• 締切済み

嫁姑問題

彼と結婚の話が持ち上がっています。でも私は結婚できないって思うんです。 だけど…彼と一生一緒にいたいんです。どうしたらいいかアドバイスください。 問題は彼の母親にあるんです。 彼は次男で、長男であるお兄さんは親の反対を押し切って学生結婚し、家を飛び出したそうでそれから母親が彼に監視?しつづけているんです。 だから私と付き合うこともすごく嫌がっているみたいです。 彼と遊びに行って彼が帰ってくるのが遅いなあと母親が感じたとき、 私の家に電話してくるんです。 そして30回くらい無言電話をしてきて私の父親に怒っているみたいです。(私は父と二人暮しです) 他にも彼と遊ぶ約束をすると決まって電話をかけてきて 「バカなことやめて!!」と言われます。 それを彼に言ったんですが彼が母親に注意すると 泣くらしいんです。 それではどうにもならないので彼と彼の母親、そして彼の父親で話し合いをしたみたいなんです。 それはひどいって彼のお父さんが言ってくれたみたいです。 それでも耳を抑えて「聞こえないよ」と言って聞かないらしく無理やり聞かせようとすると また泣き出すそうなんです。 「結婚なんてするんなら家を燃やしてやる」と言われたこともあります。 結婚しても会わなければ被害はないか、と思ってるんですが 私の父は身体が弱く、心臓を患っているのでそばにいてやりたいんです。 私の携帯番号とかも全部知られているみたいだし… 本当にどうすればいいのかわからないし彼側の親戚の人にも 「結婚は勧められないね」と言われる始末です。親戚中で問題の人となっているような人なんです。 ちょっと開き直って、と思ってお土産を持っていったこともありましたが「帰ってー!!!」と絶叫して言われてしまいました。 どうしたらいいと思いますか? 冷静になれませんでした。すみません。

みんなの回答

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.12

neterukunです 私は結婚したほうがいいとおもう。 正直言ってお母さんは カウンセリングの必要もあるだろうし 今息子が幸せになるために何をなすべきかを しっかりとお医者さんやお父さんから いってもらわないと。 確かに息子を手放すのは辛いのかもしれない でも子供はいずれは巣立つものです それは世の常ですから、自分のわがままで 息子の幸せ摘み取る権利はお母さんにはないでしょう 正直なところ何のためにお父さんはいるんですか 何のためにお医者さんや彼はいるんでしょうか お母さんから見たら貴方は確かに他人です でも嫁はうまく関係をもてば娘にもなれる存在なわけですよ。 これは正直なところ、お母さんのエゴってもんです いやちょっと私も常識のなさにあきれてるんです。 貴方は彼と一緒になれないわけじゃないんですよ。 ぜひ一緒になってください。 カウンセリングが必だ要から一緒に住めないという理由はお医者さんから 説得してもらうのがいいとおもいます 正直なところ、現在の貴方は他人であり被害者なのです。 今は嫁入りというよりマスオさん家庭のほうが結構いいとも聞きます 確かにほって置けないことだけど、 自分の幸せに正直になってみたら、貴方は彼と結婚するべきだと思うし お母さんを支える役目は今はお父さんだと思います。 ココでは彼の意思が明確ではありませんが 彼も貴方と結婚したいと思ってるなら まずは環境以前にご自身の気持ちではないでしょうか ぜひお幸せになってください!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanoyu
  • ベストアンサー率32% (207/642)
回答No.11

子供が親に依存する場合もたくさんあるけど、親が子供に依存しちゃうのはもっと多いですよね。 なんというか・・・自分が子供だった時は絶対こんな干渉をされるのは「絶対にイヤ」って思っていたはずなのにね・・・。 無言電話・・・それも、息子の彼女の家に。 約束をすれば直接かかってくるわけですよね? そういうの、彼はなんて言ってるの? 「いつもごめんなぁ~」みたいな感じ? だけど、これって「ごめん」とか、それに対して「気にしてないわ」の領域じゃないと思うなぁ~。 一番大事なのは、彼の考えだと思いますよ? だって、こんな感じだと、もしminnanomonoさんと彼が別れるなんて事になっても、彼は一生結婚なんてできないかもしれないですよ? きっと、彼女とか嫁とかそういう立場にあたる人は誰一人近づくのは許せないと考えるんじゃないかな。 たしかに、彼にとっては母親ですものね・・・。 無闇にないがしろにはできないとは思うんです。 それはよくわかります。 彼のお兄さんの件があるからこそ、彼のお母さんも過敏になりすぎてるのかもしれないです。 だいぶ過激になりつつもあるし・・。 彼も優しいのかもしれないですね・・・お母さんの心配する気持ちも自分に依存する気持ちもわかるから。 だけど、やっぱり、このカギを握ってるのは彼でしかないように思えるんです。 注意も話し合いもしていますし、彼はお母さんにはminnanomonoさんの事をどんなふうに話しているのでしょうか? 状態が状態だしとか、言っても聞く耳もたないから今はダメだよ・・・みたいな感じでしたら、それこそダメだと思うのです。 わたしも結婚をしています。 いろいろな問題とかもあって、それなりに苦労もしているつもりです・・・。 特に、義両親との問題ってついてまわります。 ウチの夫も最初は「年寄りだし、言っても俺の言葉なんて聞かないよ」とか「兄と違って俺は子供扱いされるから、聞いてくれない」って諦めてました。 でも、それがいけないんです。 依存する気持ちは、反抗する事をやめてしまったらどんどん大きくなるんですよね・・・。 最近は、夫もわかってきたみたいです。 聞いてくれないから、子供扱いされるから・・・こんなの結婚したら理由にならない。 結婚をすれば、minnanomonoさんを守らなきゃいけないのは彼であり、minnanomonoさんが頼りに出来るのは彼の存在だと思うんです。 お母さんを大事だと思い、minnanomonoさんを守りたいと思うのなら、彼がきちんとminnanomonoさんとの事をはっきり言うことを続けなきゃダメなんじゃないかな?って思うんです。 難しい事です。 大変な事です・・・でも、やらなきゃね。 彼とminnanomonoさんが幸せになるためですものね! 頑張って下さいね!minnanomonoさん!! お二人が幸せをつかむ事を祈ってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac-boo
  • ベストアンサー率21% (7/32)
回答No.10

お辛い状況ですね。。 というかちょっと彼のお母さん、普通じゃないですね。 とはいえ彼からすれば母親ですから、ほっとくわけにもいかないだろうし。 このまま結婚しても同じことの繰り返しで結局もっと辛くなるような 気がします。 やはり「このままではあなたとは結婚するのは無理だと思う。 結婚したいけど、二人だけの問題じゃないから」ということを彼に告げ、 彼がお母さんのことをどうおもっているのか、 結婚するならどういう対処をしてうまくやっていこうと思っているのか、 それを聞いたほうがいいかとおもいます。 彼やお母さんには失礼ですが、 やっぱりカウンセリング等をうける必要があります。 一度、彼と、彼のお父さんと、あなたとで話し合ってはいかがでしょうか? minnanomonoさんが「病気」「カウンセリング」という言葉をださなくても お母さんと身近にいる彼らがそれを自覚してると思うのですが。。 してないのなら、「病気なんていうんじゃない!」なんていうようなら この先、ちょっと難しい気がします。 「お母さんはお兄さんが出て行かれたことがトラウマになっているんじゃ ないでしょうか?このままだと二人も駆け落ちしてお母さんを余計に 傷つけるか、二人は結婚できないままだと思います。 一度、カウンセリングをうけられては?」といった風じゃだめですかね?? いいアドバイスができませんでしたが、 がんばって幸せになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • xjr400
  • ベストアンサー率45% (201/438)
回答No.9

おはようございます。はじめまして。 私は2月に結婚するので、他人事とは思えません。とは言ってもウチは大した問題も無いんですが。 ただ、私も身内に精神を病んだ事のあるものがおり、家族として対処した経験をもちますからその側面から何かアドバイスが出来れば幸いです。 義母さん(彼の母)、大変な事になってますね。 これはもう恋愛とか嫁姑とかの問題ではなく病気に近いのではないかと思います。 minnnanomonoさんにとっては当然恋愛や将来の問題になるのでしょうが、きっとそういう精神状態だと他の事案に対しても被害妄想誇大になっているのでしょう。義母さん本人も周囲の人にとってもこのままでは好転する事は無いと思われます。 例えば彼や義父さんが職場仲間で飲んでいる席に義母さんから電話が入り、たまたま近くにいた女性社員の声に過剰反応したり・・・彼とあなたの関係以外にも問題になっている部分があるのではないでしょうか。自分が一生懸命働いている間に誰かの家を焼いたり人を傷つけたりしてるのではないか・・・という不安も生じてくるはずです。 ただ、当然あなたの口から精神科へ通ったらどうかとかカウンセラーを紹介するなんてことは言えないと思いますし、丸く収めるためには言わない方がいいと思うのです。 一番いいのは彼と2人で一緒になりたいという事を義父さんに伝えるのがいいのではないでしょうか。 その後段階としては、彼と義父さんで相談してもらうのがいいと思いますよ。彼にとっても、たとえあなた以外の人とお付き合いするにしてもこのままでは困るでしょうし、先程も書いた通り目の届かない時に何をしでかすかという不安や親戚から白い目で見られているなど、今後の人生においても問題になるでしょう。その辺りを家族の問題として彼と義父さんの間でキチンと話し合うべきですね。 そして義母さんとの交渉は義父さんに任せましょう。あなたたち本人は立ち会わない方がいいでしょう。極端な話、刺されたり自殺に走ったり暴れたりする事も考えられるからですます。精神を病んでいるときはそういうものです。 正常な精神状態であればコンコンと想いを説いて納得してもらう事も不可能ではないでしょうが、正常な判断を下せない状態の場合、特に今の義母さんの状態は他人から見れば異常ですが当の本人にしてみればこの世の地獄とも言えるような被害の真っ只中なのかもしれませんから。 あなたや彼が悪いのではなく、義兄さんの去就に耐えられなかった義母さんの心の問題ですから、変に自分を責めることはありません。しかしその部分に関して義母さんは弱者なのですから安易に攻撃する事だけは気をつけてくださいね。 ただの恋愛の障害ではなく、大変大きな問題だと思いますがくじけずに頑張って下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mamasou
  • ベストアンサー率22% (215/975)
回答No.8

私は嫁姑でもめて離婚した経験があります。 自分は結婚する前は自分なら義母さんとも 上手くやっていけると不安を抱えつつも 結婚しました。 私は家庭を築いていくという事をその時は 何も理解していなかったのだと今では とても反省しています。 この様な私の経験から嫁姑でもめる可能性 のある方に少しでも参考にして頂ければ と思います。 私の結婚相手は義父さんという方が蒸発 してしまい片親でしかも難病を抱える義母 さんがいるという複雑な家庭でした。 私もその様な彼を思い同居も了解しましたが、 新しい家庭を築くというよりは家に嫁が来た という感じで彼より義母さんといる時間の 方が多くなってきました。 どこにいくのも一緒、何の為に結婚したのだろうと 常に孤独感を感じ押しつぶされそうでした。 そんな状況で私も余裕が持てなかったのもあり 喧嘩も良くして結局私の存在はこの家には必要ない と感じ離婚に至りました。 私と彼が結婚生活をはじめていく上で理解していれば 良かったと思う事は自分たちが新たに築く家庭と母親 の家庭とのけじめです。 私の場合は片親という事でかなりこれも困難だった とは思いますが、とくにこのけじめを彼にしっかり 持ってもらう事はこの先彼との結婚生活を築く上 での大事なポイントとなってくると思います。 何々家の嫁だからとかいう考えが舅、姑と彼にある ならばなかなか難しく、自身がそういう古くからの 考えに添えるというのでなければ、かなり苦労 すると思います。 実父さんの問題も舅、姑に理解が得られない 場合には嫁が実家よりになる事を嫌がる人も 多いです。 その様な事もふまえた上で、私も下記の方の様に まずは婚姻という形でなく同棲からはじめて彼と の生活に自信が持てたら入籍という形が一番良い 様に思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

ありきたりな答えになってしまうかもしれませんが、要は彼次第とも 考えられますがどうでしょうか? 彼はどう考えているのでしょうか? 彼が板ばさみでツラい立場というのもわかりますが、自立した大人として minnanomonoさんの人生もかかっていることですし、あいまいな態度では 困ってしまいます。 彼のお父さんは理解してくれてるということなので、彼のお父さんに 結婚したい旨を伝えてみたらどうでしょうか? >彼と結婚の話が持ち上がっています。でも私は結婚できないって思うんです。 >だけど…彼と一生一緒にいたいんです。どうしたらいいかアドバイスください。 彼と同棲するという選択肢はないのでしょうか? 結婚は二人の問題ですが、親の問題は結婚したら解決するもんではありません。、結婚したらさらに、さらに複雑になっていくものです。 ひとつの「逃げ」になってしまう答えかもしれませんが、入籍すれば当然、 彼の親の面倒をみる義務が発生しますから。 最初の話に戻ってしまいますが、彼はどうしたいと思っているのでしょうか? minnanomonoさんと別れたいと思ってる? それとも 駆け落ちしてもいいと思ってる? それとも 同棲で十分だと思ってる? それとも 両親を説得して結婚したいと思ってる? 両親を説得して結婚したいと思っているんだったらきちんと説得をする努力をしてもらうしかないでしょうね。たとえお母さんが泣いちゃったとしても。。 大変とは思いますが、結婚とはいろんな障害を乗り越えていくこと。 その第一歩を踏み出してると思って頑張ってくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

minnanomonoさん、こんにちは。 嫁姑問題!?と聞いて、見てみると、これは普通の嫁姑問題ではないですね!! ちょっと、そのお母さん、異常ですよね・・ そこまで、大の大人を束縛するかなあ?? >「結婚なんてするんなら家を燃やしてやる」と言われたこともあります。 >私の家に電話してくるんです。 そして30回くらい無言電話をしてきて私の父親に怒っているみたいです。(私は父と二人暮しです) >他にも彼と遊ぶ約束をすると決まって電話をかけてきて 「バカなことやめて!!」と言われます。 これらなんですが、どうしてここまで彼の行動をチェックする必要があるのでしょうか? いくらお兄さんに裏切って出て行かれたとはいえ、あまりにも幼稚な態度です。 多分、お兄さんのことは溺愛されてたんでしょうね。 それが、「自分より、他の女をとって結婚して出て行った」という被害妄想になっちゃってて、 今度は同じ目にあうまいと、彼にへばりついている状態ですね・・・ これは、相当やっかいですね・・ 彼のほうも、実の母親ですから、切るわけにもいかないでしょうし、 あなたのほうも、お父様のことが心配で、結婚後も近くにいたい・・ ということですから、出きるだけ平和的解決を望みたいですね。 あなたが友好的にしても、「帰ってー!!!」と絶叫するような、彼のことしか 頭にないようなお母さんなので、ここは、彼からびしっと言ってもらうほか、ありません。 彼には「俺はなにがあっても、彼女と結婚する!!それに反対するようなら、おかんとは、もう絶縁する!!!」 くらいは、びしっと決めてほしいところです。 (きっと彼は気持ちの優しい人なんで、そこまでキツイことは言えないかも・・ですが) また、彼にそのように言ってもらうためには、あなたも彼に毅然とした態度を取る必要があります。 「お母さんにちゃんと言ってくれないなら、もう別れることも考えたい!!」って・・・ このままで、ずるずるいくことだけは、絶対にいやだ、というあなたの気持ちを 彼にぶつけてみてください。 お母さんは病気なのかもしれないけど、「病院にカウンセリングに行こう」と行っても 「あたしは病気なんかじゃないよ!!人を病気にする気かい!?」と 逆に開き直りかねないので、そのことはとりあえず、触れないで 彼から、「結婚を認めてくれ」ということを、こんこんと言い続けてもらうしかありません。 そして、もしもお母さんが絶対認めない、とがんばったら お母さんより、あなたとの結婚をとるくらいの強さが彼には欲しいところです。 いろいろ問題があって、前途は多難・・という感じですが、 彼を信じて、二人で力をあわせて、この難関を突破して欲しいと思います。 minnanomonoさん、がんばれ~~~~~!!!!!!!!!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • babyblue
  • ベストアンサー率17% (38/217)
回答No.5

こんばんは。何か大変なことになっていますね? 私の両親の話ですが、母親の両親に結婚を反対された両親はかけおちしました。 何年かの月日が流れて、私も生まれ、「孫の顔を見せれば」と思った両親は母親の実家に私を連れて行きました・・・が、「出てけ」の一点張り。また何年かして顔を出すと、孫の私のも辛い態度。最後は長年をかけて母親の両親は母親を説得して(タイミングをはかって)とうとう離婚させました。結婚23年目の熟年離婚です。結婚はやはり「今現在」の気持ちで押し切っても「20年後」「30年後」はどうでしょうか?私の両親もかけおちするくらい深い愛で結ばれていたと思いますが、やはり「親」の存在はいつまでもでかいんでしょう。 こんあ理由でかけおちは絶対ダメだと思います。 彼の母親は多分「遠くに行ってしまう不安」があるのでしょう。もちろん病的だとは思いますが・・・。その母親を非難してしまったら症状は悪くなる一方だと思います。必要なのは「安心」です。今は何を言われても耐える時期なのでは?じょじょに「安心」を与えて、とりあえず結婚にこぎつけて・・・。病院はそれからでしょう。今は「彼女」でしかない貴方が「母親を病院に」なんて言ったところで彼の気持ちもあります。大問題になればなるほど、時間をかけていくしかないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#12673
noname#12673
回答No.4

大元の原因が彼のお兄さんにあるのなら、やっぱりお兄さんに連絡をとってご両親を仲直りしてもらうのが一番ではないかと思います。合っているというのはもう仲直りしているということでしょうか?もしそうでないなら、まず彼のお父さんを説得して、お兄さんを許してもらって外堀を埋めてから彼とお父さんとお兄さんでお母さんと話し合ってもらうという順番でことに当たられるのが良いと思います。 お父さんとご親戚には貴方が嫌われているということはないんですよね?味方は多い方が良いですよ。ただ、お母さんを追い詰めるようなことには(追い詰められていると彼女が感じるような)ならないように気をつけないと。説得の方法についてもカウンセラーなどのアドバイスを貰った方がいいですね。 カウンセリングもお母さんを病院に連れて行く前に、彼や彼のお父さんと貴方でカウンセラーの方に相談した方が良いと思います。精神科が良いかは分りませんが、市や区などの自治体の生活相談窓口などにまず相談されたら如何でしょう。適切なところを紹介してもらえると思います。 ここまでくるとひとつのプロジェクトですね。プロジェクトの成功にはメンバーの結束が命です。専門家の意見も取り入れ、皆で協力して、感情的にならず冷静に粘り強く問題に取り組んでください。 ちょっと理想的な展開を描き過ぎたかもしれませんね・・・ 他の方の言うように結婚を諦めるというのも選択肢です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

彼のお母さんは、マジでカウンセリングの必要ありですね。 このままでは、彼は一生不幸です。 お母さんが今のまま変わらないのならば、結婚しても絶対に新生活に介入してきて、あなた達の平和は無くなってしまうでしょう。 縁を切るつもりで、連絡先も教えないで駆け落ち・・・と言う手もあると思いますが、やはりちょっと可哀想。 ご本人のためにも、そんな精神状態は決して良いことではありません。 彼と彼のお父さんに協力してもらって、ぜひ治療を受けることをお薦めします。

minnanomono
質問者

お礼

こんばんわ。ありがとうございます。 そのような治療のカウンセリングとは精神科に行けばいいのでしょうか? それを彼に言ういい言い方はありますか?彼にはそうひどく言えないし(やはり親なので)・・・彼もどこかでヘンな責任を感じているようにも見えるんです。 だから文句っぽくなく、伝えたいんですが。 あと、病院というイメージってやはりよくないですからやわらかくいきたいんですが。。 どうでしょうか。 またお返事できたらおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚式と両親の問題 (長文)

     既に入籍を済ませていて、来月(3月)に挙式を予定しています。 私の父親は昔から短気で暴力が激しく人の意見を聞かない人ですが、 入籍の時は両親ともとても喜んでいました。  ところが結婚準備をするに辺り、父親が母親の「親戚を呼びたく無い、父親側の親戚だけで披露宴を行いたい」 と言い出しました。その理由は父が母に振るった暴力と暴言が原因で、私と母は家を出てしばらく親戚にかくまって貰っていたのが理由だそうです。 穏便に式を終わらせたい為、新婦側は父の親戚のみ招待する事になりました。母方の親戚には大変お世話になっている為とても残念でした。  そして本日から一週間前、母から電話があり、「お父さんが今から謝りに来いと言っているので家(実家)に来てほしい」と伝えられました。 以前母と私が家を出た事を謝りに来ないと結婚式には出席しないと急に怒りだしたそうなのです。 もし私が謝りに来ないのならば、「俺は結婚式に出席しないし、お前(母)だけ式にいくのならば俺と縁を切ってからにしろ」とも言っているらしく、 私としてはもう彼と彼の両親同士共挨拶は済ませているだけに訳が分かりませんでした。 仕方ないので「今から謝りにいく」と言うと「予定も聞かずいきなり来るな」と余計怒らせてしまいました。  先ほど弟から電話があり、「お母さんがお姉ちゃんの結婚式に行きたいからと言って家を出た」とのこと。 詳細を聞くと  父は母が私の新居で身を隠していると思っていて私の新居に来ようとしている(現在母は私の叔母のところにいる)  父は私の連絡先を知らないので、私の努めている会社に問い合わせよう としている  父は謝りに来ない私のせいでこうなったと怒っている  との事、正直私は父親と縁が切れても構わないですが、会社と旦那、旦那の家族には迷惑かけたくありません。  以前に叔母にも暴力を振るった父親とはもう関わりたくありません。  もし会社に電話されたり自宅に来られたりしたらどのように対処すればよいのでしょうか。 また今更キャンセル出来ない結婚式、父の欠席を彼のご両親にどう説明すれば良いのでしょうか。 それとも両親を仲裁し、平謝りして父親に出席して貰うべきでしょうか。

  • 嫁姑問題

    私はこの春卒業する高校生の次男であり、父と母と父方の母にあたる祖母、それに東京で会社員を務めている長男がいます。 私の母は、父と結婚した日から祖母に苦しんでいます。 例えば、母やその家族を罵り、全否定したり、母が祖母の肩もみをしている最中に、祖母から小言を言われたり、さらには、卒業式の翌々日に休みを取っている母に卒業式に出席を強要したりと、いろいろやりたい放題なのです。なので、母は「もうこの家から出て行きたい」と漏らしています。事実、2回ほど家出をしたことがあります。 私はこんな理由で疲れ切った母を見ると胸が痛くて仕方がありません。 このままだと家庭崩壊につながりかねません。 どうすればいいのでしょうか?

  • 結婚したいけど問題があります。

    先日、http://okwave.jp/qa4797288.html ←こちらで ご質問させていただいた者です。 ご回答いただいた方有難うございました。 結局、私側の状況は言い出せないまま現在に至っております。 先日彼と会った際、彼側の状況をもっと知ってからにしよう と思い、彼に軽い感じで聞いてみました。 「あなたは○○家の跡取りなの~?」と。。 彼からの答えは「さぁ、知らない」 と・・ 私は「だってお兄さんはまだ独身でしょ~ お姉さんのお子さんは 女の子だよね~ ・・・跡取りが居ないと、、ねぇ。。。」と。 そう言うと 「俺には関係ない。俺次男だし。それ言ってあるし あはは」 「(父親&母親)なにも考えてないんじゃない? なんか考えてんのかな? 知らね~ あはは」 というような事を言っていました。 そして、お姉さんと仲がいいのはよ~~く聞いておりましたが やはりお兄さんとは仲がよろしくないようで、「兄弟仲が悪い (しかもお兄さんだけ)」というのが、私自身姉妹&家族仲がいい ので程度がわからないのと、ちょっと気の毒な感じがしたので 以前、お兄さんの職業を聞いた時興味があった為 「会って(仕事に関しての)お話したいナ♪」と言いましたが実現 不可能状態のようです。 最後に会ったのは去年の7月頃(? ウロ覚えのようです)だし、 彼が自宅電話に出た時は、お兄さんからの電話で「だれそれ居る?」 「ちょっと待って」くらいの会話で、(久しぶりに口聞いた~)と 思った!ってくらいの仲の悪さ(?)のようです。 そんな感じなので私が再度「会いたい」と言うと 「なんだよ!兄さん兄さんって!そんなにアイツがいいのかよっ!」 (会った事もないのに・・) と言って怒り出しました。 兄弟仲の問題と直接私の問題は関係ないとも思いますが、結局現在 ご両親と同居しているのは彼ですし、お正月もお姉さんは帰ってき たようですがお兄さんはお近くに住んでいるにも関わらず帰って来 なかったようです。 そんなこんなを総合して考えると、やっぱり彼が跡取りなのでは? と思ってしまいます。 「知らない 関係ない」と言うのも、普通男性が女性側の苗字を 名乗るなんて考えもしないから。と思います。 まだ早いとは承知していますが、密かに 「彼と結婚できればいいな・・」と思っている私からすると 避けて通れない問題ですが彼の不機嫌な様子を見てそれ以上 そこ関連の話が出来なくなってしまいました。 彼は「mikuが“中出ししていい”っていうまで(中出し)しないよ」 と言います。 ですがこれは「あなたと結婚する意志があります」とは違いますよね? 私が一人で焦っているだけでしょうか? 意思があるorない に関わらず自分の状況を伝えるべきですか? それともその時(結婚)が来たとしたらその時 でいいと思いますか?

  • 父親の問題

    教えて下さい、父親の問題についてです。 僕は25歳学生でドイツ留学しています。母親はもう50過ぎで父親も同じぐらいです。 1。 父親はもう少なくともここ数年海外での単身赴任において不倫相手と同棲し、母親が毎回会いにいくといじめに近い待遇を受けます。詳細はこれまでのリサーチからあまり法的に役に立たないと思うのでここでは省きます。 2。 母親は現在日本の家でたった一人で暮らしており、先月父親の単身赴任先の住宅で不倫現場を発見。写真も何枚か証拠になるものは撮っています。不倫相手も父親も笑顔で強気でいます。 3。 協議離婚に踏み切ろうと家の名義を母親の名前に変更、そして資産条件等を話し合い決めようと僕はドイツから戻り、父親も日本に戻りローンの返済はしました。 しかし離婚する際の条件についての話に入るとたんに無言、そして強気な態度でいます。父親によるとなぜ母親が長男の僕と次男をわざわざドイツから読んだのかが理解できないと言われ、さらには母親が苦しんでると言うと、介護を宜しく頼む、と言うのみです。これまでも家庭内の金銭面、生命保険などにおいても全て一人で権力を握ってます。 息子としてこのまま母親を放っておきドイツ留学を続けることもできず、このまま父親が完全に母親を潰しにきているのもただ横で見ているのも無理になりました。 話し合いといっても最終的に父親の条件以外は話にならないとのことになってます。 息子としてリサーチしていますが一人でははっきりいって限界で、母親の手首にある傷をみる度に長男でありながら心臓が止まりそうな思いです。 すばりこれといった解決法はないのは承知でありますが、どうか経験者、少しでもこの件に対しアドバイスをいただける方がいればと思い記載させていただいています。 どうぞ宜しくお願いいたします。

  • 嫁姑問題が怖くて結婚に前向きになれない

    私の母は父方の祖母と折り合いが悪く(祖母の人格面にかなり問題があった)精神的にもかなり追い詰められていました。 幼少期からその姿を見ているため、結婚し誰かと愛し愛されたいとは思う反面、もし相手家族が祖母のような人格的に問題のある人だったりモラハラをしてくる人だったら嫌だとも思っています。(私の父は特に性格に問題はなく仲良くやっています) 結婚後に本性が出るという例もあるらしいですが、良い見極め方、見抜き方などはありますか?私自身がかなりのコミュ障なので不安しか無いです。

  • 親族がお金でもめています。

    親族のいとこがお金のことでもめています。次男(2人兄弟)のかたとは仲がいいのでなんとか力になってやりたいんですが・・・ 数年前にご兄弟の親父さんがなくなり。お兄さんが跡継ぎ(自営)で次男のかたは大学生でした。 そのときは特に問題なかったようなのですが。一年後にお兄さんがご結婚して、そのすぐあとに、親父さん借金があることがわかったそうです。 その後お兄さんが何回かにわけてお金を貸してといってきて貸してあげたそうです。 その後次男の方が地元に帰ってきたので。お金を返すように言うと、月々1万での返済になっているそうです。その後関係が悪化。 長男サイド(29歳) ・返すつもりはあるが、自営のため融資を受けられないので、月々1万で返す ・子供がいるので・・・(2歳?) ・父の借金を一緒に払っていってほしい。 次男サイド(23歳) ・大学が終ったあとのために貯めていたのに(総額で100万超)・・でも兄弟が困っていたが・・月一万では・・ ・父親の仏壇などは出してあげた。 ・父親の仕事もついでない・保険・家などは1円ももらっていないのに・・いらないが・・お金だけ返してほしい。 ・正直兄が結婚・子供(現在2歳くらい??)をするのは構わないが。だったらお金借りないで・・・ ・全額返済しなくていいから。つばを吐きたいといっていますが。でも大切で必要なお金なのでできない。 次男のかたと仲がよく。すごく正直かわいそうに思いました。涙を流していたので・・・まともに返さないなら包丁で・・・といっていたので。止めましたが。 私が思ったこと。 結婚したあとに借金がでてきたらしいのですが。それもどうかと思いました(調べなかった??)。また次男さんにお金を借りている状態で結婚および子供を産むのは・・・とちょっと長男の人間性を疑ってしまいました。 また次男のかたも信用していたため借用書を書いてもらってないらしく・・・ お金を返せば解決すると思うのですが。お兄さんが自営(おそらくうまくいっていないかと)・子供といっているためどうすればいいでしょうか(全額・半分返済不可)?? おそらく2人での解決は無理かと・・思い。親族が介入しています。

  • 金銭問題。

    夫のお兄さんが、半年ぐらい前に会社を興しましたが、この不景気にうまくいくわけもなくて、借金ばかりが嵩んでいるようで、夫の実家に度々とお金を借りに行くのです。最初は一万円、二万円、だった金額が、今では十万円、二十万円と、どんどん高くなっていき、実家はお兄さんに貸すためのお金を用意するために、親戚中にお金を借りる始末。そして、実家は親戚にお金を返すためのお金を、ウチに借りに来るのです。 結婚前には、数年かけて貯めた結婚資金に手を付けられ、結婚式、新婚旅行、家具、電化製品の金額のほとんどを、わたしの実家が負担することになりました。夫の実家は、最初から最後まで一銭も負担しないどころか、ウチから借りる一方でした。結婚前後には、夫の親戚、夫の友達から貰った御祝いをウチに渡さず、「借りておくから」という一方的な電話があっただけで、全額、お兄さんに回されてしまいました。今もなお、給料日が近づくと「お金を貸して欲しい」と電話があります。 お兄さんから、直接、「お金を貸して欲しい」と頼まれたことはないのですが、見るに見かねた夫が、原因を断とうと、お兄さんに「実家からお金を借りないように」と先日、電話をかけました。それでも、一向に改善はされず、夫の実家にも「お兄さんにお金を貸さないように」と強く言ったんですが、影で貸しているみたいです。「ウチもお金がないから」と断っているんですが、夫としては、血の繋がった両親、兄弟なだけに、完全に無視は出来ないみたいで、返してもらえるあてのないお金を、次々に捻出するはめになっています。このままでは、三世帯共、共倒れになってしまいます。それと同時に、わたしは、わたしの両親に借りたお金を返せず、両親に対して、すごく申し訳ない気持ちでいっぱいになっています。 何か解決策はないでしょうか?

  • 嫁姑問題で相談にのってくれるカウンセラーを教えて下さい。

    嫁と姑の関係が悪化していて、困っています。 母親が、私の妻を嫌っています。 いや、憎しみさえ抱いています。 もうめちゃめちゃ腹を立てています。 その文句や愚痴や腹立ちを、電話でこれまで何回も聞かされてきました。 私も精神的に参っています。 一言で言えば、妻が思いやりがないということです。 私の母に対してです。 別に暮らしていても、たまには電話でご機嫌伺いくらいするのが普通やろと言います。 妻は、どうも義理の母親との付き合い方が分からないようです。 そういうことに疎い人みたいです。 以前、何度か内の母に対してたまには電話くらいするように、と言いました。 そのときは電話するのですが、そのときだけです。 そのとき1回電話したら、それっきりです。 何を話したらいいのか分からないとも言ってました。 母にしたら、ときどき(どの程度の間隔でか知りませんが)電話してほしい、電話するのが当たり前やと思っているのです。 それが現実はそうではない状態なので、母にしたら「自分は家族と違うのか」「放ったらかしにされている」と強く感じているのです。 相続の問題にしても、私に財産をやるのはいいが、私にやるということは結局私の妻にやることになるから、それがどうにもこうにも腹が立ってしようがない、言います。 「なんであんなもんに、やらんなあかんのや、あほらしい」と言う始末です。 私も、どうしていいか本当に困っている状態です。 妻のそういう性格は、いくら注意してもなかなか直らないのではないかと思います。 結婚する前に、そんなことは分かりませんから。 私も、母の愚痴や不満や怒りや罵声を何度も聞かされてきたので、くたくたで疲弊してます。 こういう嫁姑問題に詳しいカウンセラーをご存知ないですか。 宜しくお願いします。

  • 身内に問題がある場合、交際、結婚は諦めるべきか

    こんにちは、初めて質問をさせていただきます。長文になります、ご了承ください。 私は30前半独身の男です。 この歳になると交際=結婚前提というふうになると思うのですが、私には結婚をできない理由があります。 それは父の存在です。私の父は、簡単に言ってしまえばキ○ガイといわれるような人です(実際、親戚知人からそう言われています) 自分の親に対してそういうことは言わないほうが良い、というのはもっともな意見なのですが、話の本筋から外れるので今回は見逃してください。 話を戻しますが、結婚となれば当人同士だけでなく、当然家族親戚を巻き込んでの付き合いになりますので父の存在は相手方に多大な迷惑になります。 実際、私の姉が数年前に結婚して家を出ましたが、相手方の一族と私の父の関係は最悪な状態でほぼ絶縁状態です。(姉夫婦とその子供は、父とは数年間連絡をとっていません) このことからも、私が結婚をした場合にどうなるかは明白です。嫁を迎え入れる分姉の時よりも余計に大変なことになります。 私は自分の好きな人と一緒にくらいしたいという気持ちはあるものの、父のことで相手を不幸にしたくないという気持ちもあります。 部屋を借りて両親と別居すればいいという簡単な問題ではありません。そんなことで解決するなら、年に何度かしか合わない親戚一同からキ○ガイなんて言われません。 将来的に母の面倒を見なくてはいけないので、父と完全に距離を置くこともできません。やはり私は交際(結婚)はあきらめたほうがいいのでしょうか? 話し合いで父にわかってもらう等の意見は無意味です。話し合いで解決することは絶対にできません。 ------------------------ 一例ですが、父の異常性を紹介します。 1.100%会話が成り立たない(どんな些細な会話でも必ずキレる、因縁をつける)  ご近所さん「いい天気ですね」 父「うるせー(絶叫)」 2.正月の親戚の集まりで、出された料理がまずいと言ってテーブルをひっくり返す。 3.私が幼稚園児だった時のことで未だに食って掛かってくる。 4.テレビに映る人全員の容姿にケチをつけ、一人でずっと激怒している。 5.父の姉がなくなった時の電話で「俺にそんなことを言うなと」と言って電話を一方的に切る。 6.妄想、思い込みが激しく、医者など専門家の意見を絶対に認めない。 7.発言に統一性がなく、昨日と今日で180度内容が変わってしまう。 女性の方からしたら、こんな人間のいる家に嫁ぎたくないですよね……。

  • 嫁姑問題

    私は今14歳です 母と祖母のことを相談させてください。 私は中学受験に失敗し、第二志望校の私立に通っています。中学受験の頃、祖母が私宛に様々な受験の切り抜きを送ったり、私の母宛に手紙を書いたりしていたそうです。私には歳の離れた従兄弟がおり、その従兄弟の英語が出来ず大学を浪人したことや、親元を離れ祖父母の家で過ごしたおかげで地元の有名高校に入れたことなどが書き綴られていたそうです。 祖父母が色々送ってくるのは受験の前からで、沢山のお菓子や祖母の趣味で作った裁縫などが送られてきていました。私は毎回お菓子やお金が貰えたので嬉しいなくらいにしか考えていませんでしたが、毎回入っている母宛の手紙が母はとても苦痛だったようです (一度話が変わります) 私は中学に入り、自分の意思で今までやったことのないバスケ部に入りました。しかしそれは母に反対されました。いつもならば母の反対が怖く自分のやりたいことを諦めていましたが、ゴールデンウィークに祖父母の家にお邪魔したとき(バスケ部を反対され悩んでいるとき)にやりたいと思うんだったらやってみればいいんじゃないかと言われ、自分の中でそうか!と思い反対を押し切りながらも入部しました。この出来事で、母は祖父母に従兄弟のようになるようそそのかされて部活に入らされているのだと考えるようになります。(私の従兄弟はある競技で県の代表になるくらい体育会系の人でした) 他にも沢山色々なことがあり、ついに母は父に頼んで祖父母たちとの連絡や物の送り合いを断ちました。 母は自分の育てている娘(私)のことに対して祖父母の言う通りにしなければならないのはおかしい、辛い、狂っているという風に思い始めます。 今現在私の祖父が86歳で、もうそんなに長くはないのかもしれません。 私は父も母も祖父母もみんな大好きです。 大切な家族です。 しかし母に祖父母に会うのは25歳になるまでやめてくれと言われ数ヶ月たった今、今度は目が開かなくなるまでつまり息絶えてしまうまで祖父母たち親戚とは会わないでくれとまで言われてしまいました。 そうじゃないと私は自殺するか離婚するしかないんだと 母は精神科医の先生に相談にいっており、その精神科医の先生が私が会わないのが良いといったそうです。 私は母に死んでもらいたくも離婚してもらいたくもありません、しかしもう祖父母に会えないなんていうのも嫌です。 どうしたらいいのでしょうか? 私は多分父に似ていて何とかなるかなと緩く考えてしまう人なのでなぜここまで母が思いつめてしまうのかが不思議です。 もう祖父母たちと元の関係に戻れるとは思っていませんが1番理想の離婚も自殺もせず、私自身は祖父母との関係をきらないということはできないものなのでしょうか。 長文と乱文申し訳ないです。 父も母との話し合いで大分精神がやられているようで相談はしたくないなと思い、こちらに質問させていただきました。どうかアドバイスをお願いします。

FAX送信ができない
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-J82DN】のFAX送信ができない問題について相談です。FAXメモリーがいっぱいというエラーメッセージが表示されますが、受信データは全て削除しました。何度も同じエラーメッセージが表示されます。
  • 【MFC-J82DN】のFAX送信ができません。FAXメモリーがいっぱいというエラーメッセージが表示されるため、不要なデータを削除しましたが、エラーメッセージが繰り返し表示されます。
  • 【MFC-J82DN】のFAX送信が問題です。FAXメモリーがいっぱいというメッセージが表示されるため、受信データを全て消去しましたが、エラーメッセージが表示され続けます。
回答を見る