• ベストアンサー

人の声を聞き分けるのが苦手です

人の言葉を聞き分けるのが苦手です。聴覚検査などは全く問題はないのですが、なぜか人が何を言っているのかを聞き分けることが難しいのです。 でも逆に音階を聞き分けたり耳コピしたりするのは物凄く得意です。 それから人とコミュニケーションするのも子供の時から苦手でした。人と話をしないから言葉を聞き取れないのだろうと最初は考えましたが親に聞いてみたところ言葉を覚えはじめる子供の頃から耳が遠かった?ようなのです。(もちろん子供の頃も聴覚そのものには問題はなかったそうです。)私が人の言葉をうまく聴けないのは何か原因があるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hipotama
  • ベストアンサー率50% (116/231)
回答No.3

聴覚検査では異常がないとことですが、考えられることとしては機能障害があります。これは部品そのものは正常ですが、それが調整不足で上手く機能していないというものです。自動車に例えれば、ブレーキそのものは正常でも、調整不足でブレーキが利かないというものです。 そのような機能障害を消去法で考えていきます。耳が聞こえないというと言語の遅れに出て来ますが、質問者の場合そのようなことはないと思います。次に考えられるのは、聴覚検査は正常ということから鼓膜から聴覚神経までは正常だと思います。それから先の脳内で、聴覚神経から来た信号を言語として捉えているかどうかが問題になってくると思います。しかし、言語を獲得出来ているのでそれは疑問が残りますが、微妙なところで異常があるかもしれません。聴覚検査は異常がないということですが、その検査はどのようなものでしょうか。ヘッドフォンをしてヘルツを変えて検査する簡易なものでしょうか。一度大学病院など大きなところで、きちんと聞こえているかどうか脳波を調べて診てもらうのも一つの手だと思います。 そこで、どこにも異常がありませんということでしたら、考えられるのは心理的要因があります。人が言っているのが聞きづらいというのは、いつでも、どこでも、誰にでもでしょうか。そうでなく、ある決まった時や場面や人ならば、こちらの要因が強くなります。フロイトの症例に歩けない婦人というものがあります。これは肉体的にどこにも異常がないのに歩けないというものです。精神分析したならば、無意識下にトラウマがあり、それによって歩けなかったです。 因みに私は高校時代に学校の聴覚検査で引っかかり、耳鼻咽喉科に行きました。そこで耳管狭窄症と診断されました。耳管は耳と鼻と結ぶ管でそこが細いと言われました。それは、日常生活には支障がないが、テレビの音を大きくしたり、後から声を掛けると気が付かないなどの障害があるそうです。その後の人間ドックでは聴覚検査は引っかかっていません。ただ静かにしていると耳鳴りがします。耳鳴りは高血圧などいろいろな要因でなるみたいで、対処療法が主で特効薬はないみたいです。掛かり付けの内科の医師に相談したならば、そのようなことを言われました。 「聞こえ」についてはいろいろな要因が重なりあうようですので、一度大きな病院で検査してみるというのも良いと思います。

myamyanmya
質問者

お礼

なるほどありがとうございます。ですが自分まだ学生の身でして^^親の考えが古いためか心理的な要因はすべて本人の甘えであり努力で直るものだと思い込んでいるため説得するのが難しいのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.4

たしかに、普段から会話をしていないと発音の聞き分け(とくに音階は同じでも口の動きで音質が違うもの)の能力は落ちるようです。 よく英会話で話題になることで(英語にしかない発音など)、言葉というのは使いつづけていないと忘れてしまったり使えなくなってしまうものです。(私の場合、声が高めで早口の傾向がある女性に英語で話し掛けられると、とても聞き取りづらくなります) あまり気にしすぎず、適度に家庭やお店などで日常会話をしているだけで十分かと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77271
noname#77271
回答No.2

No.1です。連続投稿です。 すみません、ミスです。普通に音自体は聞こえているので、「混合難聴」については関係ないと思います。m(_ _)m

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#77271
noname#77271
回答No.1

子供の頃から耳が遠い?とか、まるで自分のことを書かれているようです。私も聴覚検査は問題ないのですが、大勢で談話するときや、病院の待合室で名前を呼ばれるのを待つときなど、言葉の聞き取りが苦手です。音声として耳に届くのですが、言語として識別し辛いというか…。(ちなみに、絶対音感などはございませんが、音痴ではないです。) 普段、テレビの音も取り立てて大きくして聞いているわけでもないのですが、雑音が多いところでの言葉の聞き取りは…苦手です。パーティーや二次会に向かない人間です。早口も聞き取れません。 で、今ネットで検索して調べてみたのですが、「カクテルパーティー効果」「感音難聴」「混合難聴」というキーワードで調べてみると参考になると思います。 「カクテルパーティー効果」というのは、騒がしいパーティー会場でも会話の相手や携帯電話の声が明瞭に聞こえるなど、聴こうとしている声が周囲の声や雑音より幾分小さくても、注意の力の働きによって聴くことが可能な人間特有の能力だそうです。 また、“左脳の聴覚野”が、大切な音と雑音の聞き分けの担当をしているそうです。言語の理解をつかさどる言語野が、左脳に集中している事に関連しているのではないかと言う説もあるそうです。 「感音難聴」は内耳の機能の低下によって起こるそうです。内耳では音を選別するフィルタ(聴覚フィルタ)があり、脳と協力作業で多くの音の中から聞きたい音を選び出します。内耳の機能が低下すると、そのフィルタの目が粗くなり音を選び出せなくなってしまいます。そのため、雑音の中から聞きたい会話音を選り分けることができにくくなるそうです。また、十分聞こえる大きさの音でも言葉の聞き取りが悪い場合、耳から脳へかけての言葉を聞き分ける能力が低下しているそうです。 心因性難聴というのもあるそうですが、子供の頃からなら関係ない様な気もします。 http://health.goo.ne.jp/medical/search/10B40700.html すみません、難しいです。耳鼻科、脳神経外科、心療内科(もしくは精神科)、全部当たれば原因が分かるのではないでしょうか。

myamyanmya
質問者

お礼

くわしい情報ありがとうございます。 実は子供の頃に耳が遠いのではないかと担任の教師に疑われて本格的な診察(?)を受けてみたことがあったのですが、結局なにもわからずしまいでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人と接するのが苦手なのにあえて言語聴覚士になった人

    コミュニケーションが苦手なのにあえて言語聴覚士になられた方、もしくは目指している方はいますか? 私も言語聴覚士を目指そうと考えている社会人です。 正直言って他人とのコミュニケーションは苦手です。自分は検査を受ければ軽度のアスペルガーと宣告される自信があるくらいです。(アスペルガーの症状と自分の性格が似ている(´д`)) なのに何故言語聴覚士になりたいかというと、自分と同じように言語表現に悩んでいる方の心の気持ちが分かるのではないか、そういった方たちの心のケアやサポートが自分に出来ないだろうかと思ったからです。 私はただ表現が不器用なだけで、それ以外はいたって普通の人です。同じく表現が出来ない方のリハビリをこんな私でも出来るのでしょうか? 話すのが好きな人とか、コミュニケーション能力がないと向かない仕事なのでしょうか? コミュニケーションが苦手なのにあえて言語聴覚士になられた方、もしくは目指している方がおられましたら、実際に業務に携わってみてどうだったのか、苦労された点や、言語聴覚士になって良かった事、ならなければ良かったと思ったりとか、なぜ言語聴覚士になろうと思ったのか、さまざまな想い、助言をお願いします!

  • 年上の人と話すのが苦手

    子供の頃から、先輩と話すのが苦手でした。 部活動とか、近所の集まりや、親戚…年が上の子に対しては無口になってしまいます。 逆に、後輩と接するのは得意で、好かれやすいです。 今は社会人で、職場で私が一番年下なのですが、毎日苦しいです。 職場に行くと、まるで別人になったように、言葉がうまく話せなくて、ぎこちないです。 年上といっても、先生や上司のように、立場に上下関係がはっきりある人となら、普通に話すことができます。 問題は、立場は同じで、年齢が上という人です。 自分が長女(下に妹がいます)だからでしょうか? なぜ、自分が昔から年上の人に苦手意識を持っているのか、 理由と克服方法が知りたいです。

  • 苦手や不得意なことはやらなくていい?

    『人には得手・不得手があるのは当たり前。それは個性なんだから 大事にして得意なことを一所懸命やって伸ばせばいい。』 これはよく言われますよね。 『苦手や不得意なことがあるなら、なおさら積極的にチャレンジ して克服したほうがいい。逃げるのはよくない。』 これも子どもの頃によく言われました。 この2つの考えは一見、矛盾しているように見えます。 好きなことや得意なことをやるのはとても楽しいです。 一方、苦手や不得意なことは楽しくないですが、克服できれば嬉しいし 自信になります。しかし克服できないと逆に疲れてストレスが溜まるだけです。 人生を生きていくうえではどちらの考えにしたがうのがいいのか、 みなさんはどう思われますか?

  • 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。

    人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 20代半ばの女性です。 人とコミュニケーションを取るのが苦手です。 苦手と言っても、人付き合いで苦労したことはあまりないのですが、 コミュニケーションを取るのが苦手というより、話すのが苦手です。 普段の人付き合いでは8割聞き手に回って、それでそれで?と相手の話を促して聞いて、それに対して少しコメントしてーというスタンスです。 よく話しやすいと言ってもらえますが、自分から話せません。。 先日彼に、 話が面白くない。たまには面白く話してよ! と言われました。頻繁に言われますが、 そんなに面白い話なんて無いし…と困ってしまいます。 いわゆる盛り上げ役なタイプではないので面白い話も…苦手です。 おとなしい、黙っているタイプではありませんが、どちらかというと控えめな性格です。 ちなみに、原稿があってとか、スピーチで話すのは得意ですが、普通の会話だと自分から話すのが苦手です。共通の話題がある人なら良いですが、なにも特に共通点がない人だと、もうなにを喋って良いのやら…です。 何かコミュニケーションが上手くなるアドバイスをいただけませんか? コミュニケーションの本をいくつか手に取りましたが、聞上手はコミュニケーション上手!のような書き方ばかりで具体的な話し方とかのコツが書かれているものが見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。

  • 人と仲良くなるのが苦手です

    大学1年生です。 コミュニケーション能力を上げたいと思ってます。 ここで言うコミュニケーション能力というのは、 単に「自分の考えを言葉にして相手に伝える能力」だけを指すのではなく、 愛らしさ、話しかけやすい雰囲気、 周りの雰囲気に馴染める、人を楽しませる話が出来たり、といった 深い人付き合いをするために必要な能力全般のことです。 僕は人付き合いのためのコミュニケーションが苦手で、 なかなか人と仲良くなれずに薄っぺらい人間関係しか築けずに困っています。 言語運用能力に乏しい、良い話題を提供できない、 すぐに上手い返答が出来ない、話が続かない、ということもありますが、 それ以前に、 僕には周りからみて、何かとっつきづらいイメージがあるらしく、 それが人に話しかけられづらい要因になっているようです。 たとえ雑談などに参加できていても、雰囲気に上手く馴染めません。 確かに自然に素敵な笑顔を作るのが得意ではないし、 声もあまり大きくなく、相手を顔をほころばせてしまう程の愛想を振りまくのは得意ではなく、 そのことは以前から自覚しています。  (自分よりブスッとしていて消極的で、何が得意というわけでもないのに、仲の良い友人ができたり、よく話かけられたりするのを見ると、どうしても首を傾げてしまいます。そういう人は見えないところに何かしらの魅力があるのかもしれませんが) 言語運用能力を上げる 愛らしさを身に着ける 愛想を身に着ける 声のトーンを落ち着かせる など、直すべきところはある程度分かっているので、 どういう方法で直していこうか考えています。 家庭教師など接客系のバイトをする、 どんな形でもいいから、人と関わる機会を増やす、 など自分でも対策を色々考えていますが、 皆さんからも意見を頂きたいです。 自分は中身の性格自体は明るいと思っており、 人と関わることは好きなので、何としてでも克服したいと強く思っています。 回答よろしくお願いします。

  • 感情を言葉に、声に出すのが苦手です

    感情を言葉に、声に出すのが苦手です。(30の大人ですが) 「ありがとう」「ごめんなさい」「すみません」「おめでとう」などです。 子供の頃から感情を声で表すのが苦手で、ツンとした態度になります。 外では全く知らない赤の他人に言うことは出来ます。 コンビニでも病院でも駅でも、「ありがとう、ごめんなさい」は言えます。(時々言えなくなってしまうけど、ほぼ言えます) でも家族や親しい人ほど言えません。 渋々言えますが、それも棒読みの小さい声で。 親の足踏んでも「ごめん」が出なくて、無視してどっか行ってしまいます。(悪いとは思ってるけど、自分の中ではどうでも良いことで関心が無いからかな?とは思いますが) 普段ちゃんと喋れてるのに、感情的を含むと途端に言えなくなるか、棒読みしかできません。 子供の頃、お年玉貰っても小さい声で棒読みでボソッと「ありがとう」と言うだけ。 親に言えと言われたので義務で言ってるだけで、本心から言えてないです。 嬉しいけど、嬉しい気持ちを表現できない。 いとこの結婚式で「おめでとう」というのもやっとでした。 これも棒読みで、そういう言葉を言う自分が気持ち悪くて、恥ずかしくて言うのがしんどかったです。 喜怒哀楽は大人になった今でもあまり出ないです。 感情系になると、自分の心でストップかけてしまうのか、上手く声に乗せて言うことが出来なくなります。 心の中では「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい」ってずっと思ってるのに、それが「ごめんなさい」を声として出なく、ツンとした態度になってしまいます。 思ってないことをお世辞で言うのも苦手です。 感情をさらけ出す自分が気持ち悪いのと、恥ずかしいのと、本心から思ってないのとでグルグルしてしまい、言えなくなります。 子供の頃から素直じゃないので(あまのじゃくもあるけど)、気持ちの表現がどうも苦手。 プレゼントもらっても「あ、そーう」で終わりです。 自分に素直になれない、気持ちを伝える行為に嫌悪感があるので、自分でもしんどいです。 どうすればいいですかね?

  • 人と話すのが苦手です。

    人と話すのが苦手です。 私は人とうまく喋れません。あまり会話が弾みません。話せるのは、特定の仲のよい人だったりです。大人数でいると大丈夫だったりしますが、2人きりとかになると途端に喋れなくなります。 こんな性格を直したいのですが、なにか方法はあると思いますか?小さい頃からの環境だったりでしかたないのかな、とも思いますが、できれば直したいです。人とのコミュニケーション能力を高めたいです。 いい方法があったらぜひ教えていただけるとありがたいです。

  • 苦手な人とのコミュニケーションのとり方

    性格的に合う人、合わない人がいるのは当然ですが、会話が続かず価値観も違い、合わない人とコミニュケーションをとるコツなど心がけてることあったら教えて下さい。 別に合わないなら挨拶だけでと割り切れば簡単ですが、私の場合、親戚なので時々顔を合わせます。 気付いたことを私から話しかけますが〔他愛も無いこと〕どうも会話が続かず、気を使って話しかけたにもかかわらず、逆にバッサリ否定されたりして、話題を振らなければ良かったなと思うこともしばしばです。 無理して話さない方が良いと思うのですが、近いいとこだしコミニュケーションをはかりたいなと私は思っています。 苦手な人は自分を写す鏡だし、そういう人から学ぶところもあるのだとは思うのですが、うまくコミュニケーションはかるにはどうしたら良いでしょうか。

  • 家に人を呼ぶのが苦手

    私は恥ずかしいことに家に人を呼ぶのが苦手です… ・理由は掃除が行き届いてない箇所が異様に気になる ・呼ぶ前の大掃除で疲れる、 ・抜け毛の多いペットを飼っているので他人に気を使う ・家がせまい ・家電やインテリアなどとくにこだわりがないので、貧相、みっともない気がする ・料理が苦手(家族に食べさせるのはOK) ・お酒を酌んだり、飲み物や食べ物の心配をするのが不得意 (自分は手酌が好き) ・自分の秘めたる部分を晒しているようで嫌 といろんな理由があります… 人の家に呼ばれるのは抵抗ありませんが、手土産や会話などにも気を使うので外で会う方が気楽です。 これから子供ができますのでそうそう嫌とも言っていられないのですが、 他人を家に呼ぶのが苦手な子持ちの方、どのように対処、または克服されましたでしょうか? もともと他人を家に呼ぶのが好きな人の理由も知りたいです。 実家はせまく、母親も働いて忙しく清潔でもなかったので親はあまりホームパーティーはしない家でした。 子供の頃は親不在でしたし子供だけで家の中で遊んでいました。(その頃の幼なじみは抵抗なく呼べます) 家に人を呼ぶのは人前ですっぴんを見せるよりも恥ずかしい私です、こんな人間でも変われるでしょうか…? 例えば家がせまくても呼ぶ人数を考えるとか インテリアを自分の好きな雰囲気に変えるとか、食器を新調したり、そういうものでも変われるのかなぁ?とか漠然と思いますが…実際のところいかがなものでしょうか?

  • 話すのが苦手です。

    人と話すのが苦手です。 話すこと自体は嫌いではないのですが 話そうと思っても何を話せばいいか分からなくなってしまったりで いっつもしらけてしまいます。 ラジオなんかの討論番組で あぁこの人達はどうしてこんなに話せるんだろうと 羨望のまなざし、(いや耳…なんでもないです) この先コミュニケーション能力が更に必要とされますから この先が心配でなりません。 どうすりゃいいのですかね。