• 締切済み

27年間黒字経営

a-ziの回答

  • a-zi
  • ベストアンサー率18% (3/16)
回答No.1

すごいことだとは思いますが、どれだけすごいのかは私には分かりません。 googleで「27年間黒字経営」で検索をかけたところ フレッシュアイ のメールマガジン2002.02.12のやつに ●東洋包材株式会社 職 種:総務・人事 営業事務 一般事務(正社員) 勤務地:東京・千代田区神田 P R:パッケージなどの総合メーカーとして、業界内で確固たる地位を確立。     創業以来40年間黒字経営の会社が、明るく伸び伸び働いてくれる総務・     人事ふくめ事務のスタッフを大量募集しています! とあります。27年もすごいとは思いますが上には上がいるのですね…

ne--san
質問者

補足

ありがとうございます。 ずっと黒字経営をすることと赤字を出しながらも(ずっと赤字じゃダメですが)攻めの経営をしていくのとどちらが経営として目指すべきことなのでしょうか? 

関連するQ&A

  • 黒字(?)なのですが・・・

    企業経営にくわしい方に質問です。 小さな会社(学習塾)を経営しているものです。 黒字ではなく、正確にいうと私の給料分赤字です。 私一人+アルバイト数名の零細企業です。 当社の状況をまず書きます。 創業7年目。私は34歳、独身。 なんとか無借金経営で大手を相手にがんばってきました。 地域ではそれなりに評判のある学習塾です。 倹約して個人預金も1千~2千万くらいは貯まりました。 売上は安定しておりますが、頭打ちです。 課題 利幅が薄く、自分の給料が社長として存分に稼げていけないことが 最近わかりました。 (昨年会社組織にしたため判明、その前までどんぶり勘定でした) 生徒数を増やすにしても、新規獲得コスト、一人会社、教室の大きさ などによりそう増やせない(増やしたくない)と考えています。 モンスターペアレント問題もあり、赤字でなくてもこのまま社長である 私が彼らを相手に苦労して継続していくことに疑問を感じています。 畳んでしまうことも念頭に入れているのですが、完全な赤字では ない分、判断がむずかしいところです。 当初のビジョンとしては、どんどん人を雇って拡大させ、 私も稼ぎ、れっきとした社長となることが目標でしたが、 このままでは零細企業のおやじで終わりです。 人を正社員で雇うことがまずできません。 広告出しても小さな一人会社で働いてくれる人はおりません。 私の給料もまともに稼げていない会社が新たに正社員を雇うことは できません。 このへんでつじつまがあわなくなってきています。 将来まともな年金もでない社長なのに稼げていない・・・ 社長なのに日々やってることは理不尽な父兄の対応・・・ わざわざ大企業(元サラリーマン)の厚遇をすてたのに・・・ 毎日のように働いているのに社長として満足いく給料が稼げない・・・ いまの事業収益では新たに人を雇うことはできない・・・ 小さな会社でも正社員で2,3人は雇っているというのに・・・ こんな戸惑いが自分の中にあります。 こういった収益性、成長性が乏しい企業を細々と続けていくべきか? アドバイス頂けたら幸いです。 もちろんアドバイスを頂くだけで人生のターニングポイントとなる 決断は私自身で判断しますのでご安心ください。

  • 経営者について

    会社の責任者のくせに 何1つ仕事しない 経営の仕事もほったらかして従業員がしてて 会社が赤字でも、知らんふり 俺はな、仕事をしない人だからって言う経営者 赤字を立て直したのが従業員 会社の仕事を全くしない経営者って 居る意味ありますか? 給料は従業員の数倍

  • 経営している会社すべてから、赤字黒字かかわらず、毎月固定の給料をもらえるのですか

    いくつかの会社の代表取締役を務めている社長さんがいますよね。そういう社長さんは、経営している会社すべてから、赤字黒字かかわらず、毎月固定の給料をもらえるのですか?たとえば10社会社を経営してたら10社からそれぞれ、給料をもらう・・・のような

  • 将来の経営者として

    父の会社に入って二年目になります。 父の会社とはいうものの父は同業界の大手の会社に ヘッドハンティングされ現在は母が社長ということで会社を経営してます。(従業員は2人です) 父が社長の頃は父のコネクション、営業力 で成り立っている会社で、現在もそこは変わりありません。 私自身、現在も父のフォーローなしではまだ一人前とは言えない状態です。 業種は印刷、包装の仲介業です。 印刷、包装作業は外注に頼んでます。 先日、父に2年後をめどに会社を経営していく 気持ちでやってほしいと言われました。 私としてもその気持ちでやってきましたが まだ経験が足りないので、どのような意識で この二年間を取り組んでいけばいいか悩んでおります 漠然と経営学をとは思うのですが・・・ 今後の2年間を有効に使う為のアドバイスをお願いします。

  • 同族経営での子息

    父が勤めている会社は、今2代目社長だそうで、父もそれなりの役職になっているそうです。 そういう会社では、社長はやはり創業者の子供とか孫がなる、という決まりがあるのでしょうか? 普通の従業員はトップにはなれないのでしょうか?

  • 赤字経営による半年後の解雇

    先月末にグループ会社の相談役が事務所に来て、半年後に事業所を閉鎖し従業員は解雇と言われた。四月末まで作業をし5・6月は自宅待機で6割給与支給7月1日付閉鎖・解雇となっています。事業所は3箇所あり生産部門で当事業所だけが赤字経営であるという判断で解雇という事だそうです。当事業所は法人であり社長のほうから前々から税制上赤字にしろといわれていたそうです。会社で赤字にしろと言っていて赤字で解雇、しかもグループ会社に出向等の解雇回避の対策もとっていません。従業員は、どうしたらいいのかわからない状態です。事業所の閉鎖は仕方なく思いますが 否のない従業員が解雇 に納得いきません。役員手当等も満額出ているのに・・・・誰か助けてください。お願いします。

  • おかしな経営者

    ある建設工事の会社の社長が、従業員に、もし、友人などに、うちにこいと言われて、転職してもらうと、わしのいままで、教えてきたことが、何にもならん。将来は、会社を経営して、助けてくれ。といったのです。これは、おかしいとおもいませんか。

  • 【ローソンの創業者】ローソンの経営者は玉塚元一さん

    【ローソンの創業者】ローソンの経営者は玉塚元一さんですが、彼は雇われ社長ですよね? ローソンの創業者って現在はどこで何をしているんでしょうか? 役員たちに会社を乗っ取られたんですか?

  • どうして若い時に経営の最前線にたてるのか?

    今日ライブドア社の臨時株主総会の案内が届きました。そこで気になったのが平松氏などの経営陣のプロフィールをみると、平松氏は若干30歳のときにアメリカンエキスプレスの日本副社長になっていたり、それ以外の方も30歳代で経営陣になろうとしてます。創業者ではないのに、どうしてそんなに若くして経営陣に加わる事ができるのでしょうか?

  • 不動産賃貸業を個人経営してます、年間の収支は赤字です。年間のうち3カ月

    不動産賃貸業を個人経営してます、年間の収支は赤字です。年間のうち3カ月の事業主貸がマイナスです。個人の資金繰りの状態を見るのに、事業主貸のマイナス分を年間のマイナス分に加算して良いのでしょうか。考え方が正しいのか間違っているのかお聞きしたいのですが、どなたか教えてください、よろしくお願いします。