• ベストアンサー

ナンプラーについて。英語か、漢字をお願いします。

pungpuiの回答

  • ベストアンサー
  • pungpui
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

英語と漢字は皆さんの回答どうりです。 ナンプラーは正式には ナムプラーといいタイ語です。『ム』は発音せず口の格好だけ『む』のようにするのです。 『ナム』は 水 『プラー』は魚と言う意味です。すなわち魚の水=魚醤 となります。 

関連するQ&A

  • 「漢字」を英語で

    「漢字」を英語で表現するとkanjiと言うそうですが、hanziと言わないのはなぜですか。

  • 英語で「漢字」

    「漢字」を英語で言うときは Chinese character もしくは kanji(イタリック) と言いますよね? 前者は直訳で中国の文字ということですが、後者は言うまでもなく「漢字」の日本読みです。 そこで疑問に思ったのですが、なぜ「漢字」を中国語(普通話)で読んだ Hanzi という言い方がないのでしょうか。 Chinese characterだけで充分だからでしょうか?

  • 英語に漢字を取り入れたら気色悪い?

    毎度つまらない質問です。 この前、「英語に漢字を取り入れるhttp://okwave.jp/qa/q6392031.html」という質問を出したんですが、あんまり愚かな質問でしたので、すぐに締めさせて頂きました。それで、今回はくだらないながらも もう少し掘り下げて考えて見ました。確かに英語は日本人には非常に馴染み深く、漢字は完全に日本語に帰化してしているんですが、発想的に些か飛躍していることに気付きました。 先ず、日本語にしても漢字で書けない言葉が多すぎます。助詞や助動詞などは仕方ないとして、英語などからの夥しい外来語があります。ですから、英語に漢字を入れる前に カタカナ言葉も全部漢字で書いたらどうなるか考えたんです。 多分、“頁”と書いて「ページ」、“零”と書いて「ゼロ」というように漢字を外来語で訓読みするのは可愛いとして、“甜瓜”と書いて 「メロン」、 “香蕉”と書いて「バナナ」と読むような外来語の義訓のようなものが急増して 漢字の読み方が非常に複雑になることが考えられます。 それから、韓国語がなぜ漢字を訓読みしないかという疑問もあります。一つ言えるのは、韓国語は日本語よりも音韻体系が複雑ですし、それに もし訓読みするとなると “왔습니다(来ました)”という場合、まさか “来”という漢字の下に 部首の脚のようにパッチムを書くのも無理があるでしょう。 ベトナム語ではラテンアルファベットを導入する前は 漢字を使っていましたが、それでも 訓読みは定着せず、ベトナムの固有語は チュノムというベトナムの国字で書いていたようです。 そこで質問です。漢字の訓読みというのは非常に難しいんでしょうか? また、タイトルにあるように、英語に漢字を取り入れたら気色悪いですかね?

  • 日本の漢字と中国の漢字 英語で

    ①日本で使われる漢字(新字体) ②中国で使われる漢字(簡体字) ③台湾で使われる漢字(繁体字) それぞれ英語で何と言いますか。

  • 英語で漢字を書く

    英語で漢字を書くアートを何かで見たんですが、ご存知なかた教えてください。 たとえば、L・O・V・Eを使って“愛”という字を筆で書いたりです。

  • 漢字について英語で説明したいのですが…

    閲覧ありがとうございます。 外国人の友達からメールがきて、色々な漢字がノートに書かれた写真が添付されていました。 I am working on Kanji and understanding sentences in japanese. 一つ一つの漢字の意味について聞いているのだと思うのですが、なんと英語で説明したらよいのでしょうか? また、漢字についての分かりやすい英語のサイトがあれば教えてください。 よろしくお願いしますm(_ _)m!

  • 英語に漢字を取り入れる

    ふと考えてみたのですが、英語に漢字を取り入れると非常に理想的な言語ができるように思います。 文法が単純という英語の利点は残したまま、可読性が上がり速読が可能になります。 中国語と言語体系の大きく違う日本語に取り入れられたのだから英語にはもっと楽に取り入れられるはずだと思います。 例えば O say, can you see, by the dawn's early light, What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming? を漢字交じりで書くと 嗚言,可(イ尓)見,辺the暁's早光, 何so誇ly我々称賛ed従the黄昏's終輝ing? といった書き方ができるでしょう。 このようなことを研究している人、やっているコミュニティなどはありませんでしょうか。 またこの方式の問題点はどんなものがあるでしょうか。 「現在の膨大な英語話者に漢字を学ばせるのは非現実的」という最大の問題はひとまず置いておくことにして、この言語体系自体の問題でお願いします。

  • 英語や漢字を覚えるには何の紙が良いでしょうか

    英語や漢字を書いて覚えるには、コピー用紙に書いて覚えるのが良いでしょうか。 それとも、ノートに書いて覚えるのが良いでしょうか。

  • 英語に漢字を取り入れる

    毎度くだらない質問です。 ふと考えてみたのですが、英語に漢字を取り入れると非常に理想的な言語ができるように思います。 文法が単純という英語の利点は残したまま、可読性が上がり速読が可能になります。 中国語と言語体系の大きく違う日本語に取り入れられたのだから英語にはもっと楽に取り入れられるはずだと思います。 例えば O say, can you see, by the dawn's early light, What so proudly we hailed at the twilight's last gleaming? を漢字交じりで書くと 嗚言,可(你)見,辺the暁's早光, 何so誇ly我々称賛ed従the黄昏's終輝ing? といった書き方ができるでしょう。 このようなことを研究している人、やっているコミュニティなどはありませんでしょうか。 またこの方式の問題点はどんなものがあるでしょうか。 「現在の膨大な英語話者に漢字を学ばせるのは非現実的」という最大の問題はひとまず置いておくことにして、この言語体系自体の問題でお願いします。

  • 英語の読みを表す漢字

     1頁と書いて、 (いちページ) と読むますよね。  音読みで当て字をしているの でなく、漢字一文字で英語の PAGEの意味だけでなく、 音まで表している。  こういった漢字は、他に どんなものがあるでしょうか。  インド=印度 みたいなものは抜かしてということです。