• 締切済み

本当の優しさ、思いやりとは

hosiboshiの回答

  • hosiboshi
  • ベストアンサー率9% (15/158)
回答No.9

置かれた状況、相手の状況などで様々に違うと思いますが、一番違うのは当人が何を思って為すかだと思います。 今までの人生や経験、考えたことによって、どれが本当の思いやりかは異なると思います。 厳しく接することが思いやりの場合もあれば、端から見ていてはわからない場合もたくさんあると思います。

関連するQ&A

  • 思いやりってなんですか?

    こんにちは。 私は、相手の立場になって相手の視点から物事を考えること、自分がされて嫌なことは人にもしないことが思いやりだと思ってきました。 それが当たり前だと思って今まで生きてきたのですが、どうやらそれは当たり前ではないらしいということを最近知りました。 自分の中の思いやりの定義が揺るがされて、混乱しています。この先、他人に対してどう接していけば良いのかわからなくなっています。 皆様が思っている、思いやりの定義とはなんですか? こんな考え方もあるんだ、ということを知りたいので、皆様のお力をお貸しください。

  • 本当の思いやり

    現在大学2年生です。 最近友人や他人のことで悩むことが多くなったのですが、あれこれ考えているうちに自分は他人に対して思いやりを持てないのではないかと思うようになりました。 以前の自分は自分自身のことしか考えられずにいて、それはまずいと思い、本やインターネットで他人の気持ちを考えることを知りました。 しかし実際には相手を思い相手のために何かしようとしても、自分自身の「願望」のようなものが混じってしまいます。 相手のために行動しても、本当は相手のためになっていないのでは? よく思われたいがためにしているのでは? もっとよい方法があったのでは? という疑問が後から湧いてきます。行動した時は相手のためになると確信しているのに、です。結局のところ思慮が足りないのだと思います。 自分は、「相手が望んでいることをする」ことを「思いやり」だと思います。にもかかわらず、それが実践できずにいます。他人の気持ちを考えて望んでいることを考えても、それは自分にとって都合のよい妄想にすぎない気がしてなりません。かえって相手に負担をかけている気さえします。それならいっそ何もしないほうがよっぽどマシなのかもしれません… 皆さんは、どうしたら本当の思いやりを持つことができると思いますでしょうか?

  • 思いやりって。。。

     以前も質問させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1808646 まだまだ気持ちが消化・整理しきれずにいますが、いろいろ今までの事を振りかえって考えてみました。 私は自分の気持ちや自分の事ばっかり考えていて、彼を思いやる気持ちがなかったように思いました。私って優しくなかったなぁ。。。 そこで、ふと思ったんですが、相手を思いやる・思いやりってどうゆうことなんだろう? 相手に不愉快な思いをさせない、優しくするってことでしょうか?辞書で調べてみました。「相手の立場になって考える」でした。 みなさんが考える思いやり、また経験した思いやりのある行動や言葉など教えてください。 お願いします。

  • 同情と「思いやり」の違い

    同情は卑しいものだと言われます。相手の自尊心を傷つける行為だと言われます。しかし「思いやり」は推奨されます。しかしその違いは何なのでしょう。 もちろん、辞書はある程度は調べてみました。しかし大辞泉では区別がつきません。また外国語でもいろいろと調べてみましたが、sympathieやcompassionの定義にせよ、思いやりと同情に区別がつかないようだという印象があります。 しかし日本語において二つには歴然とした差が、何かあるのです。たとえば、誰かが「~~さんはかわいそう」などというのなら、喧嘩になってしまうでしょう。ところが、泣いている相手にさっとハンカチを差し出すのなら、「思いやり」とみなされるといえます。 そこで同情と「思いやり」の違いはとても大切なのです。しかし、その違いは何かというと、案外、曖昧ではないでしょうか。少なくても私には一緒くたになっているようです。というのも、同情がなければ、思いやりは成立しないと思うからです。たとえばハンカチを差し出す行為にしても、相手がかわいそうだと認識しなければ、何も始まらないでしょう。 辞書でわからない以上、これは伝統的に定義されてきた問題ではなく、ここ二十年程度の日本特有の風俗様式だという気もしていました。こうなると感覚的な問題でしょうから、OKWaveで聞いてみるのがよいように思ったのです。ご教示ください。 なお私がこうした問いを投稿するのは、東京のテレビで流されている、公共広告機構の思いやりを呼び掛けるCMがきっかけです。今現在、公共広告機構のCMが多いのは、おそらく災害の影響なのでしょう。なかなかよいCMだと思います。しかし「思いやり」は重要だとしても、「思いやり」とは何かが具体的に焦点を結ばないのでした。

  • 思いやりってなんですか・・・?

     質問する場所が違うかもしれないと思いつつ、ここには人生の先輩方が多数訪れるのではないかと思い、質問させてください。  私は30代主婦です。結婚生活はうまくいかず、悩んだ末に「思いやりってなに??」という難問にぶつかりました。今まで、「思いやり」とは自分の中でわかったつもりでいました。[相手の立場になって考えて行動する]これが思いやりだと思っていました。そして、『世の中いろんな考えの人がいても、大体自分と同じように考えるだろう』と思っていました。しかし、主人は私と真っ向違う意見だったのです。主人は「思いやり」とは[自分(主人)がされてうれしい事を相手にもしてあげる]だったのです。つまり、私の考えは相手が主体で、主人は自分が主体だということです。  私は今びっくりしています。皆さんはどう思いますか?正しい答えはもしかしたら、ないのかもしれません。ご意見をお聞かせください!

  • 本当の思い遣り

    理由は分からないですが、何故か私の事を避ける(?)友達がいます。 最近その子がアメリカ留学から帰ってきた事を共通の友人から教えてもらいました。 皆15年来の友人です。 私は昔からあまり頻繁に連絡を取り合っていなかったので、直接帰国の報告がなかった事は気にしておらず、またお帰りなさいの食事会をしたいな~と思ってました。 しかし、共通の友人は、彼女が留学するとき壮行会を開き餞別を渡した私に、帰国の連絡が無かった事が筋が通らないひどい事だと言いました。 共通の友人はその子に帰国したことを私に言ったか確認したら、言ったよって嘘ついてたと教えてくれました。 私はその子の嘘にも傷つきましたが、共通の友人のこの報告にも正直傷つきました。 私が彼女の立場なら、言わないと思います。 共通の友人はその子に人としてのどおりや友達への思いやりを説きましたが、それがわかっている人なら相手の立場にまず立って、言葉を選ぶなり敢えて言わないなりをするのが本当に思いやりがある人なんじゃないかと思います。。 私は間違っていますか?

  • 彼氏の思いやりの無い発言に耐える自信がありません2

    つい先日、QNo.2748831(http://okwave.jp/qa2748831.html)で 質問をさせてもらった者です。 その節は皆さんにいろいろ相談に乗ってもらって本当にありがとうございました。 それで、前回質問した内容に新たな展開があったので また質問させてください。 前回の話は、私の気持ちを十分に言って、 『(今後は気をつけるから)別れたくない。ごめんなさい。』 と、相手が言ってきたので許しました。 もう4年の付き合いですし、相手の言葉を信じようと思いました。 でも、昨日の話なのですが、 また相手の思いやりの無い発言が出たんです。 オマエの意思はそんなに弱いもんなのか・・・と正直呆れ果て、 その時は相手の家に居たんですが怒って飛び出してきてしまいました。 相手の自由奔放さ、自分本位な考え方、相手を思いやらない態度・・・ もういい加減に限界がきたので 『距離をおきたい』と家に帰った後メールを相手にしました。 散々「悪かった。やり直したい。オマエじゃないと無理だ。何も手に付かない」 と、散々電話なり(全部無視しましたが)、メールなりをよこしてきたのですが、 全部自分が今置かれている不利な気持ち悪い状況から抜け出したいようにしか 見受けられないのです。 字数制限がそろそろ危なくなってきたのでこのあたりにしますが、 (詳細は解答欄でできるのかな?もしできるのならしておきますので そちらもご覧いただけたらありがたいです) 今後、一体距離を置いて何を考えていけばいいのでしょうか? 別れるか、それとももっと寛大な心を持てばいいのか・・・ 自分の経験上こんなことは初めてなので何から考えればよいのかわかりません。 どうぞ皆様回答の程をよろしくお願い致します。

  • 打算的でない思いやりが出来ない

    30代前半の主婦です。いい歳してこんな疑問悩みを持つこと自体恥ずかしいのですが、自分は強力なエゴイストのようで、他人に対して心からの「思いやり」を持てないような気がするのです。 もちろん、親切なことや相手の喜ぶことをやったりすることは多々あるのですが、それが本当に相手の幸せを願ってではなくて、そうすることで自分が満たされたり、周りや相手からの評価が上がることを本能的に期待してしまっているのです。 自分自身、他者から本当の思いやりの心遣いをうける事はあります。見返りも、期待せず、自分の評価を上げたいがためではないことが明らかなのです。自分にはなかなかできません。人はどうしたら純粋に他人を思うことができるのでしょうか。もちろん家族のことは心から愛していますが、それは拡大されたエゴイズムということだと解釈しています。

  • 思いやりと気遣いの違い

    こちらのサイトのやりとりをみて感じたことです http://komachi.yomiuri.co.jp/t/2010/0724/333600.htm?o=0 私の中で思いやりとは相手の身になって考え、まるで自分のことのように感じることによる行動や言動であり、気遣いとは相手が何を目的として行動しているのか考え、それのフォロー、補助などをする事といった感じです。  もちろん一概にそれだけとは言えないとは思いますが、概ねこんな感じで捉えている私にとって、たとえ思いやりがなくとも、相手の目的とその行動さえ分かればできる気遣いは、たとえその補助ができていても思いやりがある人とはちょっと違うように思います。  もっと言えば、気遣いとは目的に向かうその行動パターン、なるべく最短の、ことを考える、つまり段取りなどを考えるのが得意な人が行える技術的なものであり、訓練さえ積めば誰にでもできうるものである。  思いやりはむしろ、育ってきた環境なのか、もともとの性格なのか、精神的なものであり、感受性的なものである。  というのが私の考えです。しかし、上記のサイトにあるようにどうもさまざまな考えがあるようですので、ぜひ皆さんの意見が知りたいです。お願いします。(私の考えに対するものでも構いません。)

  • 思いやりの無さ

    最近人々の言動を見ていると、本当に相手に対する思いやりの無さと、理解力の無さに呆れ返ってしまうほどです。 他者に対してモノを言うとき、一体どんな心境で言っているのかな??なんて、人事ながらに気になってしまいますね。 <冗談と本気>で言っていることの境目も分かっていない。 皆、自分が可愛いのは当たり前の事ですが、それゆえに人を傷つけてはいけないって事を、分かっているのでしょうかね?? このように感じているのは、私だけでしょうか?? だから、泣く事が多いのか????(笑)