• 締切済み

突然のHしない発言

お世話になります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4465638.html  で先日質問させてもらった者です。 簡単に説明すると、結婚しようと言って付き合ったのに、いつまで経っても踏ん切りがつかない彼に対して イライラして来た彼女が将来の事を話し合う口論の際、結婚が現実になるまでHは出来ないと言ったという話です。 2人で話し合った際、タイミングのずれの様なモノを感じたので、さらに質問させてください。 彼は付合った瞬間から結婚を意識したので付き合ったその日に親に報告し、早く自分の家族と仲良くなって貰おうと思い、そういう場を何回も作った。 だが、彼女はまだお互いの事すら何も知らない状態なのではじめは二人の事をよく知ってからが良いと、それを拒否していた。 彼もそれに納得したので序々に会わせることにしようとした。 そんな中、彼の両親には会いたいとの事だったので合わせた。 そこで彼は自分の両親に彼女と結婚します。と宣言した。彼の両親は賛成してくれていて、それなら彼女の両親に早く挨拶をしなさいと進めてきた。 彼女はいきなりでびっくりしていた。 数ヶ月後、今度は彼女の父親に挨拶に行ったが、その時は普通にお付き合いしていますとの報告のみで終わった。 彼女は心の中で彼の矛盾している行動がずっと不思議でいたそうだ。 彼としては、ただ挨拶に行ったつもりだった。 そんなこんなを続けているうちに彼の家族に会わせるタイミングを失ってしまい2年半が経ったのだ。 他にも彼女はよく彼の事を疑う癖がある。その原因は彼が初めの頃にした、誤解を招くような言動がきっかけだ。 彼女と付合う前の女友達など仕事でお客として持っていたのも少なくなく彼女という存在が居なかったので少々紙一重にフレンドリーに接していた部分があった。 ある日、その女友達兼お客から夜に仕事関連で助けに近いクレームの電話が入った。 不器用な彼は彼女が横にいた事を過剰に気にしてしまって、ぎこちない会話をしてしまい、板挟みになった。 彼は仕事の事だし、今まで良くしていた相手なだけに無碍に出来ず、彼女と居たので彼女を置いていく訳にも行かず苦しかった。 彼女に会いに行く前なら残業が入ったとでも言ってお客の様子を見に行こうと思ったのだが・・・ 一方彼女は、お客ならどんな内容であれ堂々と対応できるはず。どうして私の前で変なのかしら?怪しい。 他にもお客さんかも知れないけど、コソコソとよく誰かとメールやり取りしたりもしている。 彼は当初、俺は怪しいことなんて何一つないから、いつでも携帯見られても平気だよ。だから見てもいいよ!とまで自信たっぷりに言っていた。 そこまで言うので、ある日彼女は、女のカンがピンと来て行けないと分かっていたけど彼の携帯を見てしまった。 すると紙一重な内容のメールが発見された。 それでどうにかなった訳ではないが、それ以来彼女は彼の事を100%信じることに臆病になってしまった。 彼は本当にそれが彼女にとっては嫌な事だと反省し、疑ってもいい!何年かけてでも信用を取り戻す努力するから。とお願いした。 しかし、彼は、何かにつけて疑われることに凄く疲れて悲しくなる。浮気した訳じゃないのに!今はそんな事全くしていないのに!何でここまで言われるのだろうか? 彼女がもう少し自分を信用してくれたら頑張る原動力になるのに・・・ そう言われる度にモチベーションが下がってしまう・・・。 それから彼としてはよく口癖のように口論になって不満をぶつけられると、自分よりも彼女を幸せにできる男は他に居ると思ってしまい、 すぐに別れよう俺は良くないよと言ってしまう。 彼女からすれば、何よりもその言葉が不安になると思っている。 それと彼女は、2人の会い方が肉体的にも精神的にも、もう限界に来ている。 2人はどこで会うかというと、お互い実家なので毎日外で会いその殆どを車の中にいる。 彼もそれは申し訳ないと思っている。早く家を借りたいけどなかなか実行できずにいて焦っている。 そんなこんなですごく考えにズレがあるみたいです。 それで今に至る訳ですが、どうお思いになられますか?どんな意見でも結構ですので、 お聞かせ下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.6

単刀直入に申し上げて問題はタイミングのズレではなく、質問者さんの感覚にズレがあることだと思います。 質問文を読んだ限りですが、質問者さんには「相手の気持ちを推し量る」能力がないように思われます。 「自分の発言や行動が相手にどう受け取られるか」ということをまるで意識していないか、 あるいはおかしな方向に解釈してしまうクセがあるのでしょう。 >2人はどこで会うかというと、お互い実家なので毎日外で会いその殆どを車の中にいる。 というのは本命の彼女に対してすることではありません。 女性は体のつながりよりも心のつながりを求める人の方が多いです。 デートに手抜きをして体の関係だけは要求しているのなら、質問者さんの彼女に対する扱いは「あなたは自分にとって都合のいい遊びの女です」と言っているも同然です。 質問者さんの行動は傍から見てとても無思慮で矛盾していますよ。 ご両親への挨拶についてはNo.4さんの書かれているとおりだと思うので省かせていただきます。 次に紙一重の女性(以下友人女性とします)についての問題ですが、これも質問者さんの対応がマズいです。 まず今の彼女と交際を始めた時点で「彼女ができたから今までどおりの付き合いはできない」と友人女性に言っておくのが筋だと思います。 それでは友人女性と今までどおりの関係が続けられないとお思いになるかもしれませんが、彼女がいるのであれば他の女性とはある程度距離を置くのが当然です。 もし彼女が彼氏である質問者さん以外の男性と「恋人と紙一重」な友人関係を続けていたら嫌だと思いませんか? 質問者さんはそういう思いを彼女にさせていたのですよ。 それに、友人女性は質問者さんがフリーであると勘違いして、いつかは自分が恋人になれると思っていたからそういう付き合いを続けていたのかもしれないでしょう。 あちらもこちらも欲しいなんて、彼女も友人女性もバカにしていると思います。 そもそも質問者さんが友人女性とそういう関係を続けていたのは何故ですか? ただの友人であると思っている相手からの電話で必要以上にぎこちない態度をとってしまったのは何故ですか? 本当は質問者さんにも自分のしていることに対して後ろめたさがあったんじゃないですか? もっといえば、友人女性とあわよくば……という下心があったんじゃないですか? そんなこと欠片も考えていなかったなら平然と対応できたはずです。 彼女が友人女性との仲を疑うのは自然なことです。 むしろそこで質問者さんを振らなかったことの方が不思議です。 次に、彼女の信頼を取り戻すことについてですが、質問者さんはあまりにも考えが甘すぎます。 そもそも失った信頼を全て元の通りに取り戻すことは基本的に不可能なんです。 一般的にいう「信頼を取り戻す」というのは、 「それまであった信頼が10だとすればせいぜいそのうち7か8ぐらいまで回復させる」ということであって、 決して「全てなかったことにしてもらえる」わけではないのです。 質問者さんの裏切りで一度マイナスになった信頼を取り戻すには、 少なくともこれまで信頼をゼロから築くのにかけたよりも長い年月が必要になることはお分かりいただけると思います。 スタート地点がゼロとマイナスでは大違いですからね。 >疑ってもいい!何年かけてでも信用を取り戻す努力するから。とお願いした。 のであれば、信じてもらえないと嘆くのは5年、10年とそれなりの期間努力し続けてからにしてください。 お二人の交際期間は2年半なのですから、どう考えても何年もかけてませんよね。 「相手がいいと言うまではひたすらサンドバッグになって、しかも相手の信頼を得るために何か具体的に行動を起こす」というのが、 信頼を取り戻そうとする人間のとるべき態度です。 自分が悪いのですから、相手にモチベーションがどうのこうのと文句を言うことは許されません。 はっきり申し上げて、彼女の失った信頼を取り戻すより、別の女性と一から信頼を築く方がずっと楽だと思いますよ。 >自分よりも彼女を幸せにできる男は他に居ると思ってしまい、すぐに別れよう俺は良くないよと言ってしまう。 のは彼女のためを思っているわけではなく、単にご自分が「面倒くさい」からにすぎません。 自分で信頼を取り戻してみせると言っておきながら、ちょっと責めるとそんな投げやりな態度をとる人間を信頼しろというのはどう考えても無理というものです。 ご自分の言葉や行動に責任を持つことが面倒なのであれば、質問者さんは今はまだ誰とも結婚されるべきではないと思います。 結婚したら今よりずっと面倒なことが増えますし、そこで逃げるようであれば離婚は避けられません。 このいいかげんさを見てしまうと、できるなら「質問者さんが相手の気持ちを考え、ご自分の言葉に責任を持つことができるようになる」までは真剣な交際は控えたほうがいいとすら思ってしまいます。 自分が悪者になってでも彼女と別れてあげることが本当の優しさなのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rapisupyon
  • ベストアンサー率39% (908/2278)
回答No.5

考えのズレ・・・というよりも、彼の覚悟のなさ、責任のなさがこのような事態を招いているような気がします。 結婚を口にしておきながら、何一つ前に進まない・・・彼女の信頼を取り戻すと口にしておきながら、彼女に疑われると疲れてしまい、モチベーションが下がると言い訳する・・・これでは、話にならないでしょう。 彼女だって、そんな男性を信頼することは出来ませんし、自分の人生や命を託す気になんてなれませんよ。 結婚を本気で考えていたなら、どんな困難があっても1つ1つきちんと前に進めるべきですし、信頼関係の再構築を本気で決意したなら、どんなに責められても、彼女を受け止め続け、彼女の受け皿になり続け、信頼を勝ち取るべきです。 それを、何かあるたびに、彼女に「こうしてほしい」「もっと、ああしてほしい」と何かを求めてくるようでは、いい加減愛想も尽かしてしまうでしょう。 家庭を持てば、どんなに辛くても、苦しくても、プレッシャーに押しつぶされそうになっても、逃げずに結果を出さなくてはいけないのです。 どんなことも、言い訳にはなりません。 それが、大切なものを守り抜くということなのです。 それなのに、この彼からは、そういう覚悟、責任と言うものが感じ取れません。 彼女が、自分の人生、命を守るために、セックスを拒むのも当然だと思います。 信頼できない相手に、自分の体を委ねることなんて嫌ですからね。 まずは、彼が何でも言い訳せずに、1つ1つ実現していくことではないでしょうか?? その1つ1つが、彼女の信頼を回復することにもなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • matsuboku
  • ベストアンサー率28% (16/57)
回答No.4

なんだかなぁ。 彼女がそう言い出すのも当然かと思いますねぇ。 付き合いだした最初に結婚の事を言い出せば、相手が引くのは普通でしょう。なんか相手は関係なく鼻息荒く自分だけで突っ走っている感じです。 ただそれはそれとしていいと思っていたら、その後今度は2年半もちっとも話が進まないままになっている。 で、他に紙一重の付き合いかたをしている女性がいると・・・(紙一重ってのもなんだか良く分かりませんが)。 40代の男ですが、私から見ても「アホか・・・」と思います。 本人が内心どう思っていようが、相手からすればやってる事がすべてですからねぇ。 例えば女を食い物にしてるヤツがいて、最初から結婚の事を意識させるような事ばっかり言うけど何年もそのままでいれば、相手は「この人って口ばっかりの調子のいい事ばっかり言う人なんじゃないか」と不信感が出てくるのは当然でしょう。ましてや他にもどうも馴れ馴れしい付き合ってるのと紙一重の女もいるようだとなれば、普通はだんだん「この人ってもしかして、そんな気はないのに、口ばっかりいろいろ言ってるだけかも」と思います。 これは男だろうが女だろうがそうでしょう。 本人の内心はまったく違っても、やってる事は上記と同じですから、相手からすれば訳が分かりません。 だから普通の人は口ばっかりにならないように、出来ない事は最初から口にしないし、結婚したいと思えばその時にプロポーズをするし、受け入れられれば現実にそれが動いていくでしょう。 現実に話が動かないのに、何年も前から結婚の事を口にだけは出し、不満をぶつけられると、「すぐに別れよう俺は良くないよ」と言ってしまう。これって相手からすれば、「ほんとは最初からその気がないのに、調子のいい事だけ言って、不満を言えば責任を投げ出す状態」でしょう。 だんだん不信感が出るのは当然です。 ちょっと自分の行動を考えましょうよ。 それから、付き合ってない女性にそれっぽい意味ありげな行動をする男ってたまにいますが、それも考えましょうね。 別に大して深い話ではなく、男性側のはっきりしない優柔不断さが招いているだけかと。 早い話、「今は経済的には苦しいし最初は苦労させるかもしれないが絶対に幸せにするから付いて来い」と結婚してしまうのが一番いい気もします。 別に日本全国若い夫婦は、経済的には大変な中で生活してるのが普通ですし、結婚してしまえば背負う物が出来てがんばるモンです。 それでも独身時のようにええかげんで自覚のないヤツもいますが、そういうヤツはただのバカです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qp3
  • ベストアンサー率28% (11/39)
回答No.3

30代男です。 そこまで追い込まれた彼女がかわいそうだなと思いました。 男としてHを駆け引きや交渉のカードとされるのは辛いですが 前回の質問も見て、先の見えない話を彼氏からずっと聞かされ続け 彼氏に不信や不安感を感じたりしたり、H拒否の話をしたりする所まで 追い込まれた彼女が単純にかわいそうだなーと思いました。 お互いが相手を大事な存在だと考えて相手を求めているのに なかなか上手く行きませんね・・・ 僕も彼に近い感じで、これを片付けてから次へ進む、それを片付けてから また次へ進むというスタンスなんですが、最近になり色々と抱え込みながらも どんどん先へ進んでいくのも正解のひとつだと思うようになりました。 苦労も増えるし、困ることも増えるかもしれませんが、スピードも上がるし 活力というかパワーも増えるんではないかと思うようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

なんにでもタイミングって大事ですよね。 なんかズレズレですね。お互い運命的な相手なカンジがしませんね。 どちらも我慢や努力をしていない、歩み寄ってないですよね。 相手の望む条件に自分が一致しなければ離れる、別れると思う程度であれば別れたほうが良いんじゃないですか? ホントに好きで一緒にいたいのであれば我慢して相手の理想になれるよう、相手に無理な理想を押し付けたり、負担をかけないように私はしますけど。 過去のことを疑われて汚名をはらすわけでもなく、モチベーションを下げる彼もどうかとおもいますが、 いつまでも女々しく過去を引きずる彼女も彼女です。 Hの件ですが、Hする以上は妊娠というリスクが付いてきます。もし子供が出来ればお金がかかるし、不安な彼と結婚せざるをえなくなりますからね。彼女は賢いとおもいます。 経済的に厳しいのにHを平気でする男の人の気が、女にはちょっと理解できないところもあります。 Hには大きな責任が付いてきます。萎えるかもしれませんが、そのことは念頭にいれといてください。 私の結論は、 女は過去の浮気疑惑は2度と口にしないでこれからの彼をみる。 男は彼女の「結婚が現実味を帯びるまでHしない」にしたがって頑張ってみてる。 です。彼女はその頑張りをきっと評価して貴方を信じる心を強めるとおもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • lalulalun
  • ベストアンサー率21% (164/772)
回答No.1

・結婚もしてあげる ・結婚してもらう 二人ともこんな意識だから、どこにでもあるような障害に 足踏みしているのではありませんか? 肉体関係をエサにしたり、経済事情を言い訳にしたり、 同じ目標に向かおうとしている二人のやりとりには思えません。 ・結婚する! 二人の目標がこの一つに集約されていれば、不要な言い訳ばかり です。 お二人の結婚に対する姿勢は、心底本気ではない、と感じます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 突然のHしない発言

    変な質問ですみませんm(__)m 男の気持ち・女の気持ち両方からの目線で書きます。 結婚前提に付き合ってる彼女から、今まで普通にしていたHを 『結婚するってある程度現実的になるまで出来ない』と言われたらどうしますか? 理由は、結婚するつもりで交際がスタートしたけど思ったように物事が順調に進まず、時間だけがどんどん過ぎて行っているのを見かねて。 口論の末、彼女はそう切り出したのです。 交際当初、一緒に同棲しようと息巻いていたのもずるズルズルと延び、 仕事も軌道に乗ったら結婚しようと言っていたのも成績が思わしくなく収入面での安定が見込めず、ズルズルに。 そんな状態なので、彼女の不満が時にイライラになり毎日喧嘩や口論が続くこともありました。 彼氏はこう思っています。 『自分に甲斐性がないからだ・・・経済力さえあれば・・・』 本心は、早く一緒に住みたい。結婚もしてあげたい。なのに仕事が思ったより順調ではなく、計画が狂ってきてしまっている。 仕事すら軌道に乗れない。今の自分では無責任に結婚を決断できない。 確かに順調な時に胡坐をかいてすぐにでも結婚すると息巻いた自分が居た・・・ でもこのままではいけない!早く何とかしなければ。そして焦る日々・・・ 彼女もまた 『一体いつまで待てばいいのだろう』 彼から言われたことを信じて現実的に実行に移そうとすると踏ん切りが付かない彼。もう2年半が経過してしまったのに少しの形すら見えない。 仕事でも私生活でも彼との将来次第で選択する道が現れてきたのに、どうすれば良いかもわからない。 どんどん年を取ってしまうばかり・・・どうすれば・・・ という具合な事があり、一度大きな喧嘩をした。 彼はそこで、いつになるかの保障出来ないがそれに向かって頑張るから俺について来て欲しいと宣言した! 彼女は結婚はしたいから、ついては行きたい。でもある程度話が見えてくるまでHは控えたいと言った。 (わかりにくい文章で申し訳ありません) とまぁこんな感じでHをしないとなったら、どう思いますか? その間、彼氏も彼女も会わなくなる事や他の肉体を求める事は無いという前提でお願いします。 (そのつもりは100%{双方の意見で}ありませんので) 彼女は、結婚するかしないかも見えない相手とする事だけするのが嫌なのでしょう。 彼は、本気で結婚したくて、それに向かって頑張っているのにもがいているのに体が結ばれないのは悲しいと思っている。 ここまでする彼女はひどいでしょうか?それとも、彼がここまでされて当然でしょうか? これでうまくいくでしょうか? 男女のご意見が聞きたいです。こんな質問で申し訳ありませんが真剣に意見が聞きたいです。 どうかよろしくお願いします。

  • 結婚式で新郎から自分の両親に挨拶ってしますか?

    結婚式で新郎から自分の両親に挨拶はしますでしょうか? 僕はそれほど友人の結婚式に出席した事があるわけではありませんが、普通はない気がします。 僕の両親は離婚しております。 ですが、結婚式には呼びたいと思っています。 そして結婚式の中で二人に今まで育ててくれた感謝と今後の人生の抱負を述べたいと思っています。 離婚した両親を見るのは辛いのですが、ケジメとしてやっておきたい事です。 新婦から自分の両親に挨拶は式の最後にあると思っていますが、新郎から自分の両親への挨拶の時間は作ってもよいものでしょうか?

  • 結婚について

    28歳会社員です。結婚に関して悩んでいます。 簡単な状況は下記の通りです。 ・交際歴6年 ・2年程前から東京(自分)と福岡(彼女)で遠距離 ・双方共結婚の意志は有り 先日、彼女の実家に初めて結婚の報告と了解を兼ね、挨拶に行って来ました。 家族同然にとてもあたたかく迎えてもらい、結婚の了解も得る事が出来ました。 自分と彼女の間では、 1、自分が彼女の実家に挨拶 2、彼女が自分の実家に挨拶 3、自分の両親が彼女の実家に挨拶 4、東京で彼女の実家を招いて挙式 と言う段取りを組んでいました。やはり、挙式当日までお互いの両親の面識が無いのは良くないですよね? しかし、自分の両親がかたくなに彼女の実家への挨拶を拒否しています。理由としては ・挙式当日に会うのだからわざわざ福岡まで出向く必要は無い。 ・挨拶に行く、行かないが結婚に対する主な問題ではない。 ・挨拶に行かないと彼女の実家へ伝えた時点で、こちらは悪者扱い。行く気も失せる。 等です。 冗談抜きで本当に破談になりかねない状況です。それどころか彼女と別れなければいけなくなるかも知れません。それを自分の両親に伝えても、 「別に反対しているわけではない」 「当人同士の問題だ」 「挨拶に行く行かないが主な問題ではない」 と聞く耳は持たず、最近は説得しようにもいつも口論になってしまい、全く進展しません。 来月には式場の予約も入れようと思っていたのに、このままでは彼女はおろか、彼女のご両親にまで迷惑を かける事になってしまいます。 更にその事を考えすぎて少し鬱病の気まで出てきました。 本当にこのままではどうにかなってしまいそうです。 何をしてしまうかわかりません。 どうすれば丸く治まりますか? もちろんこれから先、二人で暮らせば苦労がある事は承知の上ですが、せめて始まりくい、幸せな結婚がしたいし、させてあげたいんです・・・

  • 彼があいさつに来たのですが

    先日、彼が私の両親に結婚するに当たってあいさつに来たのですが、初めての対面と言う事もあり、彼の両親の事や実家の話、私の父の仕事や兄弟の話などをしながら食事をしているうちに、「娘さんと結婚させて下さい」の言葉を言えずに終わってしまいました。 両親には元々、彼と結婚しようと思っている事、それであいさつに来る事は伝えてあったのですが、結婚の具体的な事などには触れずに終わってしまったので、彼は改めてあいさつに来た方が良いんでしょうか? 彼が帰った後に彼の印象を聞くと素朴で良い人そうで良かったと言っていて、結婚の事は聞かなくて良かったの?と聞いたら、彼のご両親の意向を聞いて2人で決めたら良いと言ってくれました。 これで私の方の両親へのあいさつは終わった事になるんでしょうか?結婚させて下さいとかって必ず言うものですか?他の方はどんな感じのあいさつだったのか聞かせてもらえると嬉しいです。

  • 嫁さんの両親の悩み

    結婚して7ヵ月くらいになりますが二人の仲は順調にいってますがただひとつだけ二人の間にギクシャクしてしまうことが嫁さんの両親のことです。 付き合い始めて11ヵ月になりスーツ姿で嫁さんの両親の家で結婚のあいさつをした日のことですがその日は家で食事したあとに話をすることになり、支度している時には嫁さんと小さな妹と遊んでいたと同時に正直どのように結婚のあいさつをしたらいいのか頭いっぱいでした。 そして結婚の話をし『こんないい旦那さんはなかなかいないよ』と言われたのはよかったのですが『支度の手伝いをしないとダメだよ』と言われたのです。 嫁さんの両親の家に初めて上がったわけじゃなく、家に上がる際には溜まった食器を洗ったり嫁さんの部屋を掃除したりとただで家に上がるわけにはいけないと自分自信そう思い普段やっていたのですがそんな大事な日に手伝いをしないといけないのでしょうか? 結婚には反対していなかったのですが『まだ早い』と言われ、何が早いのかを聞いてみたら『うちの娘がわがままだから僕に対等にできてない』と言うのです。 たしかにうちの娘さんはわかままでですがそれを理解したうえ、覚悟を決めての結婚のあいさつでしたがダメでした。 結婚出来ない理由が納得いかず嫁さんが日々母親と話をしていくうちに『うちがあんたのために払った大学費用を旦那がうちに払え』とか『結婚するんなら嫁さん大学費用を旦那が払うのが当たり前』とか『携帯代を払え』などお金のことを言われたときはホントにショックで常識がないと思いました。 自分の惚れた嫁さんと義理の両親のためなら思いそれを嫁さんの父親と電話で『全て払います』と言ったらそういうことじゃないと言われ、どうも父親と母親の意見が違い口論になり母親が『そんな旦那はどうも好きになれん』とコロッと変わり以前に言ってた『こんな旦那さんはなかなかいないよ』の話はどこへやら…。 そんな状況の中で結婚したわけですが嫁さんの両親とはギクシャクしたままです。 長々となってしまいましたが、親がするべきことは二人がうまくいくように見守るのが常識ではないでしょうか? どうも僕たちのことよりも自分たちのほうが大事だとしか思えません。

  • 同棲を始めたことを彼のご両親に電話で伝えていいでしょうか。

    同棲を始めたことを彼のご両親に電話で伝えていいでしょうか。 付き合って約10年になる彼(4年間は遠距離)と4月から同棲を始めました。 お互い30歳ですし、私は仕事をやめて移住しました。 二人の間では結婚の話も出ていたからです。 私の家族には彼にはなかば強制的にあってもらいました(彼はあまり会いたがりませんでした)別に家族は反対しているわけではなかったのですが・・・。 父親は単身赴任のため、彼氏に電話で挨拶だけはしてもらおうと思ったのですが拒否されました。 父親は挨拶もできないのかと怒って、彼氏の両親に電話をすると言っています。 彼は結婚がきちんと決まったら自分から挨拶をすると言っています。 結婚はいつかはっきりしません。 この場合ご両親に電話を私から一度していた方がいいのでしょうか。 私は両親に挨拶をお互いがしておくべきだと言う自分の家族の意見に賛成なのですが、彼の考えは異なるようです。 彼のご両親とは会ったことはありません。

  • できちゃった結婚された方に質問

    私、20代後半 彼30代前半 1年前に4年付き合っており、結婚も約束していた中、タイミングのズレなどで別れてしまいました。 そして、去年また付き合うことになり、今年中には結婚しようと進めていました。そんな中、私の妊娠が発覚していまい、二人は結婚するつもりなので、嬉しかったのですが、世間で言う、「出来ちゃった結婚」になってしまいました。 そこで質問があります。 (1)どのような順番で親に挨拶しましたか?(事前に妊娠したことを話してから、相手を連れて行き挨拶したのか?何も言わずに妊娠したことを伝え、結婚の申し出をしたのか??など詳しく教えてください) (2)相手の親にどのように言い、納得してもらえましたか? (3)妊娠何ヶ月で結婚式をあげましたか? ここで一番不安なのは、彼の両親がとても厳しく、もしかしたら「堕ろせ」と言われる可能性があります。 なんとか納得してもらえるにはどうしたらいいのでしょうか? その他、アドバイス、エピソードなどがあれば教えてください。 思いがけない出来事だったので、2人とも同様しています。宜しくお願いします。

  • 年の差のある交際について

    私は現在19歳で、今交際している彼は39歳の独身の方です 私は彼の性格、価値観に共感できるし、短所も、素敵な部分を沢山見出だした事でフォローできています 付き合って2ヵ月が経ち、デートは今までで2回だけ。まだまだお互いに知らない部分もあります。 最初のデートの日、彼が私の親に挨拶しようとしましたが、両親が寝巻だったので、止めてもらいました。そしたら母は、いい年して、何故挨拶に来ないのと激怒しました。彼はスーツに着替えて私の家に謝りにきましたが、母が拒否し、父だけが「来てくれてありがとな」と声をかけてくれました 両親は、「相手はおじさんって事でしょ?」と反対しています。 両親は大切に育ててくれました。だから、自分達がよく知らない男とデートする姿に共感できないのでしょう。母はもう挨拶にも来ないでいいと、会いにこないでと言っています。 彼はちゃんと挨拶したいのに、拒否されたのがとてもショックのようです。 とりあえず今は、時間をおいて、ふと顔を合わせたりした時はちゃんと挨拶しようと思う、と彼は言っていますが、…どうしたらいいのでしょうか 母は、結婚の挨拶とか深い意味でなく、19歳の若い娘を39歳のおじさんが連れ出すのが心配で、ちゃんと挨拶してほしかったそうです。しかし私たちなりにも(言い訳になってしまいますが)、タイミングを考えていたのです。そのずれで、こんな事になりました 私がきちんと両親に話して、タイミングのズレがあったのと、交際を認めてはもらいましたけども… やっぱり、会ってほしいんです。どうしたら母に、彼を会わせられるか。どうするのが一番良いのか、アドバイスをお願いします (ちなみに、結婚はまだ考えていません。まだまだ付き合って2ヵ月で、お互いを知る段階です)

  • 親への挨拶*報告について

    プロポーズされました女です。 今度、彼が挨拶に来るのですが(日にちは1月中がいいかなと。。。) 自分の親にはなんと言っておいたらいいですか?? 『○○さんと結婚しようと思ってて。今度2人で挨拶したいから日にちはいつがいいかな?』 みたいな感じに言ったらいいですか?? ちなみに彼の事は私の家族はみんな知っていて、遊びにきたり泊まったりもしています。 普段両親と話す時はちゃらけた(?)感じで話してますが、敬語で言ったほうがいいのですか?? 教えてください。

  • 上司の発言について意見するべき?

    さきほど、上司が部下に対して、 「営業の○○君の仕事は(ミスが多くて)大変だから、女の人には廻さないようにします。もし、まわっても男性にしてもらってください。」 と言われました。 この発言に対して私は「女性を馬鹿にしている?」と思ってしまいました。 実際には、他の営業の中にはもっとひどい仕事を廻してくる方もいて、女性陣はそれを毎日のように処理しています。上司にそんな愚痴を言わないだけで。 たまたま、上司本人が、そんな目にあったので、そんな事を言ってきたわけです。 優しさからだとは思っていますが、そんな風に言われると女性社員のやる気が....。 私は女の中で最年長で課の係長もしています。 偶然、今夜その上司と2人で課員についての話し合いがあります。 「今日の発言はあまり言うべきではないのでは」と、上司に言うべきでしょうか。それともそんなにこだわる必要はないのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • パソコンから普通紙印刷を行う際に、1ページの原稿を1枚プリントしようとすると、毎回同じものが2枚印刷されてしまう問題が発生しています。
  • 質問者様はWindows7を使用し、無線LAN接続でプリンターを使用しています。
  • トラブルの詳細や試したこと、エラーメッセージなどは記載がありません。
回答を見る