確定申告での減価償却費について

このQ&Aのポイント
  • 毎年「弥生会計」を使って決算書などを作成しているが、減価償却費だけは国税庁のサイトで計算しているため、弥生で作成した決算書とズレが生じる。
  • 毎年ヘルプデスクに電話をして質問したり、事業主貸、事業主借の金額を調整しつつ決算書を作成してきたが、正さなければならないと感じている。
  • 減価償却の項目は工具器具備品(パソコン)と車両運搬具(車)である。昨年と今年の計算結果を比較した結果、損益計算書の減価償却費は納得できるが、貸借対照表が分からないため、正しい金額を知りたい。
回答を見る
  • ベストアンサー

確定申告での減価償却費について

初めて質問させていただきます。 個人事業で青色申告をしております。 毎年、「弥生会計」を使って決算書などを作成しているのですが、 ソフトが古いため減価償却費だけは国税庁のサイト内で計算しております。 そのため、当然ですが弥生で作成した決算書とズレが生じてきます。 毎年ヘルプデスクに質問の電話をしたり、 あやふやながら事業主貸、事業主借の金額を調整しつつ何とか決算書を作成してきましたが 一度きちんと正さないといけない!と今さらですがご質問させていただきます。 減価償却の項目は工具器具備品(パソコン)と車両運搬具(車)です。 昨年(平成23年度)に提出した決算書の内容は以下になります。 「工具器具備品(パソコン)」 《取得》H18.03 《取得価額》276,900 《償却の基礎になる金額》13,845 《償却方法》旧定額 《耐用年数》4 《償却率》0.25 《本年分の償却費合計》2,769 《専用割合》100% 《必要経費算入額》2,769 《未償却残高》11,076 「車両運搬具(車)」 《取得》H20.09 《取得価額》1,090,000 《償却の基礎になる金額》1,090,000 《償却方法》定額法 《耐用年数》6 《償却率》0.167 《本年分の償却費合計》182,030 《専用割合》85% 《必要経費算入額》154,726 《未償却残高》484,083 今年(平成24年度)、国税庁のサイトで計算された減価償却は以下の内容でした。 「工具器具備品(パソコン)」 (省略します) 《必要経費算入額》2,769 《未償却残高》8,307 「車両運搬具(車)」 (省略します) 《必要経費算入額》154,726 《未償却残高》302,053 損益計算書の減価償却費には¥157,495が出ているので納得なのですが、 貸借対照表が分かりません。。 平成24年度の工具器具備品、車両運搬具の期首期末の各金額はいくらが正しいのでしょうか…? 長々と書いてしまいましたが的を得ていないかもしれません。 もし他に必要な情報、項目などありましたら、教えていただけますでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.4

No.3です、「この回答へのお礼」 欄の補足により回答します。 >「車両運搬具(車)」についてですが、平成20年の時点で計算が間違っていたようです。 >H20年の償却費=60,727円、H20年の必要経費算入額=51,618円、H20年の期末残高=1,030,173円。 >もちろん計算は国税庁のサイト任せなので何故この数字が出たのか分かりませんが 車両運搬具(車)の計算で、 H20年の取得価額を「1,090,900円」として計算されています、 H21年~H23年の取得価額は「1,090,000円」として計算されています、但し期末残高は「H20年より引き継いだ」のが原因と思います。 H20年の償却費=1,090,900×0.167×4か月÷12=60,727円、 H20年の必要経費算入額=60,727×85%=51,618円、 H20年の期末残高=1,090,900-60,677=1,030,173円。 H21年~H23年の償却費=1,090,000×0.167=182,030円、(3年間同一金額) H21年~H23年の必要経費算入額=182,030×85%=154,726円、(3年間同一金額)、 H21年の期末残高=1,030,173(H20年の期末残高)-182,030=848,143円、 H22年の期末残高=1,030,173-182,030×2=666,113円、 H23年の期末残高=1,030,173-182,030×3=484,083円。 H24年以降は次の二案より相談者様で選択して下さい。 (残高で850円の差が有りますが、どちらで申告されても問題は無いと思います。) 1案.正規の計算通りで申告する場合。 H20年の償却費=1,090,000×0.167×4か月÷12=60,677円、 H21年~H25年の償却費=1,090,000×0.167=182,030円、(5年間同一金額) H21年~H25年の必要経費算入額=182,030×85%=154,726円、(5年間同一金額)、 H23年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×3=483,233円。 (1案では下記の計算値で申告します) H24年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×4=301,203円、 H25年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×5=119,173円。 H26年、前年の期末残高:119,173円が前年の償却費:182,030円を下回る年で最終年です。 H26年最終年の償却費=119,173-1円=119,172円、 H26年最終年の必要経費算入額=119,172×85%=101,297円、 H26年最終年の期末残高=1円。(償却完了) 2案.記載されている「H23年の期末残高:484,083円」を基に計算し申告する場合。 H21年~H25年の償却費=1,090,000×0.167=182,030円、(5年間同一金額) H21年~H25年の必要経費算入額=182,030×85%=154,726円、(5年間同一金額)、 (2案では下記の計算値で申告します) H24年の期末残高=484,083(H23年の期末残高)-182,030=302,053円、 H25年の期末残高=484,083-182,030×2=120,023円。 H26年最終年の償却費=120,023-1円=120,022円、 H26年最終年の必要経費算入額=120,022×85%=102,019円、 H26年最終年の期末残高=1円。(償却完了) >仕訳は下記で合ってますでしょうか? >借)減価償却費182,030 / 貸)車両運搬具182,030 借)減価償却費182,030 / 貸)車両運搬具154,726 借)事業主貸27,304 / と思いますが、私は簿記は素人でよく分かりません。

macchiato_082
質問者

お礼

お返事が遅くなり大変申し訳ございません。 ご指摘の通り、H20年は1,090,900で計算してしまってました。。 ご提案いただいた1案と2案、どちらでも問題無いということですので 少し考えてみたいと思います。 また、仕訳についてですが、 前回お礼コメントをした後にもう一度調べてみたところ、回答者様と同じ仕訳方法が掲載されているのを見つけましたので弥生会計上に反映し、車両運搬具の期末残高も正しい数字にすることができました! 今回は丁寧なご回答、本当にありがとうございました。 大変勉強になりました。

その他の回答 (3)

  • daigo21
  • ベストアンサー率89% (120/134)
回答No.3

>平成24年度の工具器具備品、車両運搬具の期首期末の各金額はいくらが正しいのでしょうか…? 「工具器具備品(パソコン)」の期首価額:11,076円、期末価額:8,307円です。 「車両運搬具(車)」の期首価額:484,083円、期末価額:302,053円です。 期首価額はH23年の未償却残高です、期末価額はH24年の未償却残高です。 減価償却計算は次の様に計算しますが、記載されている「車両運搬具(車)」のH23年の未償却残高が計算値と異なります。 「工具器具備品(パソコン)」の場合 平成19年3月31日以前取得の旧定額法の計算 償却費=取得価額×0.9×旧定額法の償却率×使用月数÷12。 本年分の必要経費算入額=償却費×事業専用割合%。 (↑事業用と私用に兼用する時は、按分比%を入れ計算ます、定額法も同一) 期末残高=取得価額-償却累積額。 供用開始1年目の使用月数は開始月と決算月の両方を含めます、2年目以降は12か月とし、12か月÷12は計算上省略します。(定額法も同一) 取得価額の95%に達する迄は上記の計算式で計算します。 前年の期末残高-取得価額の5%の金額が前年の償却費を下回る年が95%に達する年です。 償却累積額が取得価額の95%に達する年の償却費=前年の期末残高-取得価額の5%、 期末残高=取得価額の5%。 95%に達した翌年より、残り5%より1円を控除した金額を5年間で均等償却します。 均等償却費=(取得価額の5%-1円)÷5年≒取得価額の1%、 均等償却5年目の期末残高に1円(備忘価額)を残します。 帳簿上この「備忘価額」1円は、減価償却資産を売却・除却・廃却する迄残します。(定額法も同一) 国税庁>タックスアンサー>No.2105 旧定額法と旧定率法による減価償却(平成19年3月31日以前に取得した場合) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2105.htm H18年3月に276,900円でパソコン・法定耐用年数4年を取得し、旧定額法による償却額の計算例、 旧定額法4年の償却率0.250。 H18年の償却費=276,900×0.9×0.250×10か月÷12=51,919円、 H18年の期末残高=276,900-51,919=224,981円。 H19年~H21年の償却費=276,900×0.9×0.250=62,303円。(3年間同一金額) H19年の期末残高=276,900-51,919-62,303=162,678円、 H20年の期末残高=276,900-51,919-62,303×2=100,375円、 H21年の期末残高=276,900-51,919-62,303×3=38,072円。 H22年、前年の(期末残高:38,072円-取得価額の5%:13,845円)が前年の償却費:62,303円を下回り、95%に達する年です。 H22年分の償却費=38,072-13,845=24,227円、 H22年分の期末残高=13,845円。 H23年~H26年の償却費=2,769円。(1%均等償却、4年間同一額、摘要欄へ「均等償却」と記入) H23年~H26年の期末残高=11,076円(H23年分)、8,307円(H24年分)、5,538円(H25年分)、2,769円(H26年分)。 H27年の償却費=2,769-1円=2,768円、(摘要欄へ「均等償却」と記入) H27年の期末残高=1円。 尚、「ロ:償却の基礎になる金額」は、H18年~H22年は取得価額の90%の「249,210」円を記入し、H23年~H27年分は取得価額の5%の「13,845」円を記入します。 「車両運搬具(車)」の場合 平成19年4月1日以降取得の定額法の計算 償却費=取得価額×定額法の償却率×使用月数÷12。 本年分の必要経費算入額=償却費×事業専用割合%。 期末残高=取得価額-償却累積額。 上記の計算式で毎年償却し、前年の期末残高が前年の償却費+1円と同額か下回る年が最終年です。 最終年の償却費=前年の期末残高-1円、 最終年の期末残高=1円(備忘価額)。 国税庁>タックスアンサー>No.2106 定額法と定率法による減価償却(平成19年4月1日以後に取得する場合) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2106.htm H20年9月に109万円で乗用車・法定耐用年数6年を取得し、事業専用割合85%として定額法で減価償却し確定申告する場合の計算例、 定額法6年の償却率0.167。 H20年の償却費=1,090,000×0.167×4か月÷12=60,677円、 H20年の必要経費算入額=60,677×85%=51,576円、 H20年の期末残高=1,090,000-60,677=1,029,323円。 H21年~H25年の償却費=1,090,000×0.167=182,030円、(5年間同一金額) H21年~H25年の必要経費算入額=182,030×85%=154,726円、(5年間同一金額)、 H21年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030=847,293円、 H22年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×2=665,263円、 H23年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×3=483,233円、 (質問者様が記載されているH23年の期末残高:484,083円が正規の計算値と異なります) H24年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×4=301,203円、 H25年の期末残高=1,090,000-60,677-182,030×5=119,173円。 H26年、前年の期末残高:119,173円が前年の償却費:182,030円を下回る年で最終年です。 H26年最終年の償却費=119,173-1円=119,172円、 H26年最終年の必要経費算入額=119,172×85%=101,297円、 H26年最終年の期末残高=1円。(償却完了) 質問者様が記載されているH23年の期末残高:484,083円を基に次の様に修正します。 (↓この値で申告します、下記以外は上記の計算値でOKです) H24年の期末残高=484,083(H23年の期末残高)-182,030=302,053円、 H25年の期末残高=484,083-182,030×2=120,023円。 H26年最終年の償却費=120,023-1円=120,022円、 H26年最終年の必要経費算入額=120,022×85%=102,019円、 H26年最終年の期末残高=1円。(償却完了) 上記計算の端数処理は、確定申告作成コーナ内の収支内訳書・青色申告決算書作成コーナの減価償却費自動計算の端数処理と同じ、「切り上げ」で処理しています。

macchiato_082
質問者

お礼

過去、平成18年まで遡って提出した書類を確認いたしました。 平成18年は白色申告だったので分かりませんが、 平成19年から青色申告をしております。(19年は税理士の先生にお願いしました。) まず、「工具器具備品(パソコン)」についてですが 現在まで正確に計算できていたようです。 摘要欄にも「均等償却」の記入も出来ていました。(ホッ 「車両運搬具(車)」についてですが、 平成20年の時点で計算が間違っていたようです。 H20年の償却費=60,727円、 H20年の必要経費算入額=51,618円、 H20年の期末残高=1,030,173円。 (もちろん計算は国税庁のサイト任せなので何故この数字が出たのか分かりませんが…) 今年度分の車両運搬具(車)の減価償却ですが 弥生会計上で正しい金額が入力されていても、印刷時には古い設定で計算され直してしまうようなので 固定資産管理に頼らず、仕訳日記帳に直接入力してみました。 仕訳は下記で合ってますでしょうか? 借)減価償却費182,030 / 貸)車両運搬具182,030 (この時点では総勘定元帳の車両運搬具残高は302,053になっています。) ここから償却費ー必要経費算入額(¥27,304)の差分を調整しないといけないと思うのですが どのような仕訳が必要でしょうか? お忙しいところ恐れ入りますが、 もしよろしければご教授いただけると大変ありがたいです。。 どうぞよろしくお願いいたします。

macchiato_082
質問者

補足

親切ご丁寧なご回答、本当にありがとうございます。 教えていただいた内容に沿って、 過去の提出書類を見直し、弥生会計上も確認調整しているところです。 まだ少し時間がかかりそうなので、また改めてお返事させていただきたいと思います。 取り急ぎ、お礼申し上げます。

  • -9L9-
  • ベストアンサー率44% (1088/2422)
回答No.2

貸借対照表というのは期首残高(=前期末残高)に当期中の増減額を加減算して計算するものです。また、加減算は帳簿と精算表で行うものであり、これらをちゃんとつけていなければ話になりません。 質問では期首がいくらで計上されているかすらわからないのですから、答えようがありませんよ。

macchiato_082
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • e_16
  • ベストアンサー率19% (847/4388)
回答No.1

耐用年数4年ですから18年購入の物が減価償却できるのは22年までです。 24年は0円です。 車を運搬する車で排気量が3L以上なら5年、その他は4年、6年なんてありませんから 間違っていますよ。 何を幾らで買ったのか最初からきちんと示したほうがいいですよ。 今の状態は虚偽の申告ですから

macchiato_082
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も単純なので、どうして平成23年になっても減価償却がまだ上がってくるのか昨年問い合わせしました。 No3の方が答えて下さっている旧定額法についての内容を説明していただきました。 >何を幾らで買ったのか最初からきちんと示したほうがいいですよ。 全て質問内容に書いたつもりです。 また、「車を運搬する車」というのは何を指しておられるのか分からないので コメントは控えさせていただきます。

関連するQ&A

  • 減価償却について 二点質問です。

    初心者です、よろしくお願いします。 さっそくですが、5年前に購入した建物を昨年から自宅90パーセント 事業用10パーセントの割合で使用しています。今回この事業用の部分を減価償却費にしたいのですが、計算してでた減価償却費を決算時に入力したところ(やよいの青色申告ソフト)貸借対照表の資産の期末に本年分の償却費合計がマイナスで出ました。必要経費算入額じゃなくていいのですか?マイナスもおかしいと思うのですが、期首に購入金額をいれるのですか?  もう一点は、昨年事業用の車を購入しました。購入時は車両運搬具○○/未払い金○○ 決算で減価償却××/車両運搬具×× と仕訳しました。貸借対照表の車両運搬具の欄には減価償却費と未払い金の残高合計がのるのですか?ちんぷんかんぷんです・・・・・よろしくお願いします。

  • 申告 中古車のローン買い、減価償却について

    決算書に金額を入れて、裏の貸借対照表を作ってたのですが 合わないのです(汗 6月に中古車両をクレジット組んで買ったのですが その後の減価償却費の計算が違うようで・・・ <その時の仕分け> (これは税務所の若い人に教わった) 1,544,000 車両関係費/事業主借 344,000                /借入金 1,200,000 <今やってみた減価償却の計算> 1,544,000×90%=1,389,600 (耐用年数2年) 償却率0,166 償却期間12分の7ヶ月 本年分の償却費・経費参入額 134,559 期末残高 1,409,441 これを元に決算書の減価償却費に 134,559 と入れて 貸借対照表の車両運搬具に 期首 0  期末 1,409,441    〃  借入金にも、帳簿の金額を入れたのですが。 どこを検索してもコレ!というのが無くて・・・ 教えてください、宜しくお願いします。

  • 減価償却費について

    減価償却費について 青色申告書を作成しているのですが、分からなくて困っています。 車両の「前年末未償却残高」とは「償却の基礎となる金額」から過去に経費に算入した額の合計を引けばいいのでしょうか? そうすると6年前に購入した車両はマイナスになってしまい今年は算入できないということなのでしょうか? 耐用年数は5年なのでもう償却されたので経費には入れられないという解釈で合っていますか? 詳しい方からみると馬鹿みたいな質問だと思いますが、当方全く知識がなく困っております。 どうぞよろしくお願いします。

  • 原価償却の仕分け

    減価償却資産の名称等(繰延資産を含む) - 車 面積又は数量 - 1台 取得価額  350,000円 償却の基礎になる金額 315,000円定額法で2年です 償却率 0、5 本年中の償却期間 12ヶ月  本年分の普通償却費 157,500円 本年分の償却費合計 17,500円 事業専用割合 50  本年分の必要経費算入額  78,500円 未償却残高 48,062円 になりました。 この時の貸借対照表の期末の車輌運搬具の金額と損益計算書の減価償却費の金額ですが教えてください。また正しい仕分けを教えてください  仕分けが                 貸方 車輌運搬具 78,500 借方   事業主貸  78,500       減価償却費 78,500    車輌運搬具 78,500 としました。損益計算書の減価償却費78,500と記入しました。         貸借対照表を車輌運搬具(期首)205,562(期末)48,602 にすると資産が78500円多くなります。済みませんが分かる方ご指導ください

  • 旧減価償却~新減価償却方法

    旧減価償却~新減価償却方法 よろしくお願いします。個人 青色申告者です。H18年に購入したPCを3年間旧減価償却方法で処理 し、22年でそれが終わり 23年から5年間にわたり1円まで償却できるみたいなのですが 計算方法がまったくわからず こまっています。 H18年取得価格134,409 償却の基礎になる金額120,969 3年 0.333で 事業割合20%でやってきました。 今年の期首帳簿価格13,563 当期償却額6,843 期末帳簿価格6,720 経費算入1,368です。 23年から どのような計算方法で1円まで償却したらよいのか 具体的な金額 書き方でご指導よろしく お願いします。 それと このPCを破棄した時の仕訳方法は 損として 資産売却損か事業主貸6720/工具備品6720 減価償却工具備品1,368/工具備品1,386 事業主貸5,475/工具備品5,475 っでいいのでしょうか? まとめて書いてしまい わかりずらいかもしれませんが 宜しくおねがいします。

  • 事業割合50%の償却の仕訳

    H19年1月に270,000円で中古車を購入しました。 事業割合は50%です。 償却額121500円(事業分60750円)のとき 【購入時】 (車両運搬具)/(現金) 270000 【決算時】 (減価償却費)/(車両運搬具)  121500 (事業主貸)/(車両運搬具)   60750 と入れると、 減価償却資産の当期償却費と減価償却費が一致しません。 となります。 どこが、おかしいのでしょうか? たとえば、車両運搬具しかない場合で 決算書の2ページ「減価償却費の計算」の 未償却残高=車両運搬具の期末残高 本年分の償却費合計=減価償却費 になればいいのでしょうか? 誰かわかる方、教えてください。

  • 減価償却

    3月決算の法人なんですが、10月31日をもって解散した場合の減価償却の金額なんですが次のとおりでいいのでしょうか?車輌運搬具1,000,000の期首簿価で償却率0.319 14.4.1~14.10.31の場合(~解散まで) 1,000,000*0.319*7/12=186,083(減価償却費) 14.11.1~15.3.31の場合(解散から~決算) 813,917*0.319*5/12=108,183(減価償却費) 15.4.1~16.3.31の場合(清算中) 705,734*0.319=225,129(減価償却費) の計算でいいのでしょうか?固定資産台帳の件で悩んでますので教えてください!

  • 【確定申告】固定資産台帳の書き方と減価償却費の仕分け

    こんにちは。 ソフトを使用して申告書類作成中ですが、わからないことがあるので教えて下さい。 まず、固定資産台帳作成。 自家用車(事業用との割合は50%)とPC(事業用90%)の償却があります。償却方法は定額なのですが、自動で出てくる未償却残高の数字がおかしいようで… 本年度の償却費(ト)に、事業専用割合(チ)をかけて、本年分の必要経費算入額(ニ)が出るところまでは良いのですが、その隣に出る未償却残高(期末残高)(ヌ)が、期首残高から(ニ)を引いた額なのです。 本来なら、期首残高から(ト)を引いた額じゃないとおかしくないですか? 実際、(ニ)を車両運搬具の減価償却費として入力し、(ト)-(ニ)を事業主貸として入力すると、自動で出てくる(ヌ)と合いません。入力する伝票は、この二枚で合ってますよね?? 自動で出てくる(ヌ)を、期首残高-(ト)に手入力で変えたら良いのでしょうか。 何か根本的に間違っていますか? 宜しければアドバイス下さい。よろしくお願い致します。

  • 減価償却累計額について

    フリーの会計ソフトを使っているのですが、「貸借対照表で貸借が一致しません」とエラーが出ます。そのソフトでは、減価償却は手動で入力し、問題はそこにあるとわかっているのですが、減価償却について曖昧なもので・・・ 。そこで教えてください。 減価償却累計額とは、一つの項目(車両なら車両)においての毎年の減価償却費の合計ですか?それとも、その年における複数(車両・工具器具備品など)の減価償却費の項目の合計ですか? 独学で経理を勉強しているので、わかりやすく教えてくださると助かります。 会計ソフトを新調するのにも、残高が合わないと始められないので・・・。 宜しくお願いします。

  • 確定申告 減価償却費の計算について教えてください

    昨年、自宅マンションを賃貸用にしたので、確定申告しなければいけないのですが、 不動産所得用の収支内訳書の裏にある「減価償却費の計算」の記入方法について教えてください。 平成6年9月に購入したマンションです。   取得年月         平成6年9月 イ 取得価額         4千万円 ロ 償却の基礎になる金額 3千6百万円(イ × 90%) ハ 償却率           0.022 ニ 本年中の償却期間   12/12 ホ 本年分の普通償却費  792,000円(ロ × ハ × ニ) ト 本年分の償却費合計   792,000円 チ 貸付割合         100% リ 本年分の必要経費算入額 792,000円 ここまでは分かるのですが、最後の「ト 未償却残高(期末残高)」の計算方法が分かりません。 税務署の説明書には、 「前年以前に取得した資産は、前年末の未償却残高(「取得金額-前年末までの減価償却費 の累積額」の金額)からトの金額を差し引いた金額」 とありますが、 ここでいう「前年末の未償却残高」とは、どのように計算したらいいのでしょうか。 「前年末までの減価償却費」というのは、792,000円 の 18年4か月分のことになる のでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう