとありますが、僕が気になるのは挨拶です。 授業の前や授業中に挨拶をしなければならない、と考えるといきなり心臓がバクバクいったり呼吸が浅くなったり息がしづらくなったりします。 気をつけ、礼、と言うだけなのにも関わらず、とても緊張した状態になります。 その緊張した状態は多分1分もかからず落ち着くのですが、1日に少なくとも3回以上は起こってしまうので少し疲れます。 また、実際に挨拶をする時は口が渇いたり、服装が気になったり、上手く声を出せるのか心配になったりします。 それに、どこを見ればいいのか、おかしいと思われているのでは、等と嫌な考えがよぎってしまいます。 先生には挨拶をしたくない、と伝えはしました。 もうすぐ前期の仕事は終わるので挨拶はしなくても良くなります。 しかし、今回学級代表をしたせいで今後人前に出るとなるとこのような事が起こってしまうと思います。 これは精神障害に関係があるのでしょうか。 できれば親に伝える方法も教えて頂きたいです。 ここまで質問を見てくださりありがとうございました。

  • 学校の先生

    こんにちは! タイトルにもありますが、学校の先生についての質問です。 私の学校の社会の先生は、少し口が過ぎるというか、発言が大胆なのですが、授業中によく知事の事を批判し、自分の考えを生徒に押し付けるように 話します。 公務員、というか学校の先生としてこれは良いのでしょうか?

  • 教える仕事には何が必要か

    教員・塾講師などをやっている人にお聞きします。(もちろんそうでない方でも嬉しいです) このような職業は、何を持っていれば出来るものなのですか? 私は大学で語学を学びたいと思っていて、ここで相談したところ 語学を勉強して将来有利になるのは、教える仕事くらいだという意見をいただきました。 私は将来の夢などが決まっておらず、もちろん語学そのものを 楽しみたいという理由が一番なのですが 今まで考えていなかった教職というものも考えてみようと思いました。 いままで考えたことがなかったのは、自分があまり社交的な性格でなく 向いていないと思ったからです。 教えるのが苦手というわけでもないと思いますが… 私のイメージでは、 学校の教員はその教科を教えることだけでなく人間的な質?というのでしょうか、 そういうものまで求められ、そして生徒に対してあらゆる責任をもたなけれなならない。 塾講師は勉強を教えること以外の責任はあまりないけれど、学校の授業よりランク上の、 かなり質の高い授業でないといけない、生徒を志望校に受からせる責任がある。 という感じです・・・。 私ははっきり言って今のところ学校の教員はあまりやりたいと思わないのですが (そのようなことができる器の人間だと思えない、その理由でたくさんの人に嫌われるのが怖い) 教師・講師の中に尊敬する方はたくさんいますし、向いていないと思いながらも 惹かれるところはあります。 簡潔にまとめられなくて本当に申し訳ないのですが、教職に就くためには何が必要か どんなことでも良いので教えてください。 その他関連することでも結構です。