• 締切済み

知人の死を笑う夫

あまり話題にしたくないのですが・・・。 私のネットの知り合い(音楽友達)の交通事故死に対して悲しんだ私の態度に、腹がちぎれる程心の中で笑えたと言いました。 これって人間としてどう思いますか? 前から私に対して酷い発言が多かったんですが、これはさすがに理解不能です。 今離婚の話をしているので、憎しみの言葉しか出てこないのでしょうか? いつもは、相手にしませんが、これはちょっと異常かも?と思いました。 子どもの為に離婚しないでいるのですが。。 子どもや他人にはこうゆうセリフは一切しません。笑顔で真逆の性格になります。

みんなの回答

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

#5です。 >>知人の死そのものではなく、あなた自身の感情の持って行き方とか、 >>偽善を感じるのでしょう、だんな様が。 >そこでどうして偽善を感じてしまうのでしょう。もしそうなら、そこまで憎まれるような事を私がしたんでしょうか 本音は、夫は友人を2人亡くしていて、どう捉えたらいいのかアドバイスしてもらいたかったんです。完璧に歯車が狂ってますね。。。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ お礼を拝読いたしました。 やはり、というか、あなたは自分自身が悲しい、自分がかわいそうなだけのようにみえる。 ひどい言い方をしますが、たかが【ネットの知り合い(音楽友達)の交通事故死】しただけで、悲しい、 それはそれで非難されるものではないですが、、 これまでどこにもなかった、 【本音は、夫は友人を2人亡くしていて、どう捉えたらいいのかアドバイスしてもらいたかったんです】というのは、 ダンナ様の友人喪失の悲しみはあなたにアドバイス(何を?)すべき経験値としてのみあなたには認知されている。 つまりは、誰かが親しい人を亡くしたとき、自分にアドバイスしないという非難をもしあなたにしたら、あなたはそれを甘んじて受け入れるかということですよ。 友人の喪失をただ、悲しむことを許してないのがあなた自身だとわかってない。 ダンナ様が、もし、あなたが友人喪失のアドバイスをして欲しかったという 「真意」を見抜いていたとしたら、 おなかがよじれるほどあなたを嗤ったとしても 私には理解可能です。 たかが、ネットの知りあい。 だんな様の喪失されたご友人二人はどのような関係性かはわかりません がそういう経験をしたからこそ、自分にアドバイスをという 有用性をその喪失に求めるなら、 私でも嗤えます。 あなたは自分の悲しみだけがかわいい。 あなたは自分だけが悲しい。 ただただ、そっとしておきたい友人喪失を、あなたがなにがしかのアドバス(何を?)を要求するなら、あなただけが悲しむ権利があって、 だんな様はそれにアドバイス(何を?)義務があるとあなたは考えているわけですね? 離婚したいという自分の方向性がやっぱりな・・・・とだんな様 もしかしたら、悟っちゃったのではと、危惧しますが。 人には人の悲しみがまた別にある。 同じように悲しい。 あなたはそれを認めない。 だから、「本意がアドバイスが欲しいだけ」とさらっと言える。 だんな様のほうが自己犠牲しているかもしれないとは思っても ・・尚、ですね。

p1pp1
質問者

お礼

>たかが【ネットの知り合い(音楽友達)の交通事故死】しただけで、悲しい、 これは、誰の気持ちとして代弁されているのでしょうか? 私の伝え方が悪かったと思いますが、 >ダンナ様の友人喪失の悲しみはあなたにアドバイス(何を?)すべき経験値としてのみあなたには認知されている。 夫の友人(私も何度かあっています)の時、その時夫の側で夫の悲しみを感じています。彼と夫が遊んでいた姿も学生の頃から知っています。 今も命日には必ずお墓参りに行き、帰りに彼の家族と会っているのをこの目で見ています。 それをアドバイスすべき経験値と思っていません。 悲しみの経験に値をつける考えも持っていません。 自分の悲しみも他人の悲しみもかわいいと思ったことはありませんし 私だけの悲しみと思いませんし、だからといって自分の悲しみを押し殺す事もできません。おおげさにもしていません。 ”アドバイス”と”悲しみ”が主張されていますが アドバイスは助言勧告忠告とかと思っていますが、 もちろん夫にアドバイス義務はありません。 そこまで主張するものでもないと思います。 事故死をした。どう捉えれば? ただ単純にそう思っただけです。 私の悲しみに対して夫の悲しみからアドバイスして貰おうとは思っていません >誰もがだんな様が悪いという結論だけを期待しているから。 私は夫が悪いとゆう結論を期待して質問したわけではありませんよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.5

>悲しんだ私の態度に、腹がちぎれる程心の中で笑えたと言いました。 >今離婚の話をしているので、憎しみの言葉しか出てこないのでしょうか? >子どもの為に離婚しないでいるのですが。。 >子どもや他人にはこうゆうセリフは一切しません。笑顔で真逆の性格になります。 大変失礼な書き方をしますが、ここまで言われて、 どうして、「子供のために離婚をしない」と書くのでしょう? 自己犠牲的な書き方ですね。 なんだかこういう姿勢を「嗤って」いたように思いませんか? 自分でわかってる、自分が憎まれているから、知人の死を悲しんでいるあなたを嗤うということを。 知人の死そのものではなく、あなた自身の感情の持って行き方とか、 偽善を感じるのでしょう、だんな様が。 別に、ダンナのほうを擁護しているわけではないし、 アナタが悪いわけでもないですが、 「子供のために離婚しないのか、自分のために離婚しないのか」 結論は出ているのではないですか? 友人の死を悲しんで・・・どうするの? ソレがなに?って、アナタを見てだんなが嗤う。 「子供のために離婚をしない」という態度に通じるように思う。 原因が何で、これからどうなるのかもわかりませんが、 自分が当事者としてすっぽ抜けている。 【これって人間としてどう思いますか?】 私は、悪くない、正義感、犠牲的精神で 自分は正しい、ダンナは悪いという、偽善をちょっと、感じました、 あなたにです。 誰もがだんな様が悪いという結論だけを期待しているから。 離婚しないのは、子供のためですか? 100%? そして、自分は離婚したいのに、我慢している? なら、同じように、だんな様のほうも、子供のために、離婚したくて仕方がないのに、我慢していることになるので お互い様ですよね? アナタだけが犠牲的な精神でいるわけではないことになるから。

p1pp1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。遅れてしまいすみませんでした。 質問の仕方が悪かったと思います。 この時の質問は今の夫の心境だけを知りたくて質問しました。 なので当事者である私が抜けてるように見えたのかもしれません。 有難いことに皆さん原因も考えてくださり、嬉しいです。 夫の態度や言動についてですが、本当に急に変わってしまいました。 なので一時的なものではないか?と思っている部分もあり 普段から酷い事はよく口にしていたので、私自身すこし境界線がわからなくなっている部分もあります。 本当は夫自身に聞けば一番解ると思うのですが、夫の性格はわかりやすく言うとツンデレなので素直な言葉はあまり口からでません。 デレの部分は言葉ではなく、行動で表してくれるのですが。最近は行動も理解できなくなってきました。 >ここまで言われて、どうして、「子供のために離婚をしない」と書くのでしょう? 子どもの為というのは、夫の今の態度が一時的であれば 今後一生傷を背負う子ども達の事を考えると、私の決断を安易に考えてはいけないと思っているからです。 >知人の死そのものではなく、あなた自身の感情の持って行き方とか、 >偽善を感じるのでしょう、だんな様が。 そこでどうして偽善を感じてしまうのでしょう。もしそうなら、そこまで憎まれるような事を私がしたんでしょうか 本音は、夫は友人を2人亡くしていて、どう捉えたらいいのかアドバイスしてもらいたかったんです。完璧に歯車が狂ってますね。。。 自己犠牲とありますが、逆に夫の方が辛いと思っています。 私も言われて辛いですし、犠牲的精神は少しはありますが、言われた側は忘れたらもう終わりです。たまに思い出して蒸し返したりプラスに捉えたり。辛い事を言った側は、反省して、自分の中で後悔で苦しまなければならないのでそれが一番辛いかなぁとも思います。なので余計理解に苦しんでいるのですが。。。そこまで憎まれているんでしょうか。。 >離婚しないのは、子供のためですか? >100%? 質問の書き方まずかったですね、100%子どもの為ではありません。 >そして、自分は離婚したいのに、我慢している? 夫の事を全く考えなければ、私は離婚せず仲良くなって子どもにも安心してもらいたいです。でも今のままの言動をされ続ければ離婚したくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.4

>今離婚の話をしているので、憎しみの言葉しか出てこないのでしょうか? そういうことです。 >性格の不一致だとしても、ここまでされると辛いです。 夫婦のことは夫婦にしかわからないことがある。ので、 軽々に表現するのも憚られますが、 そこまで言われるだけのことを、日々の暮らしの中でやっている。 とも考えられます。 よく離婚前後は男性の暴力が問題視されますが、 口喧嘩では男性は女性に絶対勝てないことを知りながら、 女性は平気で男性を精神的に追い詰めたりすることも多々あるようです。 乳幼児が切れるように、男性もきれるわけです。 >離婚するまでこういったイヤミが続くのでしょうか。。? 質問者さんにはもう思いやりも愛情も残っていないように 見受けられます。ならば当然続きますよ。 相手も同じことを感じているはずです。 あとはお互いに憎悪の炎を焚きつけて、火がついた時点で離婚です。 離婚には、どちらかがあきらかに一方的に悪いという場合も多々ありますが、 そうでないケースもまた多々存在するということです。 文面からは後者と感じられました。

p1pp1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >そこまで言われるだけのことを、日々の暮らしの中でやっている。 とも考えられます。 それを聞いてもちっとも教えてくれないので直しようもなく、ただいきなりブチギレされたりしています。 最近では、朝帰りしたので、私が怒ったら話にならないと思って普通に聞いてみたらいきなり怒鳴られました。 あとはいつも6時くらいに会社から帰ってくるのに12時に帰ってきたので、その日は疲れたと思い寝かせて、次の朝に、何があったのか聞いてみたらキレられました。 一回何も聞かずにしたら連続で深夜帰り。会社の付き合いではありません。 他にも私の友人には理解できない事をしてるらしいですが、特に私は毎回突っ込んでいるわけでもありません。 このくらいの事でケンカしててもどうしようもないので普通にそのとうりにするんですが。たまに夫がわからなくなります。ま、いっか。で今までやってきた私もいけないかもしれませんが。 口げんかですが、ほとんど私が負けています。 関係ないかもしれませんが、育った環境として私はひとりっこでケンカに慣れておらず 夫は3人兄弟の末っ子なので口がすごく達者で いつも私は感情が込みあがるのが先で、言葉に詰まり悔しくて泣いて他の部屋に逃げ口げんか終了です だいぶ鍛えられたとは思いますが。ちなみに殴られた事は一度もないです。 上の質問の時ではなんでそんな事言えるの?!と言って、夫が出かけた後に大泣きしてました。 笑えるから言っただけだと言っていましたが。 私も私で弱すぎなのが逆にうざいんでしょうか。 >思いやりも愛情も残っていないように見受けられます。 思いやりは今たしかにありません。愛情に関して、愛情って一体なんだろう?ってわからなくなってきました・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#70295
noname#70295
回答No.3

質問者さん以外には普通なんですよね? そして、質問者さんに対しても、昔からそうだったわけじゃないんですよね? それなら完全に嫌がらせでしょうね・・・。 うちも今離婚の話が出ていて、やっと決定したところですがヒドイもんですよ。 「お前の祖父母が死のうがどーでもいい(笑)」 「お前の親は保険金くらいしかメリットがないな」 等、散々の言いようです。 まぁでも本性がわかったというか、たとえ別れる相手でもこういう馬鹿な言葉を言う事ができるような器の小さな、人間としてあまりに幼い人だったんだ、そんな人と一緒に老い、一緒の墓に入らずにすんでよかったなと思えます。 質問者さんも、本性見たりです。 そこまでされてもう一度やり直したいと思えるなら・・・いいですが。 子供の為というのは親のエゴだと思って下さい。 たとえ子供に優しくても、絶対に子供は知ってます。 父が母に接してる態度。 見てます。 そして疑問を感じたり悲しく思ったりするときが絶対にきます。 子供のため、ではなく、自分の為にご主人と共に生きたいか離れたいかが、ゆくゆくはお子さんの為にもなります。 絶対です。 なので、しっかり考えて自分がどうしたいか考えて下さい。 同じ離婚する(かもしれない)立場の者として応援します。

p1pp1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >質問者さん以外には普通なんですよね? >そして、質問者さんに対しても、昔からそうだったわけじゃないんですよね? はい。そうです。別の顔みたいになります。声のトーンも変わります。 しかも私の友達とばったり会ったらしいんですが、ケンカしてる雰囲気は出してないみたいです。 昔は結構仲良しでしたよ なかなかキツイ事言うんですね・・・。 私は鈍感なのかもしれませんが、ここまで言われる原因がはっきりとわかりません。。 また、聞いてもトイレットペーパーがないからだ!とそんな軽い事です。 でも、夫の性格上解りやすくいえば、ツンデレなんですが ほかに原因があるとしか思えないような言動が急に増えました。 私が思うケンカの発端は私が携帯の着信をいつもより長く鳴らした事です。それでブチギレてそれからずっと怒ってます。 子どもですが、本当にうまく子どもの前では私に文句も言わないし 子どもに対しては優しいです。 最近は家に帰る事が減ったのでちょっと子ども達も話しかける事が減りましたが。 今のところ自分は離婚せず、前の姿のようになる事を願っていますが いつまで続くかと思うと凹みます。 とりあえず私から変わろうとしてますが、こうゆう時はひたすら耐えればいいのかも悩んでいます。今のところは会わないようにしてますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 5486kdw
  • ベストアンサー率21% (5/23)
回答No.2

>今離婚の話をしているので、憎しみの言葉しか出てこないのでしょうか? そうだと思います。 全て否定的になるんでしょうね。 ただそういう言い方は、普通の心情なら出てこない言葉ですから、 貴女に対する極端な嫌味・嫌がらせなんでしょう。

p1pp1
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 やはり嫌がらせですかね。。今だけ解ってやっているんですよね。 一瞬夫を人として信じられなくなってしまいました・・・。 私は不倫・浮気していないし 性格の不一致だとしても、ここまでされると辛いです。 離婚の話題になると皆さん結構こんな風にイヤミや嫌がらせしているのでしょうか。。 半年以上家でご飯を食べず、毎晩出て行っては、たまにこうゆう言葉を吐くのですが、離婚するまでこういったイヤミが続くのでしょうか。。?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ley809
  • ベストアンサー率53% (7/13)
回答No.1

その文面からすると…、 あなたの夫はあなたが悲しんだ事に対して笑ったのであって、 その知人の死に対して笑ったのではないように思えます。 なので、表題はいささか捉え違いかと思います。 ですが、人の死を悲しむ人を笑うというのは無神経で、 人として間違った行いであると言えるでしょう。 一言で言えば、ドン引きです。 あなたの夫を知っているわけではないので離婚しろとは言えませんが、 今後の夫婦生活がそのような険悪な状況が続くのであれば、 とてもじゃないですが、子供のためになるとは思えません。 子供のためってどういう事でしょう? もう一度よく考えてみてはいかがでしょう?

p1pp1
質問者

お礼

早速の回答どうもありがとうございます。 表題についてですが、すみません失礼しました。表題は直せるんでしょうか。。?調べてみます 初め、伝えた時に、「ほ~。そりゃめでたい。」と笑いながら言っていました・・ 夫は元々の性格はこんなのではないんです。(多分・・) 離婚の話が出てから、私にはついていけない言動が多くなりました。 何か我慢する事があったのかと今考えている最中ですが 子どもにはそういった態度やセリフを言わないので、夫の事は好きみたいです。それを夫婦の問題だけで引き裂くのは抵抗があるのです。。 ですがもう一度よく考えて見ます。

p1pp1
質問者

補足

表題についてですが、サポートセンターに問い合わせ中です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大阪の2児放置死事件…なぜ?助けることが出来なかったんですか?児童相談

    大阪の2児放置死事件…なぜ?助けることが出来なかったんですか?児童相談所の会見を見て「他人事(お役所仕事)」丸出しで腹が立ちました!! 民主党は子ども手当(お金)をバラまくのに子供自体の生命や安全を守ることはしないんですか?

  • 偶然なのでしょうか?関わった人の死

    初めての質問で 分かりづらい部分もあるかと思いますが 宜しくお願い致します 一昨年、元夫が自殺で亡くなりました 離婚して10年経っていました その死をきっかけに思い起こしたのですが 私が関わった男性は亡くなってる方が多いのです たまたまその情報が 耳に入る環境(近所)だったのかもしれませんが・・・ 皆さん共通していることは お付き合いをしていたか お互い好意を持っていた事です 初めは、18歳のときにお付き合いをと言われましたが まだそこまでは、とお断りしました その後、その方も彼女が出来たと聞き 幸せそうだったのですが事故で亡くなられました 次に20歳くらいだったでしょうか 同じくお付き合いをお断りした方が その後しばらく経ってから自殺しました その次は22歳ころ お付き合いしていた方が別れた後 1年後くらいでしょうか交通事故で亡くなっています この時、何故か多いと感じたと思います その後結婚したのですが 離婚し、昔お付き合い寸前まで行った方が 交通事故で亡くなっています 30前後だったと思います そして今回元夫の自殺 今現在、再婚していますが 今の夫も早くに亡くなってしまうのではと 心配になります あまりに続くのでなにかあるのではと 思ってしまいます 偶然と、とらえていていいのでしょうか? まれにはある事なのでしょうか? 思い過ごしの質問かもしれませんが お答え戴けると有難いです。

  • 主人に「死ね!」と言われます。

    結婚してもうすぐ10年が経とうとしています。子どもは3人(9歳・6歳・3才)と夫婦だけの核家族です。 2人目の子どもが産まれてから、1年半ほど冷却期間がありましたが、今では家庭仲は中の下ぐらいの状態だと思います。 タイトルにも書いたように、ちょっとした小競り合いになると、必ず主人は私に向かって「死ね!」と言います。(捨てゼリフのように) たまにではなく、言い争いになる事がしょっちゅうあるので、毎日もしくは2~3日おきぐらいです。 何度もやめてと言っても、いつも心の中でそう思っているからか、無意識で言ってるからか、本人は冗談のつもりかもしれませんが。必ず言われます。 たまにでもそんな事言うのはおかしいし、言われる者の身になってと言っても治りません。 死ねと言われて喜ぶ人がいますか? いくらケンカして腹が立っても、言ってはいけない言葉ってあるはずです。 子どももいますし、出来れば離婚なんてしたくはありません。 (主人には浮気願望があるみたいで、あわよくばと思っているみたいだけど私は我慢しています…) だけど、いつも「死ね!」と言われてかなりストレスを感じているし、解決策が思い浮かびません。 よいアドバイス&解決策がありましたら教えて貰えると少しは気持ちが楽になります。

  • 彼の死と夫への疑念

    47歳の主婦です。悲しいのと恐ろしいので夜も寝むれません。助けてください。 子供が独立した後、54歳の夫との2人の生活ですが、夫は仕事人間で子育て、家事は一切協力せず、会話のない毎日でした。共通の趣味もありません。無口なので何を考えているのか分かりません。私は毎日が退屈だったので、数年前から昼間だけ友人のお店を手伝ってきました。夫は反対でした。それはお客様に男性が多い男性用のブチックなので心配していたからです。友人が心配なことはさせないと言うことでしぶしぶ承知しました。ものすごく嫉妬深いです。 でも、お客様の中に友人と親しいすごく素敵な方がいてよくお見えになりました。2年前から密かにお付き合いを始め、心は彼に動いてしまいました。夫には悪いと思いましたが、好きな気持ちには勝てません。彼とは体の関係は未だありません。そうなりたいので、離婚したいのですが、夫が恐ろしくて切り出せません。 夫が気になり、昼を中心にお会いしていましたが、3月くらい前にカフェでお茶をしているところで偶然に知人に会いましたが、その時はお仕事の関係の方だと彼を紹介しました。 しかし、先月初めお店に行くと、昨夜、彼がお酒を飲んでマンションで転落して亡くなったことを友人から伝えられました。警察では事故死として処理したと聞きました。お酒に強い彼だったのに腑に落ちなかったのですが、友人の話では奥様を始め家族は認めてご葬儀をしました。、友人と一緒に参列しましたが、悲しくて倒れそうになりました。 彼が亡くなった翌日から体調不良を理由にお店を止め、何もする気になれず放心したような状態だったと思います。ところが、そんな私を見て、夫は冷酷で笑っているような目をして、どうかしたのかと何度も聞くのです。事情は言えませんが、すごく嫌な感じでした。 でも、なぜ無口で人のことなんか心配しない夫が、聞くのに違和感がありました。 3日前に、辛くて家事がうまくできなかったのですが、病気でなければ家のことをちゃんとやれと文句を言い、何か言えないことでもあるのかと迫ってきました時、夫は二人のことを気付いていたと感じました。翌日、急いで、カフェで会った知人に連絡してみたら夫に私のことを話題に出したそうです。 その後、夫が嫉妬して彼の死に関与したのではないかと疑うようになり、恐ろしいです。でも証拠もありません。誰にも聞けないので、ネットであれこれ探していましたら、別れさせ屋とか復讐代行屋などのことも出ていて一層怖くなっています。 心を他の方に動かしてしまった罰でしょうか。 どうしたらいいでしょうか。教えてください。

  • 知人の家族の問題ですが、可愛そうで何とかしてあげたいのです。

    私の知人は今年の3月に離婚しています。 男の子が一人いたのですが、(元)旦那が育てています。 そこまではまぁいいのですが、子供に合わしてもらえないのです。 (元)旦那とは連絡をとっていて普通に話もしているのですが、子供にはどうしても合わせてもらえないらしいです。 子供に合わせてと言うと、不機嫌になり連絡が取れなくなったりするそうです。 それどころか、先日子供の誕生プレゼントを旦那に預けたところ未だに渡してないそうなのです。 他人の家庭の事情に口出しするのはどうかとは思うのですが、あまりにも元旦那に腹が立つし、彼女が可愛そうで見てられないのです。 なにか良い考えはないものでしょうか?

  • 事故死した母親に多額の借金

    20代の社会人を含む子供を残して、母親が交通事故死。 父親はいないので、残されたのは子供達だけ。 母親は生活難から、サラ金などに借金があると思われるが、どこへいくらなどという情報がまったくわからない。 一方、今後示談交渉などを経て、加害者側へ慰謝料請求となる。 ご質問 (1)契約内容にもよると思うのですが、サラ金の残債について、子供達に弁済の責はあるのでしょうか? (2)契約内容によって、子供達に支払いを迫られた場合、相続放棄をすれば拒否できるのでしょうか? (3)相続を拒否した場合、交通事故の慰謝料請求も出来なくなるのでしょうか? お詳しい方がいらっしゃったら、よろしくアドバイスくださいませ。

  • 『死』に対する認識の違い

    こんばんわ、21歳の大学生です。 私は幼い頃から多くの人が亡くなるのを見て来ました。 なので、他人よりも『死』というものに対する考えが違うみたいです。 末期がんで数年しか生きられない方と知り合いになり、何度か お会いしています。 Aさんというのですが、既に自分の置かれている状況を理解しているらしく“今”を大切に生きているように思います。 なので、私はその人の活動にはなるべく顔を出そうと思っているし、私自身その人を忘れたくない為これからも交流を深めたいと思っているんです。 そんな話を、私は彼に話しました。すると 「何故もっと生きて欲しいと願わないの?今を生きているなんて病気と闘うのを諦めてると一緒。もっと治ってもらいたいように医者なり薬なりを探したらいいんじゃないの?」 といわれてしまいました。 でも、私にとって交流を深めることが諦めというわけでは決して無くて病気に対して全てを受け入れているAさんの気持ちを考え、接しているんです。 『絶対治るから大丈夫だよ』 この言葉は、ある意味残酷です。 病気になった人こそ、自分の体の状態は分かっていると思うのです。軽々しくそんな言葉を吐きたくなくて私はもっと違う方法でAさんとの思い出を作りたい。 でも、彼はもっと病気を調べて治すことに集中すべきだと。 死なずに助かる方法を考えてと。そして私がしていることは無駄だというんです。 また、諦めている(と見える)私に“もっと生きて欲しい”という感情が足りないといわれてしまいました。 病気と向き合わないのは逃げているのと一緒だと。 彼には、あまり人の死の経験が無いと思うのです。だから意見が対立してしまい、怒ってしまいました。 とてもポジティブで明るい人だから、私の冷めた(?)態度が許せなかったのでしょう。 死について、こんなにも認識は違うのでしょうか?私の態度って冷たすぎますか・・? アドバイスお願いします。

  • 真如教徒に妹の死を侮辱されたように思います。

    母が熱心な真如教徒です。 二十年前に当時0歳だった娘(私から見ると妹)を不慮の事故で亡くし、それがきっかけで真如苑に入ったようです。 当時は私も幼かったですし、周りの家族もそれで立ち直れるならと黙認していました。 時が経つにつれ、母の真如苑への依存はエスカレートしていき、私や弟を寺院に連れ込んだり、多額の献金を繰り返すようになっていきました。 そんな中、集会のような場で亡くなった妹の話題が出たのですが、その時の筋親の発言が以下のようなものでした。 「妹さんは、将来交通事故か何かによって全身不随になる不幸な運命にあった。それを見越した双親様があらかじめ真如霊界に導いてくださったのです」 ちょっと極端かもしれませんが、私には『生きてても幸せじゃないからあの世へ送ってやった』という意味に聞こえました。 幸せになれないから、死を与える。それが真如苑の思想なのでしょうか? 頭に血が上り、カっとなって母に問いただしてみると、どうも筋親自身の発想ではなく、母自身が摂心で霊能者から言われた言葉だそうで、なんの疑いも持っていませんでした。 自分の娘の死にそのような不条理な理屈をつけられて納得している母ももう手遅れのような気がします。 なぜもっと早く真如苑から引き離せなかったのかと後悔もしています。 それとも私が頑なすぎでしょうか?  妹の死で一番悲しんでいるのは母ですから、母が納得していれば確かに問題はないかもしれません。それで良しとすべきでしょうか? それでも、妹には生きていて欲しかったと思います。 真如苑に関わったことのある皆さんはどう思いますか? ご意見、ご感想をお聞かせください。

  • 初代ミンキーモモの事故死は何故問題視されなかった?

    1993年、当時の人気アニメ「美少女戦士セーラームーン」でセーラー戦士たちが死を遂げていくストーリーが放送されましたが、この内容にショックを受けた子供たちが多数発生し、テレビ朝日等に苦情が多数寄せられるという事態が起こりました。 しかし、1983年に「魔法のプリンセスミンキーモモ」でモモが交通事故死を遂げるというストーリーが放送された時は抗議は全くと言っていいほど寄せられず、そこまで問題視された様子もありませんでした。 この違いは、何故でしょうか?

  • 子供の借りてきた本、テーマは「死」

    親戚の子供が、「死を食べる」という本を借りてきて、親が心配しています。 その本を見せてもらいましたが、表紙に魚の死骸とそれに群がるヤドカリの写真があります。内容はいろいろな動物の交通事故の死骸の写真から始まり、キタキツネの死骸をロボットカメラで2ヶ月撮影してその変化を見るというものに続き、その後は主に魚の死骸です。お父さんが釣り好きで、魚料理もやり、大の魚好きのため、表紙だけ見て「魚の本」「お父さんと一緒に見たい本」ということで借りてきたみたいです。昨日借りてきて今日はずっと病院や実家に出向いていたので、忘れたみたいですが、明日思い出したときにどう読んでいいものか迷いがあるといいます。私は「死」を客観的に見せる非常にいい機会ではと思いじっくり読んでやったらいいと思いますが、死を意識させる時期や方法、こういう本を選んだのを純粋に子供の言葉通りに「お父さんと一緒に見たい本」と捕らえていいものかどうか、など何でもご意見をお聞かせください。

このQ&Aのポイント
  • ウィンドウズ11でアイプロジェクションをインストールしようとしても、言語選択画面から先に進めない問題が発生しています。
  • EPSON社製品に関する質問です。ウィンドウズ11でアイプロジェクションを導入する際、言語選択画面で進めない問題が発生しています。
  • ウィンドウズ11環境でEPSON社のアイプロジェクションをインストールしようとすると、言語選択画面で先に進めない問題が発生しています。
回答を見る