• ベストアンサー

二人の財布は別々が一番いい?!

mintumaの回答

  • ベストアンサー
  • mintuma
  • ベストアンサー率32% (73/222)
回答No.6

こんにちは。 我が家では財布は別々(?)というか、主人が生活費を払い、 決められて額の貯蓄をし、借り入れ(住宅等)を支払い、 それ以外は何につかおうが関知しない。 私の収入については主人は関知しない。主に私が企画する 家族旅行、レジャー系に使っています。あとは、うちは主人が 病気になって1年間仕事が出来なった時期がありましたので そういう時の生活費の穴埋めです。なるべく主人の貯蓄は 使わないようにしています。 結婚資金を奥様から借りたり、クレジットで買い物したり 収入をみた場合、カードで買い物をしたりして大丈夫なのかって 思ってしまいます。 少し倹約して生活しないとまずいのでは? 少なくても、収入的にいえば現金主義の奥様の意見がまっとうですよ。 破産しないためにもすべて奥様に現金の管理をまかせ、給料をもらったら 貴方名義の貯蓄をして、その残りすべてを奥様に渡し、お小遣い制に されたほうがよいと思いました。 <僕の家はお金の管理は個々でしています。 とありますが、揚げ足をとるつもりはありませが、 貴方は母親の借金の肩代わりをしている。それをみても貴方の家の お金の管理は良いとは思えません。 もともとそういう金銭感覚に乏しいご家庭なのかと思ってしまいます。 普通、親の借金の肩代わりなんてあまり気持ちのよいものでは ないですよ。奥様はよく受け入れていると思います。 金銭的なことは各家庭でいろいろです。 でも、質問をみる限りでは奥様の心の中では貴方に任せておけないって いうとても不安になる要素が沢山あるのでは? 遊びに行っても帰らないとか、そういうのって普通の生活がなりたって れば、そこまで妻の立場ではとやかく言わないですよ。 根本的な部分(家庭の経済)で少し破綻が見えてしまっているので それを含めて奥様は貴方に警告しているのではないでしょうか。 本当に子どもでも出来たら大変ですよ。 現状でも奥様の力を借りなくては生活がやっていけない状態で あれば、結婚してくれた奥様のためにも私はここは奥様にすべての 家庭の金銭管理を任せたほうが貴方の家庭はうまく回っていくような 気がします。

関連するQ&A

  • 共働きでは生活費を折半ですか?

    結婚後約半年経ちますが、嫁は結婚前から相変わらず派遣社員で年収約370万。 僕は結婚前に転職し、年収約400万。 2人の収入に多少差はありますが、2人の生活費を折半しています。 家賃56000円 駐車場7000円 光熱費18000円 携帯代5000円(2人で) 食費30000円(2人で) その他、ガソリン代車の維持費や保険料もなんでも折半です。 折半のほうが後腐れないでしょう? 結婚前から同棲(僕のアパートへ嫁が住みはじめた) それまで僕は一人暮らしをしていましたので、今でも月々の支払口座は僕の口座で支払っています。 ちなみに嫁からは毎月55000円(うち食費15000円)を僕へ手渡すようになっています。 夫婦それぞれ家計のやりくりはあると思いますが、嫁は折半は納得がいかないようです。 派遣社員の場合、収入に変動もあり、交通費(定期代)は自己負担で毎月20000円かかる 僕は正社員なので交通費(定期代)は会社負担。 でも生活してる以上、嫁が「派遣社員は収入に変動があるから、その月に応じて渡すお金を考慮して欲しい」と言ってます。 でも、派遣社員で働く道を選んだのは嫁自身なのに「今月は収入が少ないから…」なんて理由は僕の気分が悪くなります。 実際、僕の気分が悪くなり嫁もその事を知っていますので、毎月55000円遅れの無い様僕に渡してきます。 今の時代、いつ首切られるか分からない派遣社員で働くのは止めて、正社員で再就職してもらいたいと思ってます。 嫁は歳も歳(33歳)だから再就職は厳しいんじゃないか…と、甘えた考えを持ってるんですが。 そして今度、私達夫婦は車を買い替える予定です。 僕の実家の車が壊れてしまったので、僕が今乗っている車を母親に乗ってもらい、僕達は中古車を購入予定。(古いクラウン15万円位) 僕には結婚前から借金もあり、また結婚資金も嫁と折半しましたが今でも72万嫁から借りた状態です。 でも結婚したんだし、2人の収入は共有財産なので72万の返済もしなくて良いのでは?と思っています。 ちなみに、中古車を買う時は現金なのですが、嫁の口座から出してもらう予定です。結婚前に「10万円位で買えるクラウンがあるなら買ってあげる」と嫁が言ってたので。  最悪の場合、僕としてはこの車代も折半にするつもりです。

  • 同棲生活費

    結婚を前提に付き合っている彼氏と同棲を考えています。 まだお互いに若く、収入は少ないです。二人合わせて30万円程だと思います。 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など お金がかかることがたくさんあります。 同棲をしている 同棲をしていたみなさんは だいたい収入はどれくらいで 家賃、水道光熱費、通信費、食費、貯金、雑費など どれくらいしましたか? 参考にしたいので 詳しく教えてください>< また同棲するときの決まり事やしなくてはならない事、 出費等の節約術など 同棲生活に関するものなら なんでもいいです。 よろしくお願いします。

  • 夫婦2人の生活費(下記内容でやっていけますでしょうか・・・??)

    夫婦2人の生活費(下記内容でやっていけますでしょうか・・・??) これから結婚予定ですが、 夫婦2人、10万で生活していく事は可能でしょうか? 漠然としている内容で申し訳ありませんが、生活費は、家賃(駐車・共益込み)・食費・水道光熱費・ 可能であればネット代と考えております。保険代・携帯・貯蓄・雑費などは含まない計算です。 現在、家賃55,000円のアパートを考えており、その分を差引いた45,000円で、上記の費用をまかなう事は難しいでしょうか。食費・水道光熱費などの流動費があまり把握できてない状態です。初歩的なことかもしれませんが、アドバイスいただければと思っております。宜しくお願いします。

  • 同棲中の食費

    同棲開始して約三週間。ご飯ですが最初の一週間は彼が後に仕事が終わるので彼に買って来てもらって食べてましたが。なんだか申し訳なく自分で作るようになりました。ですが食費は私が払っており8割、彼が食べてるので負担になってます。食費の事もなんも言ってきません。 全て折半にしようとは言ってましたが、食費などどうしたら良いでしょうか? 彼はお金にルーズな事があり財布の中にお金がいくら入ってるか忘れてたり、家賃の引きおとし日も知らない位でした。 取り敢えず、家賃の引き落とし日を管理人に確認して貰ってる状態です。 彼に、光熱費払って貰っていい?私が食費出すからといったら、そしたら〇〇が損するよ!と言ってはくれてるのですが、どうする気なのか全く分かりません。 >晩御飯のことを聞いたら、強要はされてませんがやっぱり作ってくれると嬉しいと言われましたし、晩御飯の残りを詰めた弁当を手渡すと嬉しそうにしてました。 私が少食なので余計にイライラしてるのかもしれません。 結婚前提ではあるので、お金のことをちゃんとしたいのですがなんて言えばいいでしょうか? ここ数日間、家賃の引き落とし日いつ?としつこく聞いたのでお金にうるさいイメージはついつるかと思いますので、何度も言い出しづらくなりした。 もしくは生活費財布を作ろうか悩んでるのですが、生活費財布は家賃半分は予め彼に渡して、大まかな食費+日用品+光熱費を彼と半分ずつ合わせたものでいいでしょうか? 残ったお金はどうしたらいいなど、コツなどあったら教えて頂きたいです。

  • 夫婦ふたり暮らしの生活費について

    結婚して2ヶ月ちょっとが過ぎました。 お互い正社員で共働きをしています。 生活費については、毎月お互い10万ずつ出し合い、その20万で家賃から食費光熱費をまかなっています。 内訳は、  家賃・管理費 85000円  駐車場代   13000円  光熱費(水道、ガス、電気) 約15000円(だいたい余ります。)  食費その他 約50000円 となっていて、だいたい2~4万ほど余り、それが貯金になっています。 (お互いの貯金とは別で、生活費のあまりが蓄積されていっているだけでもあります。) それ以外の携帯、保険、お昼(お弁当が作れなかったとき)、交際費などは、それぞれで払っている状態です。 結婚する少し前から同棲していたためにこの状態が続いています。 11月には結婚式も行う予定ですし、式が終わったらこどももほしいねと話しています。 結婚したのにこの状態は変だよなぁと思うのですが、いかがでしょうか。 たとえばどちらかがお金をまとめて管理するとしたら、どう主人に切り出したらいいでしょうか。 また、生活費20万での内訳について、多い少ないなどご意見いただけたらと思います。 どなたかご教示下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 家族3人生活費

    見ていただきありがとうございます。 生活費の事で質問です。 先月結婚をしました 私は仕事を止めて無職です。 旦那は正社員で月23万弱の収入です。 生活費は家賃7万 食費3万 光熱費1万5000円 通信費2万 旦那小遣い2万3000円 雑費5000円 最低支出が16万弱です(光熱費と通信費はその月によります) なのですが、会社から保険料と市民税が引かれていません。 会社に保険料等を引いてもらうと、手取りいくらになるのでしょうか。 自分達で国民保険に入り支払う方が良いでしょうか? 質問が分かりにくくすいません。

  • 大人四人で生活した場合の毎月の収入とか支出等を教えてください

    両親・兄・私の大人4人で生活しています。 参考までに、大人四人で生活して収入・支出等は どのくらいになるのか教えてください。 光熱費とか食費とか細かいこともよろしければ教えてください。 私のうちは家が狭いのに高い家賃で苦労してます(笑

  • 生活費と貯蓄(蓄え)

    毎月の固定費と収入のやりくりは上手くできていますか。 給料があるとして、そこから家賃とか光熱費を差し引いて食費とかまで引くと残る額が… 贅沢なんてできないですし、貯金にも回らない クレジットカードを使用して赤字続きという事まであります。 収入と支出のバランス上手くできていますか。 クレジットカードって使うのが簡単なので、支払う時すごい額だとか経験はありますか。 若い人や、若い頃の一人暮らしとか貯金なんかなくて給料も毎月出ていってしまうくらいでお金がないという人はいますか。 貯金 (残額が少ないと残高というのかもしれません)とか、所持金とかどのくらいで生活してますか 若い頃の経験とか、若い方は現状とか少し教えて頂けたら嬉しいです。

  • 生活って大変ですね

    良い節約の方法とか、食費を抑える自炊とかありますか。 コロナ禍、アルバイトの時期があって雇用も安定しないし収入もとてもで家賃や光熱費を払うと食費なんてとてもと感じました。 税金も高いですし、安い給料といえど正社員とは全く違いのだと感じます。 それでも、家賃やら光熱費やら固定費でかなり持って行かれて貯金とか、娯楽とかは… 結婚とか子育てなんてできますかという感覚です…親も街で見かける家族連れもすごいですね。 収入と支出のバランスはどうなってますか。 支出を抑えるこつとか、節約の方法はありますか。

  • 皆さんの節約秘話を教えてください。

    私は今、限られた収入の中でできるだけ支出を抑えて貯金をしようと生活をはじめました。まず、第1にはじめたのが禁煙です。月に一万円以上節約できます。あとはどうしてもかかる食費、光熱費、家賃などがありますが、これを自分の努力で減らす方法はありますでしょうか?笑える話、楽しい話など大歓迎です。