• ベストアンサー

政府の住宅ローン減税の拡大とはどの様に実行するのでしょうか?

政府が経済対策として出している、「住宅ローン減税の拡大」とはどういう意味でしょうか?新規でローンを始める人に対してなのか? 今まで住宅ローンを払っている人は、確か毎年、残高の1%と決まっていたはずなのでどうするのか?と思ってるのですが・・・ 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#120408
noname#120408
回答No.1

住宅取得控除というものなのですが現在の法律では平成20年12月31日まで住宅等を買った人が一定の要件を満たしている場合に適用されます。平成20年12月31日までに適用を受けた人は10年~15年(適用を受けた年によって10年だったり15年だったりまた控除を受けられる率も違っています。) 平成21年1月1日以降は今現在のところこの法律がないので今までどおりの控除が受けられません。 なのでまず住宅取得控除を平成21年1月1日以降も適用できるように法律を延長しようとしているのと控除を受ける率を増やそうというものです。 また控除を受ける率を増やしたとしても平成20年12月31日までに適用を受けた人はあくまでも今までどおりの率で控除を受けることになると思いますよ。 こんな感じでいいのでしょうか?

netkozou
質問者

お礼

有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%

    【住宅ローン減税】住宅ローン減税が1%から0.7%に引き下げて10年間を15年間に延長して住宅購入の還元額はトータルで数十万円増やすと言っていて、そのときに住宅ローン残高が4000万円以上にしか適用されないので鵜呑みにして買うのは危険と指摘がありました。 住宅ローン減税というのは住宅ローン残高が4000万円以下だと貰えなくなるのですか? 住宅購入額が3500万円だと住宅ローン減税は受けられない? 購入額が4000万円だと住宅ローン減税は1年で終わりですか? これっていまの1%の住宅ローン減税も住宅ローン残高4000万円以上ないと適用されないのですか?

  • 住宅ローン減税の拡大

    住宅ローン減税の拡大によって、来年からのローン返済の支払いにすると、減税期間が長くなるって本当ですか?今回家を買って12月28日から返済が開始されるんですけど、これは銀行にお願いして、来年からの返済にしてもらったほうがいいんですか?それとももう変更はできないんでしょうか?たった2日の差で、違っちゃうんですか?教えて下さい。

  • 住宅ローン減税て何ですか?

    今現在ヤフーのトップ画面のニュースで何やら5年延長とか減税を大幅な額の拡大とか書いてますが、今私は家のローンを既に組んで6年目です!毎年年末にその住宅控除のお金を貰ってるのですが、もしかして来年から大幅貰う金額が増えるのですか?それとも 新規にローンを組んだ方のみの話ですか?

  • 住宅ローン減税の拡充

    今、緊急経済対策の一環で、住宅ローン減税の拡充が検討されています。これはすでに住宅を購入して減税を受けている最中(今年2年目です)のものにも適用されるのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税のことは、過去ログを見ていろいろわかりました。 しかし、住宅ローン減税で返ってくる限度額について書いてなかったので質問したいと思います。 減税額は、所得税を納めた額しか返ってこないというようなかかれ方をしていたホームページがあったのですが、それは本当なのでしょうか? 年末ローン残高が、3000万くらいあるので、30万くらいは返ってくるのかなと思っていたのですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローン減税が受けられますか?

    こんにちは。 建築後の年数が26年経っている中古物件を1500万円で購入しました。 ローン総額はほぼMAXの1500万です。 入居は12月22日です(住民票の移動) 質問1 私は住宅ローン減税というのは受けられるのでしょうか? 質問2 実は住宅ローン減税がよくわかっていません。 >住宅ローン減税とは、住宅ローン残高について、 >一部分を自身の所得税から税額控除する制度のことをいいます という文章を見つけましたが、これは 私が2010年で給料から引かれてきた所得税の一部を 住宅ローンに割り当てて、残高を減らせられる、 と解釈してよいのでしょうか? 質問3 住宅ローンを受ける方法は市役所などに行くのでしょうか? 手続きの方法を教えて欲しいのです。 質問4 住宅ローン減税は最大で10年と聞いています。 もう12月なので、今年の減税は受けられない、という場合は 2011年から最大9年間まで受けられるということなのでしょうか? これだけだと情報が足りない ということであれば、書き込めることであれば追記します。 3つ全部じゃなくて、どれか1つでもかまいませんので 質問にお答えいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 住宅ローンを借り換えした際のローン減税

    現在住宅ローンを借り換えしようか検討中です。 大手銀行からグッドローンへの借り換えを検討しているのですが、平成14年にローンを組みましたので、住宅ローン減税が適用されており、毎年年末にローン残高の1%(所得税内)の金額が戻ってきています。 借り換えをしても変更なく住宅ローン減税は引き続き適用されるのでしょうか?それとも、借り換えした時点で新規のローンとなり、ローン減税は適用されなくなるのでしょうか? 引き続き適用される場合は、何か手続きが必要なのでしょうか?

  • 住宅ローン減税の10年目

    住宅ローン減税は前年の残高の1%を減税最高額として算出するということは、 10年目1月に住宅ローンを全額返済しても、その年のローン減税は受けれるという計算でいいのでしょうか?

  • 住宅ローン減税

    住宅ローン減税が来年になると、多くなるって、いいますが、今年買った人はそんなに、損するんですか?減税は毎年あるものだから、再来年は一緒の条件になるんじゃないですか?損するのは来年だけ?ですよね?買った時期が一ヶ月早いだけで、ずーっと損するわけではないですよね?

  • 住宅ローン減税についてお尋ねします。

    住宅ローン減税についてお尋ねします。 住宅財形融資で800万借りようかと思います。内、ボーナス200万、10年返済、金利は1.64%で、 月々54千円くらいで済みそうです。 質問は住宅ローン減税ですが、まず、 1.適用は返済期間は10年以上ですよね? 2.返済期間短くしたくたとえば8年にしたらローン減税は受けられなくなる?   この場合、どちらが得? 3.また、最初10年で組んでいて、8年目に残高全額一括返済でも   8年間は減税対象になるのですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows11のスタート時画面の中央に一瞬表示されるアプリの原因が分からない。
  • Windows11のスタート画面で一瞬表示されるアプリについての質問。
  • Windows11のスタート時画面に一瞬表示されるアプリの原因が知りたい。
回答を見る