• ベストアンサー

自由貿易と農作物についてです

こんにちは。さきほど社会のノートの復習をしていたら、わからないところがあったのでお聞きいたします。ノートには自由貿易はとてもいい制度だが、農作物に関しては自分の国である程度賄わなくてはいけないとかいてあり、そのよこに平成の米騒動と書きました。 他国から農作物を買うと貿易上不利なことってあるのですか?

  • 経済
  • 回答数7
  • ありがとう数6

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwate
  • ベストアンサー率39% (17/43)
回答No.7

今年度の食料高騰の波を受けて、農作物関連で危機に陥った国は結構あります。 中南米は元々食糧供給率が100パーセントに近かったのですが、自由貿易主義の煽りを受けて、安いアメリカ産を輸入する方針に転換した国が、かなりあります。 これはアメリカやIMFの働きかけがあり、そうすれば近代化等に必要な援助をするという誘い水があったのですが、結局農業が廃れ、後継者がいなくなりました。 農地や施設は破壊され、農業を続けるノウハウが断たれてしまった状態で、農業はほぼ壊滅。 輸入品が安いうちはそれでもやっていけましたが、今年のような急激な高騰で金持ち先進国と中近東の石油成金国家に食料が買われて、貧困国は食料が買えない状態になりました。 自由貿易主義というのは、売り手が最も良い値段で買ってくれるバイヤーに売るのですから当然と言えば当然です。 だったら、休耕地をまた農地に戻せばいいと思うでしょうが、農家だったら分かると思いますが、米に関わらず農作物を育てる為の農地に戻す為には、1年では出来ず数年かかりますから、その間農作物が高値で買えなければ自国民が飢饉に陥ります。 今年は高値になるから、作物を今から作るという事は出来ません。 その良い例が、#6さんの指摘するアフリカの例です。 昔ヨーロッパの国で、農業については完全な貿易自由化に反対するのは、農作物は戦略物資的な要因があり、安全保障上、これを全て他国に委ねるのに反対した為でした。 自由貿易が他国を助ける事は期待できません。 何故なら、需要と供給という市場原理で値段が決まる要因に、今度は投機マネーが流入し、プロでも価格が読めない市場になりました。 それに、今後人口がますます上昇し、食糧不足が予想される上に、売り手は必ず一番高値のバイヤーに売るからです。 農業大国のアメリカが、同盟国である日本に優先的に食料を売ることなどありませんし、自国の食料が不足すると、何処の国でも輸出を禁止するからです。 エネルギー対策で、日本は安く買った石油を備蓄し、不測の事態に備えていますが、それと同様に食料もある程度賄わないと、農業国が不作の場合、大変なコストを支払う事になります。

その他の回答 (6)

  • fitto
  • ベストアンサー率36% (1372/3800)
回答No.6

>>農作物に関しては自分の国である程度賄わなくてはいけない 今、現実に世界で起きている現象 ・米の暴騰で米輸出国が高く海外に輸出すると自国の米価格が上昇するからといって、米の輸出を止めている国が続出しています。 米輸入国はそうでなくても米が高いのに、更に品薄になり米が暴騰して暴動騒ぎになったりしています。 ・アフリカの多くの国は、食糧難です。 海外の安い食料を輸入していたため、国内の農業が壊滅状態です。 海外の食料が高くなった今、食料の輸入が出来ないのです。 当然、各地で暴動が起きています。 では、すべて国内生産にしてしまえばいいのか 平成の米騒動がありました。 1993年日本の米は大凶作で、自国分だけでは食べていけなくなり緊急輸入しました。 日本に金があったので輸入できたわけですが、金がなかったら大変なことになっていました。 問題は、日本が大量に輸入したため、海外の米価格が暴騰して世界に非常に迷惑をかけました。 この批判を受けて、日本政府は段階的に米の輸入を解禁せざるを得ず、最終的に米の貿易自由化を受け入れることになりました。 今、自由貿易協定の改定が進まなく停滞しています。 食料輸出国は完全自由化を主張し、輸入国は自国の農業保護のために反対し、交渉が決裂したままです。 自国の農業保護は、第二のアフリカにならないためにも大事なことです。

  • wiz0621
  • ベストアンサー率42% (182/430)
回答No.5

農水関連の方に言わせれば、自分たちの産業を潰す食品輸入は なるべく避けたいでしょうね。つまり、国際的な競争力の無い 日本の農作物に関しては、その産業保護のために高い関税を かけるということをしています。 しかしながら、これにはほとんど利点がありません。 質問主さんのおっしゃる通り、自由貿易はとてもいい制度なのです。 これは、関税を撤廃するなどして国家が貿易を阻害しないことを 主眼においています。ですが、「関税をかけて産業を保護する」ことは この世界の人々との約束に完全に逆行しているのです。 この国による産業の保護のために、我々国民は安く良い外国製品を 買えないという事態も考えられます。 質問主さんがノートに書かれているように「平成の米騒動」という 事件が過去にありました。記録的冷夏により米が不作になり、一部 統計によれば米の自給率が100%→40%まで落ち込んでしまったのです。 このときに、世界から米を「売っていただいて」 我々日本人は難をのがれました。 一方、過去に存在したソビエト連邦という国においても大飢饉が2回ほど 起こったことがあります。ですが自由貿易制度ではなかったこの国では、 数百万人の餓死者を出しただけでした。 これらの例が何を意味するのか。 一つは、農作物である以上、いくら自給率を上げても 完全な意味での安定供給は不可能であること。 二つ目は、自由貿易制度ならば世界中が助け合うことが 可能であるということです。 安全保障上からも、常に食物売買の市場と関わりをもつことこそが 重要なのです。もし、自給率を上げることのみに拘泥してしまい 大きな関税をかけて物の流れを阻害していたとしたら 肝心な時に「売ってもらえない」可能性があるのです。 再び平成の米騒動の例を挙げますが、このときに日本国中で 「国産米の奪い合い」が発生しています。さらにこの米の値段は 通常の数倍にまで跳ね上がりました。 もし、食料が国内で自給できていたとしても、それが不足する状況に なった場合「国内産の農産物」の値段が下がることは無いのです。 国産を買えるのは一部のお金持ちだけ、ということも考えられるのです。 このときに海外産のものが買えなかったら?貧乏人は共産主義国と 同じく餓死するしか無いでしょうね。 一億人を超える我々の食を支えるには、国土が狭すぎます。 ですから、我々は我々にできることで世界に貢献し、苦手な分野を助けて いただくのです。こうして今の世界は成り立っているのです。

teppei2501
質問者

お礼

なるほど、平成の米騒動と共産主義国、うーん深いですねぇ。 視野が広がりました。回答ありがとうございます。

noname#91323
noname#91323
回答No.4

>>農作物に関しては自分の国である程度賄わなくてはいけないと・・ 教科書というのは全国民に一応認められる表現をしなければならないので、世界の常識的ないいかたをしているのです 現実はほぼ自由な輸入が行われていますがこれでよいと思います もし日本からのいろいろな輸出が大きく減ってくると自然に日本農業が復活してきます

  • id357
  • ベストアンサー率29% (39/133)
回答No.3

貿易上というより、心構えの意味ですよ。 今、日本は製造技術とか、いろいろなノウハウで国を支えています。 国土の面積とか、昔の政策もあって農作物をあまり作らなくなったんです。 それで、いまは食べ物のほとんどを輸入していますが、 例えば、現在日本に食物を輸出している国が、だんだん大きくなって 自分の国のため輸出を控えたら、日本には食べ物が入ってこなくなります。 最低でも、食をきちんと維持できるように。との意味だと思います。

teppei2501
質問者

お礼

心構えですか。そうなのかもしれませんね。 回答ありがとうございました。

  • shintaro-2
  • ベストアンサー率36% (2266/6244)
回答No.2

>他国から農作物を買うと貿易上不利なことってあるのですか? 農産物に限った話ではないのですが、相手が売ってくれないと困ります。 石油の場合は、ガスや石炭などの代替物もありますし、そもそも輸出する国が多いです。通常は直接売ってくれないだけで、迂回輸入も可能でしょう。 ところが、食料となると輸出できる国は石油よりは少なくなるはずです。そもそも輸出されなければ、迂回輸入はまず不可能でしょう。 でも現実には自給率を高めるといっても、トラクターなどの輸入資源に頼る農機具無しでは農業ができないので、机上の空論に近いものと思います。 孔子も自給自足は無理と言っていたと思います。食料輸出国が不作でも、最低限分けてもらえる外交関係を築いて欲しいものです。

  • waosamu
  • ベストアンサー率39% (110/281)
回答No.1

>他国から農作物を買うと貿易上不利なことってあるのですか?  貿易というか安全保障上不利です。 食料を海外に依存してしまうと、その海外が売ってくれなくなると 自国はすごーく困る。    実際、小麦はオーストラリアから輸入してますが、最近では天候不順やオーストラリアの中国向け輸出の強化で、日本向けは量的に不足気味です。それが日本国内の小麦価格の高騰を招いてます。  また、過去、アメリカからの小麦の値段が、アメリカの小麦の不作で高騰したことがありました。同様にアメリカ国内でも高騰しました。  それで、アメリカ国内でも、日本向け輸出をストップするよう政治的圧力もあったのです。  このように、他国に食料を依存しすぎてしまうと、自国がいざというとき非常に困ります。  現在中国からの輸入が多いですが、仮に日中関係が悪化し、中国が輸出をストップする自体に発展したら、日本での食料品やファミレスの価格は暴騰するでしょう。  そのような自体のとき、政治的に日本は不利です。ですから、こういうときのために、自国民を餓えさせない政策、つまり食料自給率の上昇が望まれます。  

teppei2501
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。政治的に不利とはそういうことでしたか。納得致しました。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカの世界との貿易摩擦について質問です。

    アメリカの世界との貿易摩擦について質問です。 アメリカは多大な工業力を駆使し、ある国や地域から工業製品の輸出や輸入をストップするという制裁や力を誇示したということは近代において起きたりしてますか? 日米間では、日本のアメリカへの輸出が輸入を大きく上回り貿易摩擦が起きてしまったことが、過去に何度かありました。 日米貿易摩擦のようにアメリカが貿易相手国におされて貿易摩擦が起きたパターンではなく、アメリカが怒って、ある国に工業製品の輸出をストップしたり、アメリカへの輸出を禁ずることは過去にあったのでしょうか? 農作物に関しては、ソ連のアフガン侵攻に対抗し、アメリカからソ連への穀物輸出が停止されたことなどが挙げられるのですが、これの工業に関することでご存知の方はいらっしゃいませんか? 回答よろしくお願いします。 .

  • 民主党による農家撲滅と所得補償の意味は?

    >民主党の小沢一郎代表代行は8日、米国との自由貿易協定(FTA)をめぐる党衆院選 >マニフェスト(政権公約)の記述について、「農家には戸別所得補償制度の導入を提案 >しており、食料自給体制の確立と自由貿易は何も矛盾しない」と述べ、鳩山代表が文言 >の修正を決めたことに異議を唱えた。 >小沢氏は鹿児島県肝付町で記者団に「(自由化で)農産物の価格が下がっても所得補償 >制度で農家には生産費との差額が支払われる」と強調。農業団体の反発を切り捨てた。 小沢氏は先日こう述べたようですが、これはつまりFTAによって日本の農業が壊滅し、 食料自給率が大幅に低下して日本産野菜などが全く売れなくても「所得補償があるから 農家は働かなくても生活ができる」ということなのでしょうか? 「働かなくても」というのは農作物が売れないのですから、作っても仕方なく、結局 作る意味すらなくなって農業をやらなくなると思うのです。実際に中国や他国で安い 製品が入って来て壊滅した産業はたくさんあります。北米から安い農作物が入って くれば、日本の農業が壊滅するのは目に見えています。 小沢氏は食料自給率を下げ、日本の農業をぶっ壊したいのでしょうか? ぶっ壊しても金はやるから文句言うなということでしょうか? 農業団体などが大反対しているのはこういう理由なのですか?

  • TPPについて

    貿易自由化 関税を廃止するのは全ての国に対してなのでしょうか? それともTPP参加国のみでの貿易なのですか? 地産地物が100%安全であるかどうかは措いて 関税が廃止されると(安全基準低)安い輸入農作物がさらに国内農業の衰退を招くのでは? TPP参加は円高に苦しむ大手輸出企業の策略なのでしょうか? 賛成派はやはり政治献金に踊らされていると思わざるを得ないのですが 関税廃止で利益を大幅に上げた企業[国」は、それに因って大きく被害を受けた者 に対して援助をするのでしょうか? 色んな角度からの考え方をお聞かせ下さい。

  • 地理の統計について

    地理で使う(農作物等の)貿易額などの統計は、どのように集計されて分かるのでしょうか? 「一企業が何をどのくらい輸入・輸出したか」を、全て国に情報提供しているのでしょうか? 国が最初に外国から全部買い集めてそれを各企業に割り当てるとかしてるわけじゃないですもんね… ご存知の方は“受験生が理解できるレベル”で少し詳しく教えていただきたいです。

  • TPP交渉参加と反対派が容認した項目。

    先程、反対派多数の自民党で『これなら…』という条件を目にしました。 自民党、聖域化項目 (1)、農作物(米、乳製品、豚肉など) (2)、国民皆保険、公的薬価格 (3)、自動車の安全基準や、数値目標にしない (4)、郵貯、共済などの金融サービス (5)、ISDに合意しない (6)、食の安全、遺伝子組み換え食品の表示義務、狂牛病などの基準は聖域 私もTPP反対派ですが、もしこれらが守られたら国益になるでしょうし、かなり多くの『民意』を反映してると思います。 しかし気掛かりな点が2つ… 1、橋下氏が五月蝿い。 『条件が多過ぎる』と不満を漏らし、『このままでは、日本農業は衰退する』と。 確かに衰退していくかもしれませんが、聖域無しで参加すれば、衰退どころか一瞬で止めになり消えると確信します。 橋下氏は米から献金でも受け取ってるのか??と疑いたくなります。 2、米の対応です。 米国を含むアジア太平洋地域の自由貿易の枠組みができる日本にとっての戦略的な意義があり、それがTPPだ」と強調。それ以外の選択肢は、「米国を含まない枠組みであり、どちらを選ぶのかは日本自身が決断すべきことだ」と述べた。 コレってつまり 『TPPに入るも入らないも日本の自由だ。そのかわり、参加しないならば米との貿易は無いものと思え』って事? だとすると『脅し』だよ。 これに対し、安倍氏は条件を守りきる事ができるか、難しいですね。 日本維新と橋下氏は、何で『無条件参加』にこだわるのか。 本気で国を思うなら、米もそうですが、日本も条件をつけるのは当然だと思います。 もし、この難しい条件を押し通すか、駄目ならノー!と言えたなら、安倍氏はかなり有能な総理かと。 もう私の中では橋下氏は、民主党と同等に

  • 夏休みの宿題 税についての作文

    夏休みの作文の宿題で税についての作文を書こうと思い、TPP参加への意見を書きました。関税がゼロになった時の日本の影響を考えて関税を入れながら書いてみました。こうしたらよりよくなるとかがあれば言ってください。 最後のまとめの部分をもう少し書きたいので良いのがあれば言ってください。 もし時間があれば読んでみてください。 題名:TPP参加による関税ゼロへの意見  僕がTPP参加による関税ゼロについて書こうとした理由は、数か月前から日本はTPPに参加し、関税ゼロがどう日本に影響し、どんなメリットやデメリットが生じるかを知るべきだと思ったからです。  まずTPPとは環太平洋戦略的経済連携協定といい、それは、貿易自由化を目指す枠組みで、関税をほぼ例外なく撤廃する取り決めの事です。  僕は、TPPに参加しない方がいいと思いました。なぜなら、僕がTPP参加によるメリットやデメリットを調べたら、デメリットの方が多いことに気付いたからです。たとえば、関税が撤廃されることで、輸入品が安くなり、国産の農作物が売れなくなることが起こる事です。これは、輸入した農作物が大量の農薬を使った農作物なのか、遺伝子組み換えをした農作物なのか消費者が分からなくなり、良質なものを選びたい消費者にとって最悪の事態になリ得ることです。安く安全かどうかわからない食材を買うより、少し高くてもいいから安全な食材を買いたい人もたくさんいることです。   それに関税がゼロになったことで起こるデメリットは、安い輸入商品を大量に輸入し、食料自給率が低下する恐れがあることです。もし、輸入し続けていくと、多くの農家が減っていき、食料自給率も減り、もし、いきなり輸出している国が輸出をやめたとき、その時の日本には農家が少なく、国内で作る作物だけでは国民全員が生けていけないということが起こり得ることがあります。  僕は日本にこういったデメリットがメリットより多いので、TPPに参加して、関税ゼロで貿易をするより、関税ありでデメリットを増やさない方が良いと思います。

  • 今後の日本の行方は?

    日本の農作物や魚介類はもう外国は買ってくれません。 農作物も、米だけに限って言えば来年の供給が危ぶまれます。 外国人も日本への旅行は見合わせています。渡航勧告まで出している国も多くあります。 製造業は壊滅的で、国内供給すらままならず、今後は輸入に頼らなければなりません。 輸出する要素が殆どありません。輸入ばかりです。 通貨円は大丈夫? 原油の上昇も続いていますし、商品市場だけで言っても悲観的にならざるを得ません。 技術を売ると言っていますが、技術とは、製造したものを売ればお金になるでしょうが、特許は金になるでしょうか?労働の対価を伴わないものはなってもわずかでしょう。 悲観論ばかりが目に付きます。 なにか打つ手はありますk?

  • 農作物

    学校の授業で農作物についてディベートすることになりました 無農薬のメリット、デメリット教えてください

  • イギリスはEU離脱

    自立できてめでたいとならないのですか、どこかの国に依存しなければ 自立できないとすれば異常ですよね、なぜなら依存すればするほど 無理難題を受け入れることにもなりえます、実際に難民とか人の 移動も締め出す国も増えつつあるようですね、なぜなら自由認めて しまえばル-ルはその国の意向に従わないで、被害者増えつつあるようです 他国の都合を自国の制度を変えてまで仲良くするつもりなんてのは、確実に 自国の生活を脅かしますよね、日本ではなぜ歓迎されない人多いのでしょうか イギリスなんていうの身近に感じられないし、強い国が他国と同調する必要性 あるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 憲法9条撤廃出来たら王位継承は自由?

    仮にですが、核保有などで第二次大戦で負けた というか、米の憲法9条で一旦抑えたロシア・中 国・英国より日本が力を持てば、今だと長男の 皇太子にしか出来ない王位継承は自由になる のですか?法を握る裏金&ヤクザ国会次第で しょうか? あと摂政制度になると悠人様に明仁天皇から 直接継承したりとかは出来るんですか(?・。・?)