• ベストアンサー

文房具を探しています

sai512の回答

  • sai512
  • ベストアンサー率34% (247/718)
回答No.1

「ガチャック」ではないでしょうか? …これって2~3枚どころかもっと、10枚くらいでも綴じられるので違うかもしれませんね。

参考URL:
http://www.ohto.co.jp/html/product_lineup/gachuck.html
matikosann
質問者

お礼

抽象的ないい方なのに いろいろ考えてくださり ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 針のいらないホッチキス

    昔、針のいらないホッチキス(紙に小さな穴を開け、紙同士を絡めるようにして綴じる)というのを、どこかのカタログで見たことがあるのですが、メーカーも商品名も覚えていません。 ぜひ入手したいのですが、どなたかご存知でしょうか?

  • 非金属のホッチキス針

    ホッチキスは便利なものですが、針が金属なのはこまるよね。針なしホッチキスもあるようだが、いまいちのよう。針 そのものを硬質の紙かプラスチックのできないものかなと思います。そんな商品ありますか?

  • 文房具の思い出

    【coyoteの質問 #124】  ぼくにとって、文房具というのは、何かこう近未来のような響きがあるんです。   [消しゴム]  中学校では、普通の消しゴムと砂消しゴムが半分ずつ組合わさった消しゴムが  大人びた感じがして、特に灰色の、万年筆のインクを取る砂の部分  (珪砂ですね)が非常に好きでした。  実際に使うと、藁半紙などは破れて使い物になりませんでしたが。  持っているだけの優越感に、大人への憧憬を当てはめてたりして。 [定規]  時々、定規とカッターナイフを使って、紙を切ったりしていましたが、  どうしても、何回かに一回は、カッターナイフが定規に乗り上げるんです。  しまいには、定規がささくれたって、やっぱり、これも使い物になりませんでした。  この他にも、替えようとしたら、いつも寸断されてるシャーペンの替え芯、  書き始めに溜まったインクが付くボールペンなど沢山ありますが、  皆さんの文房具秘話などをお教えいただけませんか?  

  • 針無しステープラー(ホチキス?)

    通常のステープラー(ホチキス?)は、針を使って留めますが、以前雑誌で針を使わず留めるステープラーを見たことがあります。 探してもなかなかその商品が見つかりません、心当たりの方がお見えでしたら是非お教え下さいm(_ _)m

  • ホッチキスの針を使わない版

    こんにちは。 仕事上ホッチキスをよく使うのですが、とめた後その書類をまたバラす事がよくあります。 何回も止めて、まとめて、を繰り返すので、 穴がいっぱい開いて汚いうえに、針を取るのも面倒臭いのです。 ホッチキスのように紙がまとめられて、 穴があかず、バラしやすい便利な文房具はありませんか? ご存知の方教えてください。 ちなみに、まとめるのは2,3枚程度です。 豆クリップなどは、(クリップの部分が)かさばるので使いたくありません。

  • 【文房具】EXPRESSO(現PAPER MATE)はまだ手に入りますか?

    いつもお世話になっております。 どのカテゴリで聞けばよいかわからず、こちらで質問させていただきます。 「EXPRESSO」という海外製(USA)のペンを数年来愛用しております。 購入時は、確か「ふたを開けっ放しでも乾かない」というのが売りだったように記憶しております。 その売り通り、7年程使っているもののいまだペンの渇きを感じません(あまりコアに使っていないせいもあると思いますが)。 新しく数本購入したいのですが、文房具店で見つからず、調べたところ「PAPER MATE」という会社と合併したとのことです。 「PAPER MATE」のペンも書きやすいことは書きやすいのですが、インクジェットの紙に書くときなど、インクが紙に染み込むような感じで濃くなってしまいます。 その点、「EXPRESSO」はインクジェットの紙でもサラリとしていてそこがとても良かったのですが。。 たかがペン1本にと思われるかもしれませんが、日常的にペンを使う仕事上、使いやすい文具を使う方が断然はかどります。 文房具を愛し、文房具にお詳しい方、ご存知でしたら教えてください。。

  • 金属ピンを使わないビニールを留めるホッチキス

    金属ピンを使用しない、ビニール袋の折った部分を留められるホッチキスの様なものを御存知の方 教えて下さい。紙では金属ピン(針)を使わないのがありますよね。有ったら特許物などと云わないで教えて下さい。チャック付袋というのもありますが材質が薄くて弱そうでね お願いします

  • ・・・、- - - 、コレ、なんというモノ?

    紙素材を複数枚、1つに束ねるモノです。 ホッチキスや穴空け、リングのようなものではありません。 鞄の縫い合わせのミシン目の様に、紙を止めてありますが、糸やそれに代わるものは使われず、ミシン目よりは荒い点々 ・・・・・・・とか、 - - - - - - - - - - - - - - とか、紙を強く圧縮させることで複数枚重ねて止めてあります。 これについて、何と言うモノで、工場などでの大型機械ではなく、商品化されたコンパクトなステーショナリー類の物などあれば、情報、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 文房具って、なぜ文房具というのでしょう?

    文房具…って なぜ、こう呼ぶのか由来をご存知の方 いらっしゃいますか? あらためて子供に聞かれると分かりませんでした。

  • ホチキスの針・・・。うまく外すにはどうすれば?

    いつもお世話になっています。 厚い冊子などを留めるためには、通常より太くて大きなホチキス針を使用していますよね? あれがどうしてもきれいに外せず、よく一番上の紙に傷をつけてしまいます。 通常サイズのホチキスの後についている、リムーバーを使って外そうとしても、大きさが異なるせいなのか、全然ダメです。 いつも私がやっている手順としては、 1.千枚通しを使って、止めてある方の側(2個に分かれている方です)を立てる。 2.(表面からリムーバーを入れて持ち上げようとしても、持ち上がらないので)千枚通しで持ち上げて隙間を作る。 3.リムーバーで外す。 という感じです。 下手をすると、千枚通しで持ち上げる時、針はそのままで、表紙が破れてしまう場合があります。 そうそう頻繁に使うわけでもないのに、専用のリムーバーを買うのも悔しいので、何かよい方法をご存知の方がいらっしゃれば・・・と思い、質問しました。 よろしくお願いします。