• 締切済み

今後の進路。又、大学試験について。

aika0915の回答

  • aika0915
  • ベストアンサー率65% (13/20)
回答No.3

初めまして。 受験勉強についてはNo.1さんがおっしゃるように、時期が来れば高校がその雰囲気を出してくれるので それにちゃんとついていけば大丈夫だと思います。 また、大学を推薦で入ることは現時点ではあまり考えない方がいいかと思います。 推薦をもらって受験したからといって合格できるとは限りません。 ちなみに、生徒会やボランティアは、ほとんどの大学では思っているほど有利には働かないと思います。 私の友人で、生徒会長をしていた人と何もしていない人が同じ大学の同じ専攻を推薦受験した時、生徒会長は落ちました。 コンピュータやクルマに興味があるとのことで、それは一般的には理系に分類される気がしますが nismo2008さんは文系科目が得意ということなんですよね。 まだあと2年もあるので、理系科目も今からいくらでも挽回可能です。 また、職としてやっていけるかは大学に入ってからの話です。 現時点で何が得意か?ではなく、何に興味があるか?を考えた進路選択をしてください。 興味がないものを大学で4年~6年続けるのは本当に辛いと思います。 頑張ってください。

関連するQ&A

  • 大学の進路について困っています

    現在高2の男子です。 進路について悩んでいます。 自分の学校では高2の12月に国公立コース文系・理系か私立大コース文系・理系を選択するという制度があります。 自分は心理学がやりたく、なぜか分からないのですが国公立文系に行きたいという思いが強くあります。 しかし、先生から心理学だと将来職業が無いといわれ、それに自分は数学が出来ないので、数学を捨てて私大に絞った勉強をしろと言われてしまいました。 心理学で職がないのであれば別の学部へ行き、共通科目で心理学をとれば良いのではないかと思ったのですが、それでもセンターで数学は使わなくてはなりません。センター数学が完成するかも分からないのに国公立文型に行っていいものでしょうか?センター数学1A・2Bに時間をとられて他の科目(日本史や地学など)に手が回らなかったらどうしようという不安があります。 ちなみに私大でも、早慶は受けたいと思っています。 初めてこのようなサイトを利用しました。文章が分かりづらくてすいません。

  • 来年の進路の事です。

    こんにちは!!私は、今高1ですが、将来管理栄養士になりたいと思っていて、京都女子大を目指していますが、 来週には、来年の進路についての紙を提出しなければいけませんが、将来の事と言うこともあり、まだ悩んでいます。 私は、出来れば指定校推薦で行きたいと思っていますが、もしもらえなかった時の事も考えて、理系にしようかとも思いますが、 指定校の優先順位的には、理系が一番最後なんです。 しかし、先生に聞いた所、去年京女の食物栄養に行った先輩は、理系で指定校推薦で行ったとの事でした。 また色々調べていて、文系は大学に行ってとても苦労すると書いてありました。 しかし、私の学校の理系のクラスは1クラスしかなく、そこで良い点をとれるかと言うと、少し疑問です。 先生曰く、文系でも化学をとればいけるとの事ですが、 私はどうすればいいのでしょう? どうかアドバイスをお願いします。 ちなみに、私は文系でも理系でもないんです。 また、理系を選択すれば、高2,3と最後まで進路を変える事は出来ません。また、強制でセンターもうけらされます。

  • 進路のことで・・

    現在、高校3年生で某私立大学の理系に指定校推薦で進もうとしています。 そこで、理学科の数学コースか物理コースに行きたいんですが 将来、金融・保険関係に進みたいんですけど、どちらのコースのほうが進みやすいですか?

  • 進路について

    僕は高校一年生ですが、そろそろ自分の進路決めて目標を持って勉強したいです。 僕は普通レベルくらいの公立高校に所属しております。 そして将来はミュージシャンになりたいです。 だが勉強も好きなんで、国公立大学に行こうと思っています。 でも国公立大学では音楽に関するものはあまり学べないのではないでしょうか? だからといって音楽大学に入っても、化学や英語のような勉強はできないですよね? 結構長い間悩んだんですが、まだ明確に決められません。でもなるべく早く決めたいです。 因みに僕の学校では二年生から文理に分かれます。僕は理系に行きたいんですが、理系の何よりも英語が好きなので、これまた文系にいこうかと迷います。 どうすればいいのでしょうか... (勉強に関しては極端に心配する必要はないと今は思います。因みに僕は大阪住まいです。)

  • 進路について、文系国際系か理系医療系

    こんにちは。 今高校2年で進路についてとても悩んでます。 長々とした文章ですが、読んでいただけると嬉しいです。 まず、私は文系理系かもわからない状態です。 文系なら国際的な文化政治経済、英語などを学び、将来はキャビンアテンダントもしくは英語等の教師になりたいと考えています。 理系なら、学校の指定校で薬科大があるので、指定校を使い薬科大に進学し、将来薬剤師になりたいなと考えています。 文系も文系なりの楽しさがあり好きですし、理系も理系で楽しさあり好きということでなかなか将来が見えません。 今そのような状態のため、もし文系にすると決めたときのために予備校には通っています。 私の祖母の兄弟が医者ということもあり、親は医療系に進むのをおすすめしてきます。 それと、私が通っている高校は付属校で、毎年8~9割が付属の大学に進学しています。 そのため、他大学の進路についてはあまり相談に乗ってくれません。 そのようなこともあり、質問をしてみました。 このような場合どういう手段で進路を決めればよいのですか? お願いします。

  • 進路が決まらない・・・

    自分は高校3年生の理系です。進路について悩んでいます。 3年になると進路調査や模試で何の大学・学部・学科になりたいか等聞かれてきますが、自分はまだ将来何をやりたいか見つけられません。周りは工学等行きたい学部が決まっています。ですが自分は大学で毎日研究みたいなことはやりたくありません。先生は、「理系は学部によってある程度就く職が決まる」と言っているので、理系の学部に行くなら早めに職業を選らんでいきたいです。 職業について調べてみましたら、喫茶店をやりたいと思ってきました。ですが、その職業は忙しいといっている方が多いのと、何よりお金がかかるのと喫茶店は大学を出てすぐやる職業ではないと考えている人が多かったです。 自分は「あまり稼げなくても、忙しくない」職業に就きたいと思っています。 やはり文系の方が就ける職業が多いのでしょうか?そして文系は学部によって職業が決まるということはあまりないのでしょうか? それと理系でも職業が決まるということがない学部はありますか? 最後におすすめの職業はありますか? よろしくお願いします。

  • 大学入試・進路について教えてください

    大学入試・進路について教えてください 国公立の大学の文系で、センター試験を受ける場合、数学Bを授業でとったほうがいいのでしょうか。 国公立のどの大学かまでは絞れておらず、大学によっては文系でも数学Bが必要になると聞いたことがあるのですが、どうなのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 大学 薬学部

    私は現在高校2年生です。 私が通っている学校では、1組が選抜 2組が準選抜となっています。 私は現在薬剤師志望の理系で2組です。 来年の進路の事なんですが、 1組は国公立を一般、推薦で合格目標。 2組は私立、理系専門を一般、推薦で 合格目標としています。 私は国公立志望ですが、正直学力が 全然足りていません。 担任の先生から指定校推薦の話も出てます しかし国公立志望で来年1組だと 指定校推薦をとることができません。 地元の私立の薬学部から指定校が 来ることは決まっています。 来年、1組 2組 どちらのクラスに いるべきでしょうか?お願いします。

  • 進路について

    高2の女子です。 高校に入った時点で理系への進学を決めていて、授業も理系のものをとってきました。 しかし最近になって文系への道も気になるようになり、三年次のコースを文系にするか理系にするかで悩んでいます。 理系(IT関連)への興味が尽きたわけではありませんが、文系の方が職業選択の幅が広がると思ったからです。 また現在理科の成績があまり芳しくないことから、文系コースへ進むことを考えています。 やはり理系へ進むと職業選択の幅は縮まってしまうのでしょうか? また国公立で理系と文系について同時に学べる学科などはあるのでしょうか? 三年になってからは悩めないので今焦っています。 もしよろしければ回答お願いします。

  • 進路について(文理選択)

    私は、現在高1ですが、来月文理選択があります。私は、将来管理栄養士になりたくて、行きたい大学も決まっています。 私の成績は、現在指定校推薦で行きたくてBクラス(指定校推薦や専門学校を目指す人が多い)にいて、クラスで5位位をいったり来たりです…!! ちなみに、Aクラスは、国立を狙う人が多いです。 文系を選ぶと、AかBの選択もあります! そこで、ここから質問なんですが、 (1)指定校で行きたい場合、1クラスしかない理系か文系どちらがいいのでしょう?また、文系を選択すると、生物か化学かはどちらを選択すればいいのでしょう? (2)大学に行って、文系はかなり苦労するというのは本当ですか?? また、どの様な所が、苦労するのでしょう?? また、理系に行く利点は何ですか?? (3)文系でも、理系でもない場合どうすればいいのでしょう??  数学はできるが、理科は普通です。又、社会(日本史や世界史)はできるが、国語は全くできません。 理系は、1クラスしかない分頭がいい人が多いらしいんですが…!! ホントに困ってるので、少しでもアドバイスを下さい。 お願いします!!