• 締切済み

孫からの祖父へのいやがらせの手紙

親類のおじさん(70代後半)が同居している孫(20代前半)から、年に1、2回いやがらせと思われる怪文手紙がおじさんの部屋に置かれています。孫が小学校高学年のころから始まっているそうです。 おじさんは、このところ体力的にも精神的にも弱くなってきて、内容がひどくなっていく怪文手紙にショックをうけて、相談がありました。 対処方法や相談機関などがあれば、ぜひ教えてください。 これまでの手紙は、変な絵(人が倒れているような、死んでいるような絵)と文字(死とか、他の家に行け、ボケ老人)がいたずら書きのように書かれていました。意味不明のところも多いです。 文章ではなく、絵と文字が書いてあって、初めて見た私には、昔の事件を連想させ、ぞっとしました。 ここ数年におじさんの部屋におかれた手紙をいつくか見せてもらったのですが、書いていると思われる孫の精神状態が心配に思われます。 また、おじさんが外出している間に、孫とお嫁さんが部屋を物色しているようで、引き出した生活費を取られたり、眼鏡や鍵などの身の回りのものを隠されたり、捨てられたりしているようで頻繁になくなるそうです。 おじさんが住んでいる家は、おじさんとおばさん(数年前に逝去)が一生懸命働いて建てた家で、近所にはなじみの友人もいます。まだ、自分で生活ができますし、認知症もほとんど見られないため、今後もできるかぎり自宅に住むことを望んでいます。 何か対処法はありますでしょうか。 こういう家庭内のことを相談できるところはありますでしょうか。 おじさんの住んでいる県のHPを見ましたが、該当する相談窓口が見当たりませんでした。田舎なので、役所なども知っている人が多く、相談は難しいかもしれません。 生前のおばさんとお嫁さんは、同居当初から仲が悪かったので、おじさんへのいじわるや無視することなどは、おじさんも仕方がないと思っていますが、気味の悪い怪文手紙が、何かの予兆であったらどうしようと心配です。

みんなの回答

  • ramu_4649
  • ベストアンサー率19% (20/102)
回答No.7

市役所に電話して聞いて見たらいかがでしょう 「高齢者の虐待防止等の権利擁護」がおっしゃる事になるのかと思われます。 民生委員に相談するのが良いかと思いますが、どうなのでしょう。 よく母親が子供を虐待していて民生委員に相談するタイプの話じゃないかと思います。 参考に石川のHPです。 http://www4.city.kanazawa.lg.jp/23010/korei/soudan.jsp 恐い事にならないと良いです。

renene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 市役所に問い合わせてみます。 高齢者だと、物がなくなっても置き忘れや認知症ではないかと言われてしまうのは悲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tomban
  • ベストアンサー率26% (2616/9772)
回答No.6

そうですね。 あまり考えたくは無いでしょうが、叔父様に「認知症」の疑いが無い、とわかった上でことを起こさないとですね。 あまり深く考えることなく、一度「検診」ということでMRIなど撮ってもらうのも良いかもしれません。 もしなんら問題が無い、ということならば確かめないといけませんよね。 怪文書であれ内容が「誹謗」であったり「脅迫」であるならば、これは人権問題ですし「事件性」も無いとは言い切れないでしょうし。 結果的に「家庭内でのこと」ならば家庭内で処理すべきなのでしょうが「危険性が高い」と認められるならば、警察に相談するのもやぶさかではありません。

renene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 おじさんの認知症の有無については、2か月前に、認知症外来というところで、MRIなど検査をいろいろと受け、医師からは問題ないと診断されました。 普段は、おじさんは、ひとりで食事を作って食べるため、お嫁さん・おじさんの息子・孫とは一緒に食べることはありません。 しかし、今年の夏に、珍しく一緒に御飯を食べようと誘われて食べたところ、おじさんだけ食あたりになり、とてもひどかったため数日間入院していました。 「食事の状況を確認したいのでお嫁さんとおじさんの息子さんに病院へ来てほしい」と病院から連絡があったところ、逆切れして、電話口で「私たちを疑っているのか」と怒鳴り始めて、結局一度もお見舞いにもきませんでした。 そしてその間に玄関の鍵を変えられていました。 難しい問題です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mikan23
  • ベストアンサー率25% (448/1733)
回答No.5

おじさんってほんとに痴ほうじゃないんですか? 私の祖母の痴ほう初期症状に似てるんですが・・・ もちろん変な絵とかは別の話で。 お金もあちこちにしまいこんではなくなったと騒ぎ近所には「嫁が盗んだ」と言いふらしていました。 中途半端な痴ほうなので普段は正常なんですね。 だけどしまったところを忘れてしまい、そういうとき痴ほうの人はなぜか人が盗んだと思うんです。 おじさんはほんとに大丈夫ですか? 一度部屋に隠しカメラでもつけたらいいんじゃないでしょうか。 想像でお嫁さんと孫が盗んだと思うのはどうかと思います・・・ 絵に関しては絶対に孫とはいいきれないですね。 お嫁さんがやってる可能性も否定できません。 ちなみにおじさんの息子さんについてはでてきませんが、どうしてるんでしょう? 自分の息子には相談できませんかね。 絵を見せて孫はいったいなにを考えているのか聞きだしてもらえないか言ってみたほうがいいんじゃないでしょうか。 いっそのことみなで面と向かって話し合いをしたほうがいいのでは? 同居していることでお嫁さんやお孫さんがおかしくなってるなら別なところにアパート借りて出て行ってもらうとかなんか対処したほうがいいんじゃないでしょうか。 お孫さんはまさかニートとかじゃないですよね。 働いてるなら一人暮らしをするのもいいんじゃないでしょうか。 どっちにしても20歳もすぎてじーさんが邪魔だの死ねだの幼稚すぎますね。 絵を精神科のある病院に持って行ってどんなもんか見てもらったらどうですか?ついでに対処の仕方とかアドバイスもらえるかもしれませんよ。

renene
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私もはじめは認知症もあるのかなと思ったのですが、おじさんは、自分はまだボケていないということを証明するために、自分で認知症外来で検査を受けてきました。 おじさんは、これまでの仕事柄もあってか、とても用心深く、大切なものを置く場所についても慎重で、いろいろ動かしたりはしないそうです。 おじさんの息子は、ちょっと話しかけたりするだけでも、すぐに怒鳴り散らす人で、まともに相談など出来る人ではありません。 息子とお嫁さん、孫(一応会社で働いています)の皆がおじさんの財産を当てにしています。以前にけんかのときに、お嫁さんと孫が、「財産をもらうまでは出ていきません」と言っていたそうです。 おじさんにはもう一人息子さんがいますが、遠方に住んでいて頻繁には会えませんが、月に一度は会いに来ています。 しかし、おじさんが財産をもうひとりの息子に渡しているのでは?と同居の3人が疑い、部屋で話していると扉の外で誰かが聞いているそうです。 もう一人の息子さんも大変心配していますが、彼の家族が介護を必要とするため、精神的にこたえています。 孫だけでも出て行ってくれたらいいのですが、我が物顔で暮らしています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77757
noname#77757
回答No.4

 冒頭の4~6行を読んで小学校高学年頃からと書いてありますが、そのような行動をする子はいます。しかし当人はその事がマナーや倫理として理解していないようです。私が想像するには、その子にとってお爺ちゃんは嫌な存在だったのです。これは孫とお爺ちゃんでは修正をすることは難しいです。 私も孫から、のけ者扱いですが、今回の話と少し内容が違いますが、孫と祖父の間は同じですので参考になればと思います。孫は私の家から車で15~20程の所に住んでいます。休みの日に遊びにきます。 孫は遊んでいてもお出かけでも自分とママとパパとお祖母ちゃんと言います。これには理由がありまして人間は正義の味方と悪役が必要なのです。それを孫は意味は分からないが私をのけ者にすることで、ある意味自分が楽しいのです。 私の家で夕飯を食べて行く時になるとママもお祖母ちゃんも忙しいので孫は私を相手に遊びます。孫は私に何でも尋ねますが、私は5歳の子供だからと思わないように大人に教えるように教えます。 勿論意味の分からない事の方が多いです。そうすると、どうして?どうして?の連発です。私はそれに対して回答・アドバイスします。 またママとお祖母ちゃんが話をしている時その意味が分からなくなると私の部屋に来ます^-^それを尋ねて居間へ行きママやお祖母ちゃんに伝えて喜んでいます。 でも帰りには必ずママがお祖父ちゃんに挨拶してきなさいと言います。私は両手で私が平手を広げます。すると孫は上からタッチを3回平手を上にして3回タッチして握手でバイバイをします。私は必ず、またおいでと言います。これを2歳~5歳まで続けていますが、これが効を奏しています。 何所の家でも冒頭文のような事はあり得るのです。他人事と思わないで関心をもつことはよいことです。自分が70歳になった時孫とうまくやっていけるだろうか?と自分を重ね合わせて参考にしてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nyon-tan
  • ベストアンサー率15% (58/382)
回答No.3

まずなんの偏見ももたずに調べつくすこと 誰が味方で誰が加害者なのか想像しないこと 必ず相互に事情を聞く事 相手はこう言ってたなどと作り話の言い訳を増やし情報交錯を起こすような聞き方はしないこと まず貴方が孫と嫁を犯人だと一度忘れることができないなら 貴方には解決はできません 公の組織は結果的に何もしてくれません 貴方がやとえば孫や嫁の不利な情報しかもってきません 真実が葬られる可能性が増すばかりです まずは情報収集です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.2

質問文に、質問者の親類のおじさんとその孫夫婦が同居していることが記入されてありますが、その間の世代(つまり、おじさんのお子さん、孫の親御さん)はいらっしゃらないのでしょうか? 外部の機関に相談される前に、まず、話しの真偽を確かめた上で行動なさった方がよろしいかと存じます。 私の知り合いにも寂しさや精神的不安定から、同居の息子さん夫婦からいじめられてるとか老人虐待されてると被害妄想的な発言や行動をして、同情を買おうとする高齢者がいます。 始めは、皆、その高齢者の言うことを鵜呑みにしていたのですが、内々で済まそうとしていた息子さん夫婦が、親類縁者や地域住民からの誹謗中傷に耐え兼ね、実情を暴露されるとともに、事実確認もせず高齢者に同情したふりをして親類やご近所に噂を流し、その高齢者を金づるにしていた、次男の嫁を訴えるとか訴えないとかで揉め事に発展しています。 事実は、高齢者側に深夜徘徊や夜中に病弱な妻を起こして睡眠を妨げたり、数件の医院から睡眠薬の重複処方を受け、睡眠薬を異常に溜め込んだり、妻に過剰投与したりしていたそうです。 その高齢者も外づらはよく、日中に異常行動が顕れない為、深夜に異常行動を咎める息子さんの声だけを耳にする近所の人は、誤解をしていたらしいです。 次男の嫁は、隣に住んでおり異常行動を承知の上で、吹聴して高齢者の被害妄想を煽っては付け込んでいたようです。 行動を起こされる前に、真実だけは把握されてないと、質問者様の信用問題にもなりますし、たくさんの方々に迷惑が掛かることに成り兼ねません。 一応、ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • formidable
  • ベストアンサー率15% (470/2940)
回答No.1

小学校高学年からの嫌がらせ手紙や絵画etc.の証拠のすべてを クリア・ファイルなどに整理して、隠されたり盗られたりの記録を 持参して、1度、警察の生活安全課に相談に行かれるといい とおもいます。 それとそのお孫さんとお嫁さんの発言を録音しておくといいですね。 アナタが是非、協力してあげてください。 できれば、アナタと彼=おじさんとで楽しめる 共通の趣味(=俳句・短歌・絵画etc.)があるといいですね。 それでアナタや アナタのお友だちが彼=おじさんを訪ねる機会を増やすことで お嫁さん&息子による犯罪の機会を減らす効果があるでしょう。 (彼=おじさんが高齢の「うつ」にならないように、 作り笑いでも宜しいので<笑う>機会をたくさんつくって セロトニンを増やしたり免疫力を上げられるように 気配りしてあげてください。お嫁さん&息子にも敵意を見せずに 笑顔で明るいコトバで対応する演出をしてください。 それも犯罪へ向かう心を軽減するでしょう) 人のお役に立ったことは (いま直ぐにお金になるetc.の益がないとしても) 必ず報われます。 お嫁さん&息子さんは日ごろ、不平・不満の中で暮らしている ようですか。笑顔を見たことがありますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 離婚して離れた孫に会いたがる祖父

    祖父(76)についてご相談です。下記のような状況の祖父をどうにかして止めたいのですが、何かアドバイスいただけたらお願いします。 叔父が随分前(20年くらい?)に離婚し、二人の男の子(当時幼稚園くらい)は嫁方に引き取られました。 離婚条件を詳しくは知りませんが、「叔父が子供に会わないこと」がはっきりわかっている点です。離婚後、祖父母も含めた家族の誰も、彼らには会っていません。 現在、祖父母も高齢となり、やはり孫が恋しいようで、何かにつけて会いたい、ともらします。 しかし叔父は断固として反対。なのに祖父が勝手に、元嫁の兄にアポをとったり(不自然な偶然が重なり再会)、今は興信所に相談したい、などと言っており大変困っています。叔父の立場もあり、今の関係を壊すのは良くないと思います。 言いづらい話ですが、相手の家と我が家でははっきりとした家庭収入の差があり、不当に金品を要求され、祖父母が騙されるようなことにもなってもらいたくないのです。というのも、上記の偶然再会した「元嫁の兄」にも、「孫に会いたい」という祖父の気持ちを利用して呼び出しをされた経緯があるからです。 叔父は仕事のため、祖父母と一緒に過ごすことは少なく、祖父を止められるのは私しかいない状況です。が、祖父に話しても「好きなようにさせろ」の一点張り。同じ孫として生まれ、可愛がってもらった自分としても不本意なのですが、何度もこのようなことが繰り返されると本当にストレスフルで耐え難いのです。 なんとかして祖父に(少なくとも現時点では)彼らと会うこと、彼らの状況を探ることを諦めさせたい。 身内の話で恐縮ですが、どなたかご相談に乗っていただければ幸いです。

  • 祖父が亡くなりました。孫が出す花輪は?

    本来は「孫一同」などで出すのでしょうけど、 いとこの付き合いが今まで無かったので、 兄弟3人だけで出したいと思っています。 明日、伯父さんに相談してから決めるつもりではいるのですが。 花輪は最近では使わなくなっているようですが、 田舎なので、花輪がいいと思っています。 他にも孫がいるのですが、自分の兄弟だけで出す事になった場合、 名前をどうしたらいいでしょうか? 母方の祖父なので、苗字が違うので ○○家 でも、我家からだとはわかると思うのですが。 是非アドバイス宜しくお願いします。 今夜中にお返事頂けると助かります。

  • 嫁からの憎い手紙。 許せないが。。。

    私には40になる息子が二人おり、一人は独身で一緒に住んでいます。 その息子に対してもう一人の息子の嫁が、挨拶ひとつ出来ない、母親に頼りぱなしの息子を突き放せ、今の愛情は間違っているとの手紙をよこしました。 私は今までの私の育て方を否定されたようで腹がたち、その気持ちを嫁に話しました。 しかし、嫁は、実家に来るたび、挨拶も会話もろくにできず、何か言うと切れてあばれ、母親に頼りまくって上げ膳、据え膳でいる息子を見るたびとてもイライラして不快だった。 あなた(私)の腹がたったや、悲しかったなど、自分の思いばかり言わないでほしい、あの手紙は将来、みんなが幸せにやっていくための手紙だといって、嫁は、謝ろともせず毅然としています。 その手紙は嫁夫婦が同居するかしないかの時にもらったので、それ以降、嫁夫婦は遠くに、家を構えて、あまり来なくなりました。 そして、孫にもあまり会えません。 しかし、嫁への手紙が許せません。私は間違っていますか? 私の気持ちを分かってくださる方、私はどうしていったらいいでしょうか?

  • 祖父の相続が終わって現金を頂いた時のお礼について。母の代わりに孫である

    祖父の相続が終わって現金を頂いた時のお礼について。母の代わりに孫である私と弟が現金を頂きました。祖母&叔父おば3人と孫である私と弟で相続しました。いっせいに集まることなく、長男である叔父が一軒ずつまわって調整しました。農地がほとんどなので評価額2億数千万を祖母と叔父でほとんど受け取り、叔父おばは1000万ほどの土地をわけてもらい私たちはそれなりの現金を頂くことになりました。私の父がお礼をしたほうがいいといいますが、分けたのだからどうなのかな・・・と思います。私は祖父の仏前にお花を持っていけばいいと思っていました。 弟がお礼として商品券を3万円持って行ったようです。 私に相談なかったので・・・自分だけとしてなのか、母の代理としてか・・・少し気分が悪いのですが 実際に相続が完了したときにお礼などするものでしょうか。だとすればどれくらいが相当でしょうか。 叔父は手続きに印鑑証明などのお世話になったからと、3000円の商品券をくれました。

  • 許せません

    許せません 質問です。 私の母の兄の元嫁が、最近やたらと連絡がきます。 正直、ドロドロの離婚劇で、元嫁(元叔母)が叔父との生活のすれ違いの時に新しい男性を作ったらしいのです。 裁判沙汰になりかけたのですが、叔母の必死の言い訳や話し合いで裁判には至りませんでしたが、時間が少し経つと叔父の口座から預金を全て引き出し男性と結果的に再婚したのです。 叔父も気力も体力も無くなり、気持ちも離れ離婚に合意しましたが、数年後にストレスからか家で孤独死で見つかりました。妹である私の母が見つけました。 私は独身で、母と祖母とは同居していますが、その叔父のお通夜日に叔母から手紙がきて、内容が、「もう、私や子供達は一切そちらと関わるつもりはないですので、連絡はしないでください。迷惑です」との事でした。 自分の離婚の詳細や、自分がしてきた過去を子供に知られたくないのと、自分抜きでの子供と祖母や親戚の私たちと関わられるのに怯えてたみたいです。 しかし、祖母にとっては可愛い亡くなった息子の子供達だし彼女達に罪はないので、叔母からの手紙などには触れず、叔母抜きで叔父の一周忌や季節のイベントには親戚達と会っていました。 そして、叔母は新しい男性と再婚しています。しかし、再婚ではなく叔父の前にも結婚していたようです。 そして、数年経ちここ二年前からやたらと叔母が私や母がいない時に祖母に連絡をしてるみたいなんです。 前は、祖母が胆石で入院した時も子供から聞きつけて合わす顔もないと思うのですが、お見舞いに毎日来てるのです。はっきり言って不気味でした。 私が、叔母を病院の部屋で久しぶりに対面し普通に挨拶をしたら目も合わせずニヤけてごまかすような表情です。 祖母にあんな悪意のある冷たい手紙をお通夜に送りつけ、どの顔で挨拶もせずに毎日お見舞いに来てるのかと。 そこから、祖母は孫との関係は悪くしたくないので穏便に対応してますが、私は許せないんです。 そして、昨夜叔父の七回忌でした。全くウェルカムではないのに、親戚と叔母が来たのです。亡くなっな叔父は絶対に来てほしいなんて思ってないでしょうし、今の浮気して再婚した男性には悪くないのでしょうか。 私は、顔も合わしたくないので参加しませんでした。 これから、家に上がられたら母や祖母が気の毒でなりません。孫のために我慢しているだけで、私は叔母にガツンと言いたいぐらいです。 何がしたいのでしょうか。 私には1人暮らしをしてる弟がいるのですが、彼も叔母には気をつけろと言われました。 叔母の子供である親戚の旦那さんも七回忌は不参加でした。何かありそうです。 皆さんならどうしますか?

  • 孫がかわいく思えない?

    初めて投稿させていただきます。 私は今年4月に結婚し先日妊娠がわかり、今妊娠8週目です。 もともと私は一人っ子ということもあり、私の両親は、嫁に出したくないという願望が強かったようですが、年も歳なので了承したというような様子でした。 結局結婚式を終えても、おめでとうとは言わず・・・。 「いつでも離婚して戻ってきてもいいんだぞ。嫁にやったとかは思っていない」とかちょっととげのあることをチクチクいっていました。 先日、子供を妊娠したことを告げても、喜んでくれはしませんでした。 「嫁に行ったのだし、うちの孫じゃない」と言われたりもしました。 孫が生まれてもかわいがってもらうということはできないのでしょうか? もともと、私は田舎の出身なので、家だとか、お墓とかそういうものにすごく両親がこだわっています。 お嫁に行ったことで、姓が変わったことや跡継ぎがいなくなったことを良く思っていないのは知っていますが、このままだといけないと思って。 孫が生まれても、かわいがられないというのは、すごく寂しいことなので・・・。 なにかいい方法や案があったら教えていただけないでしょうか?

  • 嫁が産んだ子供(孫)はかわいくないんでしょうか?

    私は30代、夫・子供(2歳・男)がいて、夫の両親と同居しています。 知人が嫁に行った先で、ご主人のお母さんから「自分の娘が産んだ子じゃなきゃかわいくない (嫁が産んだ子はかわいくない)」と言われたそうなのですが、『嫁が産んだ子はかわいくない・・・』 って普通の感情なんでしょうか? というのも、私が同居している義両親が私の子供(孫)と遊んでいて何かしでかそうとすると、 「なにバカなことやってんの!」 「バカなマネばっかりして!」 「バカじゃないのっ!」 と言った具合で、必ずと言っていいほど「バカ」から入るんです。 それだけではありません。 ある土曜日休日出勤になってしまい、子供を主人に預けて行こうとしていたら、 「保育園に預ければ安心なのに」と言われてしまいました。 ・・・○○(子供の名前)が邪魔なの? と真っ先に考えてしまいました。 義両親は、自分の娘(主人の妹)が産んだ子は毎週のように家で預かっているんです。 まぁ、うちの子と比べれば、年の差がある(主人の妹の子は7歳)ので手がかからないというのも あるんでしょうが、同居している孫は外に預けろと言い、同居していない孫は快く預かるというのが、 どうしても先ほどの「嫁が産んだ子はかわいくない」ということに当てはまってしまう気がしてならないのです。 義両親は常には本当に温厚な方々です。 私に対して、あれしろこれしろとは言いません。 言うよりも自分でやった方がいいという考えらしいのです。 逆に何かあるならはっきりと言ってほしい私としては、それがイヤミに思えてしかたいのですが・・・。 どうなんでしょうか? 「嫁が産んだ孫はかわいくない」んでしょうか?

  • 情けない…祖父と叔母

    私の父方の祖父は今入院中ですが、大変わがままで、父は看護婦から電話があり、病院に行ってみると叔母を呼べという用事だったり、私の母である嫁は召使いのように扱い、私に対しても命令口調でお見舞いに行ってもすぐ『帰れ』といわれたり、訳のわからないことで怒られます。その物言いもひどいものです。でも祖父は誰にでもそうというわけではありません。 長男家族にだけです。叔母家族や他人にはやさしいのです。祖父は入退院を繰り返しています。私も母も最初の入院に行きましたが、行けば行くほど嫌な思いをするので、今は病院には行かず、家で洗濯や介護士のやりとりなど裏方してます。ひどい扱いでも世話をする父は尊敬に値します。母は仕事をしていませんが、更年期や腰痛で寝ていることも多いです。母のこともあり、私は転勤の辞令がでたのを期に退職しました。 話はそれましたが相談というのは祖父と叔母のことです。祖父は入院したら誰かつきっきりでついていないといけないと今回言い出し、今まで全く連絡を取っていなかった叔母が嫁がつけといわんばかりに電話してきたのです。母が電話口で困っていたので私が代わり「母は体調悪いし、叔母さんが見たほうがおじいさんも喜ぶよ」と言って電話を切りました。再度の電話は私が出たら今度は私に病院に来いと言われました。「用事がある」と断りました。私も母も相続などいらないから祖父の面倒はみたくありません!何かと叔母はお金を持ち出すし、娘をさしおいて嫁や孫に言ったり、なぜ叔母にそにそこまでいわれなければいけないのか納得できません。 父は役目を果たしています。また叔母に言われたらどのように対処したら よいか教えてください。

  • 孫を抱くことができなかったおじいちゃんの葬儀への参加

    少し離れた近所に居て、うちの子供を本当の孫の様に可愛がってくださっていたおじいちゃんが亡くなっていたと先日知りました お子さんは、息子さんがいて結婚されているのですが子供がおらず、 「孫がいなくて」と、うちの子もおじいちゃんが大好きで、お手紙や、折り紙のプレゼントを届けたりと喜んでいたのですが… 葬儀には出られなかったのですが、お線香をあげに行きたいと思っています でも、お嫁さんがいる時に行って子供も連れていだと… 正直気辛くて仕方ありません おばあちゃんも、自分の孫の様に接していたことを知っていますし、 子供ができないのか? 作らないのか? 同居していて、上手くいかず出て行ったことも知っていますので 足を運ぶのが…非常に気が重いです 天国のおじいちゃんには、きっと喜んでもらえるでしょうが… お嫁さんにはどう思われるか??? 息子さんは、うちの子とおじいちゃんのことは、おばあちゃんから聞いているようですが… 一人っ子の嫁で、孫はいつ抱かせてもらえるんだ!、跡取りも産めないと後ろ指指される悲惨な身内も知っていますので… どうしたら良いでしょうか???

  • 祖母の死後、祖父の様子がおかしいです

    先週祖母が亡くなりましたが、その後の祖父(84歳)の様子がおかしいようです。 いつも一人で入るお風呂を、 同居している娘婿と一緒に入ろうと、かなりしつこく要求したそうです。 おじが根負けし、「やさしくしてあげなきゃ」と一緒に入ったところ、「体を洗ってほしい」とのこと。 背中などを洗ってやると、今度は代わりに洗うと言いだし、 おじの性器をまさぐったのだそうです。 息も荒く興奮しているようだったとのこと。 また、夜、同居している娘夫婦と「川の字になって寝たい」と言い、 その時は寂しいのだろうと一緒に寝たそうです。 普段はしっかり会話し、変なところはないです。 祖母の死で、精神的にショックを受けてのことでしょうか? このようなことは、よくあることなのでしょうか? 家族はどのように対処したら、よいのでしょうか? 同居している叔母夫婦が不安に感じています。 お教えください。

このQ&Aのポイント
  • V-8HDを使用してカメラ2台とパソコンのパワーポイントを組み合わせ、zoomのセミナー配信をする方法について知りたいです。
  • 初心者向けの説明はどこで調べることができるでしょうか。
  • 取扱い説明書にはzoomへの接続方法が記載されていないようです。
回答を見る