• ベストアンサー

兄に死んでもらいたい

noname#121598の回答

noname#121598
noname#121598
回答No.5

質問者さんと同じようなお考えをお持ちの方が多いのでしょうか。 同じような質問が有りますから、参考にされたは如何でしょう。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa4445696.html

関連するQ&A

  • 兄のことが心配

    遠方で暮らす兄40代後半、独身です。兄は実家で両親と同居していましたが3年前に母を亡くし一年ちょっと前に父を亡くして今は一人暮らしです。 父が亡くなって少ししてから兄は仕事をやめ、高血圧の持病と不景気ということもあり、仕事もなかなかないみたいで、一年以上働いておりません。 私も、少しですがお金を貸しています。 兄は今度福祉に相談行ってみるといっていましたが、まだ行っていない様子です。 私は現在、子なし専業主婦ですが、兄のことが心配です。 時々、夫と夕食を食べている時など、今、兄は何食べてるんだろうか。と気になったりします。兄も自業自得だと思います。 心配ばかりしていても、どうしょうもないことはわかっていますが。。アドバイスお願いします。

  • 兄がオタク

    ここ1年くらいで 兄が萌え系好きのオタクになってしまいました。 前までは、休日は友達とバスケをやったりと アウトドア派だったのですが この頃は萌え系の漫画やアニメ、雑誌など集めたり パソコンで動画を見て笑ったり…。 家にいると1日中そうなんです。 いまだにそんな兄の姿を信じたくなくて 少し引いてしまっているのが現状です。 アニメ好きの人には申し訳ありませんが…>< 性格とか態度とかが、もう前とはまるで違うんです。 口を開けば文句ばっかりだし、 何でも偉そうに上から目線で話すし…。 私の理解がないとか、心が狭いとか 自分でもちょっと兄のことを冷たい目で見てたのは いけないことだと思っていたのですが、 先日、テレビで殺人事件の裁判のニュースが流れた時 「死刑でも何でも、もう死んだ人(被害者)は戻ってこないんだし どうでもいいじゃん」と言ったんです。 それを聞いた時、私は本当に兄に絶望しました。 以前の兄は、絶対にこんなこと言わない人でした。 アニメオタクでも、ちゃんと常識を持ってる人は たくさんいることはわかってます。 でも、兄がアニメの見すぎで 現実とアニメやゲームの区別がつかなくなったりしそうで 何だかとても怖いです。 1日中アニメを見たり、ゲームをやったりして 部屋に引きこもってる兄が心配です。 アニメやゲーム好きのみなさんが、全員そうという わけじゃありませんが、 最近はゲームと現実の区別がつかなくなって 事件を引き起こすということも増えてるし…。 萌え系のアニメ好きというのは、 一生このまま好きでいるのでしょうか? それとも、ある時期になると現実に目覚めて 引きこもったりしなくなるのでしょうか? 人によって違うとは思いますが、 私と同じ立場の人でも 兄と同じ立場の人でも、意見聞かせてくれたら嬉しいです。 兄の趣味に理解のない、だめな妹だとは思いますが 最近の兄の言動が本当に心配なんです。 よろしくお願いします。

  • ばれちゃった

    兄のノートパソコンをこっそり使っていたのがばれてしまいました 。 兄はそのノートパソコンを全く使っていなかったので大丈夫だろうと思っていましたが、 私が出かけている間に見つかってしまいました。 母から聞きました。 兄はいまバイト中で10時頃に帰ってくる予定です。 それで、どうにかこの難を逃れられないか考えているのですが、何かいい案はないでようか。 以前にもこんなことがあったので一体どんなことをされるのか、想像するのも恐ろしいです。 暴力や物を壊すこともいとわないひとなので。 自業自得なのはわかっていますが、兄とはずっと仲が悪く、とても嫌いです。 なので絶対に謝りたくありません。 どうしたらいいでしょうか

  • 因果応報説は 共同主観にはならない。

     1. 因果律とは 別です。  2. なぜなら原因や結果となるモノゴトに 善悪ないし苦楽という主観による規定がつけ加えられます。  3. すなわち 善因悪果(ないし善因楽果)また悪因悪果(ないし悪因苦果)という考え方は主観の範囲を出ない。  4. すなわち 善悪はこれを主観が判断するのだから けっきょく因果応報の説は 自業自得という考え方である。ゆえに 主観の範囲を出ない。  5. 言いかえると その前提(初期条件)として 神の愛の――または  ブッダの慈悲の――えこひいきがあることを意味する。のではないか?  6. ものごとがぜんぶ〔歴史の初めから〕一貫して自業自得であったならば えこひいきではないのだが 自業自得というのは 主観の範囲を出て有効になることはないのだから けっきょく自業自得としてすら 規定することにも意味がない。  7. 自業自得は へりくだってこれこれの結果はわたしの自業自得でしたと語ることはあっても 他者との話し合いの主題には 最終的な意義を持つものとしては 成り得ない。    8. つまり ひとつの解決法としては 初期条件において ナゾの何ものかによるエコヒイキがあったという見方が出される。  9. ▼(風は気ままに吹く) ~~~~~~   わたし(=神)は 〔双子の兄の〕エサウを憎み   〔弟の〕ヤコブを愛した。 (マラキ書 1:2-3)   ~~~~~~~~~~~~~~~~~  10. 前項は 母親の胎内にいるときからのことだと言う。言いかえると 神の愛を われわれ人間が勝手にこれこれこうだと決めつけてはダメであるようだ。  11. ダメというより もし人間が理解できるようなその愛ないし慈悲の仕組みであるならば その仕組みをわれわれ人間が仕組みなおすことも可能だとなってしまう。  ですよね?  12. ただし 主観の問題としてわが心の内なるいわゆる善行の道は捨て去ることもない。と考えてよいか? 善と言うのも 主観による判断なんですけれど。

  • 兄から養子に迎えたいと言われました。

    私は都内の大学に通う大学生で、兄は30歳独身でいわゆる「本家の長男」です。 その兄から子供が作れない身体である事を告白され、私を養子に迎えたいと言われました。 随分前から兄は自分の身体のことを知っていたようで、私のことは跡取り息子のつもりで育てたそうです。 やや複雑な家庭環境なので、いちから順序だてて説明します。 私が小学校に上がる前に母が再婚し、義父が私を養子縁組して籍に入れてくれたため、血の繋がりのない兄がいます。 義父と母は既に亡くなっており、それからずっと兄と二人暮らしです。 歳が離れているせいか、兄は兄というより父のようで、常に敬語で話す緊張感のある間柄で、時折厳しい体罰を与えられます。 箸の上げ下ろしから、靴の揃え方に至るまで注意され、成績が少しでも下がると、成績が回復するまで夜間や休日の外出を禁じられ、勉強するよう厳しく言われます。 もう大学生なのに一緒に入浴する事を強要され、部屋数が多いのにも関わらず寝室が一緒です。 一番精神的に苦痛なのは、体罰を与えられた日の晩は、兄に抱っこされて同じ布団で眠らなければならない事です。 兄としては、体罰を与えた後の飴と鞭の飴のつもりでいるようです。 多分「お前が憎くて叩いたんじゃない。お前のためを思って叩いたんだ」的な、兄の精神的アリバイのためのデモンストレーションなのだと思います。 こういった家庭環境なので、高校時代は大学進学を機に遠方の大学へ進学し、家を出ようと思っていました。 けれど兄に激しく反対され、結局都内の大学に通っていますが、就職を機に家を出たいという気持ちは捨てていません。 兄が結婚して子供でも出来たら、私に向けられる関心が逸れて、息苦しい拘束感から逃れられると思っていた矢先の事だったので、はっきり言って計算違いでした。 兄には「大事な事なのでしばらく考えさせて下さい」と答えましたが、兄の養子になったりしたら、完全にロックオンで精神的にも逃げ場がなくなるのはわかりきっています。 下世話な話ですが、うちは資産家なので「いずれ跡取りに」というのは客観的に見れば悪い話ではありません。 けど、兄が少々特殊なひとなので正直疲れるんです。一生こんな感じなのかなあと思うと絶望感が湧いてくる。 子供が作れない身体だという事で、ほんの少しだけ兄を可哀想だと思い、心が動いた事は事実です。 少なくとも言下に断ろうとは思いませんでした。 けど、これまでの経緯で兄が重過ぎるんです。ここで仏心を出してうっかり養子になったりしたら、なんだかとてつもなく怖ろしい事になりそうで恐いのです。 皆さんが私の立場だったらどうされるでしょうか?アドバイス頂けたらありがたいです。

  • 妹が兄を嫌っていて困っています。

    妹が兄を嫌っているようなのですが、その度合いがひどくて困っています。 顔も合わせないですし、食事も別々にとります。同じ空間にいることが嫌みたいで、兄が来たら逃げるか、または大きな音をたてて追い出してしまいます。 この前は食事しているところに兄がたまたま顔を出しただけで、ヒステリーを起こし、食べ物を投げたり、兄の洗濯物を窓から投げたりしました。 別の時は食器を割ったり、兄のお箸を折ったりしました。兄の方は、気が弱いというか優しい性質なので、それを何も言わずに受け入れています。 兄は中学・高校生から引きこもりで、その後統合失調症になり、今は通院を続けていて落ち着いています。 妹は中学2年から5年間くらい引きこもり、高卒認定を受けて今は大学に通っている、頑張り屋の真面目な子です。 自分と同じ境遇だったということで、近親憎悪のようなものなのかなと思っていましたが、それにしても激しすぎる拒否反応のような気がします。 嫌いになったきっかけは、兄が精神病の薬の影響で、ただ黙って近くでぼーっと立っていたりしたことが嫌だったようです。働かないで、ずっと家にいることも嫌悪の対象だったようです。 妹は自分が引きこもって2~3年経ったくらいから兄を避けるようになりました。家から出られない時期は兄と必然的に近くにいたため、苛立つ気持ちも理解できなくはないのですが、今は外にも出られるようになりましたし、大学ではサークルなどで他の男子や女子と接しています。 何故、兄だけ駄目なのかと思うのですが、やはり兄がニートだからなのでしょうか。 どうすることが一番お互いにとってよいのでしょうか? 父などは兄に対して元々同情的で、今回の妹の暴れよう(?)に腹を立て、一人で暮せばいいなどと言っていますが、まだ大学1年ですし、家にはアパートを借りるような余裕もありません。 妹に仲良くするように働きかけるのはなかなか難しそうです。 兄に大学に通ってもらうのが良いのでしょうか。しかし、兄は、大学に通いたいという気持ちはあるようですが、受験勉強などはしていません。アルバイトも勧めているのですが、あまりやる気が起きないようです。 今はワードやエクセルなどのパソコンの資格の勉強をしています。 結構変わった家族だと思いますが、あまり相談できる人も思いつかず、ここに書き込むことにしました。ちなみに私は妹、兄との関係は良好です。長文失礼しました。ここまで読んでくださってありがとうございます。 もし何かアドバイス・ご意見等ありましたら、書き込み頂けるとありがたいです。

  • 因果応報説は 共同主観にはならない。

     1. 因果律とは 別です。  2. なぜなら因果応報説のほうには 原因や結果となるモノゴトに 善悪ないし苦楽という主観による規定がつけ加えられます。  3. すなわち 善因善果(ないし善因楽果)また悪因悪果(ないし悪因苦果)という考え方は主観の範囲を出ない。  4. すなわち 善悪はこれを主観が判断するのだから けっきょく因果応報の説は 自業自得という考え方である。ゆえに 主観の範囲を出ない。  5. 言いかえると その前提(初期条件)として 神の愛の――または  ブッダの慈悲の――えこひいきがあることを意味する。のではないか?  6. ものごとがぜんぶ〔歴史の初めから〕一貫して自業自得であったならば えこひいきではないのだが 自業自得というのは 主観の範囲を出て有効になることはないのだから けっきょく自業自得としてすら 規定することにも意味がない。  7. 自業自得は へりくだってこれこれの結果はわたしの自業自得でした 責任はひとえにわたしにありますと語ることはあっても 他者との話し合いの主題には 最終的な意義を持つものとしては 成り得ない。    8. つまり ひとつの解決法としては 初期条件において ナゾの何ものかによるエコヒイキがあったという見方が出される。  9. ▼(風は気ままに吹く) ~~~~~~   わたし(=神)は 〔双子の兄の〕エサウを憎み   〔弟の〕ヤコブを愛した。 (マラキ書 1:2-3)   ~~~~~~~~~~~~~~~~~  10. 前項は 母親レベッカの胎内にいるときからのことだと言う。言いかえると 神の愛を われわれ人間が勝手にこれこれこうだと決めつけてはダメであるようだ。  11. ダメというより もし人間が理解できるようなその愛ないし慈悲の仕組みであるならば その仕組みをわれわれ人間が仕組みなおすことも可能だとなってしまう。  ですよね?  12. ただし 主観の問題としてわが心の内なるいわゆる善行の道は捨て去ることもない。と考えてよいか? 善と言うのも 主観による判断なんですけれど。

  • 兄がニートです

    9月で19歳になる兄がいます。 高校で軽いいじめがあり、2年間休学、暫くして病院へいって対人恐怖症?と診断される。その後このままじゃだめだとやむなく転校、が、1日で行かなくなり、そのまま休学。 もう兄にどう接したらいいのかわかりません。 フルタイムで働けとは言いませんがせめて2~3時間くらいは働いてほしいです。 お小遣いも母から毎月もらっているので正直やめてほしいです。(私は貰っていません) 母は自分の欲しい物もあまり満足に買えていないし、 携帯代も母が払っていて、毎月母と兄と私の分で大変です。 この前アニメをブルーレイでダビングしたいからブルーレイディスクを買ってと強請っていました。 それくらい自分で買えばいいと私が怒ったら、「だって高いもん。それ買うなら小説買う」と言って、じゃあなくていいよねというと、むっとしました。すると母が考えとくね、と… もう絶対母は買う気です。 兄は病院に通っていて月に薬代が三万円ほどかかります。 その上おねだりに、お小遣い、携帯代はおかしいですよね? 因みに私の家は母子家庭で1番上に姉がいます。すでに働いていていますが、実家暮らし。 私は中学卒業したばかりですが、高校に行く余裕が兄の所為でなかった為高校には行かず、大学に行くために知人に勉強を教わりながらバイトをしています。 家に居るのが辛いです。 兄がたまに家から出るとものすごくほっとして、このまま帰ってこなければいいのにと思ってしまいます。 私はおかしいですか? 家出は何度かしましたが母に心配をかけるので長期は無理でした。 それに今はバイトをしているので遠くに家出はできません。 一刻も早く家を出て行きたいです。それか兄に死んで欲しいです。 頼れる人はいますがこの件で頼るのは私が嫌です。 私はどうしたらいいのでしょうか? このまま家にいると気がおかしくなりそうです。

  • 兄が大学で2年留年

    兄は現在大東亜帝国レベルの法学部です。典型的なパソコン好きな大学生で、遅くまで起きては朝までネットでゲームをやっていたり、バイトはコンビニの夜勤をやってとこれまでに1年間留年しています。その際、親に来年こそは頑張るといってなんとか留年を認めてもらいました。ですが今年度の取得単位が10台前半で残り必要な単位数が40と少しという状況でした。この状況を見て母は怒り狂い大学をやめさせるつもりのようです。兄はどうにかもう一年行かせてほしいと言っているようです。我が家は母子家庭で母親が死ぬ気で働いてきたからこそ私たち兄弟が大学に進学できているのは重々承知しているはずです。そしてそこまで経済的に余裕のある家庭ではないので母の意見はもっともだと思い、同時に自業自得だと思っています。ですが私にとってたった一人の兄なので、一緒に母親を説得してみたいとも思います。 現在3回生で就活をしている私から見て大学中退者は就職するにはかなり厳しいと思うのですが、2年留年しての就職とは実際どうでなのしょうか。また、大学を中退した方の就活の体験などを聞いて参考にしたいです。 ちなみに学費は母親持ち、実家暮らしです。 稚拙な文章で申し訳ありません。回答お願いします><

  • 兄夫婦の離婚について妹が出来ること

    気にとめていただいてありがとうございます。 長文になりますが、よろしくおねがいします。 私45歳既婚、兄48歳です。 私には三歳年上の兄がいます。 兄は24歳のときに結婚をし(いわゆるでき婚です)その後半年たらずで借金を作り、 夫婦と子供一人を連れて実家に同居ということになりました。 父の退職金を前借し借金を返済し、夫婦で父に返していく(家賃分を返済に充てる)という決まりでした。 その後、だらだらと返済もあったりなかったりで18年ほど同居をしていましたが、6~7年前に 義姉(兄の配偶者です)の実家を建て替えそこに兄一家は移ると聞いていたのですが、兄だけが 実家に残り子供2人と義姉だけが出て行きました。 数年は法事やお正月などに義姉も顔を出していましたが、ここ2~3年は顔も見せず、 去年父が癌に倒れ入院、死去した際もお客様のように振舞っていました。 もう義姉は兄と夫婦としてやっていくつもりはないと思います。 その兄が先月末に急性心筋梗塞で救急搬送され現在入院中です。 籍が入っている以上義姉や子供たち(2人の子供のうち一人は成人して働いております)が 面倒を見るのがすじだと思うのですが、連絡をしたところ「何もするつもりはない」とのこと。 借金を作り、甲斐性のない兄の自業自得ではあるのですが、父も亡くなり年金で暮らす母が 面倒をみている状態です。 兄もこの入院で諦めたのか離婚するしかないと思っているようで、その旨を甥に電話をし 「離婚届を記入してもってきてほしい」と伝えたのですが、どうやら義姉は「なんで私がそんなことを しなくてはいけないのか」というスタンスらしく、そっちが(母や私のことです)持ってくればいいという感じです。 母や私としては「自己破産」をさせ「生活保護」を申請して兄一人で生活してほしいため、早く離婚を して欲しいわけですが、当人の兄は入院中で動けず、義姉は病院に顔も出さない状態のため どうしたらいいかと困っております。 どうやら兄が離婚しなかった理由のひとつに義姉の不倫があるようで、不倫相手が自分の親友だったこともあり「絶対離婚なんかしてやらない」といった心境だったようです。 離婚もせず、別居を続けていたって義姉は痛くもかゆくもないでしょうが、こちらは今後の手続きもろもろがあり高齢の母一人には任せておけず、かと言って私は結婚をし中距離で暮らしており仕事もあるので母につきっきりにはなれません。 早急に離婚をさせたいのですが、義姉の不倫にも腹が立っており、義姉がなんの苦労もなく こちらがすべて用意した離婚届けに記入だけをして終わらせるのも癪にさわります。 感情を出すべきではないのでしょうが、20年近く兄一家を養ってきた父や母が可哀想で やるせない思いです。 私(妹)が義姉にたいし、「離婚届を記入して持ってこなければ義姉の親御さんや、不倫相手の奥様にも連絡させてもらう」とアクションを起こすことはいわゆる「恐喝」のたぐいになってしまうのでしょうか? 兄も母も義姉に不倫の慰謝料などを請求するつもりはないようで(調停や裁判になって長引きたくない)私一人がカッカときている状態で、しかし今後の「自己破産」などの手続きは兄が入院している限り私が足となって動くことになると思います。 自分がどうすればよいのか分からず、兄も母も突き放すこともできず、一人悶々としているため 文章も読みにくいかと思います。 どうかアドバイスをよろしくお願いします。