• 締切済み

道徳を守る理由

silversanの回答

  • silversan
  • ベストアンサー率34% (17/50)
回答No.35

こんにちわ! >――そのときA氏が言いました。 「てことは、仕事をバリバリこなすことも仕事を怠けている人にとっては『自分の怠けを目立たせる嫌な行為』かもしれないし、 試験に合格することも試験に落ちた人にとっては『自分を不合格にさせた嫌な行為』かもしれないし、 試合に勝つことも試合に負けた人にとっては『自分を敗者にさせた嫌な行為』かもしれない…… そのような行為もすべて非道徳的な行為ってことだよね? じゃあ、道徳的な行為って何?」 私の場合、試験も仕事も試合も人に嫌がらせするためにやっていることではないので、その例えはぴんと来ません。というかな・・・。 仮に何かの試合で負けたとしても、 「あいつはなんて非道徳的だ!!」 とは思わないでしょうしね(笑) (「嫌な事」というと誤解されてしまうなら 「非道徳的」なことを人にするべきではない。という表現になるのでしょうが、これではまた話がスタートに立ち返ってしまうわけで、 言葉って本当に難しいですTT 感覚の話ですから、各個人間で解釈のズレは当然でますね・・・。) Aさんが非道徳的に振舞っても平気な人を見極める目を養ったのと同じように、それらの経験から各個人が何かを学ぶチャンスかもしれません。 何を学ぶかは人それぞれでしょうし、Aさんの道徳観はAさんは生きてきたそれまでの経験からそう感じるのですから、私の考えを押し付けて改心(←偉そう^^;;)させる必要が果たしてあるのかということです。 Aさんはそう思う。 私はこう思う。 それぞれなにか必要に迫られて、考え方に軌道修正をする必要が生じた場合、はじめて他の意見を取り入れてみようかと心が開かれるのかもしれませんね。 Aさんに今その必要があるのでしょうか? 繰り返しになってしまいますが、私が気になるのはそこですね。

kkk_k
質問者

お礼

こんばんはー すっかり二人きりのQ&Aになりましたね^^ それでは、A氏からの伝言です(笑) >私の場合、試験も仕事も試合も人に嫌がらせするためにやっていることではないので、その例えはぴんと来ません。というかな・・・。 A氏「自分が人に嫌がらすためにやったのでなければ、それが相手にとって嫌な行為だとしても、非道徳的な行為ではないのですか? でしたら私の侮辱的な言動等も、相手を嫌がらすためにやらなければ、非道徳的な行為ではないのだろうか……悩」 ※A氏の口調が苛立たしいので、今回は丁寧な口調で語らせますね(笑) >仮に何かの試合で負けたとしても、 >「あいつはなんて非道徳的だ!!」 >とは思わないでしょうしね(笑) A氏「でも、負けたら嫌ですよね? ということは同じ『嫌』でも、非道徳的な『嫌』と道徳的な『嫌』があるわけですね。 その違いを教えてください」 >(「嫌な事」というと誤解されてしまうなら >「非道徳的」なことを人にするべきではない。という表現になるのでしょうが、これではまた話がスタートに立ち返ってしまうわけで、 >言葉って本当に難しいですTT >感覚の話ですから、各個人間で解釈のズレは当然でますね・・・。) A氏「何にしても、何をもって『非道徳的な行為』とするのか、まずは、そこからハッキリさせる必要があると思います。 つまり、非道徳的な『嫌』と道徳的な『嫌』の違いをハッキリさせる必要があると言うことです」 >それぞれなにか必要に迫られて、考え方に軌道修正をする必要が生じた場合、はじめて他の意見を取り入れてみようかと心が開かれるのかもしれませんね。 >Aさんに今その必要があるのでしょうか? >繰り返しになってしまいますが、私が気になるのはそこですね。 知りたい理由は、知的探究心といったところでしょうか。 意外に素直なA氏です。道徳が理解できれば、模範的な道徳人間になることでしょう(笑) 宜しくお願い致します。 追伸 A氏が架空の人物であることは言うまでもありませんが、モデルは実在します!笑

関連するQ&A

  • 道徳的行為をする理由

    例えば、「授業中に私語をしない」というのは道徳的行為ですが、その様に行為する理由として、1.規則だから2.周りの迷惑になるから3.先生に怒られるから  と言う3つが挙げられると思います。そしてこの3つとも、精神的利益を含んだ利己的な動機、または功利的な動機に基づいていると考えます。そこで質問なのですが、利己的または功利的な動機以外で、言うなら利他的な動機によって、道徳的行為を行う場合はあるのでしょうか?この質問に対する意見、参考URL等お願いします。

  • 道徳教育がなかったのはいつ?

    私は学校で道徳の授業が好きでした。いろいろな理由で道徳教育をなされなかった時期がありましたが、いつからいつまで?今の人で言うと何歳から何歳の人が道徳教育を受けずに育ったのですか?

  • 道徳の副読本は教科書ではない理由

    週1度道徳の時間用にいわゆる「副読本」というのがありますが,これは他の資料集やワークのような副教材と同じようにお金を払って買っています。 もしこれが教科書なら無償配布ということになるわけですが,道徳の本が教科書とは位置付けられていない理由は 何かあるのでしょうか?週一度あるので他の教科に準ずると思うのですが,教科書とはあくまで「教科用図書」で教授用の道徳や学級活動の本は対象外なのでしょうか? ご存知の方回答お願いします。

  • 道徳について聞きたいです

    道徳とは何のために必要なんでしょう? 道徳とは何でしょう? それに道徳とは時代とともに変わるといいますが本当にそうでしょうか? 前にこんなスレを立てたんですが「お前道徳知ってるのか?」とか単純な方が多いので、今回もう一度立てました。念のためにいいますが僕は道徳は必要か否かではなくなんで必要かあらゆる意見を聞きたいだけで、単純な答えは求めませんので

  • 「可哀想」と道徳

    「可哀想」という価値判断は、個人にとっての道徳的な行為規範とはなりませんか? 可哀想=相手に共感し、思いやる気持ちからくるのであれば、相手にとって「可哀想」な結果となることはなるべき避けるべきことという帰結になるように思います。 ところが、「可哀想なこと」を「すべきでないこと」と考えるかは人それぞれであって、可哀想なことと道徳は関係ないと主張する人がいます。 「可哀想」と道徳はあまり関係ないのでしょうか。関係あるのでしょうか。

  • 道徳とは

    道徳は、異端者を排除するための凶器にもなりうることなどを考えれば、おいそれと口に出せるものではないのではないでしょうか。 気軽に口にし、悦に浸れるのは気楽で幸せだと思います。 もちろん様々な見方があると思いますが、 道徳とは何だと思いますか?

  • 道徳って何?

    道徳の根拠(人々がどのような時にこれは道徳的に善だと感じるか?)ってなんですかね?そのコミュニティ内の最大多数の最大幸福ですかね?

  • 道徳と道徳観の違い

    道徳と道徳観の違いを教えてください。 あとできたら、私は今、『世間の善悪の基準』と『個人の善悪の基準』を意味する言葉を探しているので、知っている方は教えてください。 よろしくお願いします。

  • 道徳心を養うにはどうすればいいですか?

    道徳心を養うにはどうすればいいですか?

  • 道徳

    有名人(政治家や学者も含む)で大人も子供も道徳を心得なければならない、みたいな事をいう人に限って反道徳的な行動(不倫など)をする人が多い気がするのですが、皆さまはどう思いますか? 有名人でなくて一般人でもいいです笑。