• ベストアンサー

「ガキの使い」的なシゴトしかしない部下の指導方法

3人の部下がいます。 その中で最も年長の、私と歳が1つしか違わない部下のことで悩んでいます。 とある理由で、年齢のわりに会社員としての経験は浅いので、経験が不足していることに対しては永い目で見ようと考えています。 ただ仕事に対する取り組みが、ものすごく乱暴な言い方をすると「ガキの使い」的なことしかできないのです。 Aという仕事を頼む場合、その中にB,Cという要素が含まれていたとします。 ちょっと考えればBとCもやらなくてはいけないのに気づくのですが Aのことだけ言うと本当にAのことしかやりません。 しかもそのAすら不完全なこともあり・・。 他の部下2人は(その中には新卒もいます)BやCに気づいてやってくれます。 決して不真面目なわけではないので、仕事に対する真剣さが足りないのかと思っているのですが こういう場合、どう指導すれば効果的なんでしょうか? たまに忙しい時に不完全な仕事をされるとイラッときて、 「ガキの使いじゃねーんだよ!!」と言いたくなってしまいます。 (もちろんグッとこらえて冷静に言いますよ) 何度それを繰り返してもいっこうによくなりません。 上司に相談したら、「彼はお給料が安いから、多少のことには目をつむって、彼にはコンスタントにこつこつと働いてもらえればそれでいいよ」と言いますが、 仕事を割り振っている私としてはやりづらくて仕方ありません。 あまり大きい会社ではなく、私の同期はいないので社内で相談できる人がいません。 アドバイスをいただければありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hunk1911
  • ベストアンサー率50% (101/201)
回答No.9

回答のほとんどが【コツコツ型】タイプなので、 私は【効率型】で回答してみようかと思います。 まずは【仮説】を立てる段階からはじめます。 下記は、私的な仮定を含んでおりますのでご理解ください。 ■彼にもっと効率的に仕事をさせるには? 1・Aという仕事に対して、BCの要素を自ら発見してもらう   ・※1:BC要素を発見するには、Aの仕事の目的を理解してもらう 2・Aの目的を理解したら、目的の為の必須項目を1段階先まで考慮させる   ・1つ先を発見できたら、それが自分の業務として自然か検証する 3・自然なことであれば、それを実行することが自分に可能か判断する   ・可能なのであれば即実行する ■※1:の【Aの目的を理解してもらう】ためにはどうすればいいか? い・目的を理解できるまで説明する   ・目的を理解できたかどうか確認する ろ・上記の2に帰還するが、1段階先をどうしても発見できない   ・【発見できていない】のか【自信が無い・ミスが怖い】のかを問う は・ミスが怖いのであれば【報・連・相】を徹底させる   ・【報・連・相】により【口頭で問う】だけの時間消費だけでBC解決 に・【報・連・相】に頼らずとも自信を持って行動してもらうためには?   ・5回~10回【報・連・相】を繰り返し、判断基準を構成する ほ・判断基準ができたら、一人でBCの解決をさせてみる   ・BCの解決が、他の部下と同じ確率で可能になればクリア このようなことを、ririco07様が実行されれば、 彼が自分で行動してくれるのではないでしょうか? 上記が出来てきたら、1段階先までだったところを2段階・3段階と 増やしていけば、他の部下よりも出世するかもですね。。。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 目からうろこです。 私は論理だてて自分の行動を決め実行に移すのが苦手なので こういうようにマニュアル的に教えてもらえるとすごく実行しやすいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (10)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.11

僕の経験上では部分業務じゃなくて自己完結型業務を与えると成長します。 部分業務ですと作業でできたり、責任所在が薄れるのでいい加減な気持ちでもできてしまう。(本人に自覚がなくても甘えてしまう) ここで責任を自分で取らなきゃいけない業務を与えると全部自分にかええって来るので注意してやるようになります。 あと、致命的でないミスにあえて目をつぶって注意しないで、外部者から怒られることもききます。 どうしても身内って思うと怒られてもダメージが少なかったりしますから。 しかし、歳とってもダメな人もいるわけで、かといってその人の業務をうばって全部自分でやるには時間がないし・・・ 結局僕は要注意ってことでチェックに力を入れている毎日です。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 過去に「自己完結型業務」を任せたところ、全く進まずダメでした。 結局その合間合間に私がこと細かく指示と判断をしないと納期に間に合わない、品質が上がらないのです。 彼には自己完結型の仕事はまだ早いなと判断しました。 また、外部者からクレームが来たら私が上司にこっぴどく怒られるので(^^; それは避けたいところです。 >しかし、歳とってもダメな人もいるわけで、かといってその人の業務をうばって全部自分でやるには時間がないし・・・ >結局僕は要注意ってことでチェックに力を入れている毎日です。 やはりそうですか・・。 要注意・要チェック。お互いがんばりましょう!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • usikun
  • ベストアンサー率35% (358/1003)
回答No.10

質問者様と同じような経験がある事務系管理職です。 私は部署内の主要な仕事に関しては動機・目的・思考プロセス・最終成果物の全てを開示しています。 例)与信管理規程の改訂 動機:***社の倒産による当社の損失は*億円、このような事態に今後陥らない為に与信管理手法を見直す 目的:貸倒リスクの軽減 思考プロセス:重点的に見直したい箇所は***        反対しそうな役員は***        落しどころは*** のように自分がどのような思想で業務を行ったか開示 この際に「目的は何だったっけ?」のような形で質問して相手に回答させる方式を取ります。 一方で給与と人事制度の面から質問者様の言う気付きが必要ということを示します。 例えばマナーのできていない30歳中途入社業務経験浅に 当社の大卒初任給は20万、貴方の給与は23万。 3万円の差っていうのは貴方の社会経験に対しての会社からの支払。 マナーを気付きに置き換えてみてはどうでしょう。 総合職と一般職の違いを元に説明するのも一考です。 ここまでやっても結果が必然的についてくるとは言えません。 No8の方が言うように、言われたことだけしかできない人種はいると思います。 私の場合はそのような人に対しては 1)端からみても明らかなくらい念入りに一定期間(1年程度)指導 2)ダメなら単純作業要員として区別し人事評価も下げる というように接します。 ダメな人に厳しく接することで信賞必罰な上司と部下に思ってもらうことのメリットを取ります。 私の部下は8名ですが質問者様の場合は3名ですから自分の部下を そのように区分すると何かと仕事はやりにくいとは思います。 しかし上司は暗にそうしろとほのめかしているようにも取れますね。

ririco07
質問者

お礼

詳しくご説明いただきありがとうございます。 回答者さんが例に挙げたようなビッグな仕事ではなく、もっとちんまりとした作業での話なので恐縮です(^^; みなさんの回答を読んでいて、私からのアナウンスも足りなかったな、と気づき始めました。 回答者さんのいう「動機・目的」の部分、Aという仕事をどうしてやらなくてはいけないか?を丁寧には説明していませんでした。 センスがいい人はその中に「動機・目的」を見出しますがみんながそうなわけではないのですよね。 そこは私が改善してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

「Aという仕事を頼む場合、その中にB,Cという要素が含まれていたとします。ちょっと考えればBとCもやらなくてはいけないのに気づくのですがAのことだけ言うと本当にAのことしかやりません」という部分を読んで、「まさにウチの会社にもそんな後輩がいるな~」と思いました。 本人はいたって真面目なのですが、何しろ頭が回らない、気が利かない…。入社して間もない頃は「まだ不慣れなせいだろう」と思い、永い目で見ていこうと思っていたのですが、あまりにも「???」だったため、注意していくことに。しかし本人には「注意されたから、気をつけなくちゃ」という意識が乏しいため、ほとんどのことが改まらずに現在に至っています。 私、最近思うのですが、本当に「仕事に向かない人」っているみたいですね。不真面目なワケじゃないけど、人の指示を本当の意味で真剣に聞いていない、だから同じミスを繰り返す。仕事を全体としてとらえることができない。周りの状況に目を配ることができない。もちろん成長する人もいるのですが、「何とかしなきゃ」という思いが欠けている人は成長できないままです。 私はその後輩をそういう種類の人間だと思い、あきらめました(ストレスが溜まる一方だし)。質問者様は上司ということもあって、あきらめるわけにはいかないでしょうけど、「そういう欠陥なのかもしれない」ということを頭の片隅に置きつつ、成長する可能性がゼロパーセントではない限り、根気よく教育していくしかないのかもしれませんね。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 「仕事に向かない人」、いますね。仕方ないと思います。 「本人はいたって真面目なのですが、何しろ頭が回らない、気が利かない…。」まさに彼がソレです! 彼の場合、注意するとまずいな、って思うみたいなのですが 自分の態度を改めるというより、ビビってしまって、 少し注意するとそのあと1週間ぐらい、私に対してビビりっぱなしです。(もちろん普通に注意してるだけですし、怒ったあとは少し優しくしてフォローしているつもりです。) あからさまにビビられると、なんか私が苛めているみたいで、余計に腹が立つというか・・。 基本的に仕事をするということに、お給料をもらう以外の意義をあまり感じていないのかもしれませんね。 小さな会社なので、少数精鋭で、なんとか効果を上げたい!という思いが強く、私だけが空回りしている状態です。 (単純に私の仕事を彼にもう少し分担させて自分の仕事の効率をあげたいのもあります) 私の上司もあきらめろと言っているし、諦めるのも一つのテなのかもしれないですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • meihua
  • ベストアンサー率26% (140/526)
回答No.7

こんばんは。 そりゃ大変です。しかし、仕事ができるorできないは年齢ではなく経験です。その次にくるのがセンスです。 中学のころの部活を思い出してください。 入部当初は何をしていましたか? 野球で言うなら「球ひろい」と「声だし」と「基礎体力づくり」。そういうことをしながらも後輩は「先輩を見ている」わけです。よほど才能がある限り、ポジションは任せてもらえません。 仕事も同じ。まずは単純作業を間違いなく行う。それを徹底的に行う。それができるようになったら、1つだった単純作業が2つ、3つと増えていく。それができるようになっても更に4つ5つと増やしていく。そうすると、どんな人間でも与えられた時間でできなくなる。その状態になった時にやっと「効率」を考えるようになります(もしくは効率を考えるように仕向けるor指導する)。 で、自分の仕事の次の流れ(自分の作業の後に他の人がどのように作業するのか)を理解させ。そのためにはAというパタン以外に、B・Cというパタンがチラリと見えるようになります(見えてはいるけれど、正しい選択はできない)。これはAもBもCも経験(失敗・成功)して、やっと「まぁガキの使いにはなるな」程度になります。 質問者さんは部下よりも数段上の階段を上って見渡しているから、A以外のB・Cという選択肢が見える。部下はまだAも見えない階段でオロオロしているわけです。 もっと言えば、相談した上司の「彼はお給料が安いから、多少のことには目をつむって、彼にはコンスタントにこつこつと働いてもらえればそれでいいよ」の台詞から想像すると、質問者さんより上の階段から見渡しているから、質問者さんには見えないD(部下の能力をみて采配する)が見えているのかもしれません。 と、えらそうなことをアドバイスしていますが。私も部下に「こうやった方がいいね。」「こうだよね?」というと「分からなかったから」「知らなかったから」と言い訳されます。仕事って「分からない」も「知らない」も通用しないし、「わからない」なら「わかるように事前に(云々。。。)」と思いますが。そういう言い訳をさせてしまっている私の責任なわけです。わかっちゃいますが、イライラしますよ。 そういう時は。 スプーンしか使えない子供に、大人と同じようにお箸を使えといっても無理な話です。まずはお箸の正しい持ち方を見せて、やらせてみて、褒めてみて、教える。それでうまくできなかったら、子供用の補助箸を使わせてなど工夫する。なんとか使えるようになったら、とりやすいご飯から初めて、徐々に難しいそばを練習させ、豆いっこいっこをちゃんと口元まで持ってこれるように教える&見守る。なかなかそこまでいかなかったら、「もしかしたら左利きなのかもしれない」とやり方を変える。さっさと使えるようになる子もいれば、のんびりでぜんぜん使えない子もいる。 そういうもんだと思うようにしています。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 回答者さんは私より数段大人だな~なんて思いました。 今は3人の部下に「球拾い」「声だし」「基礎体力作り」をしてもらっている状態です。 他の2人はたまに不真面目な態度を見せながらも、どこへ球を集めれば練習がしやすいか、そういうのが分かっています。 彼の場合は黙々とマジメに球を拾ってくれるのですが拾った球を集める場所が無計画で適当だったりするのです。 なので勿体無いな、って思ってしまいます。 スプーンしか使えない子供のたとえ・・分かりやすく説明していただきありがとうございます。 もしかして左利きなのかもしれない、そんなところも考えてみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.6

>B・Cまで指示しなくてはならないんだったら、自分でやるのと ほとんど変わらないな・・なんてついつい思ってしまいます。 お疲れ様です。 でも、部下を持つ、人を育てるというのはそういうことなんですよね。 そのような人をそれなりに使えるようにできるかどうか。 そういうことも会社は質問者さんに対して求めている場合もあるので、 根気強く指導することが、結局は自分の評価になってはねかえってくるんですね。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 >そのような人をそれなりに使えるようにできるかどうか。 ほんとそうですね。 たまたまデキル部下がいればあなたはちゃんと育てることができるかもしれないけど、 そうでない人の場合にはまだちゃんと教育できていない、と 2~3年ほど前に上司に言われたことがあります。 最近は言われなくなったので少しはマシになったのかな? なんて思っていたんですが、まだまだです・・(^^; 自分の仕事力を伸ばすことも大事なのですが、部下の仕事力を伸ばすことって、対象の人間の数が多いだけに大きなテーマです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 896966
  • ベストアンサー率27% (93/343)
回答No.5

問題の彼は、自分の仕事を十分に理解出来ていないのではないですか? 理解出来ていないから、当然やるべき事が出来ないし、その事に対して何の疑問も抱かない… 腹も立つでしょうが、他の二人とは区別(差別はいけません)する以外ないでしょうね。 会社から与えられた駒(人材)で最大限成果を上げるのが管理職(現場の長)の手腕です。 他の二人と問題の彼に指示を出す場合、面倒でも指示を使い分けるしかないです。 (他の二人には) →「A頼む」と指示を出し、 (問題の彼には) →「Aを頼む。ついては、BとCも頼む」と指示を出す。 どうせ後で言うのなら、先に指示しておく方が遥かに効率的ですし、無駄なストレスも感じない分、よっぽどマシですよ。 ちょっと言葉は、悪いですが、 ‐馬鹿とハサミは… 彼も不真面目ではないのなら、細やかな指示を出すことで、その長所を活かしてあげればよいのです。 質問者様も今まで彼に腹を立ていた時間を他の仕事に充てられるというものです。 ご心労かと存じますが、ご自愛下さい。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうですね、今の人材を最大限に活かすのが私の役目ですよね。 ただし上記に述べたとおり、問題の彼にはBとCに気づいてほしいと思っているのです。 彼の長所は細かい作業も文句を言わずコツコツとやることです。 その長所にプラスして自分から仕事をみつける力がつけばすごく立派な仕事人になれると思っています。 (今書いていて気づきましたがこういうことを彼に言ってあげるといいかもしれませんね) 優しいお言葉ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

彼にとってBとCを気づくことがまずメリットがないといけないですね。 新卒の人の方が若い分将来への希望も多く、モチベーションが高いのでしょう。おそらく質問者さんの気持ちが部下へ伝わっているかもしれません。その場合、彼のモチベーションはさらに低くなるのでは・・? 彼にとって何らかのメリットが説明できるのであれば、 (給与が上がる等の・・・) BやCの仕事に気づいてもらうには、 どうすればよいかよく話し合ってみてはどうでしょうか?

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 BとCに気づいたからといって昇給できるほどのレベルではないのですが 社会的な責任を持ち、それを果たすことに喜びを感じてもらえれば 彼のモチベーションにつながるかなとは思っています。 といってもそれはやんわりとしか伝えておらず、 たしかに、彼にとってメリットになるのは何かというのをいちど 話し合うといいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tukudani0
  • ベストアンサー率16% (12/75)
回答No.3

マジビジシリーズを全部読ませましょう。 http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss_gw?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%83%7D%83W%83r%83W&x=18&y=15 ゆとり世代はこんなもんじゃないですよ。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 できれば自分からこういう本を手にとってもらえれば嬉しいんですけど・・ 私から薦めることも考えて見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

まず、部下なんですよね? 部下にいい仕事をさせるのは上司であるあなたの勤めでもあります。 あなたの給与が部下の方より高いのはこういう要素があるのをもちろんご存知ですよね? ・部下の面倒見る代金 ・部下の尻ぬぐい代金 ・部下の教育代金 こんな感じでしょうか? 部下をしっかり教育も出来ないで上司としての役割も果たさず 「ガキの使い」と文句を言うなんてとんでもない。 あなたに上司としての資質があるのか・・・のほうが疑問に思われる 文章でした。 BとCに気づかない部下ならAだけやってくれと伝える上司のほうに 部下を使って仕事する能力がないと私なら判断します。 脱線しますが、大きな会社なら部下が有給休暇を1日も取れないというだけで管理能力を問われます。 同期よりも上司と相談しましょう。 あなたにその能力がないのはあなたの上司もまた能力の低い人かもしれないのでなんとも言えませんが・・ 本屋さんにでも行ってみて下さい。 管理職(または管理する立場の人間)としての成功事例集なんか たくさんビジネス書の棚に並んでいますよ。 あなたも上司たる自分がどうありたいかをちゃんと頭に描いて 勉強し、努力することを怠らないで下さい。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに、彼を活かすも殺すも私次第、 彼が今後の人生において仕事というものをどのような位置づけにするか、私が影響を及ぼすと考えています。 (彼は日本での会社勤めとして初めての上司が私なのです) だからこそ責任を感じ、悩んでいます。 彼はBとCに気づかないといけないと思っています。 そして自分から新しいDという仕事を見つけてこなすところまで早く成長しなくてはいけないと思います。 今後彼が(彼はすでに30代なんです)家庭を持ったり、社会的な責任を負う立場になるにあたり、 今のままでは給与面でも精神的にも足りない面があります。 まずはその第1歩として、BとCに気づけるようになってほしいと考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.1

そういう人には ・仕事の内容 ・仕事のしかた ・仕事に求められる結果の精度 ・報告のしかた など、いちいち全部具体的に教えるしかなさそうです。 メモって、これ全部やれ。でいいんです。 新入社員用のマニュアルを作るつもりでやる。というのでどうでしょう。

ririco07
質問者

お礼

ありがとうございます。 今現在これに近いやり方をしています。 他の2人に比べて仕事を依頼する時の時間のかけ方が違います。 でも、、B・CがAに含まれる仕事である場合に B・Cまで指示しなくてはならないんだったら、自分でやるのと ほとんど変わらないな・・なんてついつい思ってしまいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 部下の女性トラブルで悩んでます。

    部下の問題についてみなさんの意見をお伺いします。 私は小さい会社を経営してます。 実は先日部下A(35歳)が仕事関係の女の子B子(20台半ば) と付き合う気もないのに体の関係を持ち、3ヶ月ほど経過した後、 遊びの関係だとB子に打ち明けました。 B子はウチの会社が好きで将来ウチで働くのが夢で 実際にボランティアでちょっとした仕事をしてもらった こともありました。 B子は部下Aが好きだったので、3ヶ月も関係が続いていて 自分はAの彼女だとすっかり信じ込んでいたところ、 セフレだと言われてショックで苦しみ、私に事実を打ち明けてきました。 また、B子と部下Aが付き合っている最中にB子あてになぞの人物 Cから部下Aがいかに卑劣なやつかを延々とつづった忠告メールを なんどももらっていたことも判明しました。(そのメールは私も見ました。) おそらくCはAが複数付き合っている女の一人かと私は推測します。 私は部下Aが仕事関係で大事な人間であるB子をもてあそんだ事に 怒りを覚えるのと同時に、部下Aが誰だか分からないCからかなり 悪く思われていて、しかもAが私の会社の人間だと知っているような 文面であったので会社の名誉にも傷をつけかねない状況にあることに 危機感を覚えました。 私の家族や妻はいままで長い間B子とウチの会社でよい関係を 結んでいたのをぶち壊したAに対してものすごく怒りを覚えると同時に、 このような事態になったことでAを生理的に受け付けなくなってます。 もうクビにしてほしいという意見も正直でています。 AはB子という女の子をもてあそんだという時点で100人が100人 きっとAが悪いと言うようなことを仕出かし、 かつ、会社の評判を悪くするようなことをした時点で 評価は最悪であることは間違いないです。 そこで彼の処遇について悩んでいます。 クビにするべきか。それとも別の方法をとるべきか。 ちなみにAは仕事面ではそこそこできる部類かと思います。

  • 部下への指導について

    最近、初めて部下を持つ立場(係長)となりました。 8歳下の女性の部下への指導について、質問させていただきます。 彼女は会社に入って、現在4年目であり、今まで営業を3年経験しています。 その時の周りの評判では、「やる気がある」「度胸が座っている」と聞いています。 今現在、総務経理部門におり、彼女は経理を全て任せています。 (もちろん、フォローはしています) 全て任せている以上、2手3手先を読んだ動き(資金管理、他部門からの情報収集)や、それ以外の仕事を任せたいのですが(本来彼女のポジションは「経理」だけではない、前任者はそうでした)、目の前の仕事で手一杯で、そこまでの余裕はなさそうです。 なので、彼女に求めたい仕事は、結局私がやり、彼女がやったことにして、私の上司(部長)に報告していることも、ままあります。 (部長に対して、「彼女は、あまり仕事ができない」というイメージを持たせたくないため。) 彼女は、営業の仕事が好きであり、現在の仕事にはやりがいを感じていないようです。 ですが、今の若さで、仕事を毛嫌いするようでは、営業の現場に戻ったしても、はっきり言って「使えない」と思います。 (かくいう私は、バリバリの営業出身です) 私自身、ガツンと怒ることができない人間のため、アドバイスをクドクド・・・といった感じです(「先を読んだ仕事をしろ」「周りの人がしている仕事を見ろ」) 返事はするのですが、表情には「やる気」が感じられません。 仕事を一生懸命やっているところは、評価するのですが・・・。 いまいち、「受け身」であり、「積極性」が感じられません。 今後、どういった指導をすべきなのでしょうか? やっぱり、ガツンと言ったほうがいいのでしょうか・・・?

  • 部下を仕事の壁に当てさせる方法

    営業活動で仕事を上手くこなし、それなりに仕事が回ってしまう部下がいます。 入って6年目ですが、まだまだ仕事の壁に当たっていません。 壁を越えないと一定以上の成長は見込めないと私の経験から感じていますが、上司に相談したら彼をワザと壁に当てさせる事も必要だといわれました。ワザと壁に当てさせる方法とはどんな事がいいのでしょうか?

  • 言うことを聞かない部下?

    部下との考え方のすれちがいが多くなり、困っています。 だれか私の考え方がおかしいか教えて下さい。 私は、仕事一筋でやってきた中間管理職的立場です。 直属の上司がいますが、年齢差が5歳ほど離れている為、 No2の立場です。が、社長からの信頼/仕事量/仕事内容ともにNo1で続けています。 仕事優先でこの年齢まで頑張ってきましたが、 部下を持つ様になり、部下には私と同じ思いをさせたくなく、 難しい問題を解決/代わりにこなしてきたつもりです。 そもそも、この時点で部下側からしてみれば、 信頼されていないと判断されそうな気もしますが、 私もこの点は部下に解決出来るように指導してきたつもりです。 が、仕事には納期が必ずあるために、私が結局最後まとめる形となり、 こなしてきている状況です。 納期を指定しても、 「2つの事は一緒に出来ません。」 「忙しいからそんなに出来ません」 など、言い訳ばかり・・・ その部下Aに、更に部下Bが入りました。 私の考えは、部下Bの面倒を見る分だけ 部下Aの仕事が遅れるのは当然であり、部下Bの為に 部下Aが残業する事も、やむ得ないと考えますが、 どうも分かって貰えません。 どうすれば良いのか正直戸惑っています。 そして、この部下の為に私が残業をするのが馬鹿馬鹿しく感じられてしょうがないです。 どうか、間違いを指摘して貰えると非常に助かります。 文章が下手くそですが、宜しくお願いします。

  • 衝突する2人の部下について

    私の管理する部下のうち、2人の女性主任の仲が悪く困っています。 Aさんは運用(売り上げ)担当、Bさんはシステム開発です。 どちらも真面目で気が強く、また仕事に対するこだわりも強いです。 先日、それぞれから個別に相談を受けました。 Aさん曰く、Bさんへ仕事の依頼をしても反論されて、 なかなか仕事を受けてくれないそうです。 Bさん曰く、Aさんは言動がキツく、依頼内容が自己中心的だそうです。 運用担当は他に数人いますが(Aさんの部下)、 Aさんに任せておけば安定した売り上げを上げてくれるので、 システム対応する場合もできるだけAさんの意見を反映させてきました。 システムに関してはBさんに依頼をすれば納期どおりに仕上がるし、 不具合も出さないので、システムの仕様に関しては Bさんにお任せしておりました。 今まではそれで上手くいっていたはずなのですが、 どうもBさんは「Aさんの無茶を通されている」と感じていたようで、 それを我慢できなくなったみたいです。 Aさんは前任者と入れ替わりで入社したので 先輩にあれこれ指導された経験がなく、 周りは自分より後に入社した人ばかりなので 自分の主張を通しやすい環境でした。 そのため自分の主張が通らないと、強引な言い方をしてしまうところもあります。 お互いに相当ストレスを抱えていることは目に見えているので、 このままではいけないと思うのですが、 どうしたらよいでしょうか? 上司の立場、部下の立場、色々な人のご意見が聞きたいです。 宜しくお願いします。

  • 部下指導に疲れました…

    今年3年目を迎える部下の指導に疲れました。 同じような失敗を繰り返し、その度に指導してきました。 失敗したいきさつを確認して、同じ失敗をしないようにするにはどうしたらいいか? 対応部分が複数あると、必ず一番大切な部分を取りこぼすので、やるべきことを細かく箇条書きにして渡したりして、こちらもできる限り工夫してきました。 にも関わらず、 ・わからない事を確認せずに最後まで進めてしまう→結果チェックが多くなり、予定時間内に終わらない。 ・「やらないでください」と釘をさしたのにやってしまう。 ・不注意が多く、バックアップのないデーターを削除して「お時間があり、必要だったらもう一度データーをアップしてください」とのたまう。 ・同期が一時的に権限を与えられたのを見て、自分に与えられた権限範囲を勘違いして、上位の人間しか入れない管理画面に無断でログインしてしまう。 ・同じ事を何度も繰り返すので、強く指導せざるを得ない。強く叱っている最中に気分が悪そうな態度を取る(過呼吸っぽい状態です)ので、それ以上、話ができなくなる。 表立って口出ししてきませんが、上司も状況を把握しています。 代表からも「3年経ってもそんな状態じゃ、どうしようもないじゃないか」と言われています。 近々、部署を異動することになっています。 私と同じ職種の人間は全員異動するので、その部下も一緒に異動する予定です。 異動先の上司も状況を把握しているので「その部下ができる仕事を探すように」と言われていますが、この3年の間、成長する事がほとんどありません。 新しい事を教えれば教えるほどトラブルが多くなり、結果フォローを受け持つ事になるので、かなりの負担を強いられています。 今のところ、大きな事故につながってはいませんが、このままでは、いつ起きてもおかしくない状態です。 色々な方法を試してみましたが、状況が好転する兆しは見せません。 私の職種は技術系なのですが、今までの経験上、3年経っても今の状態だと、この先の成長は望めません。OJTに入っている新人の方がマシです。 上司の言う通り「できることだけ」やらせるしかありません(できる物事が非常に少ないですが)。 最近は指導を入れるたびに嫌な気分になり、部下の顔を見たくありません。 問題がある部下なので、隣の席においておいた方がいいのでしょうが、気分がいらいらするので1人部下を挟んだ座席構成にしています。 部下の同期によると、本人曰く「自分は臆病だから」と言ったそうです。 が、臆病というよりも卑怯な印象が強いです。 自分よりも立場が下(と本人が勝手に思っている)と見るや、偉そうな態度を取ります。 反面、自分よりも立場が上で、物事をはっきり指摘する人物の前ではオドオドして挙動不審です。 叱られないようにするためにでまかせも言います(本人は自覚がないようですが)。 失敗については、自責よりも他責が強いと感じているようで、「申し訳ありません」「指摘ありがとうございます」と口では言いますが、何度も同じ事を繰り返すので、口先だけで、本心では反省していない、同じ間違いを繰り返さないように対策を立てる事ができないのではないかと思っています。 会社の都合上、できないからと言って手を空けておくわけにはいかないので、無理矢理仕事を作って与えている状態です。 私自身、部下をよく思っていない部分があるので、こういう状態で部下でいるのも不幸な事です。 失敗が続いて私から叱責を受ける事が多いので、環境を変えた方がいいかもしれない。上司を変更できないだろうか?と相談した事があったのですが、私の職種で就業する場合は、自動的に上司は私一択という事になるので、他職種の役職付きでは満足に指導ができない、その下に入れるのは難しいと返答がありました。 社内で問題となっている人間は、私の部下だけではありません。 が、他の職種は人数が多く、複数のグループが存在するため、やっかいな社員を一定の期間でローテションさせながら、上長のストレスを軽減している状態です。 上司にも「そちらは一択だからね…大変だと思う」と同情されました。 同情するならどうにかしてくれとは思うのですが、どんなにスキル不足でも、犯罪をおかさない限りは退職を迫るような会社ではないので、解雇するという選択肢はありません。 最近、数年前に会社を興した元同僚から転職のオファーがありました。 半分笑い話的に現在の会社での状況を話していたので、「自分のところだったら、そういう我慢はさせないし、もっと給料だって出せる。出す価値がある」とありがたい言葉を頂きました。 とは言うものの、その言葉を本気で受け止めている訳ではなく、大変な時期もお互いにあったし、今でも距離を保ちながら友好的な関係が続いているので、気の毒がって言っているのだなと思っています。 転職オファーがあったのはこれだけではなく、春先にも知人から話があったので、転職活動を再び行おうか迷うようになってます。 転職活動は色々と体力を使うので、できればやりたくないと思っている反面、今の状態ではストレスで身体を壊してしまいそうです。 問題のある社員は、ある程度の規模なら必ずいますので、その度に転職するのもかなり問題です。 しかし、会社側は状況を把握していても、今のところ何らかの手を打とうという動きはありません。 転職活動をした方がよいのか、問題の部下が自発的に退職するか、会社の状況変化を待つ方がいいのか。 疲れてしまって迷っています。

  • 女性部下の仕事のやり方について困っています

    女性部下の仕事のやり方について困っています。 仕事で問題が発生した場合は、先ず口頭で相談して欲しいと何度も部下に話をしていますが、無視をされてメールで結論だけを一方的に送ってきます。例えば、この仕事はこうすべきで、今後は私がやリます といった感じのメールを相談もなく平然と送ってきます。上司から部下に送る内容です。 他の課員にもメールの写しを入れているので、上司としての面目丸潰れです。 普段からコミュニケーションはとれていますが、なぜこんな裏切るような行動をとるのか、全く理解できません。 隣席の女性社員に対しても、会話で済むことでも、メールで伝える事をがほとんどなので、コミュニケーション障害か?とも考えました。会議の時も目がうつろで、会話は自己中です。 仕事に支障が出るので、注意しますが、一向に改善される気配がありません。 どうしたら良いかアドバイスをお願いいたします。  裏切り行為ばかりで、怒りしか最近はありません。上司の私が悪いからそのような態度になったのか、元々なのかわかりません。

  • 部下との接し方

    部下のことで悩んでいます。 私は、36歳男性。中途入社5年目で、現場責任者で主任係長クラスです。 部下は42歳男性(Aさん)。役職なし。2年前までは私とは違うところの現場責任者でしたが、クライアントから切られてしまい、私のところに配属(客先常駐)されてきました。 彼がいた昔の職場と、私がいる職場とでは仕事の内容がだいぶ違うので、配属されてから1年ぐらいは、いろいろとコツを教えたりフォローをしたりと、自分の仕事をこなしながら苦労もしてきました。 問題なのは、 ・お願いした仕事を忘れてしまうこと。今まで何度もそういうことがありました。  メモは取っているようなのですが、彼の机の中がぐちゃぐちゃで、メモがどこにあるのかわからないような状態になっていました。  そこで、PCにEXCEL表を作成して受けた仕事を書いて忘れないように。。。ということをしていたのですが、けっこうやり残しがあって、いちいちこちらが催促していかないと動かないというような状況です。 ・お客さまに対する言葉遣いとか、彼の悪いところはわかっているので注意はしていますが、何度注意しても直りません。 ・自分から改善案を提案するとか、仕事を工夫するとかそういうことはいっさいなく、細かく指示しないと動かない。目的は説明するのですが、それに沿って動いてくれない。いわゆる指示待ち症候群。 というのが実情です。 当初は、彼に現場責任者をまかせられるぐらいのつもりで育成に力を入れてきたつもりなのですが、今の状況では、とても無理です。 育てことはもうあきらめて、こういう部下を使いこなすことに力を入れた方がいいのですかね? Aさんが配属されるまでは協力会社社員を部下として使っていて、決して高い能力はもっていなくても、私の苦手な分野(部下の得意分野)の仕事を与えることで、ずいぶんとうまく仕事が回っており、常駐先のお客さまからもかなり良い評価をいただきました。 Aさんが配属されて(協力会社社員を切るような形になってしまい)からお客さんの評価が厳しくなり、どうしたらよいものか悩んでいます。 私の上司にも相談はしていますが、Aさんを受け入れられる部署が無いので、結局はAさんをうまく使いこなすしかないのでしょう。 でもただでさえ自分の仕事も多いのに、いちいち細かく指示しないと動かないという部下も、かなりやっかいです。 皆さまからのご意見をお伺いします。

  • まじめなのにずれている部下

    部下指導のことで相談させてください。 私の部下で、30代後半の男性がいます。仮にAさんとしますが、先月、まったく違う業界から転職してきました。 このAさん、すごくマジメなんですが、やることなすことズレているんです。事例をあげていけばいろいろとあるのですが、最近の例をお話しすると、私がある商品の営業資料を作ってくださいと指示したんです。当社商品の特徴をA4一枚にまとめて、訪問先で手渡すチラシのようなものです。 Aさんは、「私、前にいた職場でPhotoshopを使ったことがあるんですよ」と大張り切り、しかし、与えた期限を過ぎてもチラシ案は出てきません。「何かわかりませんか?」と声をかけてみると、その商品のロゴマークを考えていました・・・。当社はデザイン会社ではなくインターネットサービスの会社なんですが。 本業のほうも、やはり異業種から来た上に年も食っているせいか、当社の仕事をなかなか覚えられません。そのことを他のことで挽回しようとするのです。たとえば、当社には掃除当番があるのですが、Aさんは自分が当番でない日も早く出勤してみんなの机を拭いています。「お仕事ではまだ貢献できないので何か役に立つことをしたいんです!」という心掛けはよいのですが、早く出勤したならその時間で仕事を覚える努力をしてほしいのですが・・・。 おそらくAさんは面接でもその人の好さを存分に発揮して当社社長は採用を決断したのでしょう。しかし一か月たってもまだ当社商品の説明が満足にできないのです。 このような「性格は良いけれどズレている部下」(しかも年は若くない)を、どのように指導したらよいか、管理職経験の浅い私にアドバイスをお願いします。

  • 【ケータイ】部下に何と言えばいいか。

    私はある通信会社(A社とします)勤務のものです。 参加に携帯電話会社(B社)があります。 私は、子会社(C社)に課長として出向したことがあるのですが、このとき、1人ならず、C社での私の部下(隣の課の社員でも)はB社以外の携帯電話会社のケータイを使っておりました。 部下に、「わがA社グループの利益の源泉は、少なからず、B社に負うところが大きい。B社のケータイを使うことを勧める」 という旨を直接いったところ、 「私は、自分の給料分の仕事はしています。プライベートに干渉しないでください!」 という旨の答えがその場でありました。 ・やはり本人の自由なんでしょうか? ・もう愛社心なんて存在しないのでしょうか? ・それとも、私の指導不足なのでしょうか。 なんでもいいので、ご意見ください。 ちなみに、M重工業の社員は、M自動車会社の車しか買ってはいけない、とか、K麦酒の社員は、Kビール、Kウィスキーしか飲んではならない、という不文律(たぶん)があるそうです。 ご回答待ってます。

専門家に質問してみよう