• ベストアンサー

子供の社会的自立

子供の社会的自立に必要な環境とは、どのようなものがあると思いますか?? 例えば家でしか遊ばない子供たちには、近所に公園が必要などということでしょうか? 分かる範囲で良いので教えて下さい!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

環境といっても、場所だけではなく人間関係にもあると思います。 社会的自立…というのは、親離れというのが代表的?だと思うのですが、その場合にはやはり上記のような友達とか頼れる先生とかがいる方が自立できるでしょうね。 子どもは頼れる何かがあることで、自分の脚で行動できるのだと思います。 小さい子は親以外に信頼できる人がいません。 だから、しょっちゅう親にくっついているのです。 それが年を重ねる事に学校やクラブ活動、アルバイト、会社と視野が広まるにつれ沢山の人と関わり、信頼できる人が増えて、自分に自信を持って自立できるのではないでしょうか。

yuta9882
質問者

お礼

貴重な意見ありがとうございます。 人間関係ですね。参考にさせていただきます。 ありごとうございました!

その他の回答 (4)

回答No.5

>分かる範囲で良いので教えて下さい! いや,,思いつくままですが.... 近所の公園は良いですね。細い道路を通行止めした遊びスペースも,家前での遊びを促してよいかも。近所の子供に家前で遊ばれるのはちょっと迷惑かもしれないけど,この“迷惑感”のなかには,おとなとこどもの礼節,隣人とのコミュニケーション,社会のルールなどなど,,じつにたくさんの“意味”が込められています。 街の商店街....こどもたちが親のお使いでお買い物へいけます。家庭における役割分担は社会人になったときの“しごと”の訓練として重要ですし,こどもの金銭感覚を養うには,,商店での買い物のように互いに“顔”を見合わせて売買することが大切です。。 立ち話している近所のおばさんたち(これは計画的に設置するのが難しい(笑))....挨拶や会話を通した近隣のコミュニケーション作りはこどもたちの社会への帰属感を培うのに役立ちます。おとなとの距離感も自然とできてくるし,おばさんたちは安全の監視者にもなるし,,,一石二鳥。。 そういう意味では,,町の子供会なんかもそう悪くないですね。とくに大した行事も無く,ときどき子供を集めてお菓子なんか配ってる程度でも,,こどもたちに“地域”という枠組みの一員であることを実感させるでしょう。。。 それと,近所のそろばん塾や絵画教室。駄菓子や(おばちゃん付き)も,こどもの外歩きを促すし,コミュニケーションと適度な監視があってよいのでは。。。 以上,,思いつくままですが,,わたしがこどものころ(30年くらい前)にはみ~んな普通に(周りに)ありましたけどね。そういうものが喪失したあと,あとに替わるものが未だ無い,ということなのかもしれませんね。

yuta9882
質問者

お礼

ありがとうございます。 商店街は最近なくなってますね。 商店街が交流の場であるとするとなくなっていくのは残念です。。。 「地域」の枠の中で生きているということを実感させることが大事なんですね。 丁寧な返答ありがとうございました。

  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.4

キッザニアみたいなところで、ちゃんと労働をしないとお金が貰えず、お金がないと何も変えない品にも遊べないということを学ぶ。 労働の尊さを教えないと、ニートや引きこもりになり易いでしょうし、儲けるにも楽して儲けようと、犯罪行為や違法行為、パチンコパチスロのようなギャンブル、トレーダーのような投資といった、新しい付加価値を生み出すことでない形の儲け方をする人が増えてしまうように感じます。 後はお金がすべてであるかのような教育でなく、人とのつながりが大事であることをしっかりと学ばせることでしょう。

yuta9882
質問者

お礼

あぁ~お金の大切さですか! 確かにそれはあまり学校では教えませんよね。 キッザニアのような施設はいいですね。 ありがとうございます。

  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (785/3377)
回答No.3

集団生活というものを知る。 家でなのか公園でなのかは問題ではなく、他人と接触し、他人とのかかわりを知ることが重要と思います。 学校というものは勉強だけではなく、集団生活を通して多様な価値観と接触し、 自己の確立や他人との接触を学ぶことも目的です。

yuta9882
質問者

お礼

集団生活は大切ですよね。 では、外で遊ばない子でも集団生活が出来ていれば大丈夫ってことですかね? ありがとうございます。

  • jamiru
  • ベストアンサー率5% (170/3044)
回答No.2

子供のストレスゲージを下げれる環境。

yuta9882
質問者

お礼

ストレスゲージですか! 調べてみます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自立した社会人になっているが貧困層の子供を持つ親が

    自立した社会人になっているが貧困層の子供を持つ親が遊び呆けているのはどう思いますか? 子供が自立して社会人になっているからと言っても助けるべきでは?どう思いますか?

  • 社会的自立って?

    中学校の教員です。よろしくお願いします。 「社会的自立」のとらえ方には,2つあるように思います。 ひとつは,一般的(?)に用いられている基本的生活習慣を身につけ,人間的にも職業的にも,ひとりの社会人として自立している状態を表す「社会的自立」と もうひとつは,特殊教育など(?)で用いられている立場で,身辺自立,職業的自立などと区別して用いられる「社会的自立」(?)という言葉です。(この場合の社会的自立の意味についても教えてください。) 以上の2つのとらえ方について,どなたか教えてください。よろしくお願いします。(私は,不登校生徒についてその対応を考察しているものです。)

  • 子供の自立とは?

    一言に”子供の自立“と言っても個人差があると思います。また息子、娘によっても異なると思います。 子供の自立とは、いつを指しますか? (1)社会人(就職)となった時点 (2)結婚(家庭を持つ)した時点 (3)子供(親から見て孫)が生まれた時点 …他にも有ったら教えてください。 また回答時に息子、娘も付け加えて頂けるとありがたいです。

  • 公園に子供がいない

    1歳3ヶ月の父親です。妻は専業主婦。 我が家の近くでは公園に行っても誰もいません。 同年代の子供同士遊ばせたいと思っているのですが 家の近くの公園に行っても誰とも会わないのです。(自転車で行ける範囲は何ヶ所も回りました) 妻や私は、HPを作成したりやサイトのサービス(ご近所を探せ等々)でサークルメンバーを募集したり、「ご近所を探せ」サイトで近所のお子さんをお持ちの方にメールしたりして、何とか交流を持とうと努力しているのですが、なかなか思ったように集まりません。(2・3人の方とはメールで仲良くしていますが、本当のご近所ではないので、頻繁には会えません) ご近所に本当に子供がいない訳ではないのですが、家の中で遊ばせている人や昼間は実家に帰っている人もいて、声を掛けてもなかなか話しが具体化しません。 子供同士で遊んだほうが、ブランコや滑り台にしても「順番だよ!」とか「貸してあげるね!」「借りていい?」などのコミュニケーションが発達するような気がします。親とだけ遊んでいては、なかなか身に付かない大切な部分の1つが完全に抜けてしまっていると焦りを感じています。 私は、是非、将来同じ小学校に行くような子供たちと遊ばせ、子供社会のルールも学ばせたいと切実に願っています。 「近所の公園で遊ぶ友達を作りたい!」がテーマです。 そこで2つの質問をさせて下さい。 【1.このカテゴリをお読みの方にお伺いします】 1-1.子供にとって、将来この環境が影響があると思いますか? 1-2.良い解決策があったらご意見をお聞かせ下さい。 【2.同じような環境の方・経験をした方にお伺いします】 2-1.この様な状況に遭遇してどう思いましたか? 2-2.どの様な打開策をとりましたか? 2-3.結果はどうなりましたか? 宜しくお願い申し上げます。

  • 社会的に自立したい

    よろしくお願いいたします。27歳♂会社員です。 タイトルどおり、社会的に自立したいです。 ここでの自立は経済的な面での自立です。 私はもともと、グループの中で何かをすることが 得意な方ではありませんでした。ですが、勉強は ある程度していましたので、大学は国立の工学部を 出ることはできました。ただ、社会人として、やっていて、 やはり、周りの中仕事を進めていくことができていないなと 強く実感してきました。この歳まで、人とうまくやっていくことが できず、何でも、一人でするって、感じでした。 今のまま、チームに無理やり溶け込んで、過ごしていっても、 並にも到達しないのではないかと不安です。 不安を増すものとして、軽度の発達障害(先天的)を持っており、 コミュニケーションを苦手とする、物事に固執する、マイペース 極度の神経過敏などの特徴をもっており、 これより、さらにチームの中で、 力を発揮するのが難しいなと感じています。 実際、今までの社会生活もずっと、ムダに苦労しっぱなしでした。 これから、自分の力を発揮する仕事、もしくは副業などで金をつくって、生きていこうか、考えています。 実際、自立して生きることは難しいのでしょうか?? 経験があったら、誰かアドバイス欲しいです。 それとも、社会に無理やり、あわせて生きていったほうがいいのでしょうか??文章がまとまっておらず、すみませんが、よろしくお願いします。

  • 「日本は自立した社会を目指す!」

    「日本は自立した社会を目指す!」 自立できない人が増えてるのに自立を目指そうって、要するに政策で自立できない人を助けられるほど国に予算がないってことですよね。 助けられないから自立しろと問題を投げ出してるだけでは?

  • 「社会人」と「自立」の定義

    社会人の定義 以下の「”質問に”答えてください。」 何か質問に対する回答以外のことを書いてもいいですが、それを書くのは下記のテンプレートに従って質問に答えた後にしてください。テンプレートに言いたいことを書く欄があるので、そこで書いてください。 テンプレートを使うのがどうしても嫌だという方は、使わなくてもいいです。 また、質問には答えたくないけど、言いたいことはあると言う方は、投稿をご遠慮ください。 「わからない」の回答はしてもいいです。 全部「わからない」と書いて、最後に.の欄に好きなことを書いてもいいです。 質問1.社会人の定義とは何ですか?具体的に言語化してください。また、社会通念的な定義でないと自分の中で自覚していて、それを自分のなかで定義としているのならそれを回答しても構いませんが、その場合はその旨も書いてください。 質問2.「社会に出ている」とはどういう状況を指しますか?具体的に言語化してください。 質問3.「社会に出ている」という定型文における「社会」とは何ですか?具体的に言語化してください。 質問4.上記の質問1~質問3の内容から、下記の私のいま現在の状況と環境から、私は「社会人」であるかどうかを答えてください。下記の内容だけでは質問4に答えられない方は、知りたい情報を私に質問してください。 ・二十歳 ・男 ・契約社員として社員200名ほどの会社で雇用されている ・夜間部大学の2年生 ・誰にも扶養されていない ・金銭的に完全に親から自立している ・一人暮らしをしている(生活費、学費、など) 質問5.質問4で私が社会人ではないとお答えした方のみこの質問5にお答えください。 なぜ私は社会人とは言えないのですか? 質問6.質問4で社会人であると答えた方のみお答えください。 なぜ私は社会人と言えるのですか? 質問7.「自立」の定義とは何ですか?具体的に言語化してください。 質問8.私は自立していますか? 質問9.質問8で私が自立していないと答えた方はこの質問9にお答えください。なぜ私は自立できていないのでしょうか? 質問10.質問9で私が自立していると答えた方はこの質問にお答えください。なぜ私は自立できているということになるのでしょうか? 最後に. 私に何か言いたいことや、聞きたい事があれば、自由に書いてください。 皆様のご回答、心よりお待ちしております。 お願いいたします。 以下は回答のテンプレートです。 質問1. 質問2. 質問3. 質問4. yuyuyuta77は、社会人だ/社会人ではない 以下理由 質問5. 質問6. 質問7. 質問8. yuyuyuta77は、自立している/していない。 質問9. 質問10. 最後に.

  • 子どもの自立

    保育者として、子ども(幼児)の自立を 援助するとはどういうことなんでしょうか。 そもそも、子どもの自立とは、 なんなんでしょうか? 一人でトイレをできるようになる とか? 自分のことを自分にできるようにするということですか?

  • 子供の自立

    子供さんが就職や進学で家を出る際は少なからず寂しいとは思いますが、異常に寂しがる母親とかいませんか?知り合いが職場でも泣き出すし、寂しい寂しいとずっと言っています。進学に向けて手続きを勧めるのもつらいそうです。元々地元の学校を受験したが失敗したので県外の学校に行くそうです。私自身、子供を進学や就職で県外に出しましたが涙も出ず。どちらかといえば親元から自立していくことが嬉しい気持ちでした。 みなさん、どうですか?

  • 自立

    自立をしたいのですが、どうすればいいですか。独立ではなくです。どちらか言えば慎重にすれば、よく社会にでていこうとします。性格は長期的なものや環境といえば、想像できそうです。ムードであまり想像できません。どういって自信をつけたらいいですか。