• 締切済み

・・・、- - - 、コレ、なんというモノ?

紙素材を複数枚、1つに束ねるモノです。 ホッチキスや穴空け、リングのようなものではありません。 鞄の縫い合わせのミシン目の様に、紙を止めてありますが、糸やそれに代わるものは使われず、ミシン目よりは荒い点々 ・・・・・・・とか、 - - - - - - - - - - - - - - とか、紙を強く圧縮させることで複数枚重ねて止めてあります。 これについて、何と言うモノで、工場などでの大型機械ではなく、商品化されたコンパクトなステーショナリー類の物などあれば、情報、教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

回答No.3

もしかしたら、「エコ・プレス」の事でしょうか?↓ http://www.printpac.co.jp/contents/ecopress.html 「エコプレスバインダー」という機械で綴るようです。コンパクトなものは今の所ないみたいです。↓ http://www.sankoh-nakatoji.co.jp/p_new/

noname#140426
質問者

お礼

探してくれてありがとね。

noname#140426
質問者

補足

エコプレスも違うみたい・・・すみません。 この型押しが、 | | | | | | | | | | | | | | | → ではなくて、 大きめのマイナス - - - - - - - - -  とか  大きめのドット・・・・・・・・・・とかが 延々ずっと紙数枚に圧縮型押しすることで束ねることができるモノで、後から束ねた1枚ずつをパリパリはがすこともできます。 切り取り点線がついたメモ の点線つけるみたいなので、紙には穴が開かないモノなんです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

穴あけ式ではなく線状のプレスで留めるものを探してみました。 仮留め程度でよければ、こんな商品があります。 クリップレス(リヒトラブ) http://www.lihit-lab.com/products/catalog/M-6.html イメージと違っていたらごめんなさい。

noname#140426
質問者

お礼

探してくださって、ありがとうございます。

noname#140426
質問者

補足

ANo.2さんも、すみません。 せっかくご回答頂いたのですが、クリップレス(リヒトラブではありません。 書類を綴じる目的で使うモノではなく、紙製品を布に見立て、たくさんのミシン目の圧縮(穴は空けません)のように、とめて小物を(紙製の)作るのに使う、圧縮ミニミニ ミシンの様なもの、です。 また何か情報ありましたら、どうぞよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1
noname#140426
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#140426
質問者

補足

すみません。 せっかくご回答頂いたのですが、針無しステープラーではありません。 書類を綴じる目的で使うモノではなく、紙製品を布に見立て、たくさんのミシン目の圧縮(穴は空けません)のように、とめてゆくもの、です。 よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HERMESの革製品

    5年以上も前でしょうか。 たけしの万物創世記と言う番組で、HERMESについて放送がありました。 それを見て、HERMESの製品が1つ1つ手作りで、その価格に納得がいきました。 特に、革の縫い合わせには、糸1縫い毎にワックスをかけ、2本の糸をクロスに縫っていました。 これで、仮に1本の糸が切れてももう1本で縫合を保てると言うことでした(ミシン縫いだとほつれますよね)。 しかし、いざ、国内のデパートでHERMESのカバンを見てみると、テレビで紹介されていたような手縫いではなくて明らかにミシン縫いでした。 これは、日本向けの製品だけなのでしょうか? それとも、あのHERMESでさえ、生産コストの削減でミシンを使うようになったのでしょうか? わかる範囲で教えてください。

  • 領収書の整理の仕方について教えてください。

    6月が決算で、今私にとって2回目の決算を迎えています。 いつも思うのですが、 形の違う領収書をうまく整理する方法が分かりません。 昨年度は領収書があまり多くなかったせいもあり、 月別に強引に大型のホッチキスで留めました・・・ 今年は、さっき2か月分を数えたところ、 1ヶ月70~90枚ほどなので、 全部で900枚前後あると思います。 たちまち今は領収書の左上にパンチで穴を開けてリングで止めています。 これだと、後から出てきた領収書の整理には便利なのです。 昨年度のホッチキスは無理があったので、 今年度はそれでやってみました。 でも、まとめるとなるとリングだと紙が動いて難しいのです。 厚手の領収書もあれば、レシートに判を押したものもあって、 そろえられません。 うまく整理する方法があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 飛行機の手荷物検査について

    海外旅行は初めてです。 空港の手荷物検査について疑問があるのですが、こちらで調べていると、ゲートを通る時、人間と手荷物は別に流すそうですね。人間は金属探知を。荷物はX線を通るとの事で 私は当日、手荷物の鞄の中に、 財布・スーツケースの鍵・タオル・ティッシュ・手鏡(小さめ)・クシ 機内で読むための、旅行先の情報を印刷した紙(A4サイズで複数枚をホッチキスで留めたもの)・ガイドブック・携帯電話 を入れるつもりです。 また、身に付けるアクセサリ(シルバー素材)は、金属探知の事も考えて、予め指輪・ネックレス・時計・ブレスレットをまとめて1つの巾着袋に入れておこうと思っています(つまり、空港内では何も身に着けていない状態) この場合 1 こちらなどで調べていると、アクセサリや財布・携帯などは手荷物の鞄の中ではなく、トレイに乗せて・・・という記述をよく見るのですが、これらの荷物は、鞄に入れるのではなく、トレイに鞄から出して乗せなければならない決まりなのでしょうか? 2 上記持込予定以外に、可能ならリップクリームとお化粧直し用の小さいファンデーションを入れておきたいのですが、ファンデーションって粉ですよね?やはり、検査などで引っ掛かったりチェックされてしまうんでしょうか? その場合、リップクリームやファンデーションは、普通に上記のアクセサリなどと同じ様に鞄に入れたままで良いのですか?それとも、何か別の入れ方をしなければならない決まりなどあるのでしょうか 3 ベルトについてですが、特別サイズではなく、普通くらいですがベルトの留める部分が金属です。これは、外して通るべきなのでしょうか? 4 マニキュアが好きで、真っ赤なマニキュアを手に塗っていますが、マニキュアで注意される事や通れない事はあるのでしょうか? 5 手荷物ではなく、預け荷物について質問なのですが、数泊するのでヘアースプレー(ケープの小さいサイズの方)と汗ケアのスプレー(こちらも携帯用の小さいサイズ)をもって行きたいのですが、スプレーって持ち込み(預け荷物に入れること)は可能なのでしょうか?スプレーの量は、旅行用に買ってきたので、満タンです。 質問だらけで申し訳ありません>< どうかお願い致します

  • 小さなモノから大きなモノまで

    漠然としてますが【社会問題】について調べてます。 経済・教育・犯罪・環境・健康(病気)…etc、 ジャンルは問いませんがキーワードとして 1.異変 2.急増 3.危機 のいずれか1つでも含む問題だと参考になります。 日本全体の事でも、限られた地域の事でも、規模の大きさは気にしません。 まだ世間的にはあまり認知されていないけれど、 『これから大きな問題になっていくのでは?』 と思う【社会問題】がありましたら、ぜひ教えて下さい。どうぞよろしくお願いします。

  • 見えないほど小さいのに大きなモノを動かすモノ

    どんなモノでもいいですから、見えないほど小さいのに大きなモノを動かしているモノを具体的に教えてください。

  • もらいモノで一番不要だったモノ、

    その他変てこな不思議モノ、教えてくださいやし(^∀^)>

  • もらって困ったモノ、ちょっと迷惑だったモノ

    人から頂いておいて、こうゆう風に思ってはいけないmのは わかっていますが、困ってしまうモノってありますよね? 私は、20代の時友人と誕生日のプレゼント交換をしていました。(ほしい物を希望するのではなく、準備する) 10年も過ぎると「ネタ」が尽きてしまい、 友人は「ウルトラマン」のフィギアをくれました。 (私は女性ですし、コレクションとかしていません) それを最後にプレゼント交換をフェードアウトさせました・・・。 シュチュエーションも交えて、教えてくれると うれしいです。

  • 法人向けに売りやすいモノ・売りにくいモノ

    法人向けに営業するときに売りにくいモノとか逆に売りやすい商品サービスってどんなものがありますか?

  • あなたの好きなモノ(嫌いなモノ)のことを教えてください。

    こんにちは、質問させてください。 タイトルの通りですが、あなたの好きなモノ(嫌いなモノ)や人、現象のことを自由におしえてください。 私にも好きなモノや嫌いなモノがたくさんあるのですが、多くのものに「こういう理由で好き」という明確な理由がないように思います。 あるとしても「便利だから」「きれいだから」とか、かなり端的な説明に終始してしまう気がしています。

  • 結婚で得るモノ・失うモノ

    そろそろ結婚を意識し始めている24才の女です。 題の通り、結婚して 得るモノと失うモノってなんでしょうか? 私はが思いついたのは… 「得るモノ」・・・家族(パートナーや子供) 「失うモノ」・・・自分の時間(一人での時間)、お金、自由 でしたが、他になにかありませんか? 既婚の方・未婚の方の両方のご意見をお願いいたします。 また、余談ですが、結婚する前にやっておいた方がいいことがあれば それについてもご意見下さい。

このQ&Aのポイント
  • TM-L90の印刷設定でバーコードを登録しても、ACCESSの帳票を出力しても数字は印字されるがバーコードが印刷されません。
  • フォント名は[Barcode1]エイリアス名[JAN13]タイプ[JAN13(EAN)]を登録し、Accessの帳票で商品コード(13桁)を作成し、フォント名に[Barcode1]を指定しましたが、バーコードは印刷されません。
  • EPSON社製品であるTM-L90の印刷設定に問題があるようで、バーコードが印刷されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう