• 締切済み

高齢者のアパート探し

torokuroの回答

  • torokuro
  • ベストアンサー率62% (94/151)
回答No.3

こんにちは、不動産営業マンです。 ご高齢の方の賃貸は難しいものがありますよね。 私の所でも家主さんの説得(お願い)でいつも苦労します。 以下のURLは全国の高齢者を「拒まない」賃貸物件の情報が登録されております。 私の所も登録しておりますが、ご高齢の方の入居に理解ある家主や 不動産会社なので部屋探しや入居後も文字通り「あんしん」していただけると思います。 また、登録していない業者でも町の小さい不動産屋(昔からやっているような所)であれば相談できるところもあると思います。 色々と手間はかかりますが、根気強くお探し下さい。 >本人いわく不動産屋は独り暮らしの高齢者には部屋を貸さないらしいのです。理由は何かのきっかけで死亡されたら後が面倒だということらしいです。 これについては現在「あんしんサービス」や「声かけサービス」などの 名称は多々ありますが、色々とご高齢の入居者様だけでなく部屋を貸す家主があんしんできるサービスもあります(有料ですが)。

jirinori
質問者

お礼

情報ありがとうございます。参考になりました。どういうわけか管理人が高齢者を「拒まない」賃貸物件の情報のURLを削除したみたいですね。別のサイトで聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 早めのアパート探しは迷惑ですか?

    希望する条件が多いため、早めにアパート探しを始めるのはおかしいでしょうか? 現在実家住まいで、一人暮らしするために部屋を探しています。 ただ、希望する条件があって (1)駐車場付 (2)家賃は、すべて込3万以内(駐車場代も込) (3)大学周辺は無理 この3つが絶対条件です。 家賃については当方田舎住まいなので相場的に不可能な金額ではないのですが、そうなると学生向け~になってしまい、社会人向けの安いアパートもありますが競争率は高いようですぐには見つかりません。 以上を踏まえて、期間は設けないので、条件に合う部屋が出たら連絡を欲しいと伝える事は迷惑でしょうか?

  • アパート探しで困っています

    私は今、大学一年生で下宿に住んでいます。今度四月から一人暮らしを始めようと思い不動産屋でアパート探しをしているのですが、自分の希望にあった物件がなかなかないのです。不動産屋は、二月の終わりから三月にかけてまだ物件が増えてくる(卒業する人で不動産屋にまだ出ることを言ってない人がいるから)と思うのでそんなに焦る事はないですよと言うのですが、本当にこれから物件が増えてくることがあるのでしょうか?

  • アパート選びについて

    アパートでの一人暮らしを考えている者です。 先日、自分の希望に合った木造アパートを見つけました。 空いている部屋は2階です。 木造は騒音がひどいと聞いたことがあり、正直悩んでいます。 不動産の方は、 防音加工はしていない。 生活音等は聞こえるかもしれない。 とおっしゃっていました。 また、害虫被害等についても心配です。 以前、家族と暮らしていたアパートでは虫は見かけなかったのですが、このアパートはどうなんだろうと・・・。 築年数は約30年ほどです。 畳の部屋が2部屋で、家賃は大体3万5千円位です。

  • 物置のないアパートはどうでしょうか?

    こんばんは。知人に相談されたのですが、答えられなかったので教えてください。 夫婦で住むアパートを探していて、場所や広さ(2DK)、家賃などだいたい条件通りのところを見つけたのですが、物置がないそうです。 不動産屋さんに聞くと、この家賃なら物置のない物件も多いとのこと。 相談された私は、一人暮らし用ならともかく、家族用で物置がないアパートなんてあるのか?と思ったので注意してみてみると、けっこうそういうアパートも多いようです。 そういうアパートは玄関前にいろいろものが置いてあったりしますが。 そこで、実際に物置のないアパートに住んでいらっしゃる方や経験者の方に聞きたいのですが、それほど不便ではないですか?

  • 高齢の一人暮らし者がアパートを借りる場合

    高齢の一人暮らし者がアパートを借りる場合 当方中部圏の雪深い寒冷地に在住。温暖な地域で老後を暮らしたいとの思いで中国地方(岡山県)に居住を望んでいます。 希望する地方に親戚、知人等は一切おりません。 年齢71歳、男、一人暮らし、収入は年金(月々25万円程度)、預貯金は1500万円程度。親族は兄弟二人(二人とも年金暮らし)。 1LDKアパートを望んでいます。制約・条件等かなり厳しくなりますか。保証人などは保証会社対応になれば、ありがたいのですが。

  • 27年間住んでるアパートの立ち退きを迫られました。

    十代の頃から27年間住み慣れたアパートを 家主さんがアパートの老朽化を理由に解体するので 三ヶ月から半年ぐらいの間に出て行って欲しいと 仲介の不動産屋を通して言ってきました。 アパートは確かに古いですが、急にどうにかなる といったものではありません、 不動産屋の出してきた条件は敷金の返還と引っ越し代と三ヶ月分の家賃です、 今、住んでるところは、 年老いた父親が直ぐ近所に一人暮らししてるので面倒が見やすい。 勤めてる会社が徒歩で通える近さにある。 犬を飼ってる(当然、家主さんの許可は取ってあります)。 家賃が安い。 これだけの条件を満たせるところはそう簡単に見つかるとは思えません。 法律的に27年間住んでる私の住居権とはどのようなものなのでしょうか。 引っ越しにあたってどれぐらいのことまで要求出来るのでしょうか。 詳しい方ご教示のほどお願いします。

  • アパートの家賃がさがっています

    あまり不動産に詳しくないので、どなたかお教えくださいm(__)m 先日、知り合いがアパートを探しているときに うちと同じアパートの空き部屋(現在2部屋あり)を紹介され、そのときの家賃が 自分たちが支払っている家賃より10%ほど安い家賃で紹介されたようです。(同じ不動産会社です) 後からインターネットを使って調べたら、やはり安く紹介されていました。 いま空いている2部屋とうちはほぼ同じ条件です。(2階、全戸が角部屋なので角部屋だからというわけでもない) この場合、交渉すれば家賃をさげてもらえるのでしょうか?

  • 一人暮らし経験者の方。アパート探しのコツについて

    アパートで一人暮らしの経験がある方(出来れば女性の方)に質問です。 実際に一人暮らしをしてみて、アパート探しの時にもっとこうすれば良かったとか、こういうポイントを押さえて部屋を選べば良かったとか、経験談を聞かせて下さい。 立地条件とか家賃とは別に、部屋を選ぶ時に気づいたことや、押さえておくべきだったポイントがあれば教えて下さい。 (例えば、排水溝の臭いをチェックしてみるとか) また、アパートの契約をするのに条件の良い季節はとかありますか? 特に引っ越しを急いではいないので、良い条件のアパートに出来るだけ安く住めるといいなと思っています。

  • アパートの家賃について

    小さな不動産で契約して、今のアパートに長期住み続けています。 先日、ネットで賃貸情報を検索していたら私の借りているアパートも出ていました。 そしてその家賃が、私が支払っているものよりだいぶ安く記載されていました。 最近は空き部屋も増えて、大手の賃貸業者が入って来ています。 私はずっと高いままの家賃を支払わなくてはいけないのでしょうか? 私が契約した小さな不動産もまだ管理はしている様ですが 高いままの家賃を払い続けるのに疑問を感じます。 同じ様にアパート住まいの知り合いは、やはり大手が入ったので 家賃が下がったと言っていました。

  • 賃貸アパートトラブル

    私の知人が住んでいる賃貸アパート、家賃3万円で風呂つき、入居者は知人含めて10世帯で知人以外は60代以上の高齢者が住んでいます。家賃を安くする条件で輪番で掃除当番を担当しています。担当日の前日に玄関のドアノブに掃除当番の札が下げられます。廊下・駐車場・アパート専用のゴミステーションを清掃します。 しかし、知人以外の世帯は高齢者であることを理由に(足腰が悪い・体調の関係)やらない人が多く、知人が押し付けられる格好です。高齢者世帯は若いから率先して掃除当番をするのは当たり前的な態度です。そのため、アパートは汚れ放題で知人が大家に指摘したら、何とかしますからと言っては一向に改善されません。結局は高齢者の特有の理由で言えないのかもしれません。 先日、知人の家に遊びに行った私が目撃したんですが、翌日に掃除当番を割り当てられた高齢者が知人の家に掃除当番を押し付けに来たので、お前!いい加減にしろ!何でもかんでも人に押しつけるな!と怒鳴りました。それに驚いた高齢者は怒鳴り付けられた反動で倒れてしまい腰を強打しまして、知人は救急車を呼ばずに自分で呼ばせ病院に入院となりました。 高齢者の娘が知人に貴方が救急車を呼ぶのが筋、治療費は負担するのは貴方との怒りに、知人は私の知ったことではない・高齢者が私に掃除当番を押し付けたのが発端。私は悪くない。救急車も呼ぶ義務はない。すべて高齢者の責任と主張。知人は更に指摘、私の指摘に大家は何もしなかった。大家も責任があると知人は言います。大家は知人の指摘には反論すら出来ませんでした。 腰を強打した高齢者の治療費を知人は払うのか?大家は何らかの責任は問えますか?