• 締切済み

我慢ができる子供に

tatekentaの回答

  • tatekenta
  • ベストアンサー率40% (14/35)
回答No.2

まだ結婚もしていない私が回答するのもあれかもしれませんが、通りかかりましたので一言。 恐らく誰かが言いそうな台詞ですが我慢させるだけでは反動が大きいような気がします。すごく難しいことだとは思いますが、自分から我慢をすることの必要性を感じるようにするのがいいのではないかと思います。 私はすごく運がよかったと思うのですが、自分よりも親が粗末な食事をして安い服をきていても自分にいろいろと与えてくれている現実に気づけました。食べさせてもらっているのにこれはおかしいと思い、自分から何がしたいという事は言わなくなりました。しかし、それが逆に親を刺激してしまったのか自分は断ったのですが大学院までいかせていただき非常に親に感謝していますし、お返しとなるようにいまは仕事をがんばっています。 しかし、同じ生活環境にいたにも関らず弟はなんといいますか、ほとんど我慢を覚えないで成人を迎えました。 また、私の父親は8人兄弟で両親が身障者だったためほぼ一人の稼ぎで家族を養っていましたから、若いころは何も好きなことはできなかった口です。そのせいかアダルトチルドレンといいますか、仕事や知識の豊富さはすごいのですが「生活する」という点は非常に幼稚で好き勝手にお金を使いたがります。 冒頭、我慢させるだけでは足りないと書きましたがこういった経緯があります。同じ環境でも狙ったとおりには行かないし、覚えさせたいことをやらせてみても結局本末転倒にもなりかねないと思うのです。かといって、具体案が示せるわけでもないのですがそれとなく家で我慢させているぶん外で鬱憤晴らしみたいなことをしていないのか確認してみて今後の方針を考えてみてはいかがでしょうか?

関連するQ&A

  • ゆとり教育で我慢ができる子供が減ったとか社会性がなくなったとかいう人を

    ゆとり教育で我慢ができる子供が減ったとか社会性がなくなったとかいう人を良くテレビやネットで見るのですが、ゆとり教育はあくまで学力の問題であって、我慢とか社会性はゆとり教育とは別の問題だと思うんですけど、ゆとり教育のせいなんですか? なんでもゆとり教育のせいにして、子供たちをゆとりってバカ?にする大人はなんかおかしい気がするのですが……

  • 子どもを怒ること

    このサイトで「子どもを怒る」というと「怒る」と「叱る」は違う。「怒る」のではなく、 「叱る」のだ。との意見が出そうな気がします。 それはそれで解りますが、子どもを「怒る」のが本当に良くないのか、 それとも場合によってはアリなのか。 どちらでしょうか? ※ 教育や親と子の関係だけでなく、あらゆる場面での「大人が子どもに怒る」についてお聞きします。 あいまい質問ですみません。

  • 「ごくろうさま」って、子どもに言う?

    教育現場にいますが、子どもが仕事や、手伝いをしたあと、「ごくろうさま」と声をかけることがありますが、どうも違和感があります。大人同士では、「おつかれさま」「ごくろうさま」と使い分けますが、子どもにはどうでしょう。容易に使いすぎて、子どもから、「PTAのみなさん、ごくろうさまです。」なんて言葉がでたときには、あわててしまいましたが。語源や、現代の使われかたなど教えてください。

  • 子供を成人まで育てた人に教えてほしいです

    子供を社会人になるまで育てたことのある方ご回答ください。 子供なんて悪いことさえしなければ、普通に暮らしてゆけばいいのですが、うちは馬鹿なので落ち着いて見てられません。 もう大学生だからほっとけと言われますが、ものすごくアホなので、ほっとくのが怖いです。 世間の親達は偉いなあ。すごいなあと思うんです。 なんでそんなに見守ったり、辛抱強いの? 例えば、自分が気に入らない結婚相手とか連れてきても我慢するでしょう? 偉いなあ。神としか思えない。 小さい子供を育てるのは当然ですが、 大きくなって子供を見守るってすごい忍耐が必要だと思うのですよね。 なんでそんなにいろいろ我慢できるのですか? 教えてください。 若者とか子育てしたことない人は遠慮ください。書かないでください。 子供が小さい人もご遠慮ください。 子供を社会人になるまで育てた方だけお願いします。 よろしくお願いいたします。

  • 子どもの時に苦労したのに、子どもを作る心理は?

    子どもの時に苦労した。 両親に問題があり、経済的に苦しかった。 そんな人間が大人になってから子どもを作る心理ってなんでしょうか? 私なら、世界の不条理を知り、親の怖さを知ったんだから、子どもをこの世に誕生させたいなどと思いません。 同じ苦労をさせたくありませんから。 しかも、ある人は経済的にも特別裕福でもなく、不妊治療までして産んでます。 保活に悩む人とか見ても、経済的に厳しい状況で産まされた子どもが可愛そうで、親には憎悪しかありません。 その中にもやはり幼少時代、つらい境遇だった人も少なくありません。 (幼少時代、辛くなかったからいい訳ではありません) 自分が苦労した世の中で、苦労する境遇で子どもを産むなんて残酷だなと感じます。 なぜ幼少時代、苦労したにも関わらず、特別子どもを全く苦労させないこともできない状況なのに、子どもを産むのでしょうか?

  • 子供時代は苦労したほうが本人の為か?

    私の親の世代(団塊世代)がそうですが、団塊世代は戦後間もなかったので、貧しく苦労を経験した人が多いです。 その影響もあってか、自分の子供には不自由(苦労)させない生活を与えるという人も多かった気がします。 小さい頃貧しい生活、苦しい生活(虐待とか含む)をした大人ほど、自分の子供には同じ思いをさせたくないという考えをする人が出てくるようです。 そこで質問です。 あなたは、子供時代は苦労させた方が、本人の為になると考えますか? それとも、余計な苦労は経験させず伸び伸びと育てた方がいいと思いますか? 個人的には後者は結局「ゆとり教育」と同じように感じます。 伸び伸びというと、聞こえが良いですが 暇を持て余し、くだらない事(軽犯罪的なこと)に興味を持ったり、人生を生き抜いていく為の実践的な力が育まない気がします。 皆さんは、どのようにお考えですか?

  • ●ご亭主に対して我慢ならない、ご亭主の趣味は?

    ・男とは、、独身時代はKight様のように見えても、、いざ結婚してみると、子供がそのまま大人になったような困ったちゃんが多いものです(え?じ、自分ですか、、、と、とても ここでは言えません) そこで、、我慢ならない、ご亭主の趣味は何か有りますか?

  • なぜ人間は子供を育てるでしょうか?

    この前、講義で「教育や子育ては、それに従事する大人にとってどのような意味があるのか」というようなこと言われてさっぱりわかんなかったです。子供は育てられることによっていろいろな物を得ますが、育てる大人にはどんな意味があってしているのでしょうか?皆様の意見よろしくお願いします。

  • 子どもへの伝え方でいい方法ありますか?

    怖い事件が多発しています。 女性の方にお聞きしたいのですが、親からどのような性教育を受けましたか? うまく伝わりにくい問題でもあるし、子どものことは信じていますが、知っていないと世の中の悪い人たちにだまされや事もあるかと思います。家の子に限ってという親が一番危険ともききますよね。 自分は親からとくに話された記憶がないせいか、年頃の娘がいますが今のところ何も話していません(汗) うるさがられそうで逃げているのかもしれません。 そこで、こんなふうに親から話されとてもよかった、という経験がありましたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 子どもの記憶

    子どもは、大人に比べると体が小さいので 子どもの記憶は、それのよって大きくゆがむことがあります。 例えば、「子どもの頃巨大な猛犬に追いかけられた」という記憶が 実際には中型犬がじゃれ付いただけとか、 「とても高い所から落ちた」という記憶が、2メートルぐらいの 土手だったりとか・・・・・ やはり子供の記憶は、当てにならないように思うのですが、 そんな経験はありませんか?