• 締切済み

弥生会計に詳しい方小額減価償却資産について教えて下さい。

今決算を弥生会計で一人でやっています。(http://blogs.yahoo.co.jp/alpha_yayoi/folder/1102832.htmlも隅々まで探しましたがのっていませんでした。)前期の決算の際、別表十六(七)の小額減価償却資産の取得価格の損金算入の特例に関する明細書で、車両運搬具の取得に250,000円をのせていました。 今年軽自動車を買い替えたので、50,000円で下取りに出し1179576円の新車を購入しました。 この場合250,000円の部分を今期どのように変更したらよいですか? 1179576円の減価償却を弥生で打ち込みしたら、61436円でした。年間の賃借対照表には、車両運搬具の額が200,000円から減価償却を弥生で打ち込みした61436円を引いた138564円になってしまいます。もう、250,000円の車両はないので消すのでしょうか?あと売却損の弥生の入力場所も教えてください。説明が伝わりづらく申し訳ありませんが、どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#78412
noname#78412
回答No.3

質問する相手を間違えていますね。「一日指導」と言うものが何か存じませんが、その指導内容に疑問があるのなら、その相手に確認すべきです。その指導を理解できていないあなたが、あなたの会社のことを何も知らない人間に質問すること自体が間違いです。 すでに何年か会社を経営していて経理や税法に対する理解力がこの程度なら、自力で処理するのは難しいと思います。税理士などの専門家に依頼すべきです。

osiete72
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#78412
noname#78412
回答No.2

弥生会計を使っているわけではありませんが、質問そのものがおかしいです。 少額減価償却資産の特例の適用を受けたなら、その購入費は購入時の経費で全額落ちているおり、資産に残っていないはずですから、「変更する」とか「消す」などということは一切必要ない(というよりも、やりようがない)はずです。なぜ「どのように変更したらよいですか」とか「消すのでしょうか」という質問になるのかが不思議です。 普通、経理で「消す」という場合には残高をなくすことを指しますが、そもそも残高はないはずなので、質問での「消す」とは何を指しているのか、不明です。少額減価償却資産として処理したなら売却損も発生するはずがありません。 弥生会計の具体的な操作方法は存じませんが、質問は経理処理に関することと思われますので、購入時や決算時にどのような経理処理をしたかなど、その車両に関するこれまでの経理内容の全部を補足願います。それがわからないと回答できません。

osiete72
質問者

補足

お手数おかけします。 昨年(第1期)の決算報告書の内容ですが、賃借対照表の有固定資産の車両運搬具の金額に200000円。今年車両を買い換えました。前期少額減価償却資産の意味はよくわからなかったのですが、一日決算指導にて「少額減価償却資産に処理しておきました」と(やっていただきました)そして今年前期の決算報告を持参したところ一日指導にて「車両を買い換えたのなら、200000円は処理してください」と言われ今混乱しているところです。前期少額減価償却資産の適用を受けた場合は申告書のどの部分でわかりますか?

noname#120408
noname#120408
回答No.1

弥生会計はそんなに詳しいといえるほど使いこなせていませんが >この場合250,000円の部分を今期どのように変更したらよいですか? そもそも少額減価償却資産の別表を作っているのに車両運搬具で残っていること自体がおかしいのですが通常250,000円は前期の決算の時に全部費用になっているので貸借に残りませんよ。別表だけ作って費用処理をしてないのだと思いますが。 貸借の減価償却引く前の金額が200,000円ということは下取りの50,000円は車両運搬具から減らしたということですか? そしたら売却及び購入の仕訳は次に変えてください。 車両運搬具 1,179,576 / 現金 1,129,576 固定資産売却損 200,000 / 車両運搬具 250,000 車両の金額は1,170,576円は下取りを引く前の金額で考えてます。 また期中の減価償却はしないで処理してます。 >あと売却損の弥生の入力場所も教えてください。 これば特別損失です。

osiete72
質問者

補足

大変わかりやすく教えていただき、ご丁寧に有り難うございます。 一つ間違えてしまいました。 別表十六(七)の小額減価償却資産の取得価格の損金算入の特例に関する明細書で、「車両運搬具の取得に250,000円」→「200000円」をのせていました。200000円の自動車を50000円で下取りに出したので、売却損は150000円ですよね?とても無知で申し訳ありませんが、必要経費にするのには、減価償却をのせた方がよいのですか?

関連するQ&A

  • 1.減価償却の伝票について。弥生会計で記帳えしています。期中に新規購入

    1.減価償却の伝票について。弥生会計で記帳えしています。期中に新規購入した自動車について3月末(決算日)に減価償却をするため伝票を振りますが、これって決算伝票として処理するんでしょうか、通常の取引伝票として処理するんでしょうか。 2.仕訳は     減価償却費 200,000 車両運搬具 200,000  という感じでいいですよね。

  • 確定申告での減価償却費について

    初めて質問させていただきます。 個人事業で青色申告をしております。 毎年、「弥生会計」を使って決算書などを作成しているのですが、 ソフトが古いため減価償却費だけは国税庁のサイト内で計算しております。 そのため、当然ですが弥生で作成した決算書とズレが生じてきます。 毎年ヘルプデスクに質問の電話をしたり、 あやふやながら事業主貸、事業主借の金額を調整しつつ何とか決算書を作成してきましたが 一度きちんと正さないといけない!と今さらですがご質問させていただきます。 減価償却の項目は工具器具備品(パソコン)と車両運搬具(車)です。 昨年(平成23年度)に提出した決算書の内容は以下になります。 「工具器具備品(パソコン)」 《取得》H18.03 《取得価額》276,900 《償却の基礎になる金額》13,845 《償却方法》旧定額 《耐用年数》4 《償却率》0.25 《本年分の償却費合計》2,769 《専用割合》100% 《必要経費算入額》2,769 《未償却残高》11,076 「車両運搬具(車)」 《取得》H20.09 《取得価額》1,090,000 《償却の基礎になる金額》1,090,000 《償却方法》定額法 《耐用年数》6 《償却率》0.167 《本年分の償却費合計》182,030 《専用割合》85% 《必要経費算入額》154,726 《未償却残高》484,083 今年(平成24年度)、国税庁のサイトで計算された減価償却は以下の内容でした。 「工具器具備品(パソコン)」 (省略します) 《必要経費算入額》2,769 《未償却残高》8,307 「車両運搬具(車)」 (省略します) 《必要経費算入額》154,726 《未償却残高》302,053 損益計算書の減価償却費には¥157,495が出ているので納得なのですが、 貸借対照表が分かりません。。 平成24年度の工具器具備品、車両運搬具の期首期末の各金額はいくらが正しいのでしょうか…? 長々と書いてしまいましたが的を得ていないかもしれません。 もし他に必要な情報、項目などありましたら、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 減価償却費の振替伝票への記入について

    昨年の6月に車を購入し、納車は7月なのですが、その減価償却費の振替伝票への記入の仕方について教えていただきたいと思い、質問させていただくことにいたしました。よろしくお願いします。 仮に、車両を1500000円で購入したとします。 定率法で計算し、決算は12月ですから12分の6にして、仮に300000円としますと、 300000減価償却費   車両減価償却   車両運搬具1500000  ではバランスがとれませんので、 300000減価償却費   車両減価償却   車両運搬具300000 にすればいいのでしょうか。 お教えください。よろしくお願いいたします。  

  • 30万円未満の減価償却資産

    取得価額30万未満の減価償却資産は損金算入が可能となりましたが、仮に「消耗品費」で処理した場合も別表16の下段備考欄に何か記載するのでしょうか?

  • 減価償却資産の計算について

    今、会社(法人)の決算(3月決算)を行っています。そこで減価償却資産の計算(以下計算書)についてわからないことがあります。 昨年の計算書の車両及び運搬具のところで、期中に中古の車両を取得したのですが、その償却率が1.000(1000/1000)で耐用年数が2年となっております。取得価格400000円・償却月数4月・償却額133333円 です。ちなみに車両は運送事業用です。今期(20年4月~21年3月)の償却額とか残存価格はどのように計算すれば良いのでしょうか? 昨年の計算書は税理士事務所に依頼しましたが、今期は自分で作成していたのですが、土日になってしまい聞くことも出来ません。 素人ですのでよろしくお願いします。

  • 減価償却について 二点質問です。

    初心者です、よろしくお願いします。 さっそくですが、5年前に購入した建物を昨年から自宅90パーセント 事業用10パーセントの割合で使用しています。今回この事業用の部分を減価償却費にしたいのですが、計算してでた減価償却費を決算時に入力したところ(やよいの青色申告ソフト)貸借対照表の資産の期末に本年分の償却費合計がマイナスで出ました。必要経費算入額じゃなくていいのですか?マイナスもおかしいと思うのですが、期首に購入金額をいれるのですか?  もう一点は、昨年事業用の車を購入しました。購入時は車両運搬具○○/未払い金○○ 決算で減価償却××/車両運搬具×× と仕訳しました。貸借対照表の車両運搬具の欄には減価償却費と未払い金の残高合計がのるのですか?ちんぷんかんぷんです・・・・・よろしくお願いします。

  • 小額減価償却資産

    http://www.taxanswer.nta.go.jp/5408.htm 上記の引用で 中小企業者等が、取得価額が 【 30万円未満 】 である減価償却資産を平成15年4月1日から 【 平成20年3月31日まで 】 の間に取得などして事業の用に供した場合には、一定の要件のもとに、その取得価額に相当する金額を損金の額に算入することができます。 3 適用対象資産 この特例の対象となる資産は、取得価額が30万円未満の減価償却資産(以下「少額減価償却資産」といいます。)です。  ただし、適用を受ける事業年度における少額減価償却資産の取得価額の合計額が300万円(事業年度が1年に満たない場合には25万円に事業年度の月数を掛けた金額。以下同じ。)を超えるときは、その取得価額の合計額のうち 【 300万円に達するまで 】 の少額減価償却資産の取得価額の 【 合計額が限度 】 となります。 5 その他注意事項 2)  この特例は、取得価額が30万円未満である減価償却資産について適用がありますので、 【 器具及び備品 】 、機械・装置等の有形減価償却資産のほか、ソフトウェア、特許権、商標権等の無形減価償却資産となり、また、中古資産であっても対象となります。 上記の【】括りの事ですが、限度額300万=30万未満の器具等×10個 と言う事でしょうか?(単純に解釈すると) 器具及び備品などの購入で30万以上の購入、例えば50万の器具などの購入をした場合、25万の器具を2台購入したという様な決算をしても良いのでしょうか? また、購入時に領収書を2つに分けて発行して貰う行為は違法なのでしょうか? 私はフリーランスで建設関係の仕事をしている者です。 フリーランスになって丸一年経ちました。 今年、新規事業参入計画を考えており、備品が必要になるのですが 予算の都合上悩んでおります。 何方かご回答のほど宜しくお願い致します。

  • 小額減価償却資産の取り扱いについて

    平成16年9月に13万円でカラープリンターを購入致しました。法人税改正により処理方法が通常の減価償却を行う方法と一括償却資産に計上し3年間で均等額を損金算入する方法どちらかを選べるようになったと思うのですが実際にはどちらが良いのか判断出来ません。弊社の決算は12月です。どなたか宜しく御指導の程お願い致します。

  • 減価償却

    3月決算の法人なんですが、10月31日をもって解散した場合の減価償却の金額なんですが次のとおりでいいのでしょうか?車輌運搬具1,000,000の期首簿価で償却率0.319 14.4.1~14.10.31の場合(~解散まで) 1,000,000*0.319*7/12=186,083(減価償却費) 14.11.1~15.3.31の場合(解散から~決算) 813,917*0.319*5/12=108,183(減価償却費) 15.4.1~16.3.31の場合(清算中) 705,734*0.319=225,129(減価償却費) の計算でいいのでしょうか?固定資産台帳の件で悩んでますので教えてください!

  • 減価償却 について

    個人事業主です。 2012年に12万円で事業用PCを購入して、白色申告で減価償却4万円の計上をしました。 2013年は青色申告に変更したのですが、残りの8万円を減価償却することはできますか? 調べたところ、「中小企業者等の少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例」というのがあるみたいですが、2年目でも適応できるでしょうか。 適応出来る場合、「少額減価償却資産の取得価額の損金算入の特例に関する明細書」というのに 「事業の用に供した年月」「取得価額」「積立金計上」等がありますが、それぞれ何を記入すれば良いでしょうか。

専門家に質問してみよう