• ベストアンサー

昼間の眠気どうにかなりませんか??

今年から社会人になりましたが、昼間物凄い眠気に襲われてウトウトしてしまいます。営業職なので、同行訪問するのですが客先ですら寝てしまいます。 毎日5時間くらい睡眠を取っています。昼間はネカフェで30分くらい仮眠したりもしてます。 体力がないから眠たくなるのでしょうか?今日も上司から注意をうけ、「仏の顔も三度まで」といわれました。次寝たらほんとヤバイです(><)ねにか効果的な対象法はありませんか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#155097
noname#155097
回答No.4

1日5時間睡眠なら睡眠時間が短すぎます。 せめて8時間程度はとるようにこころがけましょう。 それと、昼飯は腹いっぱいになるまで食わないことです。 30分の昼寝はいいんですけどね。 夜が足りない。につきるのだと思います。

その他の回答 (4)

回答No.5

No.1の方の仰るとおり、睡眠時無呼吸症候群が強く疑われますので、 正確な診断を受けられますように。

  • yuna-
  • ベストアンサー率44% (214/480)
回答No.3

私も睡眠時間が短すぎると思います。 高校生の時、どれだけ睡眠時間を削れるか実験してみました。 私の場合、授業中に居眠りしないギリギリの睡眠時間は6時間でした。 (人によって違うと思います。) 自分がどれだけ睡眠時間が必要かわかっていないと、こういうことになるのではないでしょうか。 客先で居眠りなんて、クビになっても文句言えないですよ。 客先で居眠りは、明らかに睡眠時間が足りていないと思います。 昼間の仮眠はとてもいいことですが、それだけでは睡眠時間の不足をカバーしきれていないのでは? 自分がどれだけ眠れば大丈夫なのか知るべきです。 社会人としてしっかりがんばってください。

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.2

そもそも睡眠時間が短すぎると思います。 中には5時間でもOKという人もいますが、やはり、7~8時間は欲しいところです。 どうしても短くなる場合には、午前0時から午前5時までを寝るようにしましょう。 この時間帯がもっとも人間の睡眠が深くなる時間帯です。 この時間帯を逃すと、普通の人なら、たとえいつもと同じ時間を眠っていても、眠気に悩まされます。 人間は動物です。 自然の摂理に逆らえば、それなりのしっぺ返しを食らいます。 昼間眠たい、年をとってから生活習慣病に悩まされるとか……

  • p-tenshi
  • ベストアンサー率21% (339/1551)
回答No.1

睡眠時無呼吸症ではないのでしょうか? 検査を進めます。

関連するQ&A

  • 昼間の眠気、昼寝について。

    私は昼間、睡魔に襲われることが多々あります。 そこで、テレビで見た座りながら20~30分の仮眠するということが効果的と知り実践してみましたが… まず、座りながらは全然寝れませんでした。 そして1番の問題は、寝るまでに時間がかかるということです。 普段、夜寝るときも眠くても睡眠にはいるまで20分近くかかります。 だから、昼に数分の仮眠をとりたくても睡眠に入るまでに20~30分かかってしまい、寝てもあまり熟睡感もなく余計にだるくなりました。 昼間の眠気をなくすには、どうしたらいいでしょうか? 寝付くまでに時間がかかる方で、短時間の仮眠をとってる方など何かアドバイスありましたらお願いしますm(__)m

  • 異常な眠気対策はどうしたらいいでしょうか。

    欝を煩っているため、昼はテトラミド10mg、メデタックス1mgと 夜は睡眠導入剤、睡眠剤含めて4種類お薬を飲んでいます。 お薬を色々変えても、夜の中途覚醒と小人さん現象それに、 寝ている状態で無呼吸が何度かあるらしく(家族からの指摘です) 昼間の眠気が異常で仕事に支障をきたし、困っております。 対策として、ブラックコーヒー、ガム、ブラックチョコレート等を行っておりますが収まりません。 また、15分ほどの仮眠を取ることは出来ません。 ※以前上司より注意を受けました。 痛みで目が覚めるかと思い、見つからないよう腕をザクザク切ってみても やはり異常に眠気が襲います。 どうしたらこの異常な眠気から脱却することができるのでしょうか。 どなたかご回答をお願いします。

  • 昼間の眠気・居眠りに26年間悩んでいます。

    以前にも相談したことですが、昼間の眠気、居眠りに困っています(勤務先での人事考課、休職要求に影響しています)。 生まれてから、大学を卒業するまでの22年間は、昼間に眠気を感じることは一度もありませんでした。 始まりは、大学から大学院(違う大学の大学院)に進学した時点でした。大学は雰囲気がよく、リラックスして生活できたのですが、大学院は、研究室の教授は教育熱心ではなく、また学生を呼びつけては叱る一方で、電話のベルがなるたびに恐怖心を感じていました(教授が実験室に足を踏み入れたところをみたことがありません)。また、助手は上昇志向が極度に強く、優秀な学生に敵対心を抱く人でした。一言でいうと”白い巨塔”のような環境でした。 そんな中で、昼間の眠気、居眠りが始まりました。 就職後は初めの数年は、ノルマ、業績の要求もあまりなく、業務内容も興味のあるものでしたので、眠気も殆ど感じなくなりましたが、その後、会社の人事考課が業績重視主義となり、上司の偏見、同僚同士の足の引っ張り合いが始まり、強迫神経症で9か月入院しました。またその頃から、眠気、居眠りが再発し、”怠け者”、”精神障害者”というレッテルを貼られました。さらに不整脈が現れペースメーカーを装着することとなり(38歳)、”身体障害者”というレッテルも貼られ、さまざまな部署を1~2年の 間隔でたらい回しとなり、ストレスは溜まる一方でした。 そんな時に睡眠時無呼吸症候群という病気を知り、検査したところ、軽度の方に分類されますが、無呼吸症候群と診断され、マウスピース装着での睡眠時の呼吸確保をしています。 しかし、昼間の眠気、居眠りは一向に改善されず、むしろひどくなる一方でした。 マウスピース装着下での検査(ポリグラフ検査)では、睡眠中の無呼吸の頻度は普通の人並まで改善されていましたが、眠りの深さは、睡眠中終始、浅いもので、睡眠呼吸外来からはこれ以上の手の打ちようがないと言われました。 そこで、以前から通院していた心療内科の医師に相談したところ、「デジデル」という睡眠を深くする作用がある安定剤を処方され、昼間の眠気、居眠りはかなり低減され、週に数回うとうとし、肩を軽くたたかれるとすぐに覚醒し眠気もすぐに消失しました。 しかし、マウスピース装着、デジデル服用での睡眠検査でも、依然眠りは終始浅く、原因も治療の術もわからず、非常に悩んでいます。 長い話でしたが、何か原因(ストレスと考えていますが)と治療方法(名古屋近郊で良い医療機関)をどなたかアドバイス願います。

  • 眠気が取れない。病気でしょうか?

    27歳、事務職です。年明けから 毎日6,7時間睡眠をとっているのに昼間もずっと眠気があります。 休日も眠くて出かけられず寝ているだけです。 いびきはかいていないので睡眠時無呼吸症候群ではなさそうです。 秋に病気をしてから疲れやすくなりました。 平日も休日も楽しいこともなく毎日淡々と過ごしています (だから眠いのか??) 何か病気でしょうか?

  • 眠気に負けるのは体力がない証拠!?

    私はまだ20歳ですが、一日最低7時間ぐらいは寝ないと、食べた後などすぐに眠気が来てしまいます。がんばって徹夜して、次の夜を迎えたらいくら目覚ましかけても取り返すかのように10時間以上ぐらいは寝てしまいます。夜更かしはなんとかできますが、このような感じでする意味がありません。 昼間しっかり昼寝しても、夜になると食べた後に脈が強くなって眠気が襲ってきたりなんてこともしばしば。しかし昼間寝たからとって夜更かしや徹夜をすると、また次の昼や夜それを取り返すようにたくさん寝てしまいます。 若いのだし、健康に悪いことは承知ですができればもう少し睡眠不足や徹夜に耐えられる体になればいいなって思います。もちろん無理やりなら2日ぐらいおきれるかもしれませんが、睡眠時間を縮めると次の日には寝たいという欲求がかなり強くなり、全てにやる気が出なくなって寝てしまいます。 夜更かし(その後たくさん寝ないことも含め)や睡眠時間の短縮ができないのは体力がないということでしょうか?マラソンなどは比較的得意な方なのですが… ちなみに睡眠時無呼吸症候群とか睡眠にかかわる障害などはないかと思われます。二度寝はしますが、寝付きもいいです。 併せて睡眠時間短縮しても元気に生活できるコツなどあれば教えていただきたいです。

  • うつ病の昼間の眠さについて

    うつ病を発症してから、まだ3ヵ月と日が浅いのですが、仕事中に目を開けていられないほど眠くなります。 レクサプロを20mg(不安が強く増量)と睡眠導入剤(フルニトラゼパム2mg1錠半)も早朝覚醒があり使用しています。 会議中には、気が付くと寝ている。また、深く眠るので起こしてもらわないと戻れません。 仕事自体話をしたり、動くことの多い仕事なのですが、安全管理を行う必要があり眠気は大敵です。 ひどい時には、まばたきをする度に、意識がなくなるくらいです。 本当は、仕事を休んで療養すべき状態なのはわかりますが、職場自体代わりがいない、継続的な事業で途中から代えられない。などから休めません。 上司は、この状態を把握しており、休憩室などで必要な作業時間以外は仮眠をしても可と配慮はしてくれています。 現実には、仮眠できる時間もないのですが。 効果的な眠気覚まし(カフェインなどは効果ありません)はありますか?

  • 眠気 偏頭痛 で悩んでいます

    仕事柄 昼間に車を運転していることが多いのですが、運転中とても眠くなって、運転しながら数秒間記憶が飛んでいることが多々あり、車線からはみ出してしまったり、前の車にぶつかりそうになったりしてしまいます。 時間があるときは車を停めて仮眠を取りますが、いつか大事故を起しそうで、とても恐いです。 また、週に1回くらいは夕方くらいから頭痛に襲われます。とてもひどくて仕事になりません。ナロンエースで対処しておりますが、効くときと効かない時があります。 以上のように眠気・偏頭痛に悩まされているのですが、家内の話によると、私は睡眠中にイビキがひどく、たまに無呼吸の状態にもなるそうです。 ネットでも色々調べたところ、自分は「睡眠時無呼吸症候群」ではないかと思うのですが、この病気は私のような20代後半の若さでもなる病気なのでしょうか?(体形は少し太っています) この病気を治療(克服)された方、東京で良い病院があれば紹介していただければと思います。宜しくお願いします。

  • 仕事中の眠気・金縛り

    はじめまして。 仕事中の眠気・金縛りがひどく自分を責めてしまう毎日です。。。やることが少ない日ならまだしも、やることが多い日や納期日も同様の状態です。社会人として情けないです。。。何か良い対策などはありますでしょうか?ご教授下さい。。。 ちなみに、私のことですが、 ▼年齢:22歳(社会人3年目) ▼性別:♀ ▼職業:プログラマー(一日中PCとにらめっこです) ▼睡時:平日平均4~5時間 通勤が片道2時間半。 朝は4時半過ぎ起床。 6時に家を出発。 定時あがりであれば21時帰宅。 0時就寝です。 残業でも極力1時までには寝ています。 (1人暮らしなので家事などがあるので。。。) また、通勤中(行き・帰り共)にも電車で30分~50分は眠れてると思います。 毎日というわけではありませんが、ほぼ毎日です。 この通勤スタイル(客先担当)になって2年程になります。 明らかに睡眠不足でしょうけど... 今日も午前中にひどい金縛りに遭いました。 普段なら、眠気→トイレ(5分くらい仮眠のため)で、その時に必ず金縛りに遭うといった感じなのですが、今日はデスクで遭いました。突然眠気がきて、その約10秒後には金縛りという感じでした。寝ているのに気付かれまいと目はなんとか開け(いつになく異様にまぶたが重かったですが)、指先もかろうじて動かしました(これも夢なのかもしれませんが)。が、なかなか解けず。。。という感じで解けたと思えば1分後に再び。計2回。これは一度トイレに行かなきゃ。と思いトイレで仮眠をしたら、やはり金縛りで、「起きて戻らなきゃ」って思う度にすごい眠気のまま起きてトイレから出てオフィスに向かう自分がいて、気付いたらやっぱりまだトイレで寝てて、でも解けなくて。。。という感じでやっと解けたのは5回くらいその葛藤があった後。。。ほんと情けないです。。。(-_-;)

  • コーヒー以外で眠気をさます方法

    いつもお世話になります。 昼間に自営業してるのですが、今月から、夜から朝までコンビニでアルバイトしてます。 1日4~5時間くらいしか睡眠時間がなく、始めの一週間くらいは平気だったのですが、最近は常に睡魔とだるさに襲われてます。 この間、ついに寝すぎてしまい、バイトを無断欠席してしまいました。 よく眠気覚ましにコーヒーが良いと聞くのですが、コーヒーを飲むと、必ずと言って良いくらいに、すぐに偏頭痛を起こしてしまいます。お医者様に相談したのですが、血管が収縮した後におこる、跳ね返りで血管が拡大して起きる偏頭痛だそうです。 そこで相談なのですが、コーヒーに頼らなくても済む、眠気覚ましの方法って無いでしょうか? 短時間の睡眠でもしっかり疲れがとれる方法とかございましたら、御願いいたします。 宜しく御願いいたします。

  • 営業周り、客先への質問について

    営業職につきましたが、上司と客先へ訪問する事がよくあります。 ただ上司が客先の担当と中心に話すので、私は話に入るタイミングを逃し、いつも相槌を打つか苦笑いをする程度です。そして、会社に戻る途中に上司から「お前はいつも静かで積極性がない。もっとお客さんに質問しろ。」と言われます。 私の質問ですが、 1)上司中心の話の流れの中でどのように話しを切り出して踏み込むのか? 2)そもそもどのような質問をすべきか。例えばお客さんが言われた情報を、あえてもう一度聞きなおす等でも良いのでしょうか。 以上ですが、慣れない営業なのでプレッシャーで押しつぶされそうです。アドバイスを頂きたく、何卒宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう