• ベストアンサー

知人の家族の問題ですが、可愛そうで何とかしてあげたいのです。

私の知人は今年の3月に離婚しています。 男の子が一人いたのですが、(元)旦那が育てています。 そこまではまぁいいのですが、子供に合わしてもらえないのです。 (元)旦那とは連絡をとっていて普通に話もしているのですが、子供にはどうしても合わせてもらえないらしいです。 子供に合わせてと言うと、不機嫌になり連絡が取れなくなったりするそうです。 それどころか、先日子供の誕生プレゼントを旦那に預けたところ未だに渡してないそうなのです。 他人の家庭の事情に口出しするのはどうかとは思うのですが、あまりにも元旦那に腹が立つし、彼女が可愛そうで見てられないのです。 なにか良い考えはないものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pino-9
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

初めまして。 親が子供に会う権利も、子供が親に会う権利も、もちろんあります。 どんな事情で、子供と離れてしまったかは分かりませんが、旦那さんは自分の感情で子供に会わせないのは、良くないことです。子供さんがとても傷つく事でしょう。子供のことを一番に考えて上げてほしいですね。 まずは、弁護士や専門科に相談をすることを、お勧めします。 私は、彼女の会えない気持ちがよくわかります。 親は離婚したら他人ですけど、子供は違います。 父親、母親どちらかと別に暮らしていても、触れ合い、愛情を注ぐことが大切です。 下のURL参考にして下さい。その中の【離婚した親と子どもの声を 聴く(「養育環境の変化と子 どもの成長に関する調査研 究」の報告書より)】 をクリックして彼女に見せてあげて下さい。 子供さんを彼女に会わすよう、元旦那さんが理解してくればいいですね。

参考URL:
http://www1.odn.ne.jp/fpic/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • m_inoue222
  • ベストアンサー率32% (2251/6909)
回答No.5

今の日本では女性が親権を持つのが一般的 離婚原因が妻の浮気でも女性に優先されます 男性が親権を得たと言うことはよほどの事でしょう 話は一方からだけ聞いたのでは判りません もめ事はどちらも被害者意識が強いものです 貴方が首を突っ込むなら男性側の意見も聞きましょう >あまりにも元旦那に腹が立つし おそらく元旦那の話を聞くと元妻に腹が立つでしょう

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

「小さな親切、大きなお世話」の典型。 親切心から「他所の家庭」に口を出すのは「本人たちから見ると大迷惑」です。 そりゃ友達であれば離婚や子供に会えない事について(質問者さんに)グチったりもします。でも、それはグチって発散したいだけで、質問者さんに手を出して欲しい訳じゃないです。 他人が口を挟んで事態が好転したってケースは見た事がありません。どっちかが拒否反応を示し、どっちかが煽られて加熱し、泥沼化するだけです。 それに「頑なに会わせてもらえない」「プレゼントも渡してない」と言う場合は、子供は「ママ(またはパパ)はもう、お星様になっちゃってる」と言い聞かせられてる場合が多いです。 「お星様になっちゃってる人間」がノコノコ現れたら、子供が混乱するだけです。 >他人の家庭の事情に口出しするのはどうかとは思うのですが 「どうかと思ってる」なら口出ししない事です。もう結論出てるじゃないですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

>他人の家庭の事情に口出しするのはどうかとは思うのですが、 その通りです。 お気持ちはすごく分かりますが、 あなたがご友人にしてあげられることはありません。 何故なら、手助けをしたとして、その件に関して 「最後まで」責任を取ることは不可能と考えるからです。 内情を知らずに、うわべだけの状況で手を出すことは危険です。 その上、あなた、ご友人双方にとって良い結果とならないことは明白です。 ご友人サイドからしか状況を見ていない内は我慢して静観しましょう。 念のため。 あなたにとってのメリット/デメリットの話ではありませんよ。

tosh33
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 確かに私は元旦那とは面識がなく、一方の話しか聞いていません。 相談され、私自身も自分の子供に会えない辛さを身にしみて解っているので何とかしてあげたいと思ったのですが、良い考えが浮かばず投稿させていただきました。 やはり他人の力ではどうすることもできないのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

日本ではほとんどの場合、親権は母親に優先されるんだそうです。父親も母親も親権を求めた場合、例えば母親に収入のメドがないなどの問題がなければ母親に親権が与えられるケースが多いそうです。 ゆえに、父親が子供を引き取ったのであれば、母親(ご友人ですね)が親権を放棄したか、何らかの事情で母親が引き取れない事情だったのでしょう。連絡をよこすのは認めるが、子供には絶対会わせない、という事情からみて、母親に「会わせたくない事情」があるのでしょう。例えば、実はロクに子育てしていなかったとか、離婚の原因が妻の浮気にあったとかです。個人的意見ですが、私の周囲でも何人か離婚した人がいますが、「子供に会わせない」ってかたくなな態度を取る場合って大概離婚の原因が浮気ですよ。

tosh33
質問者

お礼

回答ありがとう御座います。 離婚の原因は浮気(旦那の)ですが、親権を放棄したわけではありません。 勝手に保育園を決められたりとか、色々あって泣く泣く手放したそうです。 確かに経済的には養育能力は低かったかも知れませんが・・・ 彼女から相談を受け、どうもしてやることができないのでここに投稿させてもらったのですが、やはり弁護士さんに相談するとか、法的な処置をとるしかないのでしょうか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#49367
noname#49367
回答No.1

離婚した時に話し合いはしなかったのでしょうか? 男性が再婚予定があったりすると子供がなつかなくなるとうの理由で会わせない事もあるのかなと思いますが。 弁護士に相談できませんか?

tosh33
質問者

お礼

早速の回答ありがとう御座います。 再婚の予定は今のところないようです。 やはり、弁護士さんに相談するしかないのでしょうか? 自分のおなかを痛めて産んだ子供に会わせてもらえないのは、とても辛いものだと思います。 私には、元旦那が子供を私物化しているとしか思えないのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那が知人と不倫。

    初めまして。質問させてください。 現在別居中です。 小学2年生女の子、年中の男の子がいます。元々仮面夫婦でしたが旦那が不倫し出て行きましたもちろん許せなく不倫相手の家に行きましたが、その子も旦那に嘘をつかれていたみたいでしたが、私と別れるのであればこのまま関係を続けていくとの事でした。旦那とはお互い好き勝手やっていて、子供の為に一緒にいてたのですが旦那にすがる理由もなので不倫相手に『旦那をあげる。離婚するから』と電話しました。 慰謝料、養育費含め毎月12万、子供が会いたいときに会わせると言いましたが、だんだん腹が立ち、旦那にこう言いました。 『私の知人と一緒にいる限り子供とは一生会わせない。』 『離婚理由を夫婦で子供に伝える事。不倫しているからお前たちを捨てることです』 旦那は本当に子煩悩で子供達を深く深く溺愛しています。 毎月きちんと支払うし子供とは会わせてくれと今散々悩んでいるみたいです。 でも絶対許さない。 この場合旦那が調停など起こせば子供達に会わせなければならないのでしょうか?

  • 知人の離婚について相談です

     知人が旦那との離婚を考えています。 以前こちら↓で相談した知人夫婦です。 http://okwave.jp/qa/q8056267.html  原因は、殴る蹴るではありませんが暴力(腕にアザができるほど強くつかんだり、頭がかち割れるほど締め付けてきたり)や、精神的な圧力(自分に従う誓約書を書かせるなど)で追い詰め、知人が心療内科に通うようになったことなどです。 暴力の後「次はこんなもんじゃ済まないからな!」と言われたそうです。  現在は旦那の仕事を手伝っているため、旦那は「君を信頼して依頼してきた人もいるのに、裏切ることを大人としてどう責任をとるつもりだ!」とか「これは賠償責任だ!」などと言っているそうです。 旦那は離婚したくないから言っているのかもしれませんが、だからといって絶対に折れて反省してやり直したいと言う人ではありません。 知人は友達の家に泊まらせてもらい、旦那からの連絡を受けずにいたら「話し合いをしないなら荷物を全部捨てる」などと言ってきたそうです。少し落ち着いてから話し合おうと言っても、旦那は時間はくれず「今日話さないなら捨てる」の一点張り。 離婚したいとハッキリ伝えるためや仕事の話があるので、まわりに人がいるところで会うことにしたそうです。  旦那は持病があるのですが「病人を見捨てるのか!」などと言い、自分が離婚したくないからということではなく、あくまで知人が離婚できないと思わせるようにしているといった感じです。 知人は以前はそういう抑圧で身動きがとれずにいたことや、精神的に参って行動できずにいましたが、何かがふと戻ったのか離婚すると意志を固めたみたいで準備をし始めるそうです。  前置きが長くなりましたが、質問なのですが仕事で迷惑を被って賠償責任だのと知人が訴えられる可能性はあるのでしょうか? あと、今のうちにやっておくべきこと、準備をしておくことはどういうことがありますでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 離婚を回避できたと思ったら、新たな問題が勃発し悩んでいます。。。

    先日、旦那から「離婚してほしい」 と切り出されました。 理由は、私と私の母が、旦那の行動に口出ししすぎることに、ずっとストレスを感じていて、それに耐えられなくなったからだそうです。 ちなみに、どんな口出しをしてきたかというと、貯金も少なく免許も停止すれすれの状態なのに高額の新車を買おうとしたり、何の知識も無いのに おいしい話に乗せられて事業を起こそうとしたり といったことが何回もあったので、その度に私が「冷静になって現実を見て!借金は絶対にしたくない。」と言って止めていたかんじです。  どうしても聞く耳を持ってくれない時は、私の母から話してもらったこともありました(母が旦那にキレて怒鳴ることも何度かあった)。 自分の親に怒ってもらうなんて、卑怯な手だとは思ったのですが、私は とにかく旦那の無謀な行動を止めたくて必死でした。 これが彼には非常に辛いことだったのは理解できます。人生に夢もロマンも無いと嘆いていました。嫁の親に口出しされ何度も怒鳴られることも、すごく屈辱的だったと思います。私の実母とはもう会いたくないと言っています。 さて、どんなに話し合いをしても絶対に離婚するといって聞かなかった旦那ですが、私が今までの振る舞いを謝罪し、優しく接し、とにかく何においても旦那を立てる生活を続けていたら、離婚の件は思いとどまってくれたようです。 食事も取れないほど落ち込んでいたので、本当に安心しました。 これから気持ちを新たに、幸せな家庭を築いていこうと意気込んでいたところ、、、新たな問題が勃発しました。 旦那がこの数日、仕事を無断欠勤していることが 分かりました。会社から何度も電話がかかってきて、かなり迷惑がかかったみたいです。 生活のこともあるし、会社に仕事を続けさせてもらえるよう謝罪してほしいのですが、旦那は「お金のことは 心配するな。俺が会社に行くかどうかは ほっといてくれ。うるさく言うなら、やっぱり お前とは夫婦を続けられない。」と、脅しとも取れることを言ってきます。 仕事は無遅刻 無欠席、すごく真面目に取り組む人だったのに。。。 今回の離婚騒動で、完全に旦那が優位に立つようになりました。 これからは彼を立てようと決めたものの、仕事が無くなることを考えると、また口出しや干渉したくなってきます(0歳の子供の生活も心配)。お金のことは心配するなという発言も、おいしい話に乗せられて何か起業しようとしてるではないかと疑ってしまいます。いつも そういう話を持ってくる知人と、頻繁に連絡を取っているようです。 私は裕福じゃなくても、安定した生活を子供に与えてあげたいです。旦那は反対で、はたから見たら無謀なことにも挑戦したがり、一発当てることを夢見るタイプです。 離婚したくないなら、旦那に合わせるしかないのでしょうか? 旦那の機嫌を損ねずに、現実に引き戻せるような話し方や接し方が簡単なようで分かりません。 どなたかアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 元旦那から突然電話

    離婚して幼い子供が1人居ます。 普段から忙しい元旦那なので月1面会+たまに子供の写真を送ったりしておりました。 離婚して9ヶ月元旦那から珍しく電話したいと連絡があり 病んでいる人生に疲れたなど泣き言を言ってきました。 話していると電話で彼女が出来た事を言われました。 いつ付き合ったのかと聞くと記念日すらわからない。 多分それは嘘をついているのだろうと思いました。 その後私の事を思い出す結婚していた時に1度浮気したことなどを後悔している。私と彼女を比べて未練があるなども言われました。 面会は先程述べた通り月に1度です。 元旦那の彼女からはどうして子供に会いに行くのに元嫁がいるのかなどどうして付き合っている事を隠すのかなど言われたそうです。 元旦那は付き合う前に我が子が優先、それに口出ししないなら付き合うと伝えていたそうです。 ですが最近とやかく言われるようになり頭を抱えていたのでしょう。 この件に関しては甘く見すぎている元旦那も悪いと思います。 彼女が居ると知った時は少なからずショックでした。 なぜなら私に未練があるなど言われた上に出来れば知りたくありませんでした。 彼女とは避妊をしているようでピルを飲ませているようです。。もし、子供が出来たら同じように愛せるなら私との子供に会ってもいい。など言っていたようで元旦那はどちらの子も愛せる自信があるとは言っておりました。(どうでもいい事だと正直思い聞いてましたが) 離婚原因としては浮気癖、金銭関係が原因でした。 現に元旦那は多額の借金があり養育費も遅れることが多々あります。 わたしも未練がないと言えば嘘になりますが離婚して別れたのですから私に対して彼女が居るのにも関わらず会いたいなど言ってくる事に腹が立ちました。 腹が立つわたしは間違ってますか? 正直ふたりがどうなりたいのかもわかりませんし聞いてもわからないと答えてました。 わたしは彼女がいても子供に会わせないなどしませんしその事も伝えました。そんなふうに思われていたことにもショックでした。 結局元旦那が都合よく寂しさを埋め合わせたいが為の考えだったのでしょう。 ふたりが付き合っていると知った以上元旦那から未練を語られても放っておくしかありません。 彼女を幸せにしてやれと伝えたのですが 優先順位は1番が子供なのは変わりない 休みを1日使ってでも会いに行くと言われました。 私からすれば養育費が遅れる癖に何言ってんだとなりました。 とにかくいつまで経っても自分勝手な元旦那に腹が立ちました。腹立つわたしはおかしいんですかね? この話を聞いて離婚して正解だったなと思い知りました なんだか自分が情けないです。 誰にも相談出来ないのでここに書かせて頂きました。

  • バツイチ子持ち女性に質問です。

    本当にわからないので教えてください。 なぜ、離婚した元旦那に子供や事務的な事以外で電話やメールをほぼ毎日するのでしょうか? 私は、結婚もしてないですし、子供もいません。 なので、離婚した元旦那と子供のことでやりとりするのはわかるのですが、嫌で別れたなら私なら連絡したくないと思ってしまうのですが… 例えば、明日電話で起こして!とか、今日は〇〇食べた!や、明日は〇〇するんだぁ!など… 普通のことですか? 離婚は、今年の9月。原因は、元旦那の浮気をきっかけ。しょっちゅう喧嘩をしてたそうです。 子供は、3才と6才の男の子。

  • 離婚後の問題

    5か月前に離婚をしました。 離婚時にあちらの意向で弁護士などは付けず、離婚協議書は作成しお互いに一部持ってます。 それに記載しているのは ○離婚の同意 ○親権養護権は母親 ○年金分割 ○今後この各条項のほか名義の妙何を問わず金銭その他の請求を相互にしないことを約束する のみを記載しお互いに署名押印しました。 その際に養育費に関しては私から金額等も提示せず、後は元旦那の気持ちで払ってくださいと今のところ毎月支払いがされています。 (私はいずれか払わなくなるだろうと…払わなくなったらそれまでの人だと思ったので何も要求はしてません) 子供との面談に関しても、子供(13歳)が「もう会いたくない」「怖いから会わない」と行っているため会っていません。離婚時会わせる約束や協議書にも記載などしてません。 ※直接手はあげていませんが、暴言などで警察に児童虐待で届けは出しております。(市役所の閲覧制限もしてもらってます) 私と息子は直接元旦那と一切連絡は取っておらず、離婚時に間に入ってくれた私側の親戚を通じて連絡を取り合っていて、その元旦那が先日… 「養育費を払っているのに子供に会えないのはおかしい!約束が違う!もう養育費払わん!誕生日にも少し足して払ったのに何の連絡もない!」 など言ったと思ったら 「今後もクリスマスとか、やってあげたいけどあっちの状況もわからないし、写真とか一方的でも良いから連絡がほしい!」 などと言ってきました。 ちなみに、離婚時元旦那は息子に会いたいと言って来たので私から一度話してみるけど…と伝えましたが会わせるなど約束はしていません。(書面にもそんな事は記載していません) 私は連絡はしたくありません。 出来たら関わりたくありません。 この場合、私が連絡など拒否し、元旦那がもし裁判等起こしたら、 ○養育費払っているのに子供に会わせない ○養育費払っているのに母親側は連絡、写真などの要求にも応じない などで不利になりますか?

  • 知人のことなのですが、よろしくお願いします。すみませんが知人をAさんと

    知人のことなのですが、よろしくお願いします。すみませんが知人をAさんとします。 Aさんは女性で結婚5年目、子供が3人いるのですが、旦那が別れようという置き紙をしていったそうです。 しかし、置き紙をしていった日だけ帰ってこず、次の日には帰ってきたみたいですが、何の会話もなく旦那は携帯ピコピコ、Aさんはその置き紙について話そうとするのですがほぼ無視状態。 その原因がAさんが8ヶ月くらい前に知り合った男性にあるということです。 Aさんはその知り合った男性に旦那のことでいろいろ相談していたみたいなのですが、その男性の存在を知ったAさんの旦那は、Aさんが浮気をしていると疑いをもったそうだからだということです。 それからAさんは旦那に言われ、その男性との連絡も一切断ったみたいなのですが、2ヶ月くらい経った今でもそのことが気に入らず、グチグチ言ってくるそうで挙げ句の果てに置き紙で別れようってのはおかしくないですか? その旦那も結婚してから何度か浮気していたみたいで、今も仕事が終わるのが遅くなった。先輩の家に言っていたと言い帰ってくるのが遅いみたいです。そう言ったときには電話出ない、メールも返事もない。とのこと。 もしAさんが別れようとしたらこんな旦那から慰謝料はいくら取れますでしょうか? ちなみにAさんは仕事していて家のこと、子供の送り迎えなどすべてしていて旦那は今までなにもしてないということです。 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 旦那とその家族について

    結婚して5年になり、1歳になる子供がいます。 旦那の兄がずっと引きこもり??状態で、1度も社会に出たことがありません。 今も両親と暮らしています。 うつ病と診断されていてうつ状態の時は手の施しようがないほど落ち込むみたいです。 家族は兄の機嫌に左右されるような生活を送っています。特に母親が。 その母を心配しているのか旦那がしょっちゅう実家に帰るんです。 兄思いの弟で、兄に対しても過剰なくらい尽くします。 「兄ちゃん兄ちゃん」と言ってとにかく兄を喜ばせようと必死です。 たまに旦那の家族と食事をすると「兄ちゃん食べてるか?」と、とにかく世話をするんです。 兄はもう中年です。世間的には立派な大人にあたる年齢です。 他人の私が言うことではありませんが、「過保護にしたのはお前ら家族やろ」 といつも心の中で思っています。 子供が生まれて私も考え方が変わり、すべては子供優先に物事を考えています。 だから旦那もそうであって欲しいのですが、自分の家族が1番大切なんだと思います。 私は仕事もしていて自立しようと思えば自立できます。 ですが今旦那と離婚したら子供に悲しい思いをさせてしまうのが嫌です。 実際、私の両親は離婚していて母に育てられましたが、お父さんがいないという事から 苦労した部分は少なからずあります。 そんな思いをさせたくないし、両親仲がいいのが1番子供にとっていいことなのかもしれません。 相手の家族の事は絶対に口出ししてはいけないと思うので決して不満は口にしていません。 これから先、旦那が今まで通り実家に帰って家族に尽くしているのを目を瞑り 旦那は子供の父親、ある程度の収入を毎月納めてくれればいい。と割り切ってしまった方が いいでしょうか??

  • 再婚後の子供との関係

    ご覧いただいてありがとうございます。 主人と私は、昨年、バツイチ同士で再婚しました。 主人には男の子が1人、私は男の子が2人、子供を連れていました。 付き合ってしばらくして私の妊娠がわかりました。 私の子供は、元の主人と離婚時に、私が子供を引き取ったのですが、この先、再婚して新しく子供ができたとかになったら、子供は俺が面倒をみると言うことと、いずれは跡取りとして、ある程度大きくなると元の主人の元へ渡す予定だったため、妊娠したからと言って、子供と一緒に彼と入籍するといった考えは全くできなかったため、私は今の子供との生活をしたいと、妊娠は諦めようと話をしました。 この発言で不快な思いをされたらすみません… しかし彼は、どうしても産んでほしい。 私の子供たちのことも、元の旦那さんと話してなんとかならんかな… と、妊娠も私の子供のことも面倒を見るといった感じでした。 この直後、子供たちが父親の元で暮らしたいと言い出したため元の主人の元へ子供たちを渡しました。 私はとてもショックで落ち込んでいると彼が、近くに居るんやし、子供らが会いたい、遊びに来たいって言ったときは、いつでも受け入れてやれるようにしてやろう。と言ってくれました。 しかし昨年末、私の子供たちが泊まりにきていると、とても不機嫌で、子供たちがいると仕事で疲れているのに、ゆっくり休めない、俺らは俺らの家庭があって、元の旦那も子供の面倒を自分がみるって言ったなら、もっとちゃんと見るべき! 月に2、3回も遊びに来るとか、子供らは、どこが生活の拠点かわからない。 と言い出しました。 確かに年末は主人の仕事がとても忙しいため、悪かったと思い今後、してやろうがしんどいときは子供たちは家ではなく、私が全員外に連れ出して遊ぶようにすると約束しました。 しかし、そのあとも子供の習い事の送り迎えもお前がするべきことではない、子供の誕生日プレゼントも、俺はするのが嫌になった、俺が頑張ってるのは家族のためだから(私の子供の誕生日プレゼントなどのためではないと言いたかったのだと…) などと言ってきました。 主人の母親も、今の生活があるのだから、元の子供のことは、どこかで区切りをつけないと… などと言ってきます… 新たに家庭を持ったら、離れて暮らす我が子のことをしないというのは、私は考えられません。 子供は男の子ですし、そのうち母親なんか会いに来てくれなくなるでしょうし、今出来ることはしてやりたいと伝えてもわかってもらえませんでした… いろいろな方のご意見いただけたらと思います。 長文、失礼しました。

  • 旦那の実家のおかしな知人の発言について

    そのおかしな知人とは旦那の叔父の内縁の妻の父親のことです。 今日旦那をいきなり実家に呼び出し、『親を大切にしろ。 大切にする順番は一番が親、二番が妻だ。』と言われたそうです。 なぜそんな事をあかの他人に言われなきゃいけないのかと頭にきてしまいました。この知人はことあるたびに旦那を呼び出し、『妻と子供より親の方が大事だ』というような事をしつこく言ってきます。 私たちは旦那の親を大切にしてないわけではないのになぜそんなことを言われなきゃいけないのかと嫌になります。 人に順番をつけるのはよくないとは思いますが、私的には、結婚して家族を作ったんだからまず第一は子供と私なんじゃないの?と知人に何か言われるたびに思ってしまいます? 家族をお持ちの方に聞きたいのですが、親も妻も両方大事だと思いますが、しいていうなら一番大事にしているのは親ですか?妻と子供ですか?

このQ&Aのポイント
  • Windows XP、アクセス2000で運用していたレポートをWindows 10、アクセス2010に移行しました。バーコードを配置し、VBAで「フラグによってバーコードを出す出さない」を入れているのですが、バーコードの大きさが希望通りにならず、困っています。
  • 元はバーコードコントロール9.0でしたが、アクセス2010ではバーコードコントロール14.0に変更しました。バーコードを新たに作り直しましたが、VBAを入れると大きさが小さくなってしまいます。
  • バーの部分を1×4.2㎝の大きさにしたいのですが、どのようにすればいいでしょうか。
回答を見る