• 締切済み

寝たいときに家族から電話が掛かってきた時の対応

20代、一人暮らしをしているOLです。 残業が多い会社で、早くても21時帰宅。遅いと1時の帰宅になります。 基本的に、夜は帰宅後テレビを見たり、考え事をして自分の時間を楽しみ、 朝は早めに起きて、お弁当作りや家事をして出発しています。 だから、誰かと電話するとかメールするとかは極力さけています。 そういう事は休みの日にしたり、平日は用事がある時はします。 なのに、23時過ぎにたびたび母親から電話が来ます。 メールならスグ対応しなくて済むのでいいんですが、いつも電話でしかもコールが30回以上と長い為、出ない訳にはいきません。 それも用事があるわけではなく、ただの世間話や父親の愚痴です。 だらだらと話すので30分は掛かります。 正直うざいです。 母親は専業主婦だし、父親も弟も夜勤があったり昼勤だったり、不規則な生活をしているので夜中3時ぐらいまでみんな起きている状態です。 眠たいのもあるので『もう寝るから』と言えば切ってもらえますが、毎回は可愛そうかなとも思います。 どうしたら自然と分かってくれると思いますか? 今も非常に眠いため文章おかしかったらごめんなさい。

みんなの回答

回答No.5

だるそうに出る。 返事を途切れがちにして時折返事をやめてみる。 相手が多分あなたの名前を連呼するでしょう。 間をおいて「あ、ごめん、寝てた… 眠くて聞けそうに無いからまた明日かけなおすわ…」 聴いてくれない相手には喋る気も起こさなくなって電話が減る・・・といいんですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.4

自然とわからせる事って難しいと思いますけどね。。 直球に話した方がいいかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fizee160
  • ベストアンサー率19% (128/647)
回答No.3

こんにちは。 他の回答者の方々の意見に賛成です。 残念だけど、 「何となく・・・」では、わかってもらえないし、 親子だから、貴方には甘えられるのですよ。 何時だろうと、疲れていようと、許してもらえると思って、 掛けて来るのでしょうね。 だから、きちんとルールを作らないとわかってもらえないでしょう。 あとは、平日の22時までなら良いけど、それ以降は出られない。 もし急用ではないなら、休日にゆっくり話し聞く。・・・等、 箇条書きにでもして、伝えておきましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お母様なので正直に平日の夜は疲れているから電話は避けて欲しいと言ってもいいとは思いますが、それはダメなんですかね? 勤務体系が変わって10時には寝ないときつくなったから、電話するなら早めの時間にしてと言うとかどうですか? 10コールぐらいで留守電になるようにセットするとかは? 後で余裕のある時間帯にでも掛けなおして「ごめん、寝てた」と言えばいいですし楽ですよ あとは、お母さんから電話がかかってくる前、早めの時間に先手を打って自分から掛けるとか そしてちょっと短めに話をした後で、お風呂が沸いたとかご飯が炊けたとかいってこちらから切る 自分から掛けているので切りやすいかと思いますし、一回話しているのでその後さらに23時過ぎに電話がかかってくることはないのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まずは「実家の生活リズムと 私の生活リズムは違う。」事をハッキリと伝えてください。言葉に出さないと伝わりません。 その上で、「電話できる時は5回までで出るからそれ以上鳴らさないでね。」「5回鳴っても出ないときは寝てるか、不在だからね。」 ・・・・まぁ、なんでもいいですが「ルールを作りましょう。」 >>>どうしたら自然と分かってくれると思いますか? 自然となんか解るわけありません。 30回鳴らす人でしょ?普通深夜に電話するなら我が子でも5回が限度ですよ。言わなきゃ解らないタイプとお見受けします。 3回の電話が1回に減れば、質問者様も気持ちよくおしゃべりにお付き合いできるかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不規則勤務の彼との結婚。

    30歳の彼と結婚予定の22歳派遣社員です。 結婚後、仕事を続けられるか悩んでいます。。。 彼は8時~20時の昼勤と、20時~8時の夜勤の交代勤務です。私は土日休みの仕事で、18時半には帰宅可能です。 昼勤の時は問題なぃのですが、夜勤時が心配です。 彼の出社前ギリギリの時間に帰宅です。食事など家事をちゃんとこなせるかどうか不安です。 毎日お弁当持参、晩ももちろん自炊です。朝はパンなので手抜きですが。 兼業主婦の方はたくさんいらっしゃると思います。 パートではなく、フルタイムで仕事をしている方、アドバイスをお願いします!! ※彼の家事へのサポートはないものと考えてください。(家事が出来る範囲での仕事が条件)

  • 携帯に電話する時、何コールまで待ちますか?

    緊急に伝えなくてはいけない状況などでは無い、ちょっとした用事なんかで相手の携帯に電話する時、何コールまで待ちますか? 数コールで自動的に留守電センターとかにつながる相手ならいいのですが、延々と呼び出し音だけの場合は気を使います。 みなさん、何コールまで待ちますか?

  • 7ヶ月の息子。寝るのが夜中1時~2時で大丈夫?

    来週で7ヶ月になる息子がいます。いつも寝るのが夜中1~2時です。 夜中に1~2回授乳。混合だったんですが、5ヶ月頃から哺乳瓶を嫌がり今は完母です。朝起きる時間も色々です。 6時だったり10時だったり・・・ こうしてしまったのも環境のせいかなと思っています。 主人の仕事は週代わりで昼勤と夜勤に代わるので、 昼勤の時~5時30分起床、6時過ぎ出勤、18時30分帰宅。 夜勤の時~10時30分起床、12時前出勤、23時30分帰宅、      2~3時就寝。 この様に、うちの家庭は時間がバラバラです。きっと息子も困ってるかもしれません。 昼勤の時は、5時頃から物音がするので6時頃起床。(機嫌は良い)        7時 授乳       8時 ねんね(2~2時間30分)       11時 離乳食&授乳      13時 ねんね(2時間)      15時 授乳      17時 ねんね(1時間)   18時30分 お風呂       19時 授乳       20時 ねんね(30~40分)      21時 私と息子で近所の主人の家へ遊びに行く(徒歩1          分)主人は朝が早いので9時頃に寝る事がありま          す。            22時30分 帰宅       23時 授乳    1時~2時 添い乳で就寝   3時~4時頃 授乳   (夜勤の時)     昼勤の習慣があり6時に目が覚めたり、9時頃起きたり色々。    6時頃起きた時は私も一緒に起きたり、疲れて眠い時は添い乳    でまた一緒に寝たりします。     夕方までは昼勤の時とほぼ一緒です。     18時 主人の実家に行く     19時 義父が息子をお風呂に入れてくれる。     20時 ねんね(30~40分)              22時30分 帰宅      23時 授乳   23時30分 主人帰宅←息子大喜び   1時~2時 みんなが寝る頃に添い乳で就寝   3時~4時 授乳 出来れば、日付けが変わる前に寝て欲しいと思ってます。 改善する所があれば教えてもらえないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 仕事で、相手の携帯電話にかける際 何コール?

    仕事の用事で、相手の携帯電話にかける機会もあるかと思いますが、出ない場合は何コールくらいしますか? 電話はメールと違って、相手の【今】の都合はお構いなしにかけちゃうものです でも、何コールかして出ない場合は、手が離せない状況かなと思いますよね そんな状況も想定できるので、あまり長いコールは失礼ですし、着信履歴は残るので手が空いた時にコールバックも期待できます。また、取り急ぎ概要だけでもメールで送れますし 皆さんは、だいたい何コールして相手が出なかったら切りますか? あるいは、何コールくらいが適切だと思いますか? 私は、5~6コールくらいで出なかったら切ります 私へよくかけてくる方の中で、一人だけ15コールくらいする人がいて、出たくても出られない状況でも、そのコール数の長さだけで誰からの電話なのかわかちゃうこともありまして(^_^;

  • 夫の帰宅が遅かった時に奥さんの態度は?

    主人が夜勤のある仕事をしています。 夜勤の日は、帰宅はだいたいいつも朝4~5時なのですが、今日は午後一くらいで帰宅しました。 私は帰宅途中に何かあったのかと心底心配で、携帯に何度か連絡を入れました。 心配でたまらなかったのですが、どうしても行かなければならない用事があり、外出しました(ずっと不安で泣きそうでしたが)。 外出中も1時間に一度位メールか電話をしました。 帰宅しようと電車に乗る直前にメールが来ました。 “カレーゆるかったよ”と。(カレーとは前夜作ったものを置いてきたので、そのことになります) そのメールを読み、私は夫が家にいることが読みとれました。が、帰宅が遅かった理由などは何も言ってきません。 私としてはネガティブなところもあるため、事故に遭い意識もないほど?などと、勝手に一人でドンドン最悪なことを考え本当に心配しました。 浮気や事故を想像して泣けてきていたのですが、結果無事だったのでホッとしました。 帰宅が遅くなった理由を聞くのは奥さんとして当たり前ですか? 本当は知って安心したいです。でも、仕事で疲れて何か自由に過ごして帰宅しただけだとしたら、夫からしたら“何でイチイチ疑うの?何でイチイチ自分の時間のことまで聞かれるの?”とウンザリしますか? 煩い奥さんがいる家は帰宅したくないなんて思いますか? どういう態度でいたら良いのでしょうか? (以前私のネガティブ&ワガママで疲れさせたことがあったので、治し中なのです) ちっさな質問で申し訳ありません。

  • 幼稚園の第三者からの電話対応について

    娘が通っている幼稚園での出来事についてご意見をいただきたく 投稿させていただきました。 先日、娘が通っている幼稚園に(娘は年少さんです)おばあちゃんだと名乗る人物から電話があったと担任から聞きました。 話の内容からすると、疎遠(絶縁に近い)になっている私の父親の母親、つまり私からすると祖母でした。 数年前に引っ越しをし、祖母には引っ越し先を伝えませんでした。 (私の父からかかわらないように言われていました。  父は他界しています) どういう経路で娘の幼稚園を聞き出したのかさえ謎です。 その事自体は、ともかく幼稚園の対応に疑問を感じました。 身元の確認が全くとれない電話です。 あくまで電話相手が身内だと言っているだけなのに、幼稚園側は安易に娘が園に在籍している事を認め、 それだけでも疑問なのですが、挙句、ひ孫の声を聞きたいから電話口に出してくれとの要望に応え、 娘を電話に出させているのです。 娘は2年ほど会っていませんので、当然、覚えていない相手です。 電話の傍で会話の内容を聞いていたと担任は言うのですが、 保護者の確認をとった訳でもなく、娘を電話に出させた事に憤りさえ感じています。 娘に聞いても、担任をかばっているのか、電話に出た事を明確に答えようとしません。 担任から電話に出るように言われ、出ると知らない人が親しげに話しかけてくる、 娘に電話の内容を聞こうとすると表情が曇ります。 娘も不安なのだと思います。 今回は、電話の相手が名乗る通り、確かに身内でしたが、 もし身に覚えのない第三者だったらと思うと、犯罪がらみにならないとは言えません。 親として安心して園に通わせる気持ちにはなれません。 週末の出来事でしたので(しかも帰宅後に担任から電話で聞きました) 明日、園の責任者に話を聞きたいと思っています。 幼稚園など、簡単にこのような事を行ってもよいものなのでしょうか?? 個人情報の保護で、クラスの名簿でさえ出さないようなご時世なのに、疑問と不安でいっぱいです。 今回の出来事は個人情報漏えいどころの話ではないと私は思うのですが、いかがでしょうか?

  • 体調の悪い時どっちが「心配されてる」って感じますか?

    自分が良かれと思ってした行為が、相手には誤解されてしまったようなのですが、どちらの行為が「心配されてる」って感じで良いのでしょうか。 状況 同棲中のカップル パートナーが風邪(のどがとても腫れてて喋るのも辛そう 頭が痛いなど)>>本日パートナーは欠勤 (1)朝「じゃ、しんどかったら電話かメールしてね」と言って出社。 喋るのも辛そうだったので、電話をせずに夜20時に「大丈夫?良くなった?」とメール。 用事があって、早く帰宅できず、深夜2時に帰宅。(<その用事で帰れない事はパートナーも分かってくれています) 寝てるかなって思ったのと、声がしんどそうだったので、電話はしなかった。でも仕事中 常に電話を取れるように携帯を持っていた。(<普段はそうしていない) (2)お昼と夜に「大丈夫?」って言う電話を短くても入れる。 (3)その他 どうしたら相手が安心するかアドバイスがあれば お願いします。 やはり(1)では「ほったらかしにされてる」と思われて怒ってしまっても仕方ないでしょうか。

  • 電話とメールの使い分けの境界線。

    境界線シリーズ?みたくなっちゃいますが 電話とメールの境界線ってどこでしょう??? 何か用事がある時ではなくて、特に用はないけど なんとなくメールしてみた、電話してみた、 っていう場合に限定させてください。 何か用事があるわけではないけど電話する。 (異性であれば、別に恋愛対象ではないとして) メールだけの人もいると思います。 境界線はなんなんでしょうか?? 好きな人、恋人であれば「声が聞きたい」などあると思うのですが 普通の友達で、何か用事があるわけでもないのに 電話をしているという人がいるんです。 (男女共にいるようです。) もう1つ質問なんですが どんな話をするんでしょうか?? 用ないのに続くのかなーなどと思ってしまうのです。 くだらないと思いますが、回答ください。お願いします。

  • 夜勤時のコンタクトレンズについて。

    私は、最近メガネから2週間交換タイプのソフトコンタクトレンズに変えました。 仕事の都合で、夜勤があるのですが(17時~翌朝9時)相方のお弁当作りや掃除、買い物などもするので、24時間くらいは起きていると思います。夜勤のある方は、どのような感じでコンタクトレンズを使用していますか? 因みに、メガネの方はかなりゆるくなり、度数も合わなく、かけていると不快です。。

  • 僕の近所にちょっとおかしい家族が住んでるんですが、

    .どう思いますか? 父親、母親、娘の3人です。 まず、母親と娘はツタヤで店員を怒鳴る。「なんで○○(とあるゲーム)が売り切れなの。ふざけんじゃないよ!」って。 父親もラーメン屋で「遅いんだよ!早くしろ!」とか怒鳴っていました。 実際、地元では変な家族として有名です。 娘は僕より1つ年上です。 この娘は俺の中学時代の女性の先輩にいじめられていました。 それで、この父親と母親は先輩を見かけると罵りまくり。 「このクソガリガリ女!」とか罵ってます。 近所なのでそういう光景を見るんですよ・・・ 僕と先輩が偶然会って雑談してるときにいきなりその母親が現れて先輩を罵りだしたこともあるし。 もっとも、先輩は「勝手に言ってれば?」とか「親子揃ってデブだね」とか言い返してるけど。 僕も父親、母親、娘の3人に罵られたことがあります。 別に僕が娘になにかやったわけでもないのに・・・ 偶然3人とすれ違った時に母親に「あんた○○(その先輩)の後輩でしょ。○○と結構話してるでしょ。そのくせによく何食わぬ姿でわたしたちの前を通れるわね。」って言われました。 そして父親にわざと体当たりされました。それで母親と娘は笑ってました・・・・ どうすればいいんでしょうか?