• 締切済み

牛肉 変色

ftogsr1974の回答

回答No.3

すみません、#2です。 補足メールが届かなく、気付くのが遅れてしまいました。 他のご質問で、「肉の等級」を立てられていたのを拝見していたのですが、回答が付いていましたので、解決されたのかと判断してしまいました。 チルドであれば吸水紙の大きな物が下に敷いてありましたが、解けたときのドリップの為に肉の色が悪かった記憶は無いんです。 ですのであんまりドリップとは関係無いかと。 もしドリップが原因なら、ブロック下部が変色するはずですが、物凄く可能性は低いと思います(そんな肉無かったですよ)。 真空漏れさえ絶対無ければ(あればその部分のみ)、表面全体の変色は無いはずです。 納入先がスーパーの精肉部や町のお肉屋さんなら、肉の取り扱いは分かっているはずですので、スライス等した場合、一旦自分の所の冷蔵庫で発色させてから、店頭に並べるはずですから。 前回等にも書いたのですが、チルドは元々表面はどす赤黒でした。 一過性なら肉質も考えられますが、いつもとなると? 自分には、納入先が肉の扱いを知らないのではと思わざるを得ません。 小分けが小単位なので、居酒屋等でしょうか。

marques_de
質問者

補足

いえいえ、毎回ご丁寧なご回答を頂き、ありがとうござます。 このサイトは初心者なもので、質問の順番等で紛らわしい点あるかと思いますが、どうかご容赦いただきたいと思います。 そうですね、特殊な環境で我々も納入先も肉の扱いを熟知しているとは言いがたいです。路面店が多いのは確かですが。そういった意味で、なかなか肉の取り扱いに関する正しい知識が蓄積しないので、このような質問をさせていただいています。 凍結してからですが、発泡スチロールの箱とドライアイスで輸送などを頻繁に行っているのですが、やはり多少表面温度が上がるということもあります。そういうことも関係ありますか? また、真空パックに関してですが、真空パックした後でチルドで保存しておくと、ドリップが多く出るように見受けられます。内部の負圧が原因かと考えたりするのですが、真空パック後は予備冷却よりも、凍結処理を早めたほうがよろしいでしょうか?(別項目での質問のほうが適切でしょうか?)

関連するQ&A

  • 加熱すると茶色く変色した牛肉は・・・?

    先日、冷凍された状態の牛肉を購入し、冷凍させたまま二日後に しゃぶしゃぶにしようと解凍しました。 見た目はとてもよい肉の色(赤身)でしたがお湯の中に入れた途端に 焦げ茶色に変色し、食感もぱさぱさで甘みも旨みも全く無い状態でした。 とても食べる気になれずどうしたものかと・・・。 茹でる直前まで赤い色をしていて茹でるとこんな事になったのは 今回が初めてです。 残りも冷凍してまだ解凍させてないものもありますが 食べる気にはなれません。 皆さんにお聞きしたいのはこんな経験をした方が 他にいらっしゃるのか?という事と こんな場合、肉に何か処理を加えているのか?(例えば発色剤等) その際、処理の方法によっては焦げ茶色に発色することもあるのか? という事です。また、これ以外にも変色する原因が思い当たる様なら 是非教えて頂きたいです。 どうか皆さんの回答をお待ちしています。 よろしくお願い致します。

  • 牛肉や豚肉って焼いてから冷凍したら固くなるのですが

    牛肉や豚肉って焼いてから冷凍したら固くなるのですが 安い肉だからでしょうか? それとも肉を焼いてから冷凍して、レンジで解凍すると固くなってしまうものですか?

  • 薄切りの牛肉の塊(冷凍)について教えて下さい

    すごく高級な霜降り牛肉を頂きました。(しゃぶしゃぶ用みたいです) しかし貰った状態が、薄切りお肉をゴチャ!!!っと塊にして一旦冷凍している状態のものをもらったのです。( (薄切りの高級牛肉が1kgくらいの塊になっています・・・) 冷凍状態でもらったので、とりあえずそのまま冷凍庫に入れました。 一回で食べられる量でないので少しづつ食べたいのですが、このお肉を一旦解凍し、小分けにラップ&ジップロックなどして、再度冷凍するのはやはりNGでしょうか。 かなりまずくなってしまうでしょうか? 皆さんならこのような冷凍高級薄切り肉の塊、どのように食べますか? 家族が少ないので一回で食べる・脂が結構あるので毎日少し筒食べつづけるのは無理なので、他の方法をご意見下さい。 全部解凍して、炒めて味付けし、お弁当用に冷凍しておく。というのが1番いい方法でしょうか・・・・。 宜しくお願い致します。

  • 真空パックに入った牛肉の賞味期限について(冷蔵)

    10日前に、真空パックに入った牛肉をもらったのですが、 冷凍ではなく冷蔵で頂いたため、そのまま自宅でも冷蔵庫で保存していました。 ちなみに、賞味期限はパックにもどこにも書かれていないため分かりません。 真空パックなので、冷蔵保存でも1ヵ月くらいはもつのかな、と勝手に思っていたのですが、 調べてみると、3~4日が限度とか書かれていて、 明日調理して食べようと思っていたのですが、 さすがに10日も前の牛肉なので、もう食べられないでしょうか? ちなみに肉は、ステーキ肉です。

  • 冷凍しておいた牛肉が茶色い…

    先日冷凍しておいた牛肉が茶色くなっていました。牛肉は初めて冷凍したのですが他のお肉は買ったときのままの色なのに…大丈夫でしょうか??心なしかちょっと臭う気がします。そもそも生肉の臭いなんてしりませんが^_^;大丈夫ですか??

  • 冷凍肉を解凍した後また冷凍?

    先日、通販で牛肉(塊ではなく焼肉用に一口サイズにカットされたもの)を1キロ程真空パックの冷凍状態で届いています。一回で食べきれる量ではないので、どうしようか悩んでいます。冷凍肉は一度解凍すると再冷凍してはいけないと聞きますし、冷凍肉を切ることができる包丁は高いとも聞いています。何とか、追加出費なしで、この1キロの肉を少しずつ(味を落とさずに)食べることはできないでしょうか?

  • 冷凍のかたまり肉を、小分けしたい

    業務用スーパーで、冷凍の鶏腿肉を買ってきました。 2キロで、600円です。 (中国産ではありません) 何枚かいっしょくたにして、真空パックしてありました。 これを、1枚づつはがすか 1回使用する量分づつに小分けしたいのですが、どうしたらいいですか 冷凍の肉を、解凍して、再度冷凍するのは良くないと聞きます。 (傷むとか) 包丁で切ってみようとしましたが、無理でした。

  • お肉の熟成?牛肉からヨーグルトのような匂い

    お肉は熟成してるほうが美味しいと言われたのですが。。。 昨日が賞味期限の国産和牛を 食べきれそうにないのでパックを開封して小分けにし、ラップでくるんで冷凍しようとしたところ 若干ヨーグルトのような匂いがしました。 私は普段ほとんど牛肉を食べないため、牛肉の匂い等がわかりません。 スーパーなどではなく野菜やお肉の直売をしているようなところで購入しました。 値段は500グラムで2600円ほどです。 霜降りのいいお肉でした。 とりあえず冷凍はしたのですが、先日の食中毒の件もあり心配になってきました。 ステーキにはせず、細く切って野菜炒めにするか煮込みに使う予定なのでしっかりと火は通しますが・・・ しっかり火を通すと大丈夫なのでしょうか? 絶対に大丈夫と言い切ることは出来ないかと思いますが、参考意見を伺いたいです。

  • 牛肉の腐り具合

    すごくつまらない質問ですが、誰かに背中を押して欲しくて書き込みます。昨日、カレーを作ろうと思い、冷凍庫から牛肉をおろして、常温で5-6時間解凍しました。ところが、急用ができ慌てて家を空けて、夜中に帰宅したのはいいのですが、疲れ果ててそのまま寝てしまいました。寝るときに牛肉は冷蔵庫に入れました。改めて今日(12:30過ぎ)カレーを作ろうと思い、牛肉を出してみると糸を引いています。これは明らかに腐っているんですよね?どうにもならないでしょうか。850/gだったので、どうにもあきらめが付かず、臭いをかいだり、つついたり。牛肉は半分腐っているくらいが美味しいとか言うしなぁ、なんてついつい希望を抱いてしまい、捨てる決心が付きません。うーん。こういうお肉は加熱してもやはり食中毒になりますか。どなたかご意見お願いします。

  • 冷凍の新巻鮭の食べ方

    冷凍の新巻鮭をまるごと1本頂きました。 真空パックにて小分けしてあるのでとりあえず冷凍庫に入れましたが 解凍して焼いて食べる、くらいしか調理法を思いつきません。 (普段料理をあまりしないので・・) そこで簡単なレシピがありましたらぜひ教えて頂きたいのです。 なるべくたくさんの調理方法を知りたいです。 どうか、よろしくお願いします。